Ekishowメイプル880完全体なってハデハデ~(=゚ω゚)ノ

いよいよ全パーツ塗り上がった
Ekishowメイプル880ガチャピン号(`・ω・´)ゞ
ケローブよりもエアロがゴツゴツしてるんで
陽が差した時の色変化が凄いっす♪

 

組み上がったら先ず構変用4面写真。
Rフェンダーの角っこが一番出っぱってたので
全幅は1710mmの3ナンバーなります(笑)
マイナス36cmで1350mm羽根もOKやでw

 

 

艶消しcandyは
部品待ちだった新品ミッションが届いたので、
機械式LSDとファイナルの引っ越し!!
クラッチは未だ全然OKでした( *・ω・)ノ

 

ってことで~、
コレも週末納車オッケーです( ̄▽ ̄)ゞ
ガチャピン号の下見がてらドゾ♪

 

 

しばらく全塗装ラッシュが
続くんで、ブースには緑セロがイン!
先ずは修繕作業してからバラバラに。
コレも週末には塗り上がるで(^^)d

 

 

広島ナンバー880は、
何点か部品待ちあるので一旦着陸してみた
195タイヤやと少し低過ぎたかな( ̄▽ ̄;)

倉庫がパンパンなってきたんで
400純正バンパー廃品回収してもらったり、
880の新品ダンパー買ってみたり!!

 

 

園長のGRは一先ず
インタークーラーとオイルクーラーまで
設置レイアウト完了~( *・ω・)
バンパーグリルも少し穴足しとこう。
休み明けからワンオフインテークパイプを
取り回ししてリチウムバッテリー化やな♪

 

 

そんな園長、、、
あした山口県に出張買取なので
17時には大阪伊丹から福岡にワープ。
も。ファクの立地的に
このパターン新幹線より便利です✨
今は博多で数件ハシゴして
出来上がりながらコレ書いてますw
スッゴイ880乗って帰るんで
体力つけとかないとね~( ☆∀☆)

ナンチャッテ195仕様からCRUXブリspecに(=゚ω゚)ノ

広島ナンバー880は
前回施工した純正ビル+CRUXアッパー&R周りから
も。足ブリspecにバージョンアップのため入庫(‘ω’)ノ
はっさく大福メチャ美味かったっす♪

 

ま~たまたまNAレースカーの
パーツ捥ぎ取りタイミングだったんでコレから
全長式ショートケースSPLを其のまま御下がり。
ってか、久しぶりに見たわEFエンジン(≧▽≦)b

 

って事で一先ず仮組み( `ー´)ノ
懐かしいTE37CUPは15x6.5J+35にDUNLOPなので
チョット低めにセットして干渉様子みます(*´ω`*)

 

 

ガチャピン880は
いよいよ全パーツに色が入ったよ~(`・ω・´)ゞ
ケローブと同じ見慣れたEkishowメイプルなのに
なんでか、コッチのほうが凹凸ある分エグイw
ボンネットは白とピンクのシマシマにしよう。

 

 

名古屋ナンバー銀880は
園長checkして気に入らないとこ色々リフレッシュ♪
なんか慢性的にコツコツ異音あるなと思てたら
マフラーがトランクパネルに常時ベタ当たりやんw

 

20年式5万kmワンオーナー車ガレージ保管。
メッチャ調子良いし現状は特に問題なく乗れるけど
880は思い立った時がメンテタイミングです(*^^)v
むか~し交換した社外品より純正を豆に交換やで。
タイヤは6年落ちのGYイーグルとか履いてたんで、
懐かしのYHモデル7にBSプレイズ新調しといた♪

 

 

そ~いやコレもRAY’SのO君が届けてくれたっす。
某GT-Kスタッドレスタイヤ用ITARU15x7J+13!
コレにまだ25mm位のワイトレ要るけどね(;^_^A
雪用なのでセンターキャップ欲しいんだけど
そもそも形状的に合うものが無いので残念orz
たぶん呉556の蓋がピッタリ嵌ると思うでww

 

ダイハツ営業は新型ロッキーで登場!
1000cc1KRターボに980kgの車重らしいんで
とりあえず踏み千切ってみた!!(*´▽`*)
ノーマルなので当然フツーやったwww
CVTじゃなきゃ~ド改造してみたいEgやな。
ってか、
隣りのGRコペンのほうがタイヤがデカイ(笑)

 

そんなハイリフトGRは電化製品いろいろ装着(ΦωΦ)
某氏のスイスポも前後ドラレコ組んで間もなく納車!
スチグレ880にスパンスパン付けたり~
注文車スマアシ2ムーブ商談落札したりナンヤカンヤ。

 

 

園長の通勤快速GRは
しばらく前周りの作り込みで乗れそうもない(;^_^A
代わりに
点検がてら袖ヶ浦の白セロで通勤チェックしてるけど
やっぱコノ仕様が一番楽しいよな~と再確認♪
パッと見~ノーマルってのもギャップ萌えデスネ(笑)

こんなにRフェンダーかぶってたっけ?(;・∀・)

園長GRを
一先ず純正BBSでリフトから下ろしてみると
なかなかRフェンダー被ってる感じ(◎_◎;)
も。足セットは白セロCVTの時のままやけど
165-50-15(外径540mm)に対して
165-50-16(外径571mm)なので
外径ぶん攻めた見た目になってるのかと。。。
本番wheelは
TE37sonicSL(15x7J+24 FACE5)でいこうかと
思てたけど も~少し大人しいのにしようw
タイヤはADVAN052(195-50-15)で注文済み♪

 

 

同じBBSホイールでもコッチはこんな感じ( *´艸`)
あとは電化製品組んでったら構造変更して完成っす♪

 

 

高低差が
テールランプ+トランク厚みぶん以上の違いやね(;^_^A

 

 

 

ほんで、黒~ブの臓器は
ミラジーノに積み込んで和泉製作所に配達完了(*´ω`*)b
ついでに新車のKFも放り込んどいたんで
重症でもパーシャルエンジンごと予備がある状態ww

 

 

御近所の銀880は
やたらテールランプの球切れを起こす持病?
今回もポルターガイスト現象多発してたので
いっぺんチャント診たほうが良さそうっすねぇ。
こ~ゆ~のは根気要ります(;´∀`)

 

 

連日
カーセンサー掲載在庫のお問い合わせが
多数あるけど同時進行で御検討いただくので
早い者勝ちなのは御了承下さいませ(;^_^A

未掲載の在庫車ベースで
コンプリート製作の打ち合わせも楽しい時間♪
またまた面白い御依頼テンション上がりますw

 

 

そ~いえば今日気付いたケド、
デカメロン号のヘッドライト半目マスキング状態が
完全にガチャピンやんwww(≧▽≦)
まぁコチラもいよいよ全パネル色入りそうですが♪

緑セロを違うミドリ色に全塗装する御依頼(=゚ω゚)ノ

青とか赤ゆ~ても
メチャメチャ種類あるように緑にも色々。
好きな色に塗っちゃえばイイだけ(*^^)v
和歌山ナンバー緑セロは
前回打ち合わせ時に園長のZAKUTI見て、
コノ色に塗ってくださいってオーダーw
またまたザク色が追加されます(笑)

 

 

某たくみん号も納車!
何度かデタチャトップの屋根外し練習してたw
名古屋からは
銀880が車検ついでに色々メンテでドックイン!
ワンオーナーガレージ保管なので超綺麗です。
金コペも
一通りナンヤカンヤ完了したので連絡すると
ビアンキの折り畳みで登場して助手席にIN(‘ω’)ノ
あのSIZE、グルメツーリング時エエよなぁ♪

 

 

春日井ナンバーGT-Kは
カーナビにバックカメラ追加で数時間滞在。
やっぱカッコええな~コレ~~♪( *´艸`)
も。ポンコツ代車コレクションは
イッパイあるけどたま~にしか店にいないんで、
あるうちにOIL替えたりタイヤ替えたり。
LA400の純正タイヤwheelは
代車用で履きつぶすのに重宝しますねw
あとはハイリフト用にするかかな~

 

 

似て非なる195白セロx2台。
ITARUの7J+35は車検モロモロ完了で本日納車!
シャインマスカット超嬉しいっす(≧▽≦)b
袖ケ浦ナンバーは
TE37sonicCRの7J+28にSタイヤ仕様。
ヘッド修理完了してリプロから帰還しました♪
リモコンでマフラー音量調整できる
アイテムも追加したのでナンヤカンヤ完了(*^^)v

 

 

豊田ナンバー黒~ブは先日茂原で
白煙モクモク2気筒ダビッドソンになったので
千葉からロードサービスでドック入りでした!
とりあえずコンプレッション確認します(;^_^A

 

コペン破壊の
レジェンド園児に押さえてもらって初期診断。
3番が完全に圧縮ゼロなので
バルブ突いてガイド落ちた?
ピストン棚落ちならも~少し圧縮あるでな。
パッカ~ンて割れてたら別やけど(;゚д゚)ゴクリ…
まぁ音がキレイなんで上だけな気がするけど。
さてさてナニが出るでしょうね~汗

L880Kアクティブトップをデタチャトップ化(=゚ω゚)ノ

某Ekishowメイプル880は
前回ドンガラ軽量化した際アクティブトップの
開閉殺して7点ケージ溶接仕様になったけど、
園長の予備部品放出でデタチャトップに変更!
コレで好きな時に屋根外せるようになりました。

 

既に廃盤部品の希少なディタッチャブルトップと
軽量なトランクヒンジ、専用ドアガラスなど
色々マニアック過ぎる作業で総入れ替え♪
代わりにNAコペンが寄せ集め状態なってるw
ままま、LA400以降のコペンユーザーには
ナニゆ~てるか分からん内容ですよね(;^_^A

 

 

黒880EXTRICは
フロントガラスに飛び石喰らったらしく御来店。
たまたまリペア職人スグ来てくれたんで
綿菓子機みたいな道具で2ヶ所修繕( `ー´)ノ
あ、金コペも
諸々完了したんで明日午後以降納車OKやで~

 

 

ハイリフトGRはタイヤハウス内の仕上げ作業に
純正マフラー段差クランク。純正インテーク延長。
今回はエアクリ固定をモット頑丈にやってみる!
サイドステップとFフェンダーも
整形作業からの塗装まで完了してた(`・ω・´)ゞ

 

 

で、園長の通勤GRは
新車エンジンおろしてSPLエンジンにチェンジ♪
補器類だけピカピカのんで組んだけどね~。
ミッションも新車のんは使わず
K4GPケローブの予備MTを組んどきました!
当然LSDはATSも。SPLでっせ(ΦωΦ)b

 

も。足CRUX全長調整式車高調、も。デカキャリKITは
2Pローター仕様で前後ENDLESS磨材( `ー´)ノ
車検対応モリモリ管マフラーまで全て白セロCVTで
使ってたアイテムを総移植完了っす!!
あのペラペラな補強?パーツも干渉しないことが
確認できたので今までの取り回しのままで大丈夫そう♪
トヨタ製LA400Aバージョンは
ダイハツ版LA400Kとは別にJQR認証いるんだけど
コチラも既に対応済みなのでLA400Aも車検OKっす。

 

 

ままま、車検対応のJQR認証は
驚くほど小さいノーマルタービン状態での話なので、
園長の通勤快速号みたいに
欲張りサイズなTURBO CHARGER組んでもたら
音量デッカクなるんで色々ノウハウ要りまっせw
そんなこんなで?
今日はココまで~(-。-)y-゜゜゜
あしたにはエンジン掛けれる状態にはなるかな。

 

 

今朝までは
小さいほうのRHF5で全域トルクフルで乗り易い
仕様でエエか~と思てたけど、基本的に園長は
モアパワー中毒なので急遽デカイほうに変更♪

真夏のK4GP前にケローブで現車セットした際、
低回転スッカスカで6,000rpmから急にドッカ~ン
状態だったやつでリベンジしてみようと(*^^)v
アッチも未だやのに
コッチもNXドーピングする気満々やでっ(笑)

両極端なサスペンションKITで高低差スゴイ(=゚ω゚)ノ

アイキャッチは
どちらもLA400用サスKITなんだけど目的が
違うので見た目もコレだけ変わりますww
ここだけ見たら
同じ車種用の部品やとは思えないな(;´∀`)
園長GRには
RECARO-TS/GKシートヒーター付きを
スーパーダウンレールで組み付けるから
2台のアイポジションは30cmくらいの差?
高低差有り過ぎて耳キーンなるでっ(笑)

 

GRハイリフトCVTは
20cmも身長高くなるのでサスもメチャメチャ長い!
もぅ何台施工したか覚えてないけど
新車BODYをハンマーでシバいたり火炙りにしたりと
なんか少し申し訳ない気持ちになります(;^_^A

 

ハイリフトコンバージョンは施工点数が多いので、
まだまだ作業あるけど初日で既にコノ状態(=゚ω゚)ノ
XPLAYと違ってサイドステップがBODY同色なので
タイヤ逃げぶん詰めたら整形&塗装作業もあるっす。
納車までは時間あるんでジックリ進めていきます~

 

 

 

ほんで園長のGRは
北陸ツーリング堪能したんでもぅバラバラw
無駄にデカイ開口部は前置きインタークーラーを
付けてもらうためにあると納車前から決めてた♪
サスは白セロCVTから外したCRUX全長調整式で
シャコタン仕様にするから純正BBSホイールも
KYBダンパーも追加補強パーツ?も全部撤去で。

 

園長の通勤快速GRは
レーシングカーになってしまったK4GPケローブの
ストリート仕様なのでパッケージングは同じ(‘ω’)ノ
レイアウト確認するも一発で位置だし完了♪
BODYと足回りの仕込み作業もやっつけときました。
明日には事前準備してた
CARRELLOコンロッドCADピストン&ハイカムな
強化KFエンジンに変わるって段取りの良さやで(笑)

 

 

金コペは新品フロントガラスに交換( `ー´)ノ
なんでかクールベールが長期欠品だったので
外品スカシガラスに純正ラジオアンテナ貼付。
ボンネット飛ばすと色々2次災害もあるねw

 

 

そんなんしてたらファーストモールディングから
フルカーボンボンネットも到着(*´ω`*)b
レインプロテクターまでカーボンの贅沢仕様♪
さっそく位置だしして~
鍵付きボンピンとダクト穴開けてクリアー塗装!
明日には磨き上げて週末納車OKな段取りやで。

 

 

欲張りバーフェンも型からポコン出来ました♪
5ナンバー版は8ピース構成だったけど
3ナンバー仕様は4ピースにしてバーフェンで
バンパー固定できるようにしてみた感じ。
プクタロ号に組んだら次は園長機やな(ΦωΦ)

 

 

も。スーパーダウンシートレールも数台分到着!
先日ナンヤカンヤしてたスチグレ880は
乗り換えになったのでソノまま買取入庫(*´▽`*)
F4ターボにクロスミッション仕様なので
またまたヤンチャなL880Kが在庫追加されます。
現状エンジンがヘッド抜けしてるので
なんかモット過激な方向にもっていきたい園長♪
あ、
御近所さんのナンチャッテ195白セロは
3年目の儀式完了で少し大人になりましたw
某氏のスイスポも
抽選番号イッパツ当選で希望名変完了!!
オーナー中国出張中なので帰国したら
ドライブ楽しんで下さい。屋根開かへんけど(笑)

COPEN GR SPORT で 福井石川グルメツーリング(=゚ω゚)ノ

先日納車された COPEN GR SPORT (‘ω’)ノ
折角なので追加装備や変更事項の確認がてら
定休日を利用して1,000km弱ほど
色んなシチュエーションを走ってきたよ。
あ!
先に言っとくけどインプレとかないから(笑)

 

で、初日は越前港からSTART(`・ω・´)ゞ
先ず始めに優先順位TOPから押さえるのが基本です。
とりあえず道の駅に来てスマホでググる。
うおいち60分食べ放題もそそられるけど蟹カニ亭に!
御一人様なので黄タグで十分っすw
イロイロ出てくるけど最後のドンブリが一番美味い♪
三方五湖の鰻重より贅沢な気がするよな・・・汗

 

越前から海岸沿いのR305を
北上していくと、そこかしこで片側通行規制。
道も悪くKYBダンパーの真価が問われる?
ま~そんなことよりココの道は
普通に海水の水飛沫がザブ~ンしてくるんで
オープンで走ってると濡れます(笑)

 

 

たかす荘で風呂入ろうかと思たけどマダ早過ぎてヤメ!
R305沿いタカスサーキット横通るので
近くのスイーツ店を教えてもらおうと聞いてみました。
で、
教えてもらった坂井の店行くとハンバーガー屋さんw
ま~ハンバーガーはスイーツデスヨネ( *´艸`)プ
今度は雲職人でイチゴパフェ喰ってみたいっす♪

 

 

宿は金沢でとってたんで東尋坊には目もくれず北上し、
サンセットタイムな千里浜を目指しました~! が、
事前チェックしてなくて渚ドライブウェイ走行不可orz
ってか元々17時以降はNGだったりするのかな?(;・∀・)
こんなトコ陽が暮れたらやとフツーに危ないもんねw

 

 

夜は19時にAPAチェックインして片町徘徊♪
寿司はイツでも食べれるんで金沢おでん高砂へ!
うん。コレ正解w ナニ喰っても美味い(≧▽≦)b
銀杏が焼き栗みたいやったり梅貝がデカかったり~、
出汁のしみたカニ面も絶品で酒が進みますよねぇ。

 

一軒目は軽~くなんて思ってたけど無理無理!
ハラ一杯満喫してしまったんでライトアップした
兼六園と金沢城界隈を散歩してみました(*´ω`*)
で、
そのまま若大将って年季の入ったラーメン屋へ。
東大阪の高井田系ラーメンっぽい見た目?
なかなかの量だったので3軒目は自粛ですw

 

 

ノープラン2日目は
近江町で朝からシースーって贅沢スタート(笑)
山さん食堂と悩んだけど店名でモリモリ寿司に♪
やっぱコッチの回転寿司はネタが違うっすね!!
忘れそうなので~
このタイミングで金沢百番街いって御土産(*´▽`*)

 

 

2日目の走行プランは何も考えてなくて・・・
南下しながら白山から白川郷とかもあったけど
昨日走れなかった千里浜なぎさドライブウェイの
交通情報チェックすると通行可になってたので
かほくのメタセコイヤ並木経由で向かうことに!

 

昨日NGだったぶんテンション上がって
奥のほうの全然クルマ来ないとこまで行って
萌え~映え~って写真パシャパシャ♪
ときどき元気のイイ波が来て
クルマの下面が濡れると水で反射するのが
これまた萌え~で映え~~なワケで、、、
パシャパシャやってたら悲劇が起こる(◎_◎;)

 

エエ勢いの波が来たな~~って
パシャパシャしてたら水引いたあとのタイヤが
アカン感じになってることに気付き焦る。。。
直ぐ動かそうとするも純正デフじゃ脱出不可orz
で、砂浜を走ってる車両みつけて
全力で手~降りSOS→6人で押してもらい脱出!
もぅね、ホント感謝です!!!(´;ω;`)ウッ…

調子ノリ過ぎました猛烈に反省します<(_ _)>
そんな絶体絶命直前の写真がコレっす↓汗

 

 

押してもらってる最中タイヤ空転してたから
最後のほうはローター下面位まで掘れてたし(;´Д`)
危うくGRコペン初の水没車になりかけたっすw
で、近くの道の駅で
下回り洗えるけど全身に浴びてしまったので
高松のENEOSで洗車してもらいました!
フロアマットもペダルも綺麗にしてくれてて感謝♪

 

 

ま~そんなこんなでネタ的にも
十分堪能できたんで南下することに。。。
途中、白山で高速下りて
ドカ盛りで有名な北野食堂に来てみたものの
さっきの事件でビビって食欲がそんなに(笑)
で、稲荷丼の小を注文ww
ってか、
アゲとネギだけやのにメチャメチャ美味いやん!
並みの量でも全然イケたっすね(;^_^A

 

そんなこんなで1泊2日のツーリング終了!!
まぁ、高速乗ったら北陸は近所なので帰りは
クルコン効かせて永遠DVD鑑賞で18時帰宅。
最近は遠足がハイエーストレーラーなので
久しぶりにコペンツーリング楽しめました(*^^)v
もぅノーマル状態は十分堪能できたので
後ろ髪惹かれる事なくフルCUSTOMできますw

も。デモカーCOPEN GR SPORT 納車されました(*^^)v

も。ファクでは第一号のGRコペン♪
外観は見慣れてるので特に驚きもないですが、
細かい部分をジックリ見ながら
GR専用部分を1個1個確認していきます(*´ω`*)

 

 

ナンバーが未だなので
臨番つけてオートバックスまでドライブ(`・ω・´)ゞ
とりあえずUSB充電器と灰皿買ってきただけ。
KYBダンパーは確かにソフト方向になってて
優しい乗り心地なんじゃないかな~。以上w

 

とりあえずFバンパー外して
オプション購入してたTRD製品を取り付け(`・ω・´)ゞ
説明書のクォリティーが丁寧過ぎてビックリしたw
あと、シールタイプの型紙も有り難いよね~♪
遠慮なく新品バンパーにドリルで風穴あけれます(笑)

 

あ、最近よく聞かれるけど、
GRのバンパーはローブにも付きますよ(‘ω’)ノ
数点同時交換部品あるからソレだけかな。
フォグがLEDなのでチョットお高そうですが
Robeオーナーでマンネリしてきたら
フェイスチェンジも全然アリやと思います♪
バンパー端っこのダクトが
どれくらい効果あるのか詳しいヒト教えて!
ダックテールはTRD製が
好みじゃなかったんでLIBERTYWALK製を
ソリッドブラックに塗って暫く乗っときます。

 

ま~先ずは電装品イッパイあるので
通勤快速用の快適装備を充実させていくところから(*^^)v

 

 

で、
こっちの新車も8インチナビ届いたんで作業開始!!
うんw クラスターパネルが7インチ用だったんで
月曜日まで裸のままにしときます(笑)
ビークルECU用のNGKレーシングも組めたので
チョット踏んでみたけどビックリした\(◎o◎)/
これ、現行車両ではコスパ最強やと思いますww

JB260馬力トルク30kまでOKのドグギア着弾(*^^)v

今日はニュージーランドの友人Timから
今季TIMEATTACK用のドグギアが届きました♪
園長用SPLはマダ製作中なんですが、
NXショット待ったなしなので絶対壊れるからと
ティムが自分の260馬力トルク30kのG100で
使ってるGEARレンタルしてくれたっす(≧▽≦)b

 

 

ケース加工もあるALL英語の説明書なんですが、
コチラは西宮にあるカレーハウスDTMの店長さんが
翻訳してくれたのでバッチリ理解出来ました!!
これで遠慮なくモアパワー計画遂行できそうですw
とりあえずMT残骸コレクションで
仮組み加工練習して本ちゃんミッション施工します。

 

 

欲張りバーフェン型もポコン出来たんで~
まもなく既製品バージョン貼り込んでいけます!!
注文中のHoosier A7 225-45-15 が届くのは
あと2週間くらい先なのでソレまでに出来るだけ
進めていければな~って感じの段取りっす(*´ω`*)

 

 

COPEN GR SPORT用の
TRDリップスポイラーは一日早く届けてくれました♪
コペンの部品なのにTRDって新鮮っすね( *´艸`)
カーナビはコスパでKENWOODのS706Wを用意。
も~来週の休み遊びに行くことしか考えてナイッスw

 

 

浜松スチグレ880は
追加のDefi-ZDクラブスポーツPKGも装着!
ベルト鳴きキュルキュル音も
原因がオルタと判明したんでリビルト交換。

 

元々アナログBF60Φが
4連ダッシュに埋め込まれてたんで穴あくから
樹脂ボードくり抜いて手削りで蓋しといたよ(‘ω’)ノ

 

 

ゲジナンの紺880は
VOLTEXウイング土台の純正リアスポイラーが
届いたんでソッコー組み付けて棟上げ完了!!
昨日のうちに
奈良ナンバー化まで完了した白セロCVTは
追加オプション準備! あした組み付け出来たら
土曜納車できるかなーどうかなーな感じで(*´ω`*)

 

 

某氏の新車スイスポには
ビークルECU施工完了したのでHKSマフラーも装着!
ハジメテ下回り見たけどコノ車、
価格安いのに凄くチャント作られてると思う(;・∀・)
コッチも電化製品イロイロあるんで順次やってきま♪

 

 

鼻割りばし880は
リアディフューザーの吊り下げベース施工完了。
デカメロン号は
オバフェン型抜き出来たんで残りの外装塗り準備!
ポンコツ銀880は
再起動したんで代車として使えるようになったよ♪
ATパールUEⅡも
外装修理完了したんで近日中カーセンUPしま~。

ケローブは好奇心と向上心から新たな試みっ(=゚ω゚)ノ

5年前のLA400Kコペン発売直後には
HKS製フルコンFcon-Vpro4.0を導入して
新型コペンの未知なるポテンシャルを
誰よりも貪欲に追い求めてきた当社デモカー。
昨年のCADハイカム導入時には660ccのまま
170馬力オーバーを達成してドコ走らせても
現行Kカー最速タイムは当たり前に~(‘ω’)ノ

5年経っても競合他社が全く出てこないので
現状に満足して胡坐を掻いていたわけですが
向上心と好奇心を忘れたわけではナイッスヨ。
今年から参加しだしたK4GPでは
速いタイムで走りながら超低燃費を実現するって
難しい課題に毎レース悩まされ色々考えました(;^_^A
2020はK4GPがナイって聞いてたので
1年半じっくり知恵絞ろうと思ってたんだけど、
来年2月の冬7時間耐久が開催される事になったので
予定を早めて早速行動に移した次第でありますw

 

そんなこんなで
今日から岡崎入りして普段から御世話になってる
ビークルフィールドさんへ置いてきました(*^^)v
MotecもHaltechもLINKもFconでも殆どの
有名どころCPUの特性把握している浅田社長に
イマの現状からコチラのニーズに応えてくれる
CPU選びから始めてもらう感じになります♪
入庫早々ダイナパックにセットされ
現状耐久仕様セットのままパワーチェック!!
因みに下のほうのグラフはノーマル400ねっ(笑)
パソコンやスマホと同じで
CPUスペック、通信速や処理能力があがることで
どんな変化が生まれるのかメッチャ楽しみデスネ。

 

 

そそそ!
某氏の新車スイスポも本日到着しましたよ(*^^)v
少し多めにローン組んだんで
納車までに園長好みに仕上げておきますww

 

納車初日はイキナリ純正ECU外しwww
先ずはビークルECUstep3データーで195馬力に(笑)
まぁ、あとはHKSマフラー組むくらいなので
カーナビとかドラレコとかテキトーに見繕って
来週末には本納車できるかな~って段取りやで(‘ω’)ノ

 

そんな某氏の車庫証明提出しに
ゲジナン白~ブで吹田K察へ出頭(`・ω・´)ゞ
そのまま検査行ってきたんでコレも完了!!
毎回いかにもパツパツな
タイヤ幅でライン挑むんだけど
ミラクルクリアランスなので大体OKやねん(笑)
メンテ不精のドノーマルほどハマる率高いでw

 

 

京都ナンバーのポチ号は
も。ファクに向かう道中の峠道を気持ちよく走ってたら
速度超過でお巡りさんの御厄介なってきたとかorz
サインを求められる車内でオマワリさんから
も。ファクさん行くんですか?と聞いてきたらしいw
ハイと答えてもなんの効力もなかったみたいですが(笑)

 

 

豊橋ナンバーの黄色880には
無事トランクキャリアも装着され完了っすよ(*^^)v
ココからドンナ方向に向かうかが楽しみっすね!
在庫車のパール880は
外装に色入ってたのでコッチも定休日明けには
組み上げて掲載用写真とれるかな~って感じっス!
ポンコツ在庫の銀880も
オッサンターボ開発でバラバラなってたけど
純正戻すんで代車にでもしとく予定( `ー´)ノ
だいぶ草臥れてるんで少しメンテ課金しときま~。

 

 

昨日からドック入りの深海魚色880は
エアロぶった切ってモリモリ管4本だし装着と
Rディフューザーの合わせ込み作業始まってた♪
だんだんテンション上がってきたんで
全塗前にRフェン叩いて車高も1㌅下げよかな!
ま~木曜以降はデカメロンの続き優先やけど~。