LB-GT-Kにはモリモリ管4本だしマフラー(‘ω’)ノ

名古屋ナンバー御新規GT-Kさんは
LBコンプリートのロンシャンかっけぇ!
今回はモリモリ管LB用4本出しSPL装着。
初めて見る不思議なブツ付いてた(◎_◎;)
元々のんが直管状態だったので帰りは
無事ジェントルサウンド成りましたよ♪

 

 

販売車のブレイブカーキ880は
今度の連休納車なんで仕上げ磨きから
一気に組み上げてって完成間近(‘◇’)ゞ
以前までのカラーから
どっしり感が増し増しになって
イメージチェンジ大成功ですね~!!

 

 

岐阜のドンガラ880は
アクティブトップ殺し仕様だったんだけど、
先日デタチャトップ関係一式GETしたので
三角窓も撤去して入替工事( `ー´)ノ
よく考えたらドアガラス無いことに気付き
仕方なく園長秘蔵在庫で対応しときました。
フツー持ってへんよなデタチャ用ガラスw

 

 

Ekishowメイプル880は
今シーズンのタイムアタックに向けて
SARDコレクタータンク2L施工(‘ω’)ノ
2Lap分の燃料しかなくて
ガス欠症状皆無で燃料軽量化に貢献。
フージャー205やし色々慣れたら
セントラル1分26秒台でるよな~
その下で
シャンパン880くんは油脂メンテ!!

 

 

なにわナンバー880は
FRPエアロ修繕に屋根トランク鈑金!
まぁヤンチャな園児達が
こさえてくる傷に比べたら楽勝っすw
直ぐ治るダメージは全て擦過傷(*^^)v

 

 

会津ナンバー公認4WDは
いよいよ納車秒読み段階なので準備!
御近所さんの銀880は
シャ検ついでのファ検完了っす(‘ω’)ノ

 

 

ド派手カラーの880は
牽引フックも引っ越し完了したので
京都の白Robeと一緒にCAD入り(‘◇’)ゞ
鉄砲ICで目撃されてたらしい(笑)
Fcon現車セットが
完了したコペニ―と入れ替えたので、
2台ともコペトロ大暴れ間違いナシw
久しぶりにシンジくん召喚して
ポン100クラスでコペニ―走らせる?

そういえば通勤GR号も間もなく丸3年(‘ω’)ノ

同時期に新車コンプリートで納めた
赤Robeと銀GT-Kはアレから丸3年!?
石川ナンバーは本日納車で
京都ナンバーが今日からドックイン♪
ココの1ヶ月は内容が濃過ぎるので
3年って随分前のようにも感じますが、
オーナー園児的にはもぅ3年らしい。
そういえば、、、
ウチの通勤快速GRも来月車検やんw
はっや!!!(;゚д゚)ゴクリ…

 

 

福井#ナンバーなったテリキは
本日納車で旅立っていきました~(*´ω`*)
某園児んちのファミリーカー成るので
きっと可愛がってもらえる事でしょう♪
岡山の白クラシカル880は
訳あって臨番でドック入り!?
え~と、、、察して下さい(笑)

 

 

水戸ナンバー880は
バキッてたGTウイングの鈑金修理(;^_^A
SUSプレートを3Dで頑丈に補強したんで
たぶん250kmでも問題ナイと思うw
来週には陸送手配出来るかな~の予定。
昨日から入庫している
姫路GRさんはLBダックテールも追加♪
タイヤ届いたらナンチャッテ195します~

 

 

会津ナンバー4WDは
燃料タンクもブラ下がったので
3個1ポンプゲージ周り施工とか♪
今回は5MTなので
アルミベルハウジング改造とか
5.9ファイナル化とかも色々完了!
ココまで来たらあと組んでいくだけ。
あ、、、ペラシャフ2軸加工と
ビスカス強化センターデフが未だやw

 

 

事故修理中の紺880は
全塗装カラーの打ち合わせ( `ー´)ノ
マツダのディープブルーに決定♪
せっかく塗るんで古傷も治しとく~
代車ミゼットⅡは
なんとなく興味本位で下廻り確認。
コレってもしかして、、、
EFターボ化してリアデフ溶接したら
横置きGFRより向いてるのでは?笑
いやいや、アカンアカンあかんよ~

ベルト切れたら2次災害イロイロある(‘ω’)ノ

御近所さんの880クラシカルは
岡山方面へお出掛け中に
バッテリーインジケーター点灯(;´・ω・)
エンジン掛かるけどパワステ重い?
って症状を電話で聞いたので
もしや?と思いロードサービス指示!
オルタ側ベルト切れ→破片が絡まって
隣接するベルトにも巻き付くパターン。
ウォーポン動かんかったらヒートするし
オルタ回らないと走行中engine止まる、
大事に至らなくてヨカッタすね~

 

 

御近所さんの赤880は
自宅ガレージにお漏らしがあったそうで
油脂メンテついでに下廻りcheck!!
姫路ナンバー黒880さんは本日納車♪
ダイハツ純正ナンバーフレームを
自家塗装してきてたのでスグ装着(*^^)v
モノクロ花柄に黒枠フレームありすね。

 

 

福井ナンバーと豊橋ナンバーの
LBワークスGT-Kが
たまたま2台並んだだけなんだけど
なんかボリューム感すごいな(笑)
あ、園長のクロカン遊び兼用代車の
テリオスKIDは福井へ嫁ぎます(*^^)v

 

 

最近よく見かけるアルフィンの箱w
実はコペン乗りって複数持ちが多いので
ジムニー所有率も意外と高いのね。
で、某園児から頼まれてた
ブツ入荷したよ~のお知らせ( ̄▽ ̄)b
今朝は
数人掛かりでCADブッシュと格闘!
プレス機は血管切れそうになったので
バイスで頑張ってみたらボキッたorz
御中元でバイス送って下さいww

 

水戸ナンバー880は
結構治ってきたように見えてるけど
実はマダマダ作業残ってるな(;´Д`A “`
ほぼ360度ヒットしたらナカナカ大変!
しかも殆どがポン付けじゃない部品w
三河4WDは
前側のオフセットフック大体完成♪
スキッドプレートの引っ越しと
リアフックは少しアタマ捻ります~

 

 

本日のコペニ―はとゆ~と、、、
カヲル君がトランクに食べられてた!
通常車高よりアンテナ脱着大変w
パイプバンパーに3連フォグ設置とか
ナンバープレートのブラケット製作。
スキッドプレートも位置決めしたので
角度や長さイメージまで出来たかな。
例のステッカーいよいよ貼るで( *´艸`)

公認4WD化する新車XPLAY5MT到着(‘ω’)ノ

会津若松ナンバーになる
新車オフビートカーキXPLAY5MT到着!
いきなり公認ハイリフト4WD化の
コンプリート製作依頼分のやーつ(*^^)v
XPLAYでオーディオレス仕様だと
ダッシュの蓋部分がカッコ良いっす♪
ド新車ベースの時だけは
恒例の虐待作業が少し気が引けます(笑)

 

たまたま三河ナンバー4WDの
オフビートカーキがいたので並べてみた♪
ビフォーアフターが分かり易い(笑)
こ~やって見比べてみると
GRのヘッドライト格好いいすね(*´ω`*)

 

そんな三河ナンバー4WDは
Fバンパーのアゴ部を少しチョン切って
前後とも牽引ベルトをワンオフ作業。
ま~フロント側は前例あるけど
切上げたリアバンパーの4WDパネルは
土台をど~持ってこようか悩み中w

 

 

昨日リプロ完了した豊田GT-Kも
リア側の牽引ベルトをワンオフ製作!
Kcar登録だったらナンバー裏に
いつも土台溶接して取り回すんだけど
普通車登録は封印あるので
気軽に脱着できないし~って事で
元々あったCUSCO補強も利用して
ナンバー右横にレイアウトしてみた♪
これで安心してスタックできますねw

 

 

御近所さんの白880は
Rアクスルおっさんブッシュ入荷したけど
走行20マンkmの純正抜く作業が超大変。
ま~押してダメなら切断するだけですw
水戸ナンバー880は
久しぶりにフロントガラスが装着された♪
元のんバリバリに割れてたので新品やで~

 

 

本日のコペニ―はとゆ~と、、、
サックサクに錆び腐ったRフェン周りも
パッと見~気にならん程度に修繕して
未だ緑色だった部分もガーズレッド化!
隠れるところはシーラーぶりぶり(*^^)v
コレで全面赤くなったので
よりL880Kコペン感が増した気がする♪
早くモンペステッカー貼りたいな~

HT06改オッサンTurbo現車set完了(‘ω’)ノ

夏休み前に
NクラスKY仕様からステップUPで
HT06改オッサンTurbo化していた
豊田ナンバーGT-Kは現車set完了。
この気温のなか生118馬力は優秀!
おっさん仕様はストリートspecで
街乗り~ミニサーキットくらいを
楽しむにはKF160より快適やで(*^^)v

 

 

御近所さんの紺880は
フォグランプ高さ対策で万能バンパーw
ポン100仕様のオートマそこそこ速い。
納車準備中の黒880は
ご依頼の花柄モノクロプレート到着♪
これにメッキ枠が付いたら
黄色の三角部以外は白プレートになるよ

 

 

オフビートカーキの
公認4WDエクスプレイは樹脂製の
コアサポート割れてたので新品交換。
サイドメンバー先も押されてたので
テリキウインチで引いて位置出し♪
追加依頼のサベルトも到着してた!
水戸ナンバー880は
屋根と小物類まで殆ど色入ったので
あとは組み上げていくだけかな?
あ、、、カーボンボンネットもかw

 

 

ナゴヤの某園児から
とうもろこしが贈られてきました♪
今年のメチャ出来良いっす( *´艸`)
代車サンバーTTは
ACコンデンサーのOリング部から
ガス漏れてたのを修繕→AC復活w
某園児のKF搬送しておきました~

 

 

さてさて本日のコペニ―は~
ウインチのダブルライン用フック追加と
パイプバンパー位置決めまで完了(‘◇’)ゞ
なんとなくFOGリングはシルバー塗装。
リアの牽引フックは
ヒッチメンバー部に極厚の土台つけて
簡単にシャックルぶらぶらしとく感じ。
トレーラー連結時の引っ掛け兼用デス!
そそそ!
1/1スケールのシール出来上がってきた♪
モンスターコペンだと
略したらモンペになってまうんやん(笑)

ダイハツ4WD用アルフィンドラム完成(‘ω’)ノ

【新製品】(`・ω・´)ゞ
ダイハツ4WD用アルフィンドラム♪
実はコペン以外のダイハツ車のことを
詳しくないので適応とか知らんけどw
園長ドリフト遊び用GRと同じ形の
ドラムシューならポン付けOKっす。
片輪あたり重量半分なので簡単軽量化。
まぁ自分用に欲しかっただけなんだけど
ワザワザ造ってもらったので
先着4台だけなら御裾分けできるよ~

 

 

ゲジナン白880くんは
モリモリ管マフラー装着とメンテ色々。
中古購入したら先ず現状把握がてら
色々リセットしていくのん大事っす!
やりたい事イパ~イあるけど
最初は定期交換純正部品全替えやで♪

 

名古屋の艶消しウェザリング880は
久しぶりに見たけど相変わらず凄い!
コペニ―の塗装色お悩み中だけど
この色とかテリキ色も捨てがたい。
まぁ次は赤に塗ると決めましたが♪
御近所さんの緑880は
車検入庫だけど先日ナンヤカンヤと
リセットしたところなので楽勝か。
そんなことより?
同じ色のオカシナ880が真後ろにw

 

 

富山のチョイアゲCero用に手配した
WORKグッカーズも届きましたよ!
専用ナットが御洒落ですね♪
新車納期が10月なので少し先やけどw
岐阜の某園児からは
霜降りの御中元が届いてました( *´艸`)
もぅね、ゴハン泥棒で大変でした(笑)

 

 

コペニ―造りは第一形態最終段階(‘◇’)ゞ
現状のオプカンMT225のまんま
体重測ってみたら横綱クラスでしたw
まぁ1.1倍ルール内なのでセーフか(笑)
ヘッドライトをJB23のH4から
マイナスコントロールで4灯化したり
直前直左対策で広角230度カメラを
埋め込んだりと追加作業だいたい完了?

 

とりあえずの暫定状態だけど
気がついたらカメラモニターだらけ。
見慣れた880のダッシュボードなのに
何ヵ所か違和感あったり?
床から変な棒が生えていたり(笑)
何度か試走してみて
数ヵ所ダメ出し→修繕したけど
思てたよりは普通に走れるみたい♪
そんな事よりベース車両が
23ノーマルのオートマってだけで
加速が遅すぎて坂登りません(;”∀”)
まぁ遅いのは100歩譲ったとしても
4ATのギア比は我慢できないかもw

 

【業務連絡】
8/14~8/17が店舗休業してますので
遠方からの入庫&納車など
御予定の方は御確認お願いします!
期間中に御粗相ヤラかした園児は
森本のFBメッセへ直接ご連絡下さい。
見て見ぬフリしますけど↑↑(‘ω’)ノ

 

豊橋ナンバー黒LB GT-Kお迎えに(‘ω’)ノ

豊橋ナンバー黒LB GT-Kが
エンジン不調とSOS連絡あったので
ロードサービス御迎え保育(`・ω・´)ゞ
めっちゃ久しぶりに音羽蒲郡ICで降りた。
スパ西コペトロ開催なくなってからは
全く走ってないケドまた行きたいすね!
御当地まわる寿司も堪能してきたよ~♪

 

そんな豊橋LB GT-Kは先ず診断から(‘ω’)ノ
Eg始動はするも2気筒状態だったので
IGコイル1つずつ外して気筒確認。
あれ?どれも反応ある、、、
Defi-ZD履歴みるとオーバーレブってる?
排温もナカナカ怪しいぞって事で
カメラ突っ込んでみるも想像と違う。。
バルブ突いて曲がってるパターンかと
コンプレッション計測してみると
3気筒とも元気良過ぎるくらいやん♪
まぁ大したコト無さそうでヨカッタw

 

キタキュー黄黒ハイリフトXPLAYは
構造変更公認取得で新規ライン(‘◇’)ゞ
ナローBodyのまま195シエラsize♪
ワークCKVが15x4.5Jなので
T-GRAVICの5.5Jよりリーガルな収まり。
まだ宿題のカンガルバー周りが
残ってけど青さん不在で作業進まずorz

 

 

御近所さんの銀880AT用には
sonicSLフェイス④にアドレナリンS004!
国内POTENZAには195/50/15ないので
タイ製ポテンザ初めて買ってみた( ̄▽ ̄)
レシピが近い感じであることを願いますw
某カステラ屋さんは
2023CTACポスター持って来てくれたよ。
Attack-K関西版?楽しみにしてま~す♪

 

 

本日のコペニ―は
ミラーリング用に買ってみた薄型2DIN装着。
バックカメラ欲しかったんでコレ最適♪
4WDコントローラー付けたら
ACコンプレッサー動いて冷風出てたけど、
冷えがイマイチなのが
気のせいでありますように~(;´Д`A “`

 

 

【業務連絡】
8/14~8/17が店舗休業してますので
遠方からの入庫&納車など
御予定の方は御確認お願いします!
期間中に御粗相ヤラかした園児は
森本のFBメッセへ直接ご連絡下さい。
見て見ぬフリしますけど↑↑(‘ω’)ノ

 

白レティシア880はDSDFまで装着(‘ω’)ノ

通勤中にオカマ掘られて
保険修理中だった白レティシア880。
来月5/8コペトロデビューだし
入庫ついでに足回りの仕様変更とか
計器類の見直しとか追加依頼多数♪
つい最近までは
見た目だけのハッタリ仕様だったのに
だんだんソレっぽく成ってきたな(‘ω’)ノ

 

 

京都の白ローブ園児は
コペトロ前にブレーキ周りの準備!
って、タイヤアウトやんか(;”∀”)
奈良のツイードグレーも
久しぶりのコペトロなので試走確認。
数ヵ所気にいらない部分あったので
110秒切れるようにしておきましたw

 

 

名古屋の白LB GT-Kは
いつものように油脂メンテ(=゚ω゚)ノ
きよめぱん?
東海方面の御土産って色々頂くけど
これハジメテ見ました!
餅ッと食感がマイウ~で御座います♪
後輪駆動GRは
なんとなく魔が差して?(;´・ω・)
手持ちの炭ボンネット付けてみた。
やっぱ白にカーボンは間違いないなw
現状は車輪ちっちゃいケド(笑)

 

代車テリキは
以前から用意してたFスタビ周り新調。
ガレ場でブツケテ変形→中身とび出orz
オンロードはある方が良いしね(;^_^A
JB74シエラの某園児は
純正ハンドル延長ADPとやら付けてた!
これLA400設定ないんだよね~orz
まぁ有ったとしても37φのハンドルが
手前に来たって邪魔なだけやけどw
GRヤリスや86の純正エアバックが
流用できるならアリだと思うけどね~

京都LB GT-Kは格上げ公認申請(‘ω’)ノ

京都のLB GT-K園児は
格上げ公認取得に向け身体測定(‘◇’)ゞ
メチャ速そうに見えるけど
中身は凡人仕様なので楽勝です!
ちょうど昼時だったので
近所のラーメン店で一緒にランチ♪
それにしてもオメデタイ色やな~w

 

先日HT06仕様で納めた所沢#GR園児は
初袖ケ浦&模擬レースも初体験(‘ω’)ノ
WET路面だったこともあり?
ハイパワー勢を従えて予選ポール(笑)
当然グリッドSTARTも初体験なうえ
Vproローンチ発進もブッツケ本番w
決勝はグダグダだったらしいけど
楽しかったようで御機嫌でしたww
いや普通にスゴイよ♪ グッジョブ!

 

後輪駆動GRは体重測定( `ー´)ノ
まぁ燃料残20Lくらいなので予想通りか。
FFに比べると重量増はあるけど
室内風景が一緒なので今ナニ駆動か?を
把握してなきゃ気付かない事もありそうw
昨日デフマウントカラーで味をしめ、
切れ角UPスペーサーとやらも施工完了♪
木曜日にシェイクダウンしてくる(‘◇’)ゞ

 

昨日4WD公認取得してきた
三河ハイリフトは昨日のうちに書類を
行政書士さんに送ったら本日には
再び三河ナンバー登録完了って段取り♪
今週末イベントらしいので
ギリギリ間に合ってヨカッタっす(;^_^A
飛騨ナンバー黄黒XPLAYも今週中に
構造変更完了するスーパー段取りデスw
滋賀880は普通に修理進めてたけど
追加依頼がイッパイ増えて大変(笑)
あ、ランクル79キャンピングと
トレーラーも無事完了したので一安心!

 

愛媛#のHONDA製コペンは
OS技研製LSD施工してた(`・ω・´)ゞ
見慣れたダイハツMTよりギア多い。
園長的には油圧クラッチに萌えます♪

envyKandy☆EK03カーディナルレッド進捗(‘ω’)ノ

ShowUP製ライトゴールドベースの
envyKandy EK03カーディナルREDに
全塗装中の大阪ナンバー880進捗!
通常塗装と違って全体の色味見ながら
吹きつけ回数調整するんで各パーツ
何度と脱着しながら大変なんだけど、
良い感じにリンゴ飴感出たんちゃう♪
キャンディー系に塗りたい方は
色褪せ全然少ないenvyKandyオススメ!

 

 

そそそ!本日3/31発売の
ハイエースパーフェクトブック2022
OS技研DUAL CORE NEO LSD記事ページで
うちのハイエースが載ってます(`・ω・´)ゞ
FUTURAトレーラーで牽引される
TIMEATTACKコペンも友情出演してます♪
ハイエースオーナー必見ですよっ!

 

あ、4月中旬からSTARTで久しぶりに
L880Kオーバーフェンダーやるんだけど
シバタイヤで225/40/14ってsize見つけたんで
HAYASHIレーシングST(14x9Jマイナス19)を
PCD100x4穴加工してもらって組みますよ♪
タイヤ外径的に540mm以下はアリガタイネ!
Sizeさえ合えばリヤ245でも10Jでも履けるw
通勤GRに関しては
次回マチノリ用ホイールも16x8J+24に
シバタイヤ205/45/16TW180履いてみる予定。

 

今朝は福井の赤LB GT-Kから!
普通車ナンバーで継続検査受け(‘◇’)ゞ
も~2年経ったんですね~(早
仮組みのCUSCOフック付け替えなな。
明日から入庫予定の
某園児用に用意したターボ並べて比較!
どっち付けるかアミダクジで決める?
岡山の白ソリ880は
明日RAYS届くので急遽納車準備~
ちょうど良いsizeが無かったので
在庫車CeroからITARU奪われてたしw

 

 

先日Garrett-GBC14で生130馬力なった
園長の4WDチョイアゲGRは
溶接デフロックで後輪駆動遊び用にと
暫定サスで夏タイヤ車高に組替え(‘ω’)ノ
急に平凡な見た目なって物足りない感w
どうせならタイヤ径を
540mmまで小さくしたいけどコノsizeは
純正タイヤ捨てるほどイッパイあるんで♪

 

デフ上を通したヤリスGR純正排気管が
シャコタンNGなのでコレまた
試作消音機をワンオフしてTEST開始?
とりあえずタイヤ直径が
621mmから574mmになっただけで
加速感が2割増しに感じますねww
とりあえずドライ路面にZⅢでも
逆ハン定常円できるのは確認した(笑)