60Φパイプを潰して楕円管で取回し(‘ω’)ノ

KF縦置きフライングvisionコペンは
GBC14やのに純正フロント&中間パイプが
付いてたんで今日でノーマル卒業しますw
って事で久しぶりに60Φパイプを潰した
楕円パイプを床下補強の隙間に取り回して
通常モ管と大体同じ2次排圧に調整(‘ω’)ノ
そのまま左側を通せたらモット良い感じに
なるけど純正燃料タンクを右レイアウトが
ハードル高かったんで仕方ないッスネ💦
LINKリプロが途中だったんでコノ辺りの
ごそごそ済んだら再びCAD入りしま~す♪

 

 

昨日Keeper出していた豊田ナンバー
RHF5黒DOPE園児は諸々完了(‘◇’)ゞ
やっとフル装備状態で写真撮れたけど
天気のイイ日はホント不思議な色!
緑なのか紺なのかって感じの黒っすね。
明日納車なので東海方面に放ちますw
ゲジナン紺880園児は
おっさんターボ化に伴うフロントPの
50φフランジ加工も完了して準備完了♪
純正ターボからの変更だったんで
リーガマックスのわりに良い音してたよ

 

 

MOFAC代車コレクションに追加した
LA350Sイースは一先ず中古新規登録!
明日にはバラバラなる予定やけどw
福井ナンバーのテリオスKID園児は
見事に千切れたFアッパー新調したり
タイヤ替えたりタイベル替えたり(‘ω’)ノ
この車両には何故かS2000純正品の
エアクリ付いてるんだけど用意してた
やつが前期後期の違いか形状違った💦
まぁ元々無理矢理つけてるオカゲで
どうとでも出来ちゃうんですけど(笑)

L880K新品パーツあるうちに買っとけ(‘ω’)ノ

入庫中のゲジナン紺880園児は
おっさんターボKIT準備出来たんで
先ずはMT下ろしてクラッチ交換!
L880K用ORCクラッチが納期掛かる
みたいだったんで今回はDスポの
ノンアスNewバージョンで組付け。
まぁ生130ps程度でサーキット走行
しないならコレでも十分持つかなと♪
ターボ周り組付けてたらO2センサー
忘れてたのとHKSマフラーのFパイプ
50Φフランジに付替えもあり御預け💦
ついでに燃タン下ろして強化ポンプと
リターン配管やっといたケド、既に
LAハイフン純正リターン配管とか
初期型のEgハーネス廃版だったりで
L880Kも少しずつ不自由なってきたね

 

 

なにわナンバー白オバフェン園児は
最近オイル消費が多いそうでO/H依頼!
エンジン下ろす前にコンプレッション
診ると3番だけチョット低かったけど
この程度なら棚じゃないだろうな~と
思いながら開けたけど大丈夫やったわ。
とはいえ首振り多めで提灯摩耗かな💦
まぁJBナナハン仕様なって10年経つんで
次も同じで行くか変更するか悩むねぇw

 

 

在庫車のPORSCHEグランプリ白880は
本日ご成約いただきましてアザマ~ス♪
火水定休日明け問い合わせ多かったんで
検討中だった皆さま御免なさい(;^_^A
先週ご成約いただいたスチグレ880は
早くも福岡ナンバー登録完了しました!
ご近所さんの赤880園児は
RE004履替完了したんで明日納車OK
豊田ナンバーの黒DOPE園児は
仕上げ磨き完了してKeeper出してきた。
ドピ~カンで外だすと凄い色っすねw
今週の園長ホリデーは十数年ブリに
京都八幡の解体街まで引取り行ったけど
COSTCOとか新名神工事の辺りが
めっちゃ変わっててビックリしました~

モ管マフラーカッター意外と好評(‘ω’)ノ

ご近所さんのド新車白GRは
モリモリ管マフラーカッター施工!
純正マフラーのまま出口部だけ
モ管になるナンチャッテアイテム。
音は静かなままで良いけど
見た目だけカッコ良くしたい方に
お薦めですがジワジワ出ます(‘ω’)ノ
そ~いやコノ車両、TRDリップに
DスポサイドLBウイング組合わせが
初期の園長通勤GR意識したそうで
同じ仕様多数いるけど懐かしいすね♪

 

 

1週間ブリの佐用町はEditionワンで!
ホルモンうどんからのプロバイル(‘◇’)ゞ
相変わらずド変態オーダー多めでしたw
先日KFエンジン縦置き公認になった
フライングvisionコペンお迎えに来たら、
ちょうどCVTキャンセラーのNewモデル
TEST品を見せて貰えてテンションUP♪
コノsizeなら設置場所も自由度高いすね
とりあえず3台分オーダーしてきました

 

 

週明けはテリキとGINOとワイド880の
大人しめのラインナップで継続検査!
余裕ブッこいてたら意外と小ネタが
多めでま~ま~手古摺ってました💦
新名神でカモフラージュラッピングな
車両が走ってたけどコレ何やろ?(=_=)
SUVにしては車高低い気がするけど~

白オバフェン880は車検序にエンジンOH(‘ω’)ノ

なにわ#白オバフェン880園児は
車検ついでにエンジンO/Hで入庫!
相変わらずイツ見ても超綺麗(‘ω’)ノ
最近セントラルで直線遅いらしく
コンプレッションも下がってきたし
オイル喰いもあるからリフレッシュ♪
格上げ構変時に釜上げもしてたけど
も~10年経つそうで逆にビックリ💦
和歌山#おっさんターボGR園児は
EVCブースト制御が暴走するって
事で確認してみると4Φホースが
パックリな分かり易くて助かるっす

 

 

ゲジナン紺880園児もイツ見ても
ハヤシSTがピカピカな車両っすね♪
今回はオッサンTurbo化するんで
先日からダミーエンジンで製作中。
あとTDアクチュエーター加工したら
組んでくけど強化クラッチもやわ!

 

 

姫路のソニックチタニウム880園児が
駐車中にハイエースに巻き込まれて
右前可哀想な状態でレッカー入庫💦
直近は保険修理渋滞中だけど
順番に進めていくんで段取り中デス。
昨日ご成約いただいたスチグレ880は
納車前整備して前から気になってた
フロントバンパーだけ修繕塗装(‘◇’)ゞ
素人DIY補修みたいな塗装だったんで
なんとなく気紛れで塗っていたッス♪

 

 

豊田のRHF5黒DOPE園児は
Body磨き込み部門スタート(‘ω’)ノ
GINOはSメーターケーブル新調!
テリキはP/Wスイッチ絶不調らしく
中古SW積まれてたんはイイけど
替えようと思ったらコネクタ違う💦
たまたま戻ってきてた代車MAXが
同じ品番だったんで一先ずセーフ♪
こ~ゆ~とき流用効くの助かるなw

660GT取材のちフライングvision純正化(‘ω’)ノ

今日は朝から某編集長取材DAY!
ULTIMATE 660GT WORLD最新号は
7末発売なのでまたアナウンスするね♪
タイミング的に越谷オバフェン園児が
MOFAC的JBエンジンTUNINGネタに
丁度よかったんでノウハウ大公開(‘ω’)ノ
取材完了したと同時にCAD入りして
KF縦置フライングvisionコペンと入替。
LINKリプロは未だ出来てなかったけど
数日前にアレの決裁おりたってコトで
順番かえて急遽持ち帰ってきました(笑)
既に遊びまくってたんで好き勝手に
色々イジってしまった部分を申請時の
状態戻したり御行儀よくしときます💦
純正マフラー出口の使い方オモロイw

 

 

取材横目にゲジナン水色レティシア園児は
不調だったEVC6撤去→EVC7新調(‘◇’)ゞ
もともとの予定作業と少し違ったけど?
その横で白KRONOSレティシア園児は
油脂メンテがてら呪物カムカバーに交換!
黒880園児と某園児がスイスポで登場して
711ピザパーティおっぱじまってましたw
ってゆ~か誰かが持ってきたコノTE37、、
1996年製造ってナカナカ年代モノやな💦

 

 

豊田ナンバーの白わっしょい880園児は
2年ぶりの車検ドック入りでした(‘◇’)ゞ
コノ車両も製作してから長いけど
久しぶりに乗ったら絶好調やったっす♪
湾岸ブルーGT-K&緑セロ園児も本日
納車で工場代車戻ったけど昨日何故か
数台減ったんで保険レンタカー手配💦
予約の皆さん予定通りで大丈夫ですよ~
さっそく外構屋さんもダメージ確認で
鉛筆舐めてもらってるんで以前よりも
バージョンUPして復活したいっすね!

ナナハンザッパーのちHUSTLERミサイル(‘ω’)ノ

川越ナンバー黄色RHF4園児は
まだ暫らくFRPボンネット待ちだけど
合い間みて納車準備すすめてます(‘ω’)ノ
車高合わせてアライメントとって
スパンスパン施工して内装配線など!
青コペニ―はモ~スグ車検ってコトで
何やったか思いだしながら調整中っす。
そんな平和な金曜日だったのに
まさか閉店間際あんなこと起こるとは💦

 

 

越谷のGBC14オバフェン園児は
昨日Newエンジン再起動してたんで
さっそく川西サーキット数LAP(‘ω’)ノ
チャチャッと慣らし済ませてOIL替え♪
オーナー園児は今回の改造費捻出の為
ニューヨークまで出稼ぎ行ってるそうw
筑波分切りTシャツが海渡ってます(笑)
ご近所さんのナナハンザッパーは
車重測定したいって事でinterComp。
あまり詳しくないけどマグ鍛wheelに
インジェクション&フルコン制御だし
前後ブレーキも高級品付いてますやん💦
燃料満タンでコノ車重は昭和当時の
乾燥重量からメッチャ軽なってるポイ!

 

 

保険修理のRAV4納車したし
フィールダーも日帰り修繕完了して
平和な金曜日だったけど閉店間際に
ドカーン!と凄い音したんで近くで
事故やなと外見に行ったらウチやん!
ハスラーが旧社屋アメリカンフェンス
突き破ってFIATとソニカに刺さるorz
不幸中の幸いで歩行者も対向車もいなく
運転手さんも無事でヨカッタっすね💦
HUSTLERも当社で保険修理なるんで
レッカー要らずそのまま入庫しました~

湾岸ブルーGT-Kと緑Ceroゴースト(‘ω’)ノ

堺の湾岸ブルーLB GT-K園児は
リアバンパー割れ修理も済んだんで
緑Cero園児と2台de車検ツーリング♪
コノ車両はこの状態がノーマルだから
このままドライブスル~OKっす(‘◇’)ゞ
新品AD09届いてたんで替えときます。
緑セロはドアガラスのゴーストFILMが
主張強めだったんで半信半疑やったけど
キッチリ測定されてもセーフでした(笑)
先入観だけで捲ってなくてヨカッタw

 

 

越谷ナンバーGBC14オバフェン園児は
数日前CADガスケット組んで蓋したのに、
某園児んちの押入れで発掘されたレアな
パーツ色々測定して使えるの分かったし
再び開封してモロモロ組替え仕様変更♪
このパターンだとGBC17とかGBC20でも
回せるけど今回はいったん14番のまま!
3速ドグギアが2ヶ月ほどNZ出張なるんで
ノーマル3速4速にドグ5速で仮組みMT(笑)
9月の間瀬Kcar遊びにいくそうなので
CADフライングリプロ段取りします(‘◇’)ゞ

 

 

 

先日マカオ発送していたモリモリ管が
装着できたよ~て某氏から写真きた(‘ω’)ノ
施工車両K3エンジンやったんすねw
少しだけ溶接加工要るけどバッチリやん!
K3にモ管組んだらシビックみたいな
爆音マフラーなるんで不思議ですよね~♪
今週の園長ホリデーは
こおり泥棒を求めて超久しぶりの南京町。
そ~いや我が家の新入りニャンコ達は
気がつけば1歳なってて貫禄出てきたな💦

越谷オバフェンCADガスケット仕様に(‘ω’)ノ

越谷のオバフェンGBC14園児は
入庫ついでにNOS導入依頼あったけど、
貴方には未だ早いわってコトで却下w
もっと簡単なCADガスケット化しての
空気圧ブースト作戦に方針転換(‘ω’)ノ
ドグギア点検もあるんでEgMT降ろして
各部点検しながらチャチャッと交換♪
880系のOILクーラー取出しブロックは
AN10なら1インチ、AN8なら22ミリの
コンビレンチ改造してクローフックより
薄型のSSTあるとココ作業楽チンっす!
3速ドグ歯は虫歯治療で南半球送るんで
いったん純正ギア組んでCAD入りかな~

 

 

飛騨のソニックチタニウムGR園児は
本日納車だったんでレカロTS-G入替え。
ま~ま~大柄だけどMOFACレールなら
身長190cmまでローポジ出来ます(笑)
オートライトとフルオートルーフに
Pivotクルコン&メーター追加したんで
使い方イロイロ説明して巣立ってった!
静岡の黒ガルNRFレティシア園児は
ギロチンボンネットのダンパー新調も
追加して数年ブリに自立式なったそうw
ご近所さんの白GR園児もGT15仕様の
パワー感お気に召して頂けたようデス♪

 

 

グランプリホワイトL880K入荷したんで
こちらもカーセンサー掲載準備START!
F3ハイフローのシングル仕様だけど
あまり詳細Spec覚えてない園長(;^_^A
一先ず乗って帰ってみたら絶好調やんw
ご近所のジョーヌイエロー880さんは
ブロワモーター完全NGで交換依頼。
外品持ち込みだったけど純正新品在庫が
あったんで気色悪いOEM品は使わずに
メーカー品のほうで入替えときました♪
何度もヤリタイ場所じゃないし2度買い
なるパターン多いから部品出るうちは
悪いこと言わんので純正買いましょ💦

 

 

ご近所さんの白880園児は
通勤帰りに峠で単独クラッシュ(;´・ω・)
オープンで360度HITだから焦ったけど
御本人ケガ無くてラッキーでしたね💦
車はイイ保険さえ入ってりゃ何とでも
なるけど人間怪我したらマイナスっす!
梅雨時期に屋根閉まらない不動車とか
罰ゲームでしかないんで人力チカラ業で
屋根閉めたwトランク閉まらんけどorz

Garrett-GT15白GRも現車セット完了!(‘ω’)ノ

ご近所さんの白GR園児は
先週いっぺん純正turboブーストUPで
Fcon現車セット完了してたんだけど、
なんか園長が思ってたんと違ったんで
Garrett-GT15に変更してリプロでした!
結果DYNOJET生109psの成績になり
コレなら5速0.70ギアでもアソコで
REV叩くまで持ってイケルなと合格点♪
強化ポンプ+I/Jリターン変動燃圧化で
モアパワー狙えるけど純正クラッチの
快適さ残しだったんで丁度イイ感じ~

 

 

入替えで黄フライングvisionコペンは
CADハイカム化によるLINKリプロ(‘ω’)ノ
まぁコノ気温なので生160ps位かなと♪
CRUXアッパーマウント特注してた
キャスター方向動くやつ出来てきたんで
早よ試したいから夜露死苦オナシャスw
飛騨ナンバー登録完了してきた
LEXUSソニックチタニウムGR園児は
純正LEDフォグに黄色フィルム2重貼り!
週末納車に向けて最終checkしときます

 

 

静岡のガル黒レティシア園児は
車検ツイデのペンギンラジエターとか
WinmaXブレーキパッドとか施工完了♪
越谷のGBC14オバフェン園児は
暫く育ててみたけど高負荷時にドグ3速
ギア抜け症状が治まらないんでやはり
ミッション開けるかとMTオイル抜くと
ん?1L有る無ししか出てこないやん💦
ロイヤル銀ネズミみたいな色やったし
もしかして原因コレ?と再び組付けw
BRILL入れても~チョイ様子見よ~かと。

 

WinmaX競技専用リアシュー届いてた!(‘ω’)ノ

KF縦置きフライングvisionコペン用に
特注してたWinmaXリアシュー届いたんで
箱開けてみると注意書きがイッパイ💦
ってか、この車両はリアアクスル周りが
園長がテキトーに手配したHIJETカーゴの
中古ホーシングだったんで最初は品番すら
分からない状態からダイハツ車に詳しい
某DTMのユキペディアAIで画像検索w
純正シューの形状から探し当ててもらい
多分コレやろ!って所から部番も発見!
新品手配したやつ磨材貼替製作だったんで
チャント付いただけでもチョット感動(笑)
ま~この手でホンマに効き凄いやつって
見たことナイから少し当たり付けしたら
何処かで試しに行かんとアカンっすねw
某園児のJB200も早速バラしてみると
少し圧縮低かった1番ピストンは棚落ち。
ヘッド無事なら擦過傷みたいなモンかな♪
カムカバー結晶塗装がメインっす(‘ω’)ノ

 

 

ようやく塗装ブースが落ち着いたんで
某園児用LBダックテールも黒202(‘◇’)ゞ
GRだとコレが1番お気に入りなんすよ♪
チャチャッと付けてKeeper入れてきた。
本日飛騨ナンバー登録完了してたんで
今週末には納車予定で段取り順調っす!
在庫車準備中のスチグレ880ATも
TAKEOFFフェンダーアーチ塗れたんで
こちらも貼付けて磨き作業してました。
最初に比べて大分お上品なったっしょw

 

 

ご近所さんの緑880は外装修繕相談!
青空駐車での日焼け色褪せはよく見るけど
ココまで酷いクリアー浮きはレアすね💦
この手は塗装捲れてない箇所も剥離して
全サフからのオールペンになるけど
まぁコレくらいなら全然楽勝ですよ(‘ω’)ノ
ご近所さんの赤880園児は
来月の車検打ち合わせで事前相談でした。
こちらも全塗したい外装状態ではあるけど
今回は他に予算回したいのでオアヅケ~

 

 

静岡ナンバー黒ガル880園児は
魔改造JBよりも継続検査ドキドキした💦
無事1発合格したんでQuickチェンジ(笑)
休み明けから追加依頼分進めますね~!
そんなんしてたら今日もツバメがPIT内
飛び回ってたけど閉店前に大格闘の末
またまた素手で捕まえて帰って貰ったw
そういえば昨日は石川でコペンオフが
あったそうで某園児から写真きたけど
見覚えしかない車両数台いてましたね♪