ブロンズ400はEgオバホついでに色々(‘ω’)ノ

KFバルブガイドからの
白煙モクモクでO/H中だったブロンズ400。
バルブシールだけで済む場合もあるけど
EXポートがビチャビチャになってる車両は
とっとと新品ヘッドに変えた方が話し早い♪

 

で、早速載せて乗って帰るツモリやったけど~
よく考えたら今回は前置きインタークーラーまで
追加オーダーなのでコンプレッサーハウジングの
取り回しとかクチの付け替えも要ったなと(;’∀’)
ま~明日やりますわw

 

そそそ!
ブロンズ号にも量産型ドグギア組んどいたんで
3連休はEgもMtもセルフ慣らし頑張ってね~。
Eg燃焼室形状を園長GR式にして圧縮比まで
変わってるから慣らし終えたらリプロやで(‘ω’)ノ

 

 

通勤GRはTIMEATTACK号に
慣らし済み量産型ドグギアを奪われたので、
今まだ新品ドグギアの慣らし中やねん。
通勤じゃ距離伸びないので定休日に
慣らしドライブするんやけど、
走っては喰って、止まっては喰って?
誘惑が多くてナカナカ捗りませんww

 

 

Austinツイードグレー880と400(=゚ω゚)ノ
たまたまクラシカルも揃ってた♪
KMマーチンはボンネットダンパー新調して
CRUXダンパーのウレタンブッシュも交換。
ツイードグレークラシカルは
電動ルーフのCPU不良とかClose側ダンパーの
磁気がアホになってたりで部品取りから修繕!
ルーフコンピュータは400用ポン替えできたw

 

 

代車ミラジーノは
継続検査行ったらまさかの落第:(;゙゚”ω゚”):
純正マフラーぱっくり穴開いてましたorz
ゴト車ハイエースは
LSD組んでから車が真っ直ぐ走るように
なったんやけど、ハンドルセンターのズレが
気になりだしたので初アライメント調整~♪

 

 

みかん号は車輪止め乗り上げて
エアロ割ってきたんで修理入庫(;^_^A
ちょっとwheelも引っ掛けてたし。
ままま、元通りにしときますね~!

TUNING FESTA 2020 岡山国際TIMEATTACK!!

TUNING FESTA 2020 のTIMEATTACKで
走ってきましたよ半年ブリの岡山国際♪
結果からゆ~とコペンは絶好調だったし
スーパーマリオばりにBダッシュボタンを
押しまくってたんやけどBEST:1分40秒208で
目標の100切りは次回にお預けです(;^_^A

 

 

ファイヤー安藤選手は
チューニングカーのコースレコード更新!!
1分24秒ってSGT300レコードより速いw
昼間のスーパーラップでは
更にコンマ1秒刻んでましたっ:(;゙゚”ω゚”):

 

 

オープンカーくくりで
勝手にライバル視してる西田さんのS2は
青くなって前より速そうに見えるし(=_=)

 

 

Kcarアンリミテッドくくりで
これまた勝手に
ライバル視してる軽トラFONFON( `ー´)ノ
貫通ロールケージと角パイプがオシャレ過ぎw
大野さんにフォンフォンステッカー貰ったんで
TIMEATTACK号のカウルトップに貼っときます!

 

 

 

朝イチはガスッてたけど
ドラミの頃には雲一つない青空( ̄▽ ̄)
テント設営してFUTURAトレーラーと
通勤GRコペン展示だけしときました!
屋台もイッパイあって
食べ物に困る心配はなかったです(笑)
最終枠では
ガス欠じゃなくNos欠でMAX5km減orz
やっぱカーボンの大ボトル欲しいね♪
サンタさんにXmasオネダリしてみます。

L880KにLA400純正RECARO新品装着オーダー!

ことし5月に
そんなタイトルの記事を書いてたんだけど、
ソレを見た某Dラーさんの紹介で
新品レカロ2脚のオトコ前な御注文(‘ω’)ノ
L880Kの赤レザーEDとかタンレザーEDは
椅子ボロボロやと見栄え悪いもんねっ!
純正ライクならコノ選択肢はアリアリです。
シートベルトの出し入れが最高やねんw

 

 

ここんとこ
2日にイッペンくらいHALの箱が届きますw
本日も色んなsizeのバネ祭り状態(*´ω`*)
名古屋のクラシカル園児には
以前より優しい乗り心地を狙って
フロントにID60-6inch-8k、
リアにID65-8inch-5k+ピロマウント施工!

 

ま~そもそもL880Kのリアに
何故ID60が組めるねんっ!て話なので~
うちの園児以外は参考にならんケドw
ダイハツ純正形状だとバネの選択肢が
全然ナイんでセットアップの幅を広げる
ために手間暇かけて色々やってんねよ♪
みなまで言わへんけど~(;´・ω・)
明日には九州方面にも発射しとくッス。

 

 

たまたま?
HALの低反発バネっぽい色に全塗装開始。
いや、
狙ったわけじゃなく何となくツイードグレー♪
色以外ドノーマルな在庫車つくってるだけw

 

 

そ~いえば某スイスポ園児が
TAKASU鈴鹿に向けて悶々としてきたそうで?
ドノーマルで1年乗ってたのに突然色々注文w
明日にはRAY’S鍛造wheelまで届きます(*^^)v
あれ直線だけはメチャ速いんで
ブレーキもやっといた方がエエで~と(笑)

 

 

 

福岡スチグレ園児の880も
DX30kaiの金proリプロ完了してました!
エンジンの仕様なんですが
相変わらず低速トルクもりもりッス♪
ノーマル特性を
そのまま底上げしたようなグラフなので
めちゃめちゃ乗り易いですよっ( ̄▽ ̄)

 

 

シンジ君が引き上げてきたKトラ2台は
結局1度もドア開けることなくドナドナw
TIMEATTACK号は
直近のTESTデーターを元に少し修正(=_=)
某所に2階建ての新車が納車されてたので~
YouTube見て使いかた勉強しておきます(笑)
ほんで帰りに東大阪寄って引取りのコース。

 

 

招待券数枚あるので観戦興味ある方は
土曜までにファク来たらプレゼントします♪
エントリーリストも出たみたいやし~、
タイスケ&ピット割りも出ましたね(‘ω’)ノ
3月のATTACKはNos不調だったので
色々うまくキマれば100秒切れるハズ?

なんか大量にトミカ届いてたでっ(=゚ω゚)ノ

たま~に来る
チビッ子にあげる用らしいけど、、、
独特なチョイスですね:(;゙゚”ω゚”):
因みにコペンは一台もないよ!
某園児には納車時に#18と#97を
セットでプレゼントするらしいw

 

 

そ~いや昨日、
CTAC2021のポスター出来てたっすね!!
で、
よ~く見てみると、、、
え?なんでかコンナところに
COPENって書いてあるやん:(;゙゚”ω゚”):
ウチの園児連中は満更でもない感じやしw

 

 

名古屋のKMクラシカルは
御久しぶりのメンテナンスでドックイン。
乗り心地向上プランで
前後HALバネ低反発化&ピロマウントを
試してみようぜ~っで早速バラバラ(‘ω’)ノ
ATFクーラーのサーモ部からOIL滲んでたり
ラジエタホースからクーラント滲んでたりと
なんやかんや全部やっときますよ~♪

 

 

白セロは2台とも納車完了(`・ω・´)ゞ
どちらも追加エアロが
納期掛かるので一旦現状で納めました!
入れ替わりで
紺880と赤880が車検入庫で代車出っ放し。
今週は火水定休なのでスーパー段取りやな♪

 

 

ポン100の艶消しレッドもシャ拳!
御機嫌に乗ってもらってたみたいだけど
シフトブーツがボロかったんで新調。
ブレーキ円盤の裏面が殆ど錆びてたんで
気に入らない箇所数点やっときます(*^^)v
堺の銀880くんは
右前から異音する~って事でハブ確認。
なんか違う気がしてバラしていくと
ATデフサイドベアリングと判明~。
ま~アカンもんはトットト替えましょ♪

 

 

レアなスチグレ880が同タイミング入庫。
福岡の園児はココでよく見かけますけど
コッチに住んでいるわけでは御座いませんw
今回はDX30kaiに変更してのリプロなので
和泉の某所へソッコー運びましたよ(*´ω`)
名古屋ナンバーのほうは
相変わらず快調に走ってるみたいです♪
油脂メンテして次なる構想の打ち合わせ!

 

 

せやせやせや!
CAD行くんやったらとハイエースのデフ外して
先日届いたOS技研LSDも一緒に持って行こうと♪
バックラッシュ職人がいると聞いたので(笑)
普段FFばかりなので餅は餅屋さんに~( ̄▽ ̄)b

 

ほんで、
ソッコー組み上げて試走してみたけど
なにこれ、、、メチャ良いやん。
高速の横風とかトラック追い越しとか
全然フラフラせ~へんで( *´艸`)
なんか車が真っ直ぐ走りたがるし♪
コレならトレーラー牽くときも安心!
モット早く施工したらヨカッタorz

TIMEATTACK号2021specテスト走行してきた(‘ω’)ノ

先日Nosリプロ出来あがった
TIMEATTACK号2021spec早速乗ってきたよ♪
今回は色々と
変更点が多く確認事項もイッパイでして(;´・ω・)
最終枠狙いで数ラップTEST走行してきました。

 

出発直前に
willwoodのFDPRO6キャリパーを280φローター
の15インチ仕様で組み付けたばかりだったり、
通勤GRとは違う磨材のENDLESSパッドも
最初数ラップ新品熱入れからのテスト(=゚ω゚)ノ
純正ABS+ドラムブレーキとの相性確認とかも。

 

 

NXボトルヒーターのS/Wは
何分前から温めたらエエんやろ~とか、
ボタン押してる間のA/F見たり~
ブーストが暴走してないか確認したり、、
排気温度が高いので
FUELジェットノズルの番手に悩んだり。
筑波イメージして
5.5ファイナル仕様で乗ってみたけど
せわしない!リズム取れずグダグダorz
いつもの4.9ファイナルのほうが
楽できるので岡山は4.9に戻そうかなと。

 

 

ま~ほとんど
自己BESTに近いTIME出てるワリには
綿パンにパーカーって軽装でスンマセン(;^_^A
昨日ラストラーダに
レーシングスーツのメンテ出してまして、、、
西宮の某カレー屋さんには
そんなカジュアルに23秒出すな!と怒られたw

 

 

ま~クルマの仕上がりは良い感じやで!
久しぶりに暴力的な領域だったので
ドライバーは全く乗れてなかったけどorz
本番までには仕上げときます(;´Д`A “`
とりあえず
来週の岡山チューニングフェスタは
リハビリ兼ねて走らせてきま~す♪

京都のLB GT-Kは以前よりイケメンになって復活♪

先日のコペトロ予選時に
立体手前の左で大クラッシュしたポチ号orz
既にウチの園児たちの間では
アソコを『松っちゃんコーナー』と呼んでるw
あ、ドライバーは生きてるので誤解なく!!
そんなこんなで?
え?どんなこんな??
ま~ポチ号は花弁3回転半クラッシュから
とっとと復活させておきました(`・ω・´)ゞ
ってゆ~か、、、
元々よりバージョンUPしてイケメン過ぎる?

 

LBワークスフェンダー仕様になってたり、
めっちゃ高価な2段カーボンウイング付いたり♪
お目目もプチ整形したシーケンシャルverとか。
ままま、
中身はドノーマルEgにFconツルシなので
ボンネット開けたらアカンっすよw( *´艸`)プ

 

 

せやせやせや!
少し前に何かでOS技研のハイエース用LSD記事を
見つけて→そのままポチってみたヤツが届いてた♪
ウチのは所謂5型後期の2.8D-Tやけど
50Φサイドベアリングに変えたらでイケルらしい。
ちゃんと電話して聞いたから多分ダイジョーブw

 

既に2年半で8万km弱は走ってる働く牽引車両。
コペンを安全に運ぶため貢献してくれるらしい!
横風とか雨路面なんかも安定するってホンマ?
ってゆ~か、、、
箱開けてみたらステッカーいっぱい入ってた♪
岡崎式作動制限装置!24時間作動中!!
めっちゃオモロイやんコレ~~(*´ω`)

 

 

通勤快速GRは
先日コペトロでフラットシフターの御手付きを
何度もやってしまったのでPCソフト側で調整。
ココアさんに教えてもらったんだけど
信号ON後の同方向入力無視時間ってのがソレ!
1000msとか1500msあたりから実験。
通勤ダラダラ走行でも試せるように
発動条件をアクセル開度0%からにしてみたっす。
点火カット回転数はVpro側なので
CADで1,000rpm以上からOKにしてもらった♪
これ、使いこなせたらナカナカ面白いっすよ~

 

 

も~1台の京都ナンバー白ローブ園児は
先日のコペトロはグダグダだったらしく・・・、
車検の打ち合わせついでにNewタイヤ発注(笑)
油脂メンテの
N組チャンプ某園児はズゥ~ッと御機嫌ですww
ま~皆イロイロ乗り超えて強くなっていきます。
少し前に納車した
緑880くんは気に入って乗ってくれてるみたい!
末長~く可愛がってやって下さいね(*^^)v

 

 

ゲジナン白セロ園児は
保険修理の見積りでエンピツ舐めて~(;’∀’)
キズ物になったエンブレムを
ライオンハーツHさんにFBメッセで頼んだら
翌日には届くってスーパーレスポンス♪
同梱されてたトッポが美味過ぎました!!

伊豆ナンバー880は
なんやかんやリフレッシュプラン開始。
汚物MT開封しての御掃除が一番大変ww
気に入らない箇所イッパイあるけど
予算に合わせて優先順位でやっときま!

TIMEATTACK号はtcf 1.15で279.9馬力とかw

タイムアタックシーズンに向けて
ぼちぼち準備し始めていたTIMEATTACK号。
エンジン周りはそのままだけど
未だ成功していないNosのリセッティングで
CADCARSさんに頑張ってもらいました!
ほんの800ccほどの排気量なんですが、
アタマオカシイ過給圧とドーピング♪
グラフ見る限り2020specより
明らかに速そうなので楽しみっすね( *´艸`)

 

Nosデビューだった今年1月のCTACでは
ボタン押したら失速トラブルで
歴史的タイムを記録した時はボンベ外してたしw
リプロして挑んだ
3月のATTACK岡山ではボタンを押すと
異常排温トラブルになってロクに加速せずorz
次こそは
Nosパワーを味方に出来るとイイな~(;・∀・)

 

2021スペックでは
圧力制御付きボトルヒーターも装着されてるんで、
ハイエースの暖房で人肌に温める必要ないらしいw
更に更に~、
Vpro制御でステアリングの自爆ボタン式に加えて
アクセル開度と負荷で自動噴射されるそうな(‘ω’)ノ

 

 

2021specのメインイベントは
来年2月のATTACK筑波の予定なので
それまでに
何度とTESTせなアカンな~と思てたら、
某主催者様から
11/15岡山国際を走らせてくれと指名がw
ままま、事前checkで
問題なきゃ100秒切りに行こっかな~♪

 

 

あ、あと12月2日(水)は筑波2000走ってます!
目標は1分切りたいんだけど
たま~にしか行けないのでナカナカ難しいんよ。
このタイミングでの開催はメチャ有り難い♪
軽自動車オンリーの貸切枠なので
御予定あう方はマダ申込みイケる↓と思うよ~

 

 

来年1月は毎年恒例のTAKASU鈴鹿あるし~、
1月31日にセントラルCTACあって
2月21日がATTACK筑波やったかな(◎_◎;)
本番まで大きなトラブルありませんよーに。
少々の事は想定内とするけどw

定期的な健康診断みたいにリプロcheck(‘ω’)ノ

ド派手な
カラーリングのL880Kはリプロ完了(*^^)v
なんかクルマ普段より遅い~っと、
先週入庫→4Φホース破れ確認で試走。
ターボ草臥れもありEVC6初期ブースト値が
若干落ちてる→現状に合わせてEVC調整、
念のためにVproリプロの流れでした~!

 

ままま、
速くするだけじゃないJETの正しい使い方!
13万km未開封JBエンジンに全部盛り仕様で
この2年間バターなる程走りまくってたのに、
ほぼ変わらないコンディション(*^^)v
これで週末の言い訳が一つ減りましたね(笑)

 

 

そんな某園児号と入れ替えで
TIMEATTACK号もボチボチ次シーズンの準備。
敷地内&トレーラー搬送専用wheelから
DYNOJET用GSコンパウンドに履き替え。
HoosierA7やとJET上で滑りまくるねんorz
今度こそ御仕置きボタンなりませんよ~にw

 

 

フラットシフトTESTしてきたGRは
アンチラグ実験で割れてしまった
マニもソッコー治して何もなかった事にw
セントラルでのデータをもとに
またまたDYNOJET回して再セッティング♪
次のGRテストはコペトロ当日っすね(*^^)v
凶暴なほうのCOPENも宜しくデス~汗

 

 

そそそ!
10/25 K-CAR MEETINGのタイスケ出ました(‘ω’)ノ
今回はコペトロから始まる感じっすね♪
ピット割りはマダなので確定したらUPします。

ダンボール紙をマフラーガスケットに!?(;’∀’)

クラッチペダル激重病で入庫したシャンパン880は
フロントパイプ外した際に違和感・・・え?
マフラーガスケットがダンボールになってましたw
そ~ゆ~仕様があるんですか?(◎_◎;)
更にガムテープも挟んで弾力効果的な???

 

ま~L880Kコペンは
中古車でしか手に入らない車両だから
先ずは自分の代になってから色々と
リセットしていきましょうね(*´ω`*)
で、予想を裏切らないとゆ~か、
ウチでは余り見ない汚物ミッション掃除からw
なんやかんやアカンとこ新調して蓋します。

 

過去ナンバー1レベルに
クラッチ渋かったのでペダル周りも確認(=゚ω゚)ノ
案の定点付けスポット剥離してたので
だいたい在庫してる付根強化品にチェンジ!
因みに
新品時のペダル踏力は軽トラみたいに軽いすよ。

 

 

間もなく納車の緑880は
園長checkで気に入らない部分を数か所修繕(‘ω’)ノ
屋根のガタピシ音とか足元の異音とかも
NGレベルならOKレベルまで毎回改善するねん。
CRUX車高調も掃除してグリスアップしたり
下周りやタイヤハウスも防錆しときました♪

 

 

新車の黄黒ハイリフトは
ナンバー待ちの間にカー電製品も装着完了♪
フルオートルーフKITが
付いてないコペンなんて故障と同じやでなw
ゲジナン880の某園児は
先日から水難の相が出てて難儀したけど
ようやく完治したみたいで一安心(;´∀`)

 

 

福井エリクサーな某園児は
下周りにエンジンオイルびちゃびちゃで入庫。
距離に対しての減り量と位置から
たぶんアソコとちゃうか?って推測して
ACコンプレッサー固定部外してみるとビンゴ!

 

OILレベルゲージのOリング部と患部特定。
で、Oリング新品交換してみたけど未だ漏れる?
正常品と見比べると角度が何かオカシイ(;^_^A
ま~色んな事あるので常に経験値UPしますねw

 

 

御近所さんの銀880は
ボチボチ純正turboに飽きてきたそうで
DXポン100化しよか~なノリと勢い(笑)
オートマ車は出足モッサリするけど
走り出したらやっぱ速いほうがオモロイ♪
安くて速くて簡単なんが便利~( *´艸`)

 

 

TIMEATTACK号は
四国の某園児のためにドナートランクで
やぐら組んでVOLTEX羽根の準備完了!
ドライブスルーで交換できまっせww
JBの新品カムカバーは
先日某園児に結晶塗装済みを奪われ?
また別の某園児に予備用カバーを
仕方なく供給することになったので??
またまたShowUP結晶ピンクで
TIMEATTACK号の予備塗っときました♪

 

通勤GRは
量産型ドグギアに交換して犬の躾まで完了!
お手とオカワリと待てが出来るように。
純正ファイナルなので5速0.857だと
鈴鹿&富士じゃギアぜんぜん足らないけど
通勤峠~セントラル位なら丁度イイかな?
そ~いや西宮のカレーHOUSEさんが
シツケ祝いに燃料もって来てくれた(*^^)v
燃費悪いんで助かります~~ww

フラットシフトにアンチラグシステムな最新Kカー!?

COPENチューニングジャンキーな
園長の通勤用コペンGRは次のステージに♪
もぅ変態過ぎる世界なので一般ピーポーな
方々は白目で生温かく見守ってて下さいw
で、
CTDMドグギア&ノンシンクロMT化にて
シフトUP時はクラッチ操作をしなくても、
オートバイのように一瞬のアクセルOFFだけで
ギアチェンジ出来る状態だったんだけど~

 

そこから更にフラットシフター導入してみた!
純正シフトレバーに ひずみゲージってセンサー追加、
小さな電圧変化をアンプで増幅させた信号を
HKS Fcon-Vpro4.1verに入力してセッティングすると
アクセル100%踏みっぱなし&クラッチも踏まずに
いわゆるフラットシフトに純正Hパターンのまま成功♪
ま~今のとこ園長の右足のほうが早いけどねww
あ、シフトダウンは普通にクラッチ踏みますよ。

 

更に更に~
ワガママ言いたい放題の園長は通勤GRの
660ccには大き過ぎるターボチャージャーを
アクセルOFF時にも過給出来ないものか?と
Vpro4.1の電子スロットル制御機能で
アンチラグシステムって奴もやってやとw
CAD持ってって
短冊に願いゴト書いといたら大体叶います(笑)

 

そんなこんなで?
なんだかハイテク満載の軽自動車に(*^^)v
ま~速い遅いは知らんけど
はじめての事にチャレンジするのは楽しいね♪
来週末のコペトロで色々試してみます!!

 

 

某園児のド派手なL880Kは
園長GRと入れ替えでリプロのためCAD入り!
ちょうどエエわ~って
ツインエンジン仕様でドック入りデス(笑)
この車両は元々Vpro3.4仕様なので、
ツイデにPROスタートも追加しときますね。
来週末のコペトロでイキナリ成功できるかな?

 

 

某園児の黄色880は
運転席助手席ともに限定カラーのVIOSⅢ!
運転席レールだけ違うの付いてたので、
BRIDEレールに替えときました( `ー´)ノ
現行L880K用レールは
シートベルトのオフセットステー付きやで。
旧タイプレールのときは
ベルト位置遠くて大変やったもんねww

 

 

京都のGT-K園児は
来週末コペトロに向けてTIMEATTACK号から
御下がってきたENDLESSキャリパー移植!!
Fパッドもそのままやから
止まり過ぎて完全停止してまいそうやなw
CVTから5MTに変身して初セントラル?
とりあえず排温センサーも追加しときました。

 

 

本日のカヲル君は
昨日までしてたチャンピオンベルト外れてた。
緑880も磨き上げたし~
紺880も仕上げのスパシャンまで完了!!
今週末の納車ラッシュなので全部ピカピカに♪

 

 

某園児のカプチーノは
Jworks風神改ワンオフ4本出しマフラーで入庫!
昨日のうちに一通り部材が揃ってたから、
あとは繋いでいくだけだろう位に思てたけど~
いやいや角度とか位置出しとかナカナカ大変w

 

 

この日55歳になった青さんは
旧社屋鉄工所にてカプチと格闘してたんで
缶コーヒー奢っときました( ̄▽ ̄)
明日には完成してる筈っス!!多分w