京都GRは660ccのままトルク18k越え(‘ω’)ノ

昨年の秋くらいから凄い勢いで
コース周回数を重ねてる京都GR園児。
既にCARRILLOコンロッドに
RHF5ターボ仕様だったんですが、
今回純正カムシャフトから
CADハイカムに交換+Vpro現車セット!
生160馬力トルク18kって好成績(*^^)v
普段乗りも超乗り易なったらしいデス♪

 

CADハイカムの↑↑
あるとき~&ないとき~比較グラフ(‘ω’)ノ
まぁダイハツJBもだけどKFにしても
速い遅いを語るコトに関して自分以上の
物差しはナイと自負しておりますのでw
ど~しても最善策を知ってしまってる故、
半端な廉価プランを敬遠してしまいがち
だけど、久しぶりに比較してみて再確認♪
このパッケージングさいこ~やなと(笑)

 

和泉ナンバーGRも仕込み作業完了!
こっちはストリート仕様のオーダーなので
HT06改おっさんturboプランで施工(‘◇’)ゞ
納期の関係で今回は横長コア使てみたけど
Fバンパー開口部パツパツ感が最高やなw
気紛れでO/Cコアはコンデンサ前にした。
純正OP品マフラーから
最速最強モリモリ管60φフルEXに交換♪
エンジン慣らし済んだらCAD入りして
Fcon-iSでツルシ仕様の雛型も作るよ~

 

 

今朝はL880K3台仲良くツーリング♪
プチオフなのか?はたまたコペトロ??
クリアラップもなくオーバーテイクが
難しいデッドヒートを制したのは
神戸ナンバー白ATが1位通過でしたw
一度で良いから中も外もパンパンに
フルグリッド埋めてみたいな( *´艸`)

JB用フルカウンタークランク出来てきた!(‘ω’)ノ

久しぶりに男の浪漫シリーズ。
完全なる個人的な趣味のほうのヤツね♪
園長のTIMEATTACKコペン用に発注して
1年以上待っていた待望のアイテムが
米国カリフォルニアから届きました!
MARINE製フルカウンタークランクと
CARRILLO製ショートコンロッド(*^^)v
なんか知らんけどメチャ格好ええ!!
まぁ色んな妄想話もあるんだけど
当分はコレ眺めてるだけで酒呑めますw

 

MARINEクランクをキャレコンで叩くと
水琴窟のような美しい音色を奏でるそう♪
魔改造コペン次期specは
これにGarrettターボGBC17+Bダッシュで
生350馬力オーバーになる構想妄想だけど、
そんな事よりも
どんな音でアイドリングするのか?とか、
アクセル踏んだときの感覚とかが楽しみ!
和泉の国のモータース屋さん、
お誕生日プレゼント有難う御座いますw
来年の誕生日はビレットブロック下さいw

 

さてさて3連休明けは
筑豊ナンバーと佐賀ナンバーの入庫から♪
確か週末に福岡ナンバードック入りやし
九州ってそんなに近かったっけ?笑
SAGA佐賀880園児は
原因不明のエンジンストール病との事。
保険ロードサービスで搬送したので
ジックリ調べて修繕していきます(‘ω’)ノ

 

 

筑豊ナンバー880のほうは
2年ブリの帰省で車検ついでにデカキャリ化!
くらいの予定ったんだけど到着早々
クラッチペダルに違和感あったので外すと
土台ポキッてるパターンで即修繕&強化w
昨日の某園児ワイヤー切れに続き
不動車状態になる前でヨカッタっす(;^_^A

 

尾張小牧のコペトラ園児は
油脂メンテでふら~ッと出現(=゚ω゚)ノ
ついでにビッグローターKITも~って、
御一緒にポテトも~みたいな感じで♪
ローター大きなっても全然見えないw
ワークT-GRAVIC2との干渉も
この車両に関しては全く問題ないで。

 

 

福井ナンバー赤LB GT-Kは
前後牽引フック追加も頼まれていたので
久しぶりにCUSCO可倒式で施工(‘◇’)ゞ
フロントはGT-K用の型紙で穴開けて
フック部は延長溶接くらいなんだけど、
リアはバックパネル部スッカスカなので
ヒッチメンバー式に強靭な角パイプで
土台製作してからの実戦タイプに!!
まぁ出番ナイに越した事ないですがw

 

 

本日の鳥取ナンバー880は
予定通りBodyもクールグレーカーキに♪
錆び腐ってた節々も成るだけ剥離して
コーキング入れまくって対策( `ー´)ノ
塗り分けオーダー未だ未だあるので
嵩張るヤツ組み付けながら後半戦やね。
コノ色も日陰と日向の色差が大きいな

 

 

先日再起動した創作DUCATIは
何故かナポレオンミラー(笑)
動くんならチョット乗ってやろうかと
思たケド冬逆戻りの気温で自粛(;^_^A
前々から気になってた
サイドスタンドは短過ぎるのを延長。
こんなタイヤ履いてしまったんで
ガレ場にも出掛けてみたいから
先っちょの着地点は面積大きくした♪
アンダーガード付けるまでは未だアカン!

所沢GRはHT06改turbo生110馬力で完成(‘ω’)ノ

所沢ナンバーGR園児は
ストリートからミニサーキット遊びの
扱い易さ重視って御依頼だったので、
量産型KF100psエンジンに
日立HT06改おっさんturboの組合せ♪
燃料系強化+冷却追加のうえVpro3.4
現車セットで狙い通り生110馬力(‘◇’)ゞ
このパターンここ数台施工してるけど
万人受けする正解がコレやと思うで。

 

出力UPに伴い足のセットも変更。
シュロス6点ハーネスは園長のと御揃い♪
HKSプロスタートまで追加したので
よ~いドンでも楽しく遊べます( *´艸`)
最終確認で乗ってきたけど
ま~ま~速くて満足感あると思います。
サイン会や記念撮影に御注意下さいww

 

そういえばVIDEO OPTIONに
先日のAttack筑波動画アップされてました!
オランダ国籍?のMORIMAX氏が
関西弁でメッチャ喋ってはります(*´ω`*)
ビデオカメラ数台あったので何処を見たら
イイのか分からずに熱弁してましたよw

 

三重の青赤兄弟は仲良く引き取りに(*^^)v
次は数か月後に赤いほうがシャ検らしいッス。
金色の某園児もシャ検ドックイン!
同系色が並んでたけど変態ばかりデス(笑)
ハイチューン魔改造もアレだけど、
三河オフビートカーキ4WDも負けてない?
変態度合いでゆ~たらハイリフト高得点w

 

Ekishowメイプル園児は
昨晩Simレッスン受けてきて今朝Nos満タン。
セントラル1分27秒台出す気満々だったのに
ドライバーが不発で残念会やったみたいw
黄色~ブ園児は
朝イチからセントラル30秒台入り狙うも
路面に恵まれずションボリさん(;^_^A
ま~そんな甘くはナイって事です(笑)

 

L880K最終モデルの緑色はシャ検!
平成24年8月登録でホント最後の最後。
3万km台でメチャ綺麗なほうだけど
ヘッドライトくすんでるんで新品交換!
金コペも床下は負けてない?
コッチは数年前ハコからやったしな♪
日常的メンテなので検査だからって
とくに何するわけでもナイけど、
ロワアームとリアハブは新調しとく~

 

GR 4WDはGarrett GBC14化に伴う
なんやかんやワンオフ系ひと通り完了!
現状ECUも燃料系もノーマルだけど、
確認試走中に一瞬だけ踏んでみたけど
ブーストが掛かりだしてからの感覚が
RHF5ほど超レスポンスじゃナイけど
ドッカン具合が期待できそうな感触。
燃料強化+フルコン現車セットで
どんなフィーリング成るか楽しみ~♪
シーズン中に再び雪Attack出来るかな?

三河ハイリフトは公認4WD化で入庫(‘ω’)ノ

早くもAttack筑波ロス中ですけど
翌日には通常業務で追われてます♪
オフビートカーキの
三河ハイリフト園児は車検タイミングを
機に公認4WD化依頼でドック入り!
徐々にこのパターンも増えてきたね。
因みに今回のもCVT車両です( `ー´)ノ

 

愛媛ローブ納車してたら
バーフェンGRくんと抹茶ティグレが♪
2台ともアゴが特徴的ですね( ̄▽ ̄)
積車に載ってきた
白880さんはワッショイ羽根の再施工。
オトナの事情ですハイw

 

岐阜の白880は
ドンガラ解体部門済んだんで本日から
旧社屋鉄工所で追加遊具の製作開始!
床がデコボコなので先ずは土台から
ファッションで斜め棒も欲しいしい。
先日納めたばかりの
サーフブルー880クラシカルさんは
めっちゃ気に入ってくれてるようで♪
今回はNARDIウッド追加しました~

 

先日再起動した
黄色~ブとワンパクGRは2台とも
オーナー自ら慣らしして戻ってきた。
黄色は綺麗だけどワンパク塩まみれw
汁替えしてからリプロでCAD入り!
4WDチョイアゲGR置きっパだったんで
2台入れて1台で帰るパターン(`・ω・´)ゞ

 

所沢ナンバーGRも
ワンオフ祭り閉幕したので再起動(‘ω’)ノ
相変わらず冷却コアまみれッスネ(笑)
こっちは色んな事してるんで
ジックリ試走確認しながら各部慣らし。
純正カムにHT06おっさんTurboは
ストリート仕様ではメチャ乗り易いよ♪
嫁用の赤セロも早くコレにしたいw

Attack筑波2022お疲れ様でした(‘ω’)ノ

Attack筑波2022お疲れ様でした!
昨年L880Kコペンで1分切り達成したので
今回は現行LA400通勤快速GRで参加(‘ω’)ノ
1秒台は楽勝やろ~と
余裕かましてたら直前に出たトラブルに
対応イロイロ間に合わず出鼻挫かれるorz
まぁ狙ってたTIMEじゃなかったけど
12月の自分は超えれて自己BEST更新。
本気出したら0秒台出る感触掴んだので
また次の楽しみを残しておきましたww

Attack筑波の帰り道に
ハイエースPCから高速移動しながら
某園児にギガファイル転送したら
朝には動画出来てる有難いシステム(笑)
660cc最速TIMEのインカーは
イロイロ加減しないといけない訳があり
見ての通り通勤風景のような映像ですw
世間ではGR86やGRヤリスが話題だけど
GR COPENも忘れないでと爪痕残せた?
MCマナピー実況↓↓では
昨年の59秒が衝撃的過ぎてコノ日の
Kクラスの記録がすごく見えない?と、
何度か実況で言われてたようで(;^_^A
Kクラス多数BEST更新してるのに
責任取って下さいと数名に言われたww
(m´・ω・`)m ゴメン…

 

和気あいあい?Kcar軍団のなかに
WorldChampion風な
レーシングパジャマ混ざっててスンマセンw
実は、、、
HONDA製コペンのヨンヨンとは同い年です。

 

はじめてのAttack筑波参加だった
Ekishow880園児は自走で筑波まで走って
Mコン温めてのスーパーラップ(‘ω’)ノ
茨城の某氏がサポートしてくれた事もあり
大幅にBEST更新1分4秒8は立派!
いきなり新品ウォーマー燃やしたけどww
ガチャピン号はとゆ~と
珍しく車も本人の体調も絶好調だったけど
Nos加速にビビッてコンマ1だけ更新(笑)
筑波は加速強いほど恐くなるのワカルw
Attack-K仲間な皆さんも
更新ラッシュだったので2年目にして
筑波Kcarレベルも一気に上がってきたね♪

いよいよAttack筑波2022本番です(‘ω’)ノ

いよいよ2/19土曜日は
Attack筑波2022本番です(‘◇’)ゞ
通勤GRは各部点検して準備完了。
久しぶりに車重測ったら
ドライバーと同じで少し増えてたw
NXカーボンボトル満タン9kに
インタークーラーも大きなったし?
クランクラダーも増えて実測752kg。
ままま、
天気予報もギリギリセーフぽいので
昨年12月の自分は超えてきますよ♪

 

【以下↓ズミ―さんより転載】
Attackつくば2022今年は参加者、ピットスタッフなどは、
このチャンネルを常に見ていた方がいいと思います。
いや、必ずチームの一人は見ていてください。
そしてヘッドホンでマナPの放送も常時聞いていてください。
生のアナウンスは観客席じゃ無いと聞こえません。
ではこのチャンネルは何が良いかと言えば、、、
例えば文字情報として、
運営サイドが皆様に伝えたいことを表示します。
今スーパーラップの何番目やってるかとか、、、
時間はオンタイムだとか、フリー走行は何時からだとか。。。
赤旗中断でコースのどこが汚れているのかなど、、、
マナPのアナウンスも聞こえますので、
ヘッドホンで聞くことをお勧めします。
本当に現場は、エンジン音などで、まともに音が聞こえないです。

というわけで、ぜひこのチャンネルをご活用ください。

 

 

そんなこんなで土曜は終日不在だけど
日曜普通に出社して納車ラッシュなので
直前まで通常業務に追われてます(;^_^A
奈良スチグレ880園児は
満了日ジャスト1ヵ月前で継続検査受け。
前後バンパー修繕完了したので
追加依頼のFアンパネ製作STARTね~!

 

 

前回MVPオレンジGR園児用で
頼んでたDスポサイドがも~届いたので
園長機と御揃いの黒ソリッド塗装(‘ω’)ノ
TRDリップも付くけどスグ無くならへん?
京都のGR園児は
雪舞うなかオカ国デビューしてきたそう。
スクショの周回数は10月からの筈やのにw
あ!
グンマ―880園児から贈り物届きました。
ここのリンゴジュースほんま美味しい♪
相変わらず白880虐待してるみたいorz

 

長岡クラシカル880も
追加のナンヤカンヤまで完了っす(‘◇’)ゞ
こんな見た目やけどま~ま~速いよ♪
ドンガラ軽量化STARTした
岐阜880園児はADVAN052を4サラ新調。
車重は落とすけどwheelは
オーナーのコダワリでS1メチャ重い(笑)

 

あ、Attack当日の
コペントリオ出走はSL21組目!
午後はSL45と後半寄りのイメージ。
Attackタイスケは開始と終了の時間しか
書いてないので出走時間も予想っすw

観戦者向け一般入場案内はコチラ

岐阜ナンバー880ドンガラ化するらしい(‘ω’)ノ

冬眠中の岐阜880園児は
Fガラス割れ修理をキッカケに
ロールケージABピラー溶接止めと
ドンガラBODY軽量化の御依頼(‘ω’)ノ
ある程度バラした写真の状態で
現状を測定してみると828kgだったよ。
いつもの感じで何処までイケるかな?

 

L880K時代は車検証記載している重量が
実測と結構な差があるんだけど
LA400は殆ど実測に近い重量なんですよね。
昨年施工した広島#ダークレッドが
ほぼ800ピッタリだったので
快適装備残しでソレくらいが目標~(‘◇’)ゞ

 

所沢ナンバーGRは
HT06オッサンturboの鉄工所部門完了したので
引き続き冷却コア大会START(`・ω・´)ゞ
真夏の連続ラップも想定してサイズ大き目。
パッと見~RHF3サイズの小さいターボだけど
EXオリジナルA/Rで意外と伸びますよコレ♪
ひと通り組み上がったら燃料リタポン化して
Fcon現車あるので完成はマダ少し先だけど
ストリート~ミニサーキット絶対楽しいで~

 

愛媛ローブは
車検ついでに屋根開閉トラブル修繕!
トノカバー部のコネクタ抜けてたorz
燃料ポンプリコール対象車両だったので
施工時にDラーさん刺すの忘れてたなw
黄色~ブも再起動完了した~よ(‘ω’)ノ
園長は東大阪のダンボール屋さんに
LA400モリモリ管用の箱もらいに。
ピッタリ260sizeやけどメチャデカイ!

 

Attack筑波出走の通勤GRは
気になっていた箇所のリプロ完了(‘ω’)ノ
CADCARS看板も背負って走ります♪
ガス満タンOK
タイヤ掃除OK
ま~あとはドライ路面を懇願するのみ!

 

今週2/19土曜日は
いよいよAttack筑波2022です(‘◇’)ゞ
今年もライブ配信あるみたい↓↓
出走順も発表ありコペンはSL21組目!
午後はSL45と後半寄りのイメージ。
Attackタイスケは開始と終了の時間しか
書いてないので出走時間は予想っすw


観戦者向け一般入場案内はコチラ

奈良スチグレ880にFアンダーパネル(‘ω’)ノ

奈良スチグレ880園児が
修理ツイデにFアンダーやりたいって
言ったか?言ってなかったか??
って事で~使えそうな部材出してきて
ただ当てがってみただけの画像(‘ω’)ノ
全幅1.8M前後しか持ってないケド
切り刻んだらナントでも成るかなw

 

浜松の黒ローブ園児は
モリモリ管マフラー修理ツイデに
RHF5ターボ化によるマフラー消音対策。
中華モーター式のは以前スグ壊れたんで
昔ながらの機械式APEX-ECVを埋め込み!
初爆で5dBマイナス位の効能かな(‘ω’)ノ

 

御近所さんの黄色880園児は
クラッチとタイヤがズルズルで入庫。
ままま、減ったら新調するだけっす!
少しサイクル早い気もしますが(;^_^A
オールペン中のL880は
部品シャッフルでドッチがドッチか
分かり難い状態のまま進行中(笑)
最終的にはオシャレに纏まる筈やでw

 

所沢GRは
オッサンturbo待ちなので暫し放置。
4WDチョイアゲGRと並ぶと
高低差で耳キーンってなりそうw
艶消しクラシカル園児は
継続検査ドライブスルー完了( ̄▽ ̄)
グンマ―880の
前ナンバー再交付も間に合ったよ~

黄色880はMINIサーフブルーに全塗装(‘ω’)ノ

御近所さんの黄色880は
MINIのサーフブルー(ソリッド)に全塗装。
クラシカル外装に仕上げるので
色選びも昭和の旧車で探してたんですが、
オーナー自ら色見本を見まくって
最終的にコノ色で~っと御依頼でした♪
この過程も想い出になりますよね~

 

この手のソリッドカラーって
青く見えたり緑っぽく見えたりするので
普通のメタリックより面白いと思います。
まだまだ変身途中なので
追加加工セクションは在庫車ドナーにして
同時進行するので現状変なカラーリングw

 

和泉ナンバーGRさんは
前回なんちゃって195施工してましたが
今回はデカキャリとDスポFリップ追加!
ま~コノ辺りまでは
未だファッションみたいなモンですが、
間もなく沼へ堕ちると思われますw
名古屋のオレンジGR園児は
コペトロごっこ走ってから有馬温泉泊。
クラス優勝トロフィー貰って
豪華な食事に温泉と御満悦でした(*^^)v
この遊びの正しい楽しみ方デスネ~♪

 

艶消しブルーグレーの某園児は
この仕様になって早くも2回目の車検?
クラシカルルックなのに
バーリングプレート溶接ゲージが渋いw
グンマ―880は
あとはナンバー再交付待ちだけなので
保険修理+チョイアゲ化まで完了( `ー´)ノ
ツイードグレー400も
御近所さんのもとへ巣立っていきました!
めっちゃ気に入って頂けてるようです♪

 

大阪ナンバーの白880くんは
CTACコペトロごっこ見学に向かう道中に
14万kmエンジンが急死したそうで
ロードサービスにて搬送されてきました。
当日のうちに
話は聞いていたので新品JBで段取り(‘ω’)ノ
ツイデにアレヤコレヤあるそうなので
全部やっちゃいなと背中だけ押しますw

 

 

浜松の黒Robeがリプロ上がったので
マンボー通天閣を見ながら納花町へお迎え!
キャレコンKFが
1機あがったので2機置いてきました(笑)
ポケットの中のビスケット的な?
2歩進んで3歩下がる確率変動スタイルw
所沢GRは日立オッサンturbo待ちで~す

あしたはセントラルdeコペトロごっこ(‘ω’)ノ

京都GR園児は
明日のセントラルに向けて前日練習(‘ω’)ノ
10月の納車から200周くらい走ってます。
ハブボルト1本折ってきたので
帰りにファク寄って修繕の流れでしたが、
Fパッドもギリギリだったので即新調♪
前日入りのオレンジGR園児は
入店するなりEXマニ割れサウンド確認!
寄り道せず現着してたらアウトやったw

 

そんなこんなで
明日1/30はCTAC午後の部行ってます♪
コペトロゼッケン#①と②と⑦は
Attack筑波出走のウォーマー練習がてら
コペトロごっこ予選前の
PM14:10からスーパーラップごっこ2周!
コペトロ決勝ごっこは
PM15:45シグナルSTART予定してます。
ダイハツCOPEN19台
ホンダ製COPEN9台
マツダ製COPEN1台
の、総勢29台でヨ~イドンごっこ(‘ω’)ノ

 

 

通勤GRは先日
HKSミクスチャダイヤル追加したので
何処に設置しようか悩んだ結果ココに。
ドレが何のスイッチか謎過ぎでしょw
フラットシフターの新ver,も徐々に
セットアップ出来てきた気がするので
本番でゆ~こと聞いてくれますよ~に♪

 

御近所の黄色880さんは
クラシカル化+全塗装の色選び(*´ω`*)
何色かで悩んでる人いたら
園長は大体1番最初の候補を薦めます。
代車ソニカは
LA400純正ホイールから金色のやつに♪
園長代車コレクション全車外品wheelやな

 

保険修理中のグンマ―880は
まだまだ冬シーズンなのでチョイアゲ仕様に。
園長秘蔵の鉄チンwheel+185/55/15のVRXを
履かせてみたんだけどLA400系と違いL880系は
タイヤハウスが一回り小さくハンドル切れずorz
夏タイヤはシャコタン仕様に戻すので
表面上は変化させない方向で加工しといたよ!

 

5~6cmUP程度なので
在庫車880と並べて見るとドアミラーの高さで
半分ぶん位上がってるかな~( `ー´)ノ
運転席は先日レカロTS-G GKを新調したけど、
助手席用にもバケットが欲しくなったらしく
中古のメーカー不明フルバケも組んどいたw

 

黄色GT-Kの某園児はDSDFの
向こう側でEgチェックランプが点いたと
騒ぐので?気にするなと言う園長( ´Д`)
ランプ消したらから明日はBEST更新やなw
先日HT06改オッサンturbo化が完了してた
福山ナンバー白Ceroも納車!
MAPLE紅葉のバームクーヘンとかあったん?
某氏のGR用でB/Oなってた
も。デカキャリ4POTも到着してました。
赤で焼き上げといたので来週施工の段取り♪

 

4WDチョイアゲGRは
なんとなく?魔が差して?
最新テンロク3気筒ターボの
純正消音機がドンナんか興味があり
ヤリスGR純正マフラー付けてみた(笑)
ま~とりあえずタイコ300Φはデカくて
スペース的にも我ながら無理矢理やな。
思ってたより音大きかったので
Garrettターボなったら五月蠅いかもw