NRFエリクサーのFRPエアロ修繕ほか(‘ω’)ノ

年末に仕入れていた在庫車の
RHF4白リンク880はボチボチ準備!
この車両はヤリ過ぎない外装で
オッサン好みに造ってやる予定なので
園長コレクションからNRFバンパーを
引っぱり出してきてデカ過ぎるI/Cとの
位置出しとか見せ方から睨めっこ(‘ω’)ノ
前が切上げフェンダー仕様だったのか
アーチカットされてる部分あったんで
また別のコレクションから部品取りw
ココではFRPって御裁縫みたいな感覚?
DIYで頑張った感じのコアサポートも
も~チョイ見栄えの良いやつに替えて
撤去されてたエアコン周りも新調っす♪
ついでにプチメンテも追加しながら
売価あがり過ぎない程度に調整します

 

 

保険修理中のゲジナン黄色880は
今回の事故と関係ない箇所も修繕中!
バキバキだったTAKEOFFバンパーも
ついでに治して塗り上がってた(‘◇’)ゞ
週末には諸々完了してそうだけど
外装以外も相談聞いてるんでとりあえず
組み上がったらチャント乗ってみる。
品川ナンバー某園児が送り付けてきた
ワタナベRタイプ14×8.5Jマイナス22に
ENDLESS旧マイクロ6の位置出し作業。
もちろん特注前提なんだけど一先ず
wheel干渉しない寸法が見えてきたので
メーカーHPから型紙DLして打ち合わせ
バランスウェイトはジャストミートw

 

 

御近所さんの青セロCVT園児は
車検入庫でドック入りしてました♪
も~1台が普通車登録だったから
テスター屋さんでバトンタッチ(‘ω’)ノ
そんな豊橋ナンバー黒LB GT-K園児は
電圧に違和感あったんで色々診てると
オルタ草臥れてたっぽいんで即交換!
園長GRお下がりシバタイヤ200Rも
組み上がってたんで早速装着すると、
流石に215/45R16はパッツパツやな💦
J数やインセットに違いはあれど
何故に通勤GRのほうが余裕あるんか
自分でも見てて不思議に思いましたw

簡単に治してしまう悪いクセが?(‘ω’)ノ

御近所さんの赤880くんは
左目に眼帯したような状態で御来園!
数日前に夏タイヤで六甲山あがって
凍結路面でピンボールしてきたそう💦
ま~MOFAC的には擦過傷なんだけど
一般車両に入ってないんで実費だし
懐事情も考慮し園長コレクションの
激安対応して秒で治しといたっす(‘ω’)ノ
簡単な事でも大変そうに時間掛けたり
大して効果のない部品を凄くイイ物の
ようにポーカーフェイスで売れないから
商売人としては未だ未だアカンっすねw
口の利き方を知らない若者や不義理な
オッサンには塩対応しちゃう園長ですが
お行儀のイイ若い子には優しいっすよ♪

 

そ~いえば多数お問い合わせあった
在庫車GBC14白880ご成約頂きました♪
バッチリ準備して仕上げておきます~
先週ノンシンクロドグギア化していた
黄GR園児はギア慣らし完了したけど
Fガラス飛び石喰らって割れが広範囲
だったから車両保険で新品交換(‘◇’)ゞ
予定組んどいたんで日帰り対応でした。
クレグレモ施工当日サーキットNGやで
某園児は通勤ソニカで37CRの配達!
遠慮せんと乗って帰ってヨカッタのにw

 

 

EQUIP40の赤クラシカル園児は
車検入庫でエンマン3点ほか色々交換。
純正ラジエター裏側にシミあったんで
これも追加で新調しときま~す(‘ω’)ノ
名古屋のPandoraバーフェン園児は
APEX-ECVの消音機レバーが壊れて
代わりに小さい球が産まれてたそうw
とりあえず今回は復旧できたけど
あの仁丹サイズの球無くしたらNGやで

 

 

年末から青GRになった某園児は
前車880からの移植でデカキャリ化!
ゆ~てコレも結構年期入ってるよなw
3台880乗り継いでからのLA400は
めちゃ快適で気に入ってるそうデス♪
そ~いやポン100の某園児が
園長機と御揃い6POT入れるそうなんで
秘蔵コレクション搔き集めておきます~
全塗装中の三河ナンバー880園児は
ボディー系がヒト通り塗上がったんで
あとは追加修繕してのフルエアロ待ち。
異音してた室内ブロワモーターも
サクッと新品交換しておきました(‘ω’)ノ

りあるドライビングシミュレーター?(‘ω’)ノ

今日はゲジナン黄色880園児が
事故ったそうでロードサービス入庫!
ココ数日の寒波で雪や凍結あるので
皆さん気を付けてくださいね(‘ω’)ノ
まぁMOFAC的には擦過傷ですから
車両保険でガッポリ?いやタップリ
予算あるしシッカリ治しときま~す♪
久しぶりに見たらステアリングが
ドライビングシミュレーターやん💦
ロジクールのハンコンかと思ったw
いつもの車載にGTスキン面白そやな

 

 

そ~いや今日からTASなんすね!
某園児がオシゴトで行ってたんで
なんやかんや情報収集できました~
今年のMOFAC夏休み自由研究は
フライングGRイースもありちゃう?
なんて思ったけどKF縦置き化とかに
比べたら簡単過ぎて張り合いナイか。
その上でセントラル25秒台くらいで
走れるようにしたくなっちゃうしw
リバティブースではLB GT-Kの
Newバージョンお披露目でしたね♪
どなたかヤリましょうよコレ( *´艸`)
いや、そ~いえばナローGT-Kの
ちょうどイイ某園児おったよなww

 

 

 

奈良のGBC17スチグレ園児は
先日届いたTAKEOFFバンパーの塗装!
ついでに右フロントフェンダーも修繕。
ShowUPの蛍光イエローと塗り分けで
以前よりも更に派手なったんちゃう?
LB用マフラーの迫力に負けてないなw
そ~いやゲジナン赤Candy園児用に
手配してたSタイヤも届いてたんで
CTACに向けて準備バッチリッすね♪
どちらも初心者なんでMコンやけど💦

 

 

岡山JWGPの申込書も届いてました!
今年は3月9日に開催なので
AttackシーズンのTIME出そうやな♪
参加希望者は紙書いてって下さいね~
TIMEATTACK号も先ずはCTACに向け
ぼちぼち準備し始めようか~て事で、
前後HAL高反発から今回フロントだけ
低反発で減衰モ~チョイ締めてみる。
たぶん何してもトラクションあるやろ
2025シーズン用のCADリプロに
持ってたんでモロモロ破裂しなければ
今年こそ数年前の自分を超えれる筈w
そ~いえば年末から同番再交付で
ナンバー待ちだった白ソリ880園児の
花柄モノクロ出来上がってたよ(‘◇’)ゞ
この3連休のうちに納車OKデース

GBC14ターボが4,500rpmでboost2.0k超え(‘ω’)ノ

ゲジナン赤Candy880園児は
CADリプロ完了でDYNOJET生186ps!
ピークトルクは6,200rpmで20.9kやけど
4,500rpm時点でブースト2.0k越えで
そのまま暴力的に空気圧ブースト(‘ω’)ノ
そのうちエクストリームホースが
風船みたいに破裂するんちゃうやろか?
以前までのHT07仕様との比較エグイw
まぁCADスペシャル燃焼室+SPLカム、
キャレコンやCADガスケットなどなど
なんやかんや手が入ってるJBなんで
よい子の皆さんは真似したアカンで♪

 

 

今朝は水戸ナンバー白880園児が
約20年所有したコペン売却でラストラン!
そういやコノ車両もGBC14仕様でしたね。
MOFAC最古参園児の一人だったので
少し寂しいけど次の悪巧もされてるから
これからも応援したいと思ってます(‘◇’)ゞ
あ、そ~ゆ~事なので気になる方は
早めにツバ付けとかんと直ぐなくなるでw
名古屋の白黒クラシカル園児は
油脂メンテがてら色々ご相談で御来園♪
最近ワイパーがオーバーラップするとか
意味不明な事ゆ~てたけどアーム外すと
ナルホドそりゃ~アカンわな状態やった💦

 

 

フライングvision黄コペンは
そろそろCAD再入庫の順番なったので
LINK水温&吸気温センサー施工(‘◇’)ゞ
ここんとこ冷間始動最悪やったけど
コレだけでメッチャ調子良くなったw
そんなKF縦置きで履いてるのと同じ
RAYS TE37sonicTIMEATTACK EDの
白バージョンも本日着弾してました。
やっぱ15x7J+26フェイス⑤はイイネ!
誰かが欲しがってた気もするけど
園長ぜんぜん覚えてないんで
心当たりある人は早めに教えて(;^_^A
横置きKF前輪駆動のほうの
ゲジナン白Cero園児は油脂メンテに♪
ま~ま~見掛けるけど意外と距離浅い!

 

 

白KRONOSレティシア園児は
昨日のうちに再起動したんで体重測定!
ビフォー889.5kgからアフター832.5kg
アクティブ殺しで軽量化大成功(‘ω’)ノ
朝から電動ファンも新品交換したので
こちらもCADドック入りしときました♪
和歌山の白Cero園児は本日納車。
そのままセントラル走りに出発して
チャッと30秒切ってくる筈だったけど
1周することなく配管抜けでチーンorz
帰りに再び登園して新品ホース交換w
ギア砕く前にイッペン切っときましょ

 

 

今日は某園児用CRUXも足届いたんで
青GRに組みつけ&アライメント(‘◇’)ゞ
コペン歴4台目やけど3台コレなので
も~ココから離れられない呪いっすねw
同時進行メーター関係やらRECARO等
ごそごそ進めてるんで来週末納車OK!
同じく御近所さんの黄色GR園児も
も足CRUX全長式施工でドック入り♪
現状ナンチャッテ195も見た目だけは
イッチョ前だけどシッカリ走る人は
なんちゃってじゃ物足らんのよね(笑)
こちらも順番きたらやっつけときます

園長きまぐれLINKコンピューター(‘ω’)ノ

フライングvision黄コペンは
660GT撮影に向けてCADCARSで
LINKコンピュータと格闘中(‘ω’)ノ
園児車両だったら再現性のある
HKS製品でヤルところなんだけど
園長の気まぐれで5~6年寝かせた
LINK G4+Extremeチャレンジ!!
全然知らんかったけどモデルが
結構古いこともあり現行ソフトに
対応すべくUPデートからでした💦
しかも縦置きで結線も通常より
チョット面倒な取り回しだったりで
被害者の会が結成されてたみたいw
DYNOJET現車セット大社長が自ら
PC叩くそうなのでドキドキですね♪
ULT660GT取材のMOFAC対象車が
別車両だったときは察して下さいw

 

 

 

某園児用のNewエンジンは
CADガスケット仕様で完成(‘◇’)ゞ
もともとCADハイカム+GBC14
ターボなのでブロンズ400と
全く同じだから量産型KF180かな♪
フロントカバー組むときに、あれ?
チェーンテンショナー奥の小さな
フィルター見当たらなく焦ってたら
洗い湯の桶んなかから出てきたわw

 

 

岐阜の白デタチャ園児は
車検入庫のためドック入り(‘◇’)ゞ
長年ワークS1で走ってたけど
いよいよ超軽量wheelも追加っす!
帰りは代車TT1サンバーで京都の
RisingWestさんでSimレッスン♪
ご近所さんの赤880園児は
キャンピングカーで白川郷まで
行ってたそうで御土産アザマス!
久しぶりのどぶろく美味かった~

 

 

保険修理中の和歌山ローブ園児は
毎日ドレスフォーメーション(‘ω’)ノ
たぶんコノ前後GRバンパー仕様が
最終形態になると思いますよww
同じく某園児の青ローブ用も
前後GRバンパーになる予定なので
下準備まで仕上げておきましたよ♪
艶消しレッド880園児は
追加リクエストで車高チョイ下げ。
TEINのリアバネだと下がらんので
園長コレクションで持っていた
何かしら用のリアに変えてみたよ

LA400つるし最速ECU+EVC7ありかも(‘ω’)ノ

岡山のリキシルGローブ園児は
保険修理ついでにナンヤカンヤ!
もともとMOFAC-ECUだったけど
現行データに2次書換UPデート♪
まぁLA400つるし最速ゆ~てるけど
ナニを隠そう園長は良くも悪くも
魔改造慣れし過ぎてるんで多少の
変化程度では違いがワカラナイ
磨き抜かれた鈍感プリなんだけど
最速+EVC7実走セットしてみたら
も~少し盛れた事に気付けたんで
多分コレだと些細な変化が分かる
敏感センサーなら激変かもね(‘ω’)ノ

 

 

そういやば
和歌山の某園児用で手配していた
ビレットピストン届きました(‘ω’)ノ
園長の通勤GRと同じヤツっすね♪
新品ブロックベースなので
キャレコン干渉部削ったり下準備。
あしたには組み上げときま~す!
Mercedesシトリンブラウン880は
全塗装ひと通り完了してましたよ
うちの奥さんの赤セロは
Keeper定期メンテでピカピカに。
MOFAC最寄りENEOS店だけど
うちで全塗した直後の車両なら
2万円でコーティングできますよw
もちろん期間限定ではあるけど
中古車も大幅値引きあるそうです
ヤリたいひとは園長にゆ~てな~


 

昨日LEXUSソニックチタニウムに
再塗装した某園児のTE37sonicCRと
保険修理中の白Robe園児用に
某園児オサガリCE28風チャイナは
どちらも問答無用RE71RS組付けw
この2台に関してはタイヤどうする?
とかの相談なんてしませんよっ(笑)
とりあえずコレ履いときゃ大丈夫!
って事で、今日は午後から3台で
車検ツーリングしてきました(‘◇’)ゞ
ぜんぶ大人しいコペンだったので
油断してたらDspのシーケンシャル
ミラーレンズ点灯パターンで落第。
閉店間際ソッコー入替て対応した💦

 

そういや先着1台施工限定やけど
LB GT-KワイドBodyキット一式と
フロント&サイドディフューザ&
LBエアロ用モ管の中古在庫あるで♪
まぁタイヤwheelサイズや足周りと
総合的な施工モンなので興味ある
かたは先ず園長まで御相談下さい。
そんな感じで年末に向けて徐々に
バタバタしだした気がするけど
いつの間にか社屋裏拡張工事が
ほぼ出来上がってて超広なった!
ホンノ50cm程のセットバックでも
50メートルの距離はデカイよな~

めちゃ久しぶりにwheel塗ってみた(‘ω’)ノ

某園児の次車両用ってコトで
割れ曲がり変形&キズまみれの
TE37sonicCRx8本のうち
バランス取れた5本を簡易修繕?
ど~せ塗るなら違いを出すのに
最近マイブームになりつつある
LEXUSソニックチタニウムで
塗装してみたら結構イイ感じに♪
マシンニングロゴ消えるから
本家シール貼って誤魔化そうと
思たけどコノままで良いか(‘ω’)ノ
ベースの青ローブはテキトーに
外装組んで検査受け準備しといたw

 

 

カーセンサーに掲載していた
マツダ濃紺880ご成約アザマス。
御近所さんなので納車後も
見掛けること多そうで楽しみ~
ゲジナンど新車GRさんは
TAKEOFFフルオートルーフ&
車速キャンセラー施工で初登園!
やっぱ先ずはコレですよね(*^^)v
あとクルコンあれば超快適っす。
Mercedesシトリンブラウン880は
磨き込み作業も済んで全塗完了♪
元々のワイパーが朽ちてたので
そのまま戻すの抵抗あったから
アームもブレードも純正新品化で

 

 

昨日入庫した名古屋#白Robe園児は
結構イイ年式なってきたので
次の2年間に向け予防的プチメンテ!
タイヤも4サラ新調しておきま~す。
艶消しレッド880園児も車検(‘ω’)ノ
こっちもプチメンテしといたんで
検査済んだら追加ネタ仕込みますw
GBC14ブロンズ400園児と
スチグレEQIP40園児は油脂メンテ♪
予備オイル用のポリ容器は
2スト混合の軽量カップ無しイイすね

 

 

某園児ちゃんねる新作(‘ω’)ノ
今年のCOJはなんとダイハツ工業の
敷地内で開催!そうなればもちろん、
フライングVISIONコペンを持って
いくわけで、、、コペン界隈の
凄い人たちに自慢してきました。笑
そういえば
黒880AT園児も新作あがってた!
初走行レベルの初心者やのに
走行10分前までオニギリ食べてる
メンタルとハンドル切る勢い良さが
某レティシア園児に足らん部分かw
某園児のパパとママは
ママがMT免許限定解除したそうで
黒GR86ATから白GR86MTに乗換♪
さっき納車された86で峠練習しに
北摂山脈までやってきたそうですw
も~流石としか言いようがナイッス

クイックボンピンのボールロック家出?(‘ω’)ノ

今日明日はガッツリ雨だけど
日曜は天気回復しそうなので
TIMEATTACK号シーズンIN準備!
まだJWGP時の夏set状態だけど
今季用Hoosier皮むきから開始♪
先日COJのTAKEOFFブースで
新しいホログラムステッカーを
貰ったから貼り替えときました!
各部点検に油脂メンテしながら
ブレーキ周り新調とかやってたら
RUNMAXボンピンのボールロック
部分がブローしてる事に気付いて
焦ったけど新品在庫持ってたわw
NOSボトルヒーターも最近調子
悪い思たら根っこ溶けてたしorz
某大社長が在庫持ってくれたので
明日朝には届くってアリガタヤ~

 

 

某園児のNewエンジンは
TIMEATTACK号と同じように
サージタンクにセンサー打って
L880でもチャント吸気温度を
管理したいって言われてたので
忘れないうちにやっといた(‘ω’)ノ
まぁマダ暫らくJ待ちやけどねw
バルブ割れの緑880さんは
とりあえずEg下ろしといたんで
中身確認して方向性決めようか~
なかなかコテコテに汚れてるから
修理より掃除のほうが大変そう💦

 

 

松戸のハイリフトXPLAY園児は
本日引取りだったので朝イチから
トレーラー牽いて燃料満タンに!
通常の新車納車説明に加えて
トレーラー連結脱着とか簡単な
転回練習してから巣立ってったよ♪
また1台関東にド変態コペンがw
ブレイブカーキ880園児は
モ管フロントパイプ吊りゴム部に
クラック見つけたので直ぐ修繕。
春日井ナンバー白880園児は
ダルマサンも追加しときました~

10/27コペンofジャパンCOJ13は2台体制(‘ω’)ノ

福井のCandyマゼンダ園児は
相変わらずハッピーメーターで
DSDFピーク速度がアタオカ(笑)
コチラも魔改造JBエンジンだけど
ドレスアップユースで今までは
大人しく乗っててくれてたのに
なんの心境の変化があったのか?
最近サーキット走行もするように
なったんで880コペンで遊ぶ為の
必須アイテム施行しとくっす(‘ω’)ノ
リアハブのアウタベアリングが
黒ずんでたんで危なかったな~💦

 

 

10/27(日)にダイハツ池田工場である
COPEN of JAPAN13の書類届いてた!
展示車両証2枚来てたのでMOFACは
コペン2台体制で準備しときます(‘◇’)ゞ
あ~でもでも→(株)モナック?に
なってたのでもしかしたら違うかなw
折角ならフライングvision黄コペンも
連れてこかと引き続き作業進めます。
Jworksウイングも色塗ってました。
マフラーリアピースは倉庫にあった
藤壺ベースで4本出SUSテールかな♪
油圧クラッチ配管も取り回したんで
内装組み上げたらエンジン掛けれる?

 

 

今週の園長ホリデーは
自宅冷蔵庫を新調しよかと梅ヨドに。
で、寄り道したTVコーナーでLGの
営業にまんまと乗せられて御買上げw
最近のテレビって機能凄いのね(;^_^A
猪名川ビーピーからの畦野ユキノコ♪
電チャリに乗り換えて2ヵ月以上ブリ
ロケット開発も堪能しときました~
生後6ヶ月になる新入りニャンコ達は
すくすく?ブクブク?育ってますよ

ぶらんぱん880は継続検査で入庫(‘ω’)ノ

ぶらんぱんRHF5園児は
最近レア出現で息を潜めてるけど
クルマは絶好調なので継続検査!
ま~相変わらずド派手っす(;^_^A
ここんとこコペトロ欠席続きで
調子崩してるかと思いきや試走
checkすると最新のGBC17勢とも
引けを取らない加速やったっすw
来年あたりからまた復活らしいよ

 

 

ジョーヌイエローRHF5園児は
やっと車検満了1ヶ月前になったので
高槻ソロツーリングしてきたよ(‘ω’)ノ
エアコン効かないと聞いてたけど
ほんまに温風しか出なくなってたんで
ACコンプレッサー&配管3点新調!
数年前に入れたGIGA-HIDも
調子悪くなってて点灯不良あったから
ハロゲンで検査通してLED化しといた

 

 

某園児用に手配していた
デカキャリ1Pセットも部材届いた!
色塗りもあるので準備しときます。
ご新規シルバー880さんは
最近よく聞くヘッドガスケット部から
クーラント滲み石灰化してる症状で
オーバーホールの御相談でした(‘ω’)ノ
新品JBパーシャル選択肢がなくなり
若干コスパ悪なるけど新品ブロックに
ピストンフルフローで組み上げたら
ソレはソレで前向きな感じするよね~