タイムアタック号はTCF1.15で300馬力超え(‘ω’)ノ

CAD入りしてたTIMEATTACK号は
旧仕様JB820ccエンジンのままリプロで
DYNOJET生263.65HP(`・ω・´)ゞ
TCF1.15でも300馬力オーバーだってさw
Bダッシュ有り無し比較でも分かる通り
だんだんNOS依存率が減ってきて
Garrett-GBC20カタログ値どおりの数値♪
転がし用AD08ネオバが滑ってるぽくて
MAXトルク計測が上手くとれないケド、
Sタイヤなら30k超えるんで色々ヤバイ?
この感じだと準備中の
2023specのJB880はGBC22回せるので
GCGカタログ350馬力も狙えそう(;・∀・)

 

 

青Cero某園児用に
いつもの部材手配はしようと思ったら
どれも在庫無くて仕方なくコレ注文↓
ど~使うかは察して下さい(;´Д`A “`
こんなsizeのコア初めて取ったけど
軽自動車にはチョット大き過ぎるなw
RECAROも届いたんで
ぼちぼちコッチも準備STARTするので
黄色GT-Kからダミーエンジン出して
ド新車に風穴空いたEgMTドッキング♪

 

 

 

これまた別の某園児からの依頼分で
アニマルっぽい柄のカスタムペイント♪
懐かしの元祖ケローブと同じパターンで
内装にまでエアブラシで模様書いてたw
大阪のオバちゃん仕様やな( ̄▽ ̄)b
K3VE1300ccの
イギリス仕様コペンは普通車シャ検へ。
K3にモ管はシビックばりの爆音なんで
毎回ま~ま~色んな事してるな(笑)

 

 

鹿アタックで
保険修理中の姫路ナンバー880園児は
両目とも新品ヘッドライトで見違えた!
スフィアLEDにバレンティT10ウエッジ。
ついでにレカロTS-Gまで奮発するそう♪
名古屋ナンバー赤880は
カーナビやらBカメラやら新調して
ハイオク満タン準備完了っす( ̄▽ ̄)b

 

 

岐阜の白880園児は
モ管フルチタンに追加ボス打って貰って
なんやかんや諸々完了しました(‘ω’)ノ
某園児の緑セロは
以前MT側マウント変えてあったんだけど
エンジン側のほうがOILぶちゅってたw
銀880はシャ検ついでで
オーナー変更も完了して姫路ナンバーに♪
定休日明けから
12月突入らしいのでイロイロ焦るな~orz

岡山の赤黒タイプAなんちゃって195化(‘ω’)ノ

岡山ナンバーの赤黒タイプAさんは
なんちゃって195化でドックイン!
園長秘蔵のTE37sonicCR放出して
POTENZAアドレナリンの組み合わせ♪
元々RSRダウンサスだったので
車高そのままSHOWAダンパーに施工。
CRUXアッパーにアルフィンドラムと
TANABEセンターお約束パターンで
ムッチムチに仕上げときました(‘◇’)ゞ
Dsportリアウイングも付けたら
なんか見覚えある外観なったっすね

 

 

なにわナンバー銀880くんは
こないだ純正インテークP穴開いてた
イロイロ不具合抱えている車両(;^_^A
純正ビルも抜け抜けでアッパーもNG。
オーナー的には先ずサスをシャキッと
してほしいって御相談だったので
も。足ストリートダンパー組んでみた♪
純正BBSに165タイヤの組み合わせは
久しぶりに試乗したけど
やっぱコノ乗り味も好みやと再認識w
それよりオートマの変速ショックが
気になるので次はソレの修繕かな~

 

 

 

ど新車20thアニバーの青セロは
施工アイテムいろいろ集まってきたので
走行50kmのノーマルKF下りてCAD入り♪
16×4.5J+45って驚愕の細さの純正BBSは
鍛造らしいけど全然軽ないのなんでなん?
今回は見た目ノーマルコンセプトなので
チャント軽くて高剛性なBBS RG-Fの
うち的に標準sizeの16x7J+35が届いてた!
ま~コチラも壮大な計画なので
マダマダ先は長いとゆ~か結構ヘビーw

 

 

休み明けはシャ検6台バタバタ~。
リビエラ880は
最新レーダーが欲しいってゆ~んで
普通にオートバックス買いに行ったw
赤880は
見た目だいぶヤレてきてるけど
意外と定期的にメンテしてるんで快調♪
緑セロに関しては
フルノーマルみたいなモンだしね(*^^)v
冷間時のEg振動は多い気がするから
マウント3点とも変えてみよかな~

 

 

そういえば軽四の自動車納税証明も
やっと普通車みたいになるそうやん!?
軽JNKS
来年からやけど助かるな~コレ。
奈良の赤セロ園児は
いつ見ても綺麗な外観なんだけど
ゴム類は年式相応シッカリ傷んでるんで
なんやかんやシャキッときました(‘ω’)ノ
まぁウチ的にはフルノーマルなんで
継続ドライブスルーの優良園児っすね♪

 

 

 

 

先日シカと格闘してきた白880園児は
保険会社アジャスターと打ち合わせまで
完了したので鈑金修理START( `ー´)ノ
まぁ軽傷なのでソッコー終わるっすよ♪
代車ミラジーノは
左右共ドラシャブーツ破れてグリスも
無くなりスゲー異音してたみたいw
走行20万km頑張った御褒美に
園長予備のリビルト品にしといたった!
ってか、この車のEgルームに
全く興味なくて今まで知らなんだけど、
カムカバーとエアクリが合体してて
凄いところにIGコイルいるんすね(笑)

20thアニバーCeroはGarrett GBC14でいく(‘ω’)ノ

某園児のド新車20thセロは
いきなり園長の通勤GRとマンマ同じ
specまでコンプリート製作なので
ターボ選びは迷わずコレに( ̄▽ ̄)b
パッと見~RHF5よりも大きそうなのに
意外と下から回るんで街乗り楽チンで
サーキットもま~ま~速いしね~♪
少しずつ部材集めてってるんで
ある程度揃ったら一気にバラします!

 

 

実車治具プレイ中の黄色GT-Kは
まもなくCADエンジン完成するみたい♪
これ用のTDターボ周りは出来てるけど
来週からSTARTするも~1台の
LB GT-K用TDターボ周りも製作終盤戦!
穴開いたダミーエンジンと
中身カラッポのミッション大活躍やなw

 

 

 

午後から880x2台でツーリング♪
たまたまドチラもNクラスKY仕様(*^^)v
純正ターボにブースト1.8kセットで
結構年数経つけど意外とトラブル無い♪
マチノリ乗り易くて速いんで快適っす。
デタチャのほうは軽いぶん
ポン100よりも加速感あるっすね~!

 

 

そんな岐阜デタチャ880は
免許取りたての娘さんが運転する事もあり
半クラしまくるせいか滑って気がするんで
確認してほしいって事だったんだけど、、
全く問題ないので娘さんは冤罪デス(笑)
ついでにLSDの仕様変更依頼あったので
ビフォー測定後にアフターcheck完了!!
オーナー園児の違和感原因は
なんとなく分かったんでまたゆ~わなw

 

 

そんな岐阜880のロックナットキーと
間違えてシガーのメス側差し込んだヤツw
今週末も納車ラッシュなので
仕上げナンヤカンヤ段取りしながらも
入庫ラッシュでもあるんで代車の入替えが
ダブルブッキング連発で色々ミスってる?
そんな時は園長のマイカーコレクションや
在庫車だすんで当てたら高くつきます(笑)

シカと1戦交えた白880ドックイン(‘ω’)ノ

姫路ナンバー白880園児は
鹿と1戦交えてきたそうで保険修理。
ケモノクラッシュすると
だいたいココまつ毛が生えるよねw
まぁ擦過傷で済んでヨカッタ(;^_^A
ついでにナニしようか~の打合せ♪

 

 

岐阜デタチャ園児とブロンズ880園児は
シャ検ついでナンヤカンヤで入庫(‘ω’)ノ
多賀SAのバームクーヘンLEVEL高いな♪
御近所さんの某園児は
いっぱいあるマイカーコレクションに
新たに追加されたピアッツァで登場!
ま~気が向いたら触りますww

 

 

絶賛納車準備中の
名古屋ナンバー2台は名変完了(‘◇’)ゞ
5ナンバーもアルファベットなんすね!
赤880は某園児の
奥様が極端な方向音痴らしいので
カーナビも最新地図のに変えます(笑)
スチグレ880は
タイヤも新調して大体準備完了かな♪
姫路登録準備中の
銀880もタイヤ新調まで出来てます~
ミゼットⅡは荷物載らなすぎやねw

 

 

広島ウェザリング880は
今回ロールケージ周りやっただけなのに
試走checkしてみるとブースト異常?
同時多発的ポルターガイスト現象があり
あ~でもないこ~でもないと
ハマりかけてたところに2台積み積車で
通りすがりの某社長が登場♪ ( ̄▽ ̄)
半信半疑だったけど完全復活したっす。
もしかしたら凄い人なんかも知れんww

 

 

サビやんはトレッドミル始めましたw
ホンダ製コペンは
本日も少しづつ前進してました(‘ω’)ノ
正解を知らないからGoogle見たり
修理しもってなのでナカナカ進まんな

あしたはコペンオブジャパンです(‘ω’)ノ

いよいよ明日10/16(日)は
コペンオブジャパンですね♪
天気も良さそうなので
3年ブリのコペン祭り楽しみましょう!
COJ前日はサラッと準備して~と
思てたけど量産型KF160の黄色~ブが
ブーストトラブルでSOSから急遽入庫、
エアクリ脱落して異物混入?(◎_◎;)
インペラ破損→ペラ替え修理ツイデに
O/Hして高速バランサーから即復活。
来週のコペトロは言い訳できないすねw

 

 

コペニ―は展示車両らしく?
クロカン遊びで凹ませてたサイドシルを
何事も無かったかのように復元(‘ω’)ノ
次からは縞板パネルが先に当たって
くれる筈なので遠慮なく遊べそう(笑)
マフラー作り直してから加速時の
抵抗減ってエンジン絶好調なので
も~イッペンDYNOJET回したいすね♪
あ、もぅ1台は至って平凡な
園長の通勤快速GR持って行くんで
TIMEATTACK号2023ver見たい人は
帰りにMOFAC寄れば見せてアゲルで♪

 

 

KRONOS白マゼンダ880は
ロックナットキー紛失したらしくSOS。
ただ、品番覚えてたのがエライ(‘ω’)ノ
補修部品で取り寄せして無事解決w
同じリアディフューザーが付いた
880園児達はコペトロ準備もバッチリ!
ここんとこイベント多くて焦るよな~

 

 

きのう出張封印まで完了していた
静岡ナンバー880も無事に納車完了(*^^)v
こっこのモンブラン味は始めて見た!
石川ナンバーGT-K園児は
代車MAXにETC寄付してってくれたので
長距離移動で使いまくっときますね(笑)
TAKEOFFエアロのオレンジRobeは
V8エンジンみたいな音で入ってきたので
まさかV8積んでんの?と期待したケド、
こ~ゆ~拡声器があるんですね!凄
コペニ―用に1つ買ってみようかしらw

そろそろオープンカーの季節でっせ(‘ω’)ノ

火水連休の園長ホリデー2日目は
赤セロの助手席に揺られオープンドライブ♪
9月も半ばだしオープン気持ちいかな?と、思
ったけど気温34度はマダ暑かった(;´Д`A “`
篠山で蕎麦喰ってからデザートに黒豆ソフト!
も~チョットしたら枝豆シーズンですね~。
猪名川で たい焼き買ってから某園児宅の
ポストに直接SDカード投函しておきましたw

 

 

銀880AT園児は
待望のDefi-FDメーター届いたので入庫!
センサー全部盛りで組み上げます(*^^)v
現状ポン100仕様なんですが
現車セッティングも追加オーダー♪
燃ポン強化してラムダまで装着だけど
あくまでもストリート快適仕様狙いです。

 

 

会津ナンバーXPLAYは
アゲ作業完了してタイヤもデカくなった!
長さ調整済みの2軸ペラシャフと
強化ビスカスセンターデフも届いたので
またまた旧社屋工房で鉄工所部門再開っす。
岡山ナンバー880は
ウインカーの地上高対策なんだけど
怪しい顔面のまま継続検査ドライブ(笑)

 

 

マツダクリスタルブルーマイカに
全塗装中の紺880園児は
デカイところ大体色入ってた(‘ω’)ノ
事故って入庫1週間で全塗完了とかw
ついでのほうがメインやったけど♪
姫路ナンバーGRも
ナンチャッテ195ほかナンヤカンヤ
全部完了したので最終の園長check!
7J+28にRE004(195/50/15)エエ感じ~

 

 

京都ナンバーGT-Kは
出先でエンジン始動できないトラブル(;^_^A
令和元年9月登録で車体番号も対象外だけど、
症状的に燃ポンっぽい感じなんだけどな~?
リコール対象外だけど開けてみましょうかね。
オレンジRobeの某園児は
極太タイヤのDUCATIディアベルで登場!
うちの盆栽号とは違って御高そうww
全塗装用のShowUPカラーも到着したので
紺880が済んだら進めていきますね~

 

 

そういや某880園児から
VWビートル用のウイングが送られてきたw
え~~~と、、、
これを付けろって事だよね?:(;゙゚”ω゚”):
930ターボ風なのは分かるんだけど(汗)
あと、
誰かさんのジャングルジムと
誰かさんの転がし用225タイヤ入荷したよ!
フージャー225に比べたら細めで良いかも。

 

 

本日のコペニ―は
あり合わせの部材で追加冷却コアまみれw
エアクリはRUNMAXの1番でかいヤツ♪
倉庫に転がってた傷モノ寄せ集めなので
クオリティーは弐の次なのは御愛嬌(笑)
オイルクーラーコアをデカくしたので
小さいSetrabはAN6にしてサブラジに。
ヒーターホースが狭いんで取り回し悩む~

MAZDAクリスタルブルーマイカ(‘ω’)ノ

修理中の紺880園児は
事故ったついでにオールペン依頼!
って事で~悩み悩んで選んだ色は
MAZDAクリスタルブルーマイカ。
CX5とかNDロドの濃い~紺(‘ω’)ノ
普通の2コートパールなんだけど
日陰だと結構黒いんだけど
光が当たると明るく発色しますね。
塗ってみるとオーナーの狙い通り
エエ感じの色味だったので大成功♪
週末には納車イケるんじぁね?笑
ナンバープレート穴開いてるけどw

 

 

京都ナンバーの緑880さんは
電動ルーフが末期の開閉不良だったので
LA400用ポンプASSYに新品交換(‘◇’)ゞ
中古購入時から4年間以上も
動作不良に悩んでいたそうですが、、、
お孫さんのためにと奮発したそうです♪
助手席バイザーぷら~んなってたので
園長在庫プレゼントしておきました~

 

 

姫路ナンバーGRさんは
ポテンザRE004届いたのでTE37組付け。
sonicCRの15x7J+28フェイス⑤は
ハブ径54.1Φのマツダ&ダイハツsize!
剛性イイし黒37キャップもお気に入り♪
なんちゃって195化依頼なので
GR純正KYBダンパーのまま園長好みの
も。スポーツスプリング1巻半カット。
CRUXアッパーマウント追加に他色々!
地上高対策でTANABEセンターだけ装着。
まだ途中段階ですけど
オッサン好みに仕上げておきます(*^^)v

 

 

水戸ナンバー880は
週末陸送手配したのでラストスパート。
将来的に205タイヤもナローで履ける
加工インナー仕様なのでライナー製作♪
窓レギュレターも調子悪かったので交換!
岡山の白クラシカルは
メンテ関係なんやかんや全部完了かな~
ウインカー高さ対策から黒バンパーにw

 

 

会津ナンバー4WDは
エンジンMT載せてからアゲる段取り♪
燃料タンク周りやるのはリフト便利~。
マダマダ申請決裁待ち~なので
じっくり進めていきます~( `ー´)ノ
クロカンおあずけ状態のコペニ―は
作業の合間に前置インタークーラーw
廃材ベースなのでブツけても安心(笑)
下準備の気が済んだらCAD持ってく~

油断してたら秋のKcar1ヶ月前やで(‘ω’)ノ

そういえば秋のKcarコペトロまで
あと1か月チョットやん!?
7月の岡山以降おとなしかった園児達が
徐々にソワソワしだすタイミングです。
も。ファク的には
9/24鈴鹿に10/16COJイベントもあるし
油断してたらアッとゆ~まやな(;^_^A
10/23KcarMEETINGはオレ確か、
作文提出せなアカンかった気がするw

 

 

奈良のオレンジRobeは
いよいよ全塗装するそうでドックイン♪
以前オーナー園児が直接ShowUPさんで
選んできた色は、、、
黒ベースにKRONOSホワイト(◎_◎;)
上手く塗れたら絶対カッコエエけど
黒に白噴くとかソレだけでビビりますw
岡山のクラシカル880は
ウォポンやベルトなど水周り診てたら
ラジエター本体に液漏れ跡発見!
モチロン交換しておきますよ~

 

 

水戸ナンバー880は
ウイング固定部の割れ修理も完了( `ー´)ノ
外装修理はコレで全部OKの筈なので
エンジン周りや風切り音checkに
色々大丈夫かドキドキしながら高速試走。
温度類や圧力、空燃比のバランスなど
数値に違和感なく絶好調なってましたw
生170馬力あるんでま~ま~速いよコレ♪

 

 

プロスタッフ製ダウンギアGETしてきた
コペニーは、23前期&後期トランスファーを
どちらも開封してみてレバー化は保留に(笑)
待てない我慢できないオトナ代表なので
後期の電気式用に配線加工して装着完了!
ファイナルギアは5.375のまま
前期Loギア2.145から後期用4.690なったので
オートマ1速2.962でもソコソコ遊べそう♪

 

 

時間があったら盆栽DUCATIと一緒に
近所のガレ場まで行こか思ってたけど、
全く時間とれずオアヅケ(;´Д`A “`
先日ピストンさんでGETしたリア用の
ショーワガレージ製バンプラバーが
気に入ったのでフロント用も追加!
前はソフトにして切らずにマンマ装着。
見境なしにステッカー貼ってるなコレw

そういえば通勤GR号も間もなく丸3年(‘ω’)ノ

同時期に新車コンプリートで納めた
赤Robeと銀GT-Kはアレから丸3年!?
石川ナンバーは本日納車で
京都ナンバーが今日からドックイン♪
ココの1ヶ月は内容が濃過ぎるので
3年って随分前のようにも感じますが、
オーナー園児的にはもぅ3年らしい。
そういえば、、、
ウチの通勤快速GRも来月車検やんw
はっや!!!(;゚д゚)ゴクリ…

 

 

福井#ナンバーなったテリキは
本日納車で旅立っていきました~(*´ω`*)
某園児んちのファミリーカー成るので
きっと可愛がってもらえる事でしょう♪
岡山の白クラシカル880は
訳あって臨番でドック入り!?
え~と、、、察して下さい(笑)

 

 

水戸ナンバー880は
バキッてたGTウイングの鈑金修理(;^_^A
SUSプレートを3Dで頑丈に補強したんで
たぶん250kmでも問題ナイと思うw
来週には陸送手配出来るかな~の予定。
昨日から入庫している
姫路GRさんはLBダックテールも追加♪
タイヤ届いたらナンチャッテ195します~

 

 

会津ナンバー4WDは
燃料タンクもブラ下がったので
3個1ポンプゲージ周り施工とか♪
今回は5MTなので
アルミベルハウジング改造とか
5.9ファイナル化とかも色々完了!
ココまで来たらあと組んでいくだけ。
あ、、、ペラシャフ2軸加工と
ビスカス強化センターデフが未だやw

 

 

事故修理中の紺880は
全塗装カラーの打ち合わせ( `ー´)ノ
マツダのディープブルーに決定♪
せっかく塗るんで古傷も治しとく~
代車ミゼットⅡは
なんとなく興味本位で下廻り確認。
コレってもしかして、、、
EFターボ化してリアデフ溶接したら
横置きGFRより向いてるのでは?笑
いやいや、アカンアカンあかんよ~

紺色880がレッカー搬送されてきた(‘ω’)ノ

御近所さんの紺880園児は
追突事故の修理でレッカー搬送(;^_^A
分かり易~く顔面グチャってたorz
一先ず御怪我がナイようでナニヨリ!
とりあえずバラバラにして
何処までダメージが及んでるか確認。
も。ファク的には擦過傷レベルかな?
ツイデに全塗装したいそうなので
どんなん成るのか楽しみですね~♪

 

 

ドコからかOIL出てたので診てみると
パワステのリザーブが空っぽ?(;”∀”)
ポンプ配管グネッてOリングから出てた。
正面のEgマウントはパッと見~は
問題なさそうに見えたけど新品と並べると
クビ傾げていたのでサラピンにしといた。
Hライトやラジエター周りも全て
新品在庫あったのでEg始動までは完了!
ま~あとは何色に塗るか決めるだけです~

 

 

姫路ナンバーGRさんは
なんちゃって195化ほかナンヤカンヤの
御相談で御来店→そのまま入庫パターン♪
園長秘蔵のTE37sonicCRあったので
15x7J+28にRE004履かせておきます。
先日リアガラス割って来た
某園児のムーブはバックパネル貼り替え
トランクフロア鈑金も完了し復活(‘ω’)ノ

 

 

御近所さんのシャンパン880くんは
モリモリ管マフラーとブレーキ周り(*^^)v
純正マフラーは虫食い穴だらけやったし
左Rハブはリテーナ破片おってヤバかった!
Fパッド残0.1mmとか全体的にギリギリ。
狙っての寸止めならかなりの上級者やでw
いっぺん怖い目に遭ってみて下さい(笑)

 

 

御近所さんの赤880くんは
ハジメマシテ~からの部品発注(*^^)v
二十歳の若者が最初に興味でたパーツは
タワーバーだったってのも新鮮でイイ♪
京都ナンバーの緑880さんは
中古購入から4年ほど?電動ルーフの
開閉不良に悩まされていたようで??
結果的に当社に辿り着いたみたいw
園長にかかれば
問答無用で新品部品発注します(笑)
ココに関してはヒンジ部の場合も
少なくないので現車確認必須デス~

 

 

そそそ!
昨日完成した公認ハイリフトXPLAYを
本日納車したら引き取りで乗ってきた
ミゼットⅡをそのまま買取りの流れにw
園長の代車コレクションに
まさかのワンシーター車両が追加(笑)
ぜんぜん詳しくないけど
純正じゃないFバンパー付いてるん?
4輪ドラムブレーキて初めて知った!!
これをミゼニ―にすれば正解なのか?
もしくは屋根切ってミカン狩り仕様?
純正10インチ鉄チンwheel可愛いな~