Garrett-GBC20マニ&アウトP完成(‘ω’)ノ

TIMEATTACKコペン2023spec♪
で、準備中の
Garrett-GBC20用EXマニ&アウトPが
突然出来上がってきたので早速試着。
一先ず現状820cc+Nosで回してみて
ブースト2kオーバー掛けれたら
フローマップ的に300HP出るハズ?
いっぺんDYNOJETグラフ見てから
本番用ストローカークランクに
何Φピストン仕様で逝くか決める予定。
ターボ足らんかったらGBC22には
簡単に変更できるので妄想350HP(笑)

 

それにしても、、、
さすが東大阪のマフラー屋さん(‘ω’)ノ
現車ナシで過去画像の目測だけやのに
ミリ単位のクリアランスで上げてきた♪
シルビアっぽいT25フランジが
軽自動車ENGINEに装着される違和感w
ほんで、
先日届いた高価なカーボンルーフは
なんの躊躇もなく切り刻まれてた(笑)
ドアからLA400K化するのが位置決め
簡単かなと合わせてみたケド
長さも上下も結構違うので作戦変更!
Rフェンと屋根側で帳尻あわす方向で~

 

名古屋のリビエラブルーは
継続検査のため久しぶりに帰省中♪
相変わらず目立つ色っすね~(*^^)v
京都の某園児も電車で駆け付けて
喜八州のみたらし団子パーリー♪
黄ローブ園児は
リアバンパーに魔除けステッカーw

 

ブロンズ400園児は
Vproリプロから無事に生還(‘◇’)ゞ
この気温で生157馬力は好成績やな♪
白セロ園児は
最近通勤距離が増えたそうで
油脂メンテのペースが早いっすね~

 

 

某園児のEkishowメイプルは
ジャムオジサンが新しい顔と交換作業!
とりあえず単色淋しいので
次のステッカーチューン案募集中(笑)
昨日入庫した
石川ナンバーの新車ハイリフトXPLAYは
鉄工所部門も完了であとは来週構変待ち♪
外装ステッカーも依頼受けてるので
なんかエエ感じに貼っときま~す(‘◇’)ゞ

新車GRにモリモリ管+7Jで195化(‘ω’)ノ

御近所さんの新車GR、
たしか先週パワーUP系の御相談で
初来店だったんだけど、
ナンチャッテ195化もしたいって事で
先に足元から施工する流れに♪
しかも園長の通勤GRに履いていた
ZE40が好みだという御話しなので
GR純正KYBダンパーのまま
16x7J+31にADVAN052(195/45/16)を
プリッと納めておきました(=゚ω゚)ノ

 

 

作業しながらRAYSナットが
無いことに気付き敏腕営業マンにTEL。
本家Amazonより早く
Yamazonが西北から届けてくれました♪
ECU系も本気仕様で逝くそうなので
車速は一先ずVACでリミッター解除!
モリモリ管マフラーは黒テール(‘ω’)ノ
オッサン好みSTYLE第一弾完成っすw
第二弾の発動も時間の問題かと(笑)

 

 

そういえばL880Kスチグレ5MT買取入荷!
平成21年式8万km台の綺麗なUEⅡ(*^^)v
むか~しウチでAT→5MT化した車両で
わざわざ5MT公認取得済みでマル改。
現状中身はノーマルなんだけど
外観はオッサン好みにしておきましたw
個人的にはFcon-iSブーストUP仕様まで
簡単にやっときたいけどどうしよかな?
安く売る気はナイけど多分お買得には
なるのでフラゲしたい方は御早目に~♪

 

 

艶消しガンメタ880は
次オーナー様からの御依頼で筑波2000を
1分5秒前後で走れる仕様に~とのことw
ま~内容は細かく決めず園長オマカセ(笑)
って事で御予算に合わせて製作中(‘◇’)ゞ
JB改750ccキャリロCADハイカム仕様の
エンジン組めたのでミッション開封して
ギア変更&LSDイニシャル調整など。
ターボはRHF5(中)使って生150ps程度が
扱い易いかな~と思っていたけど、
やっぱ気が変わってJB200用で使う
デカイほうのRHF5で組んでいきます♪
ノーマルヘッドのナナハンなので
生170チョロ位のドッカン特性かな~
まだまだヤル事イパ~イあるので
ここの絵日記で進捗お楽しみ下さいませ

 

 

新旧ワイドBodyな2台は
たまたま平日組かぶって仲良く納車♪
羽根もマフラーも御揃いデス( *´艸`)
毎年コノ時期に届く悪魔の用紙orz
今年は台数少なかったのでマダまし?
高級外車屋さんとか超尊敬します♪
ドリフト用GFRは
先日の備北でスピンしまくったせいか
7Jソニックがwheelとロワアームが
干渉してたので色々追加加工!
これで遠慮なくスピンしまくれますw

豊田#黒Robeは生158psでリプロ完了(‘ω’)ノ

GWズラシ休み明けて通常営業再開!
豊田ナンバー黒Robeは
Eg修理後リプロ完了で生158ps(‘ω’)ノ
グラフ通りのメッチャ乗り易い特性♪
同specの量産型KF160仕様は
20台弱つくってる気がするけど、、
家電と同じで年々ノウハウ更新するので
常に最新verが最良仕様だと思いますw

 

名古屋ナンバーの白Robeは
外装イメチェンでGT-KからGR仕様♪
顔面は以前やってたので今回はリヤ。
ホイールもTE37sonicBRからSLに!
ADVAN052履いて本気風やけど
CVTの癒し系加速で安全っす(*^^)v

 

先日チューンド1等賞だった
黄色ーブKF160園児はAF濃くて入庫!
4φ負圧ホースに亀裂あった(;^_^A
SARD調整燃圧側配管にエア吸いあると
黒煙吹いたりもあるので目安にしてね。
御近所さんの白880は
保険修理でHライトとFバンパー交換。
嫁の赤Ceroはサイド補修してたw

 

艶消ウェザリング880は
現車セット前にIGコイル不調→失火。
社外コイル固着でポキったし(;´Д`A “`
更に生110馬力付近で圧縮低下?
とりあえずイッペン御迎えデスorz
先日のコペトロ決勝で煙噴いた
ブロンズ400は予想通りの内容やな。
まぁ週明けには完治してるけどw

 

三重のマタドールレッド880は
車検ツイデに駆動系ナンヤカンヤ(‘ω’)ノ
外装修繕もあったりやけど
明日には大体かんりょ~してるかと♪
そういえば先日、人間ドック帰りに
皆で行ったラーメン屋美味かった!!
やっぱ㈱UNCHI系列はハズレないな~

 

通勤GRはGBC14ターボ生202馬力(‘ω’)ノ

先日のコペトロは
癒し系120馬力の4WDで遊んでたケド、
元祖FF通勤快速GRは
Garrett-GBC14ターボのリプロ完成♪
以前までのRHF5(大)と比較すると
660ccのまま生200ps超は同じだけど、
Nos無し160psの特性が全然違う(*^^)v
削りだしインペラの恩恵もあるのか
トルクバンドが手前に来て乗り易い!
家電と一緒でTurboもCPUも
新しいヤツは試してみるモンですね~

 

三重のマタドールレッド880は
2年に一度の定期的な里帰りドックイン♪
今回もツイデにナンヤカンヤ多数(‘◇’)ゞ
連休明けたら掛かっていきます~。
サビやんへの御土産いつもアザッス!
今年17歳やのにモミモミしてたわw
味仙の台湾ラーメンも与えてみますw

 

京都ナンバーGRは
予選後にEXマニ割れて決勝手負い状態を
#85パンダLEVINに執拗に絡まれるも、
最後までチャント走り切り持ちこたえた!
現場では応急処置だけだったので
翌日シッカリ修繕して即納車(`・ω・´)ゞ
御近所さんの
白880は保険修理でドック入り~♪
Ekishowメイプル880は
エアロ大破にサブラジ破損だけか思たら
左側面ボコボコなってたので
ついでにナンヤカンヤプラン発動やなw

 

決勝中に何か壊れたブロンズ400は
翌日にはCADお届けのスーパー段取りw
豊田#黒Robeは配達ツイデにリプロ♪
艶消ウェザリング880も間もなく完成!
そういえば事務所内に
始めて見るサイズのNosボトルあった。
15ポンド?メチャメチャでかい(;´Д`)

 

ほんで、パンダカラーのFGR号は
数日後に備北ドリフト取材あるので
四輪駆動から溶接デフロック後輪駆動に!
前回のトランスファー破損時に
純正フロントデフのスプライン捻ったまま
コペトロ走ってたんだけど、部品来たので
チャチャッとMT開けて入れ替えも完了。
タイヤ12本あるけど足りるかな?(;’∀’)
ま~その前にファーが足らんかww

 

 

【業務連絡】
5/10(火)~5/13(木) 店舗休みデス。
御確認ヨロシクお願い致します(‘◇’)ゞ

リンゴ飴は夜店に並ぶと欲しくなる?(‘ω’)ノ

リンゴ飴って
花火大会とかで夜店に並んでると
欲しくなる気がしますよね( *´艸`)
そんなアップルキャンディー塗装の
EK03カーディナル880も大体完成♪
太陽の下で見る色も綺麗なんだけど
夜のほうが美味しそうに見えますw
ShowUP製
envyKandy EKB03ベースのEK03

 

 

飛騨ナンバー黄黒XPLAYは
公認ハイリフト化でドック入り!
ここんとこ4WD化が続いてたので
FFハイリフトだけなら楽勝っすね(笑)
純正wheelは冬タイヤ用に残すので
夏用はシエラサイズ履かせます(*^^)v
黄/黒は目立つので楽しみ~♪

 

通勤快速GRは
昨日届いたワークCR2Pに履き替え!
フージャーA7に比べると
シバタイヤ205/45/16のほうが細くて
思たより8Jリムがヤンチャ (;^_^A
7半Jでマイナス増してもヨカッタか。
外したZE40が御利巧sizeに見えるw
まぁ今んとこ不動車ですけどね(笑)

 

たまたま変態コペンが
フォーメーション組んでいたけど、
同じLA400って型式なのに
駆動方式が違たり普通車やったり
ヤリタイ放題過ぎて何かゴメンw
グリップだったら
タイヤは太いほうがエライけど
FRはバンビちゃんがイイ感じなの♪

 

京都の白ロ~ブ園児は
油脂メンテと5/8コペトロ申し込み♪
昨年プチレストアした白880は
あれから快調のようでヨカッタ(*^^)v
和泉のHT06つるしGRは
DSDF全部盛りとミラー内蔵タイプの
前後ドラレコ施工で配線祭りでした。
園長checkも無事虐待耐え抜きましたw

 

愛媛のエスロク園児は
昨年HKS-GT100RのCADエディタしたけど
今回はOS技研LSD施工でドックイン(‘◇’)ゞ
ATSの分厚い釜に見慣れてるので
OS鍛造釜の厚み見るとドキドキするけど、
ナルホドこの技法だったら
後期ダイハツ4WD用のリアLSDイケそすね♪
ニッチな皆さん貯金しといて下さいねww

和泉GRはHT06改オッサンturboでポン100完成(‘ω’)ノ

和泉ナンバーGRは
HT06改オッサンturbo仕様でセット完了!
LA400系5MTの新作加速系アイテム
ポン替え100馬力KIT用の
Fcon-iSつるしデータ作成しました(*^^)v
純正ECUである前提なので
車速リミッターはHKS-VACを使います。
燃料ポンプ純正&リターンレスのまま
DYNOJET生100馬力は御値打ちデス♪
グラフは強化KFエンジン前提だけど
今回はドノーマルエンジン用に
ローブースト仕様の入門編データーも
作成したので後日また紹介しますね~

 

 

園長の後輪駆動GRは
エイプリルフール翌日に某裏垢チャンネルで
豆腐屋パンダコペンでサムネUPされた(笑)
4月の何処かで撮影もしてきます( `ー´)ノ
夏車高になった事で
ホーシングにガチ当たりしていたマフラーは
排気効率度外視の青さん謹製ワンオフ海老管w
かなり音量絞ったけど思てた以上に出来イイ♪
純正BBS+純正ヒビ割れタイヤが良い感じに
グリップしないんで生130馬力でもスリリング

 

そう言えば、、、
普段はFF駆動のコペンしか扱わないので
ダイハツ系4WDに詳しくないんだけど、
リアのドラムカバーめちゃ重ない?(;”∀”)
鍛造軽量wheelフェチである園長は
脂肪は燃やさず自らの重量は気にしないが
バネ下重量の低減には情熱を燃やします!
車軸の回転物が1輪あたり約2kgも
メチャ簡単に軽量化出来るのは
左右で4kg減以上の効果に期待出来るな~

 

ついでに
4WDシャコタン仕様用にダンパー短足化。
柔らかいレートのリアバネにプリ掛けて
伸び側は殆ど無いのにシッカリ沈むような
加速時にケツ下がりなるセットに(‘◇’)ゞ
通勤峠を昨日のZⅢと同じ感覚でいくと
ドキドキワクワクの挙動になった(笑)
自分では恐いんで撮影時は
P社のT氏にハンドル預けようと思いますw
ま~いつものように
7Jに195sizeのハイグリップ履いておけば
セントラル35秒台程度の加速感はあるので
また1台おもろいコペンが誕生したなコレ♪

 

そういや前日のRAYS地獄に続き
WORKからもオカシナsizeのCR2P到着。
通勤GR用なのでナローBodyに
16x8J+20&205/45/16を納めるとかw
ぜったいに良い子は真似しないように!
CR2Pはドレ車っぽくなってしまうので
昔のワーエモぽい色味で控え気味に♪
某園児の7J195と並べてみても
握り拳1個分は太さに差~あった(笑)
*因みに純正サイズの165タイヤは
丁度195RSの3本分以下で4本テッペンw

 

京都のGR園児は
今日も朝からセントラル行ってたそうで
半年で3セット目のADVAN052終了(笑)
毎回リザルトがスプリント耐久状態w
Rハブも許容超えたので強制的に新調!
ゲジナン黒880園児は
5/8コペトロデビューに向けてソワソワ?
ハジメテの4点ハーネス装着にあたり
長身に合わせたアイボルト位置で施工♪
調整は自分でガンバレゆ~ときましたw

 

 

三河ハイリフト4WDは
いよいよ予備検準備で一旦純正状態。
今回もドライブスルー予定デス(‘ω’)ノ
狂暴化するゲジナン白~ブは
ACベルト行方不明&も~1本も間一髪w
グラベル遊びして砂利挟んだ系かな?
嫁の赤Ceroは
純正ECUからチューニングECUに交換。
ノーマルマフラーのままでも
分かり易く激変したそうで御機嫌さん♪
ゲジナンのKFトランク積み込んで
和泉往復も前よりタイム刻んできた(笑)

 

 

御近所さんの白880は
シャ検入庫ツイデに新品Hライト交換。
部品出るうちは新品しか勝たん!
以前にGIGA-HIDコンバージョンしたから
ハロゲン用で替えときゃ安いしね~♪
先日クラッチワイヤーを
ちょん切ったKRONOS880くんも
アレから左足スコスコで快調らしいよ。

 

全塗後半戦のEK03キャンディーは
水玉模様になる時間帯です(笑)
ヌルヌルに透き通る色味だけど
たま~に貫通してしまうので注意w
旧社屋には
デカイのが2年毎の定期的なんで入庫。
ただでさえ長いのにブラストレイル製
T33トレーラーSETで1DAYプラン(笑)
後ろが小さ過ぎて転回大変やで(;^_^A

RAYS TE37sonicSLめっちゃ届いた(‘ω’)ノ

2022も今日から4月START!?
そんなエイプリルフールはRAYSから
も。ファク的コペン標準size?の
TE37sonicSLが大量に届きました~♪
4/1だけど残念ながら全て伝票付き(笑)
昨年の秋頃からバックオーダーで
スゴイ本数オーダーしてたと思うけど、
上がる時は一気に来るからビビるよw
ほんでwheel届くタイミングには
ADVAN052もPOTENZA71RSも
タイヤ欠品中とか嘘だと言って(;”∀”)

 

岡山ナンバー白ソリ880は
wheel入荷タイミング良かったので
そっこ~組んで本日納車(`・ω・´)ゞ
sonicSLは何が大変って
専用ステッカー貼るのがメチャ面倒w
そんな鮎釣り職人園児から
御土産いっぱいイタダキマシタ♪
鮎塩焼きめっちゃ美味かったデス!
猪肉もメチャ贅沢で楽しみ~(幸)

 

Nos中毒の某園児は
この1年でタイム上がり過ぎたらしく
ギア足らないとか
イッチョ前なコト言い出しましたw
頭で考えて走るタイプじゃないので
きっと最初は苦戦してくれる筈(笑)
数ヵ月ブリにMT開封したけど
ドグ歯もメチャ綺麗なので
丁寧に乗ってるみたいで関心関心♪

 

 

ゲジナンの白ローブ園児は
5/8Kcarコペトロに向けてドック入り!
純正turbo仕様から2段飛ばしくらいで
一気にチューンド上位specなります♪
今回からクラス替わるので
申込用紙の丸するところ迷ってた(笑)
EK03キャンディー880は
外装パーツ組み付けて徐々に全貌が。
色だけチューンド仕様なので
純正wheelと曇ったHライト気になるw

 

本日の後輪駆動GRコペンは
シャコタン仕様になると
バネ位置が大幅にズレてしまう
コペン4WD改FRならでは悩み?
前回は直巻き仕様にしたけど
今回は一先ず純正形状でいくので
ホーシング側の皿位置だけ調整。
Garrett化してから
燃料10L減ると登り坂直線全開時に
燃欠症状出たんだけど、よく見たら
タンクが少し後ろ下がりやったorz
前よりにポンプあるので傾斜修正w
大阪ナンバー銀880さんは
純正スロポジセンサー新品交換(‘ω’)ノ

envyKandy☆EK03カーディナルレッド進捗(‘ω’)ノ

ShowUP製ライトゴールドベースの
envyKandy EK03カーディナルREDに
全塗装中の大阪ナンバー880進捗!
通常塗装と違って全体の色味見ながら
吹きつけ回数調整するんで各パーツ
何度と脱着しながら大変なんだけど、
良い感じにリンゴ飴感出たんちゃう♪
キャンディー系に塗りたい方は
色褪せ全然少ないenvyKandyオススメ!

 

 

そそそ!本日3/31発売の
ハイエースパーフェクトブック2022
OS技研DUAL CORE NEO LSD記事ページで
うちのハイエースが載ってます(`・ω・´)ゞ
FUTURAトレーラーで牽引される
TIMEATTACKコペンも友情出演してます♪
ハイエースオーナー必見ですよっ!

 

あ、4月中旬からSTARTで久しぶりに
L880Kオーバーフェンダーやるんだけど
シバタイヤで225/40/14ってsize見つけたんで
HAYASHIレーシングST(14x9Jマイナス19)を
PCD100x4穴加工してもらって組みますよ♪
タイヤ外径的に540mm以下はアリガタイネ!
Sizeさえ合えばリヤ245でも10Jでも履けるw
通勤GRに関しては
次回マチノリ用ホイールも16x8J+24に
シバタイヤ205/45/16TW180履いてみる予定。

 

今朝は福井の赤LB GT-Kから!
普通車ナンバーで継続検査受け(‘◇’)ゞ
も~2年経ったんですね~(早
仮組みのCUSCOフック付け替えなな。
明日から入庫予定の
某園児用に用意したターボ並べて比較!
どっち付けるかアミダクジで決める?
岡山の白ソリ880は
明日RAYS届くので急遽納車準備~
ちょうど良いsizeが無かったので
在庫車CeroからITARU奪われてたしw

 

 

先日Garrett-GBC14で生130馬力なった
園長の4WDチョイアゲGRは
溶接デフロックで後輪駆動遊び用にと
暫定サスで夏タイヤ車高に組替え(‘ω’)ノ
急に平凡な見た目なって物足りない感w
どうせならタイヤ径を
540mmまで小さくしたいけどコノsizeは
純正タイヤ捨てるほどイッパイあるんで♪

 

デフ上を通したヤリスGR純正排気管が
シャコタンNGなのでコレまた
試作消音機をワンオフしてTEST開始?
とりあえずタイヤ直径が
621mmから574mmになっただけで
加速感が2割増しに感じますねww
とりあえずドライ路面にZⅢでも
逆ハン定常円できるのは確認した(笑)

FR(後輪駆動)コペンGR現車set完了(‘ω’)ノ

公認4WDチョイアゲGR改
→溶接デフロックのFRコペンは
Garrett新作ターボGBC14初TRY!
手持ちLINK G4+エクストリームを
使おうと思てたけど行方不明なので
急遽HKS FconVpro3.4制御に
納花のドンファン式ECUらしい♪
CAD現車セッティングで
DYNOJET生130馬力トルク15k。
一先ず純正カムのままデス(‘ω’)ノ
CADカム組んでMAX160てとこか?
Nos噴いて200なら通勤GRと一緒w

 

完全に感覚麻痺してる園長的には
130馬力なんて可愛いモンやろ~と
乱暴にアクセル踏んでみたけど、、、
あれ? ま~ま~速いで?(;”∀”)
ってか若干コワイ(笑)
とゆ~ものチョイアゲ10cmUP車高に
フワフワの足回りと全天候タイヤ、
純正シート、プアな純正ブレーキ、
溶接デフロックの抵抗感と駆動音。。
NAPREC加工ペラシャだけ若干信用?
スポーティーな通勤GRと比べると
安心感がなくてメチャ不安になるw
つまり→メチャ楽しいw←いまココ
とりあえず雨狙いでドコか凸るか♪

 

成績グラフは予想通りな感じで
いつものRHF5と殆ど同じ数値だけど
低回転域がIHIのほうが羽根軽い。
単純比較すると
GBC14がF5に勝るメリットは少ない?
が、一旦回りだすと慣性効くかな
ドッカン特性でコレはコレで好き~♪
まぁ園児たちにはRHF5薦めるけどw

 

 

昨日も見た気がする?
名古屋の橙GR園児はセントラルの
自己BEST更新してきて御機嫌さん♪
今朝は福岡スチグレと
鳥取クロストレックな2台でツーリング?
スチグレ880はFバンパーに色んな
突起物いるけど継続は関係ナイでな。
島根クロストレックは見慣れてきて
コンナ仕様あったような気がしてきたw

 

2月のAttack筑波直前から
白煙モクモク病のままだった通勤GRは
とりあえず普通に修繕のためEg出張。
最近このパターンがお気に入り(*^^)v
台車がチープなので
油断するとMT側に直ぐコケるけどw

 

 

福井の赤LB GT-Kは
牽引フックの作業続きやろうと思ったら
Rバンパー穴位置と合ってないと気付き
土台固定部をササッと手直し!(;^_^A
オシャレ過ぎる溶接面のカオルくんは
青さんと真逆の几帳面さ全開やなww
で、通天閣を横目に和泉の国へ。
和泉ナンバーGRも今週後半戦楽しみ~

クロストレックとアイアンマン?(‘ω’)ノ

島根ナンバー880は
スバルXVクールグレーカーキに塗って
クロストレック風チョイ上げ仕様!
全てオーナー御指定の塗り分け(‘◇’)ゞ
イメージ通りに出来あがったかな?
女子ウケ良さそうなカワイイ色なので
若干ジェラシーを感じる園長でしたw

 

 

入れ替わりでブースに引き籠った
大阪ナンバー880のほうは仕込み完了から
先ずは下色のenvyライトゴールド全塗装。
いったん金コペンに変身してからの
envyKandy-EK03 Cardinal REDx8コート!
こっちは何となくアイアンマンっぽい?
ド定番だけどキャンディーレッド系は
問答無用でカッコ良いすね(`・ω・´)ゞ
因みにTIMEATTACK号の赤は
粗目シルバーxEK02SignalRedっすよ♪

 

 

そういや
絶賛発売中のOPTION5月号
Kcar的には先日のAttack筑波
情報もチラッと出てるんだけど、
園長的には少し前に一瞬ザワついた
社外マフラーに関する
事実誤認のウソ記事について
正しい情報が記載されていたので
ココもシッカリ読んで欲しいね♪
もちろんテストに出ます( `ー´)ノ

 

で、銀880ばかり続きますが
御近所さんのド初期ATは燃ポンっぽい
トラブルの予兆があったので
転ばぬ先の新調しときました( `ー´)ノ
御近所さん紺880は
いよいよ脱フルノーマルするそうな♪
そういやコレも新車ワンオーナーやん。
三河ハイリフトは
4/10イベントなんとか間に合いそう♪
ナンバー替えもあるのでギリギリやけどw

 

先日CADハイカム仕様で
完成したばかりの京都GR園児は
早速セントラル走ってきたそうで
まぁまぁ良いTIME出てました(笑)
で、
ソレを聞いた名古屋の橙GR園児は
抜かれたんで更新しに行く流れw
今年の5/8Kcarコペトロには
1台ヤヤコシイ園児がチューンドに
上がってくるので楽しみやな~w

 

 

 

ここんとこ本物志向派の
GRコペンが量産されまくってるケド、
和泉ナンバーも慣らし完了(`・ω・´)ゞ
やっぱ川西サーキット有り難いわ~♪
いつでも神座PITイン出来るし(笑)
ファク帰社したらDSDF届いてたので
一先ずOBDと排温だけ繋いどいたよ。
たまたま
某園児に33スイスポと並んだら
レイズZE40タイムアタックEDの
ワンとツー?が揃っていました!!

 

たまたま?
納花町のドンファンがコッチ方面まで
1台納車あるってんでアッチに置いてた
通勤GR積み込んみタクシー有り難い!
入れ替わりでFconセットする
和泉GRを連れ帰ってもらいます(*^^)v
ついでにポンコツJB23も載せといたw
やっぱ2台積みエエな~欲しいな~(笑)