落下物踏んだツイデにバージョンUP(‘ω’)ノ

御近所さんの白880は
高速で落下物の鉄パイプを踏んだそうで
点検のため来店確認だったんだけど、
右Fサス曲がってタイヤ切れてるうえに
左後スピンドル起きて鬼ポジキャンorz
って事でそのまま入院(;´Д`A “`
修理ツイデにストリートダンパー仕様での
7J195化と前後フェンダー切上げオーダー!
園長秘蔵の鍛営舎S05はココに収まります♪

 

福井のLB GT-Kは
ド迫力な外観のワリに中身は大人しい
オオカミの皮をかぶったヒツジ仕様!?
だったんだけど~、
今回のアップデートで遂にハイパワー化♪
の~まるエンジンは今日で見納め(*^^)v
暫らく抜け殻状態なるので放置プレイw

 

姫路ナンバー白880は納車準備完了!
ダークレッド880さんは油脂メンテ( `ー´)ノ
三河ナンバーの
リキシル400さんは7年目の車検なので
ナンヤカンヤ消耗品変えときますね~♪

 

たしか新車が来たのが
今週火曜日だった気がするJC92グロム。
Candyブルーは定番やけどエエ色( *´艸`)
青+金は初代デモカー色合いで御気に入り♪
組み上がってから気付いたけど
なんとなく某園児のシグナスに色似てたw

 

 

https://coj.club/
2021はウェブ版COJですよ( ̄▽ ̄)
入賞車はCOPEN本06に載るかもなので
皆さんドシドシ申し込んじゃいましょう!
8/31締め切りなので御早目に~。

TE37sonic俱楽部レーサーface⑤来た(‘ω’)ノ

みんな大好きTE37コンケイブ?
ソニックCRの15x7J+28はハブ径54.1φの
マツダ&ダイハツボアほぼ専用品(*^^)v
超軽量スーパーラップと違い、
元々S耐用で肉厚なので剛性高いッス♪
オレンジGR用に手配してたのが
思てたより早く届いたので早速装着!!

 

オレンジGRがホバリングしてると
黄色LB GT-K園児が来てドックイン(‘ω’)ノ
ACコンプレッサーが御機嫌ナナメらしい。
ちゃちゃっと交換してたらSAMCOの
クッションホースも怪しかったので交換!
あと、フルオートルーフKITの
リモコン動作も調子が悪いと聞いてたので
結線確認→問題ナシ→現行品に交換→復活♪

 

御新規の徳島ナンバー緑880さんは
足回りの異音とかでリフレッシュ相談来店。
アッパーマウントが末期症状だったのと
Fブレーキ終わってるやんて事で即対応!
ツイデにナンヤカンヤ変えて御機嫌さん♪
まだまだ気に入らんとこあるんで
次回はガッツリプラン練っていきましょ~

 

御新規シャンパン880さんも
リフレッシュの御相談とゆ~かプチレストア?
とりあえず酷い雨漏りで室内カビ臭い(◎_◎;)
ご来店そのまま入庫パターンだったので
先ずは内装バラシて浸水箇所特定。
なんせ臭いんでカーペットは捨てました(笑)
椅子もカビて臭いんで捨てて良いですかね?

 

平成18年式からワンオーナー車で
走行5万km台で機関系は絶好調なんだけど
駐車環境なのか外装色褪せもヒドイ(;^_^A
ま~でもキチンと下処理して
全塗装までの御依頼なので復活が楽しみ♪
ウェザーストリップ類も全交換するっすよ!

 

御近所さんの緑セロは
でっかいインタークーラー出来上がり納車!
ユーカリプティ―ス超美味でした( *´艸`)
姫路ナンバー白880くんは
なんでか後ろ姿の写真ばかりでゴメンネ。
165タイヤに5.5J+45ホイールやと
25mmワイトレ噛ましてもリーガル状態w

 

今朝は事務所入り口ドアガラスの交換(;^_^A
先日強風の時にバーン開いてヒビ割れしてorz
クローザーも新調したいのに
工務店の社長いま青森の山奥でランクルが
エライこっちゃで時間掛かりそうやなw
そんなガラス屋さんを横目に
新車グロム3日目にしてカウルバラバラ~

 

とくに何色に塗りたいとかもナイから
ZAKUTIと御揃いのザク色で良いかとも思たけど、
同色のヘルメットが内装ボロなってたのでヤメ!
手持ちのShowUPコレクションから
envyKandy EK09 Indigo Blue 塗った(*^^)v
新調したOGKカブトRYUKIとも相性良さそう♪
今んとこグロムは一切冒険せずド定番路線やなw

 

https://coj.club/
2021はウェブ版COJですよ( ̄▽ ̄)
入賞車はCOPEN本06に載るかもなので
皆さんドシドシ申し込んじゃいましょう!
8/31締め切りなので御早目に~。

金コペ用の新しい遊具セット完了(‘ω’)ノ

ついに!?
金コペにもBダッシュボタン追加完了(‘ω’)ノ
いよいよナントカに刃物が
現実になって内心どころか滅茶ビビッてるw
パージバルブからの煙と音は超絶カッコ良い♪

 

 

とりあえずNX30馬力ノズルでのビフォーアフター!
生210ってことはTCF1.15で240なんだけど、
TIMEATTACK号を乗るときは
ヘルメット被って完全防備だから気にしなかったけど、
こんなもん一般道路でボタン押したら超コワイ(;^_^A
あ、DSDFピークは勿論DYNOJET上の数値やで!?
入れ替わりでガチャピン号にも
施工らしいからホンマ恐ろしい時代に突入したねw

 

 

そそそ!
東京方面のコンプリート製作ゴソゴソやってた
品川Ceroクーペ&多摩ハイリフトは
2台仲良く陸送納車に巣立っていきました(*^^)v
Ceroクーペに関しては
中身ノーマルやから物足らなくて
スグ戻ってきそうな気がしますけどww

 

 

熊谷ナンバーになる元ザク色880は
園長の通勤快速GR号と同じBodyカラーに全塗装!
KRONOSドライパールのカッパーマゼンダ(*^^)v
コノ手はパールだけで⑨コートとか鬼ってるので
サフからベース&クリアーまで入れたら合計
何回塗り重ねるねんってくらい大変なんだけど~
良い色味が出た時はニヤニヤ見惚れてしまうのですw
とりあえずボディー側だけ先に色入れたけど
エアロ類は修繕しながらジックリやってきますねぇ。

 

東京納車2台と入れ替わりで入庫してきた
群馬ナンバー880はオーバーヒートでengine不調?
いやいや完全に4番圧縮ゼロですよ(;^_^A
変形した電極みるだけでも
コノ車両にナニがあったのか大体想像つきますw

御近所さんの赤880は
運転席ガラスのレギュレータ切れたらしく入庫。
何故か?常時在庫してるのでスグ交換して終了♪

 

 

 

なんかヤヤコシイ作業系がヒト段落したので?
暫らく放置プレイだった在庫車のドンガラ880をリフトON。
アイドリングもままならないIN/EX300度ハイカムは
常時10,000rpmシフトとか万人ウケしないので?
凡人でも乗り易いポン100仕様に変更しておきます(笑)
で、ドンガラから降りたピンクヘッドは
中身調整して準備出来しだい某園児の次specになるよw

 

豊橋ナンバーになる黒ローブは
LB GT-Kバーフェン用の虐待作業START( `ー´)ノ
コノ作業してる時は建築現場みたいな音しますw
RECARO用シートヒーター結線も準備バッチリ!
旧社屋からは鉄工所サウンドw
尾張小牧ナンバーの荷台細工で青さん奮闘中~。
あ!
某園児からは楽天地のモツ鍋が贈られてきました♪
もぅ箱から出しただけで匂いのテロでしたよ!
こんなんナンボあっても良いですからね~~ww

白セロx2台まとめて外装総入替(`・ω・´)ゞ

白セロCVT80馬力仕様から
白セロ5MT160馬力に乗り替えなんだけど、
CVT車両のほうは
KRONOSドライパールに全塗装していたので
2台せ~ので外装まるごと入替作業!(;^_^A

 

なんせ
ドアからマフラーまで丸裸になるんで
一気にやらないと床がエライ事に(;´∀`)
ままま、
タイヤ8本組み替えてもらってる間に
BODY入れ替わってましたけどねっ♪

 

って事で~、園長GRと御揃いの
KRONOSドライパール白セロKF160馬力完成(笑)
ちょこっとフェンダー仕様なので
TE37sonicCR 15x7J+28にRE71RS 195-50-15も
この車高なら余裕のクリアランスで納めれた♪

 

 

下取り車両CVTの白セロは
至ってフツーの純正パールホワイトに(‘ω’)ノ
モリモリ管マフラー改4本出しSPLが
さり気無~く付いてたり、
トランクエンブレム部がスムージングされてたり、
BLITZ車高調で195化されてたり
ハーフウェイECUが付いてたりの
27年式78,000kmの特選中古車なりま~す♪
気になる方はお早めにっ!!

 

 

最近サーキット遊びを覚えてから
精力的に走り込んでってる白ソリ880さん。
オイル交換ついでに水回りリフレッシュ!
やっぱ岐阜はフルーツ大福が美味いっす(*´ω`)
黄色880は
モリモリ管4本出しマフラー装着してから
Rディフューザー吊り下げブラケット製作。
ま~あと色塗ったらホボ完了かな~♪

 

 

某園児のデカキャリKITは
2PローターベルをGOLDアルマイト(‘ω’)ノ
キャリパーは黒ソリッドに白文字!
L880Kクラシカルなので
目立ち過ぎないようにトーンダウンするけど
BBSからチラッと見える絶妙な主張やで♪
園長GR用310Φローターも早く来ないかな~

今回は鹿ちゃうねん!イノシシやねん?(;’∀’)

某ジビエ職人の白ローブ、、、
今のところ3年連続くらいで年3回以上は
鹿とクラッシュしてる某園児:(;゙゚”ω゚”):
でも今回はイノシシだったので
公式記録には反映させませんwww
先日のコペン本に
【鹿ソニック】って部品が載ってたので
とりあえずウチで一番遭遇率が高い園児に
実践検証してみようと注文しときました(笑)

 

 

福井の某園児は
LB GT-K用フロントアンダーとサイドパネルの追加!
色はケローブと御揃いのヒョウ柄で~って御依頼w
え?福井って恐竜はいるけど豹はいないよね?汗
VOLTEX共存LBダックテールx2個出来たので
ケローブにも装着しておきました(`・ω・´)ゞ

 

 

KRONOS880は
なんやかんや組付けてフロントガラスまで装着!
あと塗りモンはFバンパーくらいかな~(*´ω`)
屋内だとタダの白だけど~~、
表出したらエエ感じに発色してますねぇ♪

 

 

 

36ワークスは無事中古新規パスしたので
早くも金沢ナンバーになって今週末納車( *´艸`)
思い付きで用意してジャスト1週間て早ない?笑
嫁さんの150プラドは
近所のガススタでKeeperしてもらってピカピカ♪
さっそく鳥フン爆撃されてたorz
不時着の影響でイヴォーグ欲しいらしい。。。
並行もののコンバチなら少し興味あるけどw

 

 

 

園長は千葉ナンバー新車セロS納車へ!
途中、清水港へ寄り道して海鮮丼頼んだけど
フルオプションにしたら量が凄かったww

 

圏央道から筑波をスルーして
牛久大仏を横目に東関東道を突き進みます(‘ω’)b
某園児宅で新旧コペン入れ替え完了したら
鹿島のスーパー銭湯で風呂入って~、
夜のウチに湾岸線から首都高抜けて足柄SA泊!
なんか、
だいぶ関東の高速道路位置関係わかってきたw

 

翌日は沼津で途中下車して
某園児にシースー御馳走なってきました(*^^)v
イルカって食べ物やったんすねww
久しぶりにJB200スーパーブルーにも会えたっす!
沼津方面でヤヤコシイコペンはGTcafeさんへ(笑)

 

 

そんなこんなで2日目はノンビリ夕方帰社。
下取りの黄色880も
ソコソコ手が入ったJB110馬力仕様なので
またまたアツイ在庫車が入荷しましたね♪
準備できしだいカーセンサーUPするけど
フラゲしたい人は早めに抑えましょね(笑)
先日チラッと触れただけの
KF150馬力セロも既に問い合わせ多数すよw

コペンGR最高速TEST動画公開されました(*^^)v

【Vオプ解禁!!】
はじめての高速周回路45度バンク!
はじめてのVIDEOオプション出演!
 
最高速テストって聞いてたら
4.9ファイナル組んでいったんだけど
ノーマルギアのままだったんで
MAX211kmって実は1000m手前で
5速レブっちゃってました(;^_^A
このコースなら230kmは狙えるよ♪

 

 

 

今日はハワイ?からVIP園児が来ファク。
JB200馬力コンプリート製作の商談(=゚ω゚)ノ
朝からリムジンで御迎え行っての御来店♪
200馬力コペン高速全開試乗からの~
外装やら仕様など打ち合わせして御成約(笑)
帰りのフライトまで少し時間あったので
ShowUPさんへ寄り道して色選びまで完了w
またまた1台オモロイのん誕生しますよ!

 

 

どんがら880は構造変更Xデー(=゚ω゚)ノ
純正wheelでツッコミどころ満載過ぎるルックスw
今回のユーザーさんは
駐車場の関係で3ナンバー登録NGってことなので、
オーバーフェンダー最端部を
一時的に調整して5ナンバー幅で通しときました。
あとは久留米ナンバー付いたら完成かなっと♪
   

 

平日休みな園児たちはメンテナンス色々と(*´ω`)
岐阜の880もリフレッシュ+α完了で納車。
帰りに京都のセントラル走ってくるらしいw
客注でCC製DBフェンダーを初めてオーダー。
スムージング用の
貼付けリヤフェンダーとかあったんすね!!
秘蔵倉庫でパンドラRバンパも採掘しました♪

 

 

【表紙解禁!!】
最新にして最強のコペン本が
7月29日発売になります(≧▽≦)b
今回は
当社デモカー2台が表紙ってことで
テンション高めに宣伝しておきます(笑)
普段より32ページ増量と
内容タップリですので絶対買いですよ♪

COPEN GR もKRONOSカッパーマゼンダ全塗装♪

通勤快速GRは
園長的にはドレスUPカーのツモリなので、
早くも色替えちゃいますよ~♪ ( *´艸`)
白セロCVTの時に塗った
ShowUP製KRONOSカッパーマゼンダが
かなり気に入ってたんだけど、
純正パールに噴いたらどうなるんだろう?
と、先ずは廃棄ドア実験→一瞬で却下w
ちゃんと白ベースからヤリますハイ。。。

 

LA400は元々ルーフが黒いので
BODYカラー気軽に変更できるのもイイところやね。
先日セントラル1分30秒で
走ってきたタイヤ見ると全然使ってナイみたいw
16inchのセット少し割高やけどアリアリやな(‘ω’)ノ

 

って事で~
とりあえずボディー部分が先に塗り上がり~。
相変わらずコノ手の変色塗料は
写真になると上手く映らないけど実車エエ感じ!
出しゃばり過ぎないさり気無さが良いね(*´ω`*)b
因みにボンネットは
両面カーボン製の外面同色とリッチに逝きます♪

 

スチグレ880は
ヤンチャなEQUIP40から400純正に履き替えて
検査ラインからの~定期交換アイテム( `ー´)ノ
この2年間の走行距離が全然進んでないので
次の2年はも~少し走って上げましょうねww

 

 

岡山ナンバー白880は
ポン100KITからの納涼オイルクーラーまで完了!
純正バンパー仕様は毎回取り回し大変やねんで。
インジェクター結線するシンジの目が怖過ぎるw
とりあえず動くようになったんで明日継続ね~

 

 

チョイアゲ黄セロ4WDは
ワンオフ4本出しマフラー作業の続きからの~、
初パターンで車高グダグダなのを男らしく調整w
バネ切って炙ってシバいて~
目寸でエエ感じになったらソレが正解じゃ(笑)

 

 

そしてそして、、、
昨日突然決まったL880ATコンプリート製作企画!
久しぶりにクラシカル仕様で作るでっ(*´▽`*)
裏の竹藪前に放置してた赤ATを
引っ張り出してきたので早速STARTします。
とりあえずフルスポットから始めようかなw

ShowUP envy Kandy Color 264色!!(=゚ω゚)ノ

今季L880TIMEATTACK号の
Body色を選びにShowUPさん行ってきたよ!
塗料はエンヴィキャンディーでいくと
決めてたけどナニ色にするかずっと悩んでて。
なにせ
264色もあってドノ色も魅力的だから
ぜんぶ欲しくなっちゃうよね~(;´∀`)

 

 

他社キャンディーは何度も塗ってきたけど
耐候性に優れた顔料キャンディーで
コノ透明感は皆んな興味あるじゃないですか♪
デモカー880に何色か塗っておけば
色見本に良いかな~とも思ってたんで、
カラフル路線で色々シミュレーション!!
で、その場で
4色ぶん決めて塗料貰ってきたよ(*^▽^*)b
さてさてナニ色を選んだんでしょうね?

 

 

そそそ!
ShowUP2020カタログも沢山もらったので
興味あるヒト見に来てね。アゲマス(*^^)v
Newカタログには
Ekishow塗料ページでLA400ケローブも
モデル出演してるので見て下さいね~♪

COPEN GR SPORTなアゲ&サゲ2台で広告用撮影(=゚ω゚)ノ

12月末発売の
K MAGAZINE Vol.4(芸文社)に掲載する広告用で
GRな2台を記念撮影がてら撮ってもらいました。
やっぱオカPスゲーー!!!\(◎o◎)/
メチャメチャ格好よく撮ってもらいましたっ!
ハイリフトGRも
まもなく福岡へ旅立つのでイイ記念なるっすね♪

 

 

そんなんしてたら
本番用ADVAN052(195/50/15)届いたので
写真撮り終えてからソッコー履き替え!!
RE71Rと比べてもやっぱ太いな(;・∀・)
BSで擦らんかったトコ擦りだしたので
チャチャッと調整しておきました~。
そ~いや園長GRに
タワーバーなかったんで白セロCVTの時に
付けてた黄色いヤツ黒塗って装着しといたよ♪

 

 

2日間転がし用で組んでたRE71R(195/50/15)は
も~すぐ納車予定の新車セロS用に
店頭在庫のRAY’S ITARU白 15x7J+35 組付け!
ジョーヌイエローに白wheelを
なんちゃって195仕様で履かせるっすよ(*^^)v

 

 

んで、
ジョーヌイエロー880にはTANABEダウンサス装着!
も。足CRUXツバスspecなのでコレ位が丁度イイ。
少し車高も下がりつつ純正バネより
プリロード弱くなるんで乗り心地UPするはず(*´ω`*)

 

 

某カミヤン号は
艶有り塗装の中に艶消し部分がいてるから~
同時クリヤーコート出来ないんでまぁ大変w
あとBODY側艶消し部分がイケたら一段落。
濃いめガンメタも狙い通りな感じで安心した!
プクタロ号の
炭ハニカムアンパネは穴掘ってアルミ詰め物。
これまた地味で手間掛かる作業っす(;^_^A
正面をカーボンで蓋するのもメンドクサそ~

 

 

シルバーのGT-Kは
前後バンパーに差し色追加塗装するので下準備!
4カメラドラレコのミラーカメラ部は
イモネジぶっ飛んで早くもガタガタなってたww
オレンジのGT-Kは
色褪せたカウルトップパネルをサラピンに交換!
ついでにKFカムカバーも派手にしたいそうなので
ShowUPプロテクトシュリンク結晶ピンク塗装♪
まぁ、
未だ暫くwheelは純正のままですけどね( *´艸`)

 

 

ってゆ~かコレ!!!
モタガレYouTubeでチョップトップジムニーが
茂原サーキット走っててビックリした(笑)
これ園長が15年くらい前に
悪ノリで作ったJA22改チョップトップ公認!
Fホーシングちょん切って完全FR化したやつ。
まだ動いてたんやね~(≧▽≦)
因みにFガラスのワイパーは古いVOLVOの
ヘッドライトワイパーやから変えてあげて~w

6穴ハブ化してPCD139のランクル用TE37に~
DC5インテRブレンボにRAMSパッドw
マスターシリンダーは20セルシオ用とかww
CraftSquareドライカーボンミラーもマンマやん。
エアロはシエラとワゴンRワイド純正を
カオルくんが3個イチで繋いでスムージングw
サイドエアロはステップワゴン用を短縮ww
外装色は変わってるけどホボ当時のままやん♪

 

L880Kアクティブトップをデタチャトップ化(=゚ω゚)ノ

某Ekishowメイプル880は
前回ドンガラ軽量化した際アクティブトップの
開閉殺して7点ケージ溶接仕様になったけど、
園長の予備部品放出でデタチャトップに変更!
コレで好きな時に屋根外せるようになりました。

 

既に廃盤部品の希少なディタッチャブルトップと
軽量なトランクヒンジ、専用ドアガラスなど
色々マニアック過ぎる作業で総入れ替え♪
代わりにNAコペンが寄せ集め状態なってるw
ままま、LA400以降のコペンユーザーには
ナニゆ~てるか分からん内容ですよね(;^_^A

 

 

黒880EXTRICは
フロントガラスに飛び石喰らったらしく御来店。
たまたまリペア職人スグ来てくれたんで
綿菓子機みたいな道具で2ヶ所修繕( `ー´)ノ
あ、金コペも
諸々完了したんで明日午後以降納車OKやで~

 

 

ハイリフトGRはタイヤハウス内の仕上げ作業に
純正マフラー段差クランク。純正インテーク延長。
今回はエアクリ固定をモット頑丈にやってみる!
サイドステップとFフェンダーも
整形作業からの塗装まで完了してた(`・ω・´)ゞ

 

 

で、園長の通勤GRは
新車エンジンおろしてSPLエンジンにチェンジ♪
補器類だけピカピカのんで組んだけどね~。
ミッションも新車のんは使わず
K4GPケローブの予備MTを組んどきました!
当然LSDはATSも。SPLでっせ(ΦωΦ)b

 

も。足CRUX全長調整式車高調、も。デカキャリKITは
2Pローター仕様で前後ENDLESS磨材( `ー´)ノ
車検対応モリモリ管マフラーまで全て白セロCVTで
使ってたアイテムを総移植完了っす!!
あのペラペラな補強?パーツも干渉しないことが
確認できたので今までの取り回しのままで大丈夫そう♪
トヨタ製LA400Aバージョンは
ダイハツ版LA400Kとは別にJQR認証いるんだけど
コチラも既に対応済みなのでLA400Aも車検OKっす。

 

 

ままま、車検対応のJQR認証は
驚くほど小さいノーマルタービン状態での話なので、
園長の通勤快速号みたいに
欲張りサイズなTURBO CHARGER組んでもたら
音量デッカクなるんで色々ノウハウ要りまっせw
そんなこんなで?
今日はココまで~(-。-)y-゜゜゜
あしたにはエンジン掛けれる状態にはなるかな。

 

 

今朝までは
小さいほうのRHF5で全域トルクフルで乗り易い
仕様でエエか~と思てたけど、基本的に園長は
モアパワー中毒なので急遽デカイほうに変更♪

真夏のK4GP前にケローブで現車セットした際、
低回転スッカスカで6,000rpmから急にドッカ~ン
状態だったやつでリベンジしてみようと(*^^)v
アッチも未だやのに
コッチもNXドーピングする気満々やでっ(笑)