姫路ナンバー白880は復活の呪文(‘ω’)ノ

こないだの週末に3番圧縮ゼロで
入庫した姫路ナンバー白880(‘ω’)ノ
エンジン系作業ラッシュ中だけど
今回は園長秘蔵コレクションJBで
簡単に済ませてまおう作戦やから
順番的に先コッチ終わらす段取り!
ついでにMTプチリフレッシュと
ロングツーリングが多いそうで
4.9ファイナルでハイギアード化。
たぶん木曜には再起動してるんで
ほぼ擦過傷感覚で復活の呪文ww
ありま けかし へうせめ
とりやまあきら ほりいゆうじ

 

 

同じく姫路の黒880園児は
狭路停車中に道間違えたタクシーが
鬼バックしてきて逆凸されたそう。
ダメージ見る限りナカナカの衝撃💦
車検近かった代車ミラジーノを
AMに姫路軽協で継続検査通してから
顔面バキバキなった黒880引き取り!
樹脂コアサポートも割れてるし
ACコンデンサーも曲がってたんで
損傷深度を想像しながら診とくっす♪
同じく姫路のクラシカル880園児は
リアのオーバーライダーぐらぐらに
なってたんで鈑金用ボンド修繕(‘◇’)ゞ

 

 

白レティシア880園児は
サイトウケージ+後方追加7点完了♪
アクティブ殺しの仕込みも出来てた。
あと色塗ったらEg再起動してCAD!
岐阜の白デタチャ880園児は
車検+ナンヤカンヤ完了てしたんで
本日納車だけだったけど某園児が
2階で園長秘蔵コレクションの
BRIDE-VIOSⅢ助手席を発見(;”∀”)
セルフで入替えして巣立ってったw
デタチャルーフを一人で外す時一瞬
シューティングブレークなってたよ♪

 

 

尾張小牧の黄色880ご新規さんは
AT→5MTプラスαの相談でした(‘ω’)ノ
まぁココ来たら背中しか押せませんw
リビエラブルー園児と青GR園児は
Keeperコーティング完了したようで
トゥルントゥルンなってましたよ~♪
某園児から送られてきたカニと
某園児にもらったポン酒でイイ感じに
酔っぱらいながら今夜の記事書いてる

和歌山のGBC14白セロは生166ps(‘ω’)ノ

和歌山ナンバーGBC14白セロ園児は
ビレットピストン+CADガスケットで
リプロしてDYNOJET生166ps(‘ω’)ノ
660ccのまま5,000rpmでトルク20k♪
以前が162psだったのでMAXパワーは
ナンボも上がってない感じするけど
比較グラフで見ると中間が全然違う!
これメッチャ乗りやすいんで
セントラル30秒切りは楽勝でしょうw
純正ギアが砕けなければだけどね(笑)
入れ替わりゲジナン赤Candy園児も
GBC14現車セットで置いてきたので
その次の入替車両も直ぐ準備しま~す

 

 

気がつけば2024も12月に突入?!
Xmasツリー出されたら焦るやん💦
昨晩Eg降ろした白レティシア園児は
そっこ~バラしてCADガスケット化!
今回はソレ以外とくに用事ないんで
とっとと組み付けてエンジン完成w
同時進行でアクティブ殺しの軽量化。
皆んな大体トランク部に斜め3点の
環状シビック風やりたがるよな(‘ω’)ノ
サイトウさんからクロモリ40Φ部材
送ってもらってネズミ色に塗るっす

 

 

先日入庫した名古屋ナンバー880は
Dスポ6Pケージ届いたんで下準備!
こっちは色替え全塗装とフェンダー
切り上げにデタチャ化もあるので
とっとと白レティシア済ませたら
入れ替わりで仕込みSTARTします。
リビエラブルー880園児は
車検ついでの外装プチリフレッシュ
と屋根交換完了してFガラスも新調♪
クールベールとか贅沢品やな~w
明日はKeeperコーティングっすよ

 

 

姫路ナンバーの白880園児は
旅行先でエンジン3気筒なったそうで
緊急PITインしてコンプレッション確認。
白煙ナイから点火系だとイイのにね~
って期待もしたけど3番圧縮ゼロ(;^_^A
ま~バルブでしょうね。 距離的にも
遅かれ早かれなタイミングだったので
そのままオーバーホールでドック入り♪
ついでに何点か悪巧みも追加依頼(笑)
先日ロードサービス搬送されてきた
相模ナンバーRHF4スチグレ園児は
激しいメタルサウンド聞こえるけど
コンプレッションあったのでコレって
もしかして補器類系とかマニ割れとか
中身じゃないパターンもあるかなと
少し期待してEgオイル抜いてみたら
スラッジぎらぎらのOIL出てきたわorz
ま~予定通りコチラもOH進めま~す

 

 

ガチャピン号の某園児は
通勤用セロの車検入庫と入れ替え~♪
2台ともミドリ色って珍しいな(‘ω’)ノ
ほんで兵庫来たついでに紅葉を見に
ちょっとセントラル行ってくるから
今からバネ替えてとか自由過ぎるw
で、戻ってきたは良いけど
なんかエンジン音がオカシイない?
カメラ突っ込んで確認してみると
4番圧縮ゼロとかコノ忙しい時期に💦
そのままLEXUS召喚して帰りに
あほやでタコ焼きとか自由過ぎるw

白レティシア880は次のステップに?(‘ω’)ノ

白レティシア880園児は
ちょうど1年前にオッサンturbo化して
セントラル33秒くらいで遊べる
ま~ま~楽しいコペンに成ってたけど
2025シーズンに向けて次の一手(‘ω’)ノ
秘儀アクティブ殺し軽量化の御依頼♪
とりあえず現状車重は889.5kgでした。
あとCADガスケットも追加しての
モアブーストでリプロってオーダー!
いや、ぜんぶ上手くいくか知らんけど
電動開閉捨てたらコペンは速なるから
そこだけでも~2秒は刻めるんちゃうw

 

 

艶消ガンメタのLB GT-K園児は
新車コンプリート納車後の油脂メンテ。
Bodyカラーもあってか迫力あるすね!
次はデカキャリ2P組みたいそうです♪
福井のマゼンダCandy園児は
先日欠品中だったリアシューきたんで
ちゃちゃっと交換して出走準備完了?
とりあえず早めに大野さんとこ行きな。
福井のTAKASUサーキットさんからは
御歳暮きていつも有難う御座います~

 

 

姫路ナンバーの若者コンビは
オレンジが水噴いてて水色がOIL喰う。
ま~エンジン不調まで仲良しです(笑)
社屋裏工事がやっと終わったので
某園児の1台目と2台目にリード付けて
ちょっとコペニ―で散歩ときましたw
京都のシルバーGRさんは
3年で走行10万km超えてるそうだけど
初CVTフィルター交換でスラッジが💦
Egマウント落ちて振動凄かったんで
チャチャッと新調しておきました~

 

 

リビエラブルー880園児は
Aピラーとウイング修繕塗装ついでに
10数年前に貼った3Mのダイノック
カーボンがパッキパキなってたのを
屋根ごと交換する作戦で御色直し!
園長コレクションで何故かイッパイ
ルーフ在庫持ってるんだけど
たまたま手前にあった黒X07塗装の
ズラ被せたらAttackステッカー付きw
岐阜の白デタチャ園児は
またまた追加でSHORAIバッテリー♪
ココだけで8kgくらい軽くなるッス。
昔より値段上がったぶん
純正バッテリーケース簡易加工して
お財布にも配慮する優しい園長(笑)
濃紺880は本日巣立って行きました~

リビエラブルー880園児は屋根交換(‘ω’)ノ

リビエラブルー880園児は
10年以上前に貼った3Mダイノック
カーボンシートがパッキパキで
剥離するのも大変やから屋根交換!
ラッピングは気軽でイイんだけど
経年劣化は塗装のほうが修繕簡単?
何故か予備の屋根イッパイあるんで
時短作戦で替えたほうが早いっすw
車検ついでなので他ナンヤカンヤも
プチメンテしてジックリ診ますね~
駐車環境なのか砂塵がスゴイなぁ💦

 

 

奈良ナンバー赤黒Cero園児も車検!
この車両はイツ見ても綺麗ですね~
距離もソコまで多くないんだけど
年式だけ古いので定期メンテ(‘ω’)ノ
超あらごしのお酒もらったら
ほぼスイーツでビックリしたっすw
御近所さんの銀880AT園児は
先日JBリフレッシュしてから初回の
Egオイル交換でギラギラしてます。
オートマのゴム配管がブヨブヨで
ATフルード滲んでたから変えといた

 

 

ゲジナン赤Candy880園児は
GBC14アウトレットPも届いたので
一気にナンヤカンヤ作業進んだ(‘◇’)ゞ
オイルクーラー移設にサブラジ増設。
インテークパイプの取り回し変えて
左ヘッドライト側からスロットルへ!
それに伴いドライバッテリー化して
ボンピン仕様にで見慣れた景色に~
たぶん明日には再起動してるけど
CADハイカムでアイドリングするか?

 

 

この週末は納車ラッシュだったので
一気にクルマ減って何台か増えた(笑)
気がつけば11月も後半戦??(;”∀”)
ゆ~てる間に年内カウントダウンかな💦
コノ時期だいたい記憶力低下するんで
なんかしら予定してるかたは
念のため園長に再確認しといて下さい!
シーズンインしてるんで油断してると
すぐ遊びに行く予定入れちゃうからw
白黒KMマーチン880園児は
classicコペンオフ会場から写真くれた♪
このジャンルも相変わらず濃いっすね~

赤白LB GT-Kと4WDハイリフトXPLAY(‘ω’)ノ

京都のナンバー赤白LB GT-Kは
車検のため本日からドックイン(‘ω’)ノ
某園児も元気そうでナニヨリです!
また良からぬことを企ててましたよw
御近所さんの4WDハイリフト園児は
関東から来られる御新規様が実車を
見てみたいって事で展示協力あざす♪
オカゲで良い感じに商談できたので
めちゃめちゃ助かりました~(笑)

 

 

 

艶消し赤のムック号園児は
先日のコペトロついでに車検入庫(‘ω’)ノ
ダートラもやってるからなのか
ウェット路面なるとメチャ速かったね!
久しぶりに里帰りしたので
なんやかんやアカンとこイッパイww
御近所さんの銀880園児と一緒に
ひと先ず継続検査済ませといたので
引き続きプチメンテやっていきま~す。

 

奈良のスチグレ880園児はとゆ~と
コペトロを無事走り終えての帰り道
ハブボルトが1ぴき家出したらしく
そのままMOFAC寄って預かり保育!
ま~ついでに左右ハブごと新調して
アライメントとって翌日納車でした♪
今回のコペトロは珍しく誰も何も
トラブル無かったな~と思てたけど、
終わってから数台ネタ提供あったなw

 

 

ネタ提供3台目は京都のGRローブ園児!
決勝後の表彰式を終えて帰ろと思たら
何故かバックギアに入らない症状が?
予備シフトセレクターも持ってたので
現地で入れ替えてみるも何か違う(;’∀’)
ってことで帰りにMOFAC入庫でした。
ま~MT開封したら原因は簡単に
分かると思てたら分かり難い系のヤツ。
シャフト?スリーブ?ケース捻り??
とか色々試ししても決め手に欠ける。
で、1周まわってセレクターやった!
見え難いけどバックギア側のバネが
新車装着時のモノより単体部品のが
引っ掛かり部の長さが短いみたいで、
なんかの拍子でズレてしまって
バック側に押せなくなるレア症状orz
しかもNo4バネは単体入手NGとかw
って事で前進しかしない猪突猛進号は
3歩下がるスキルも復活しました(笑)

 

新潟のリビエラブルー880は
数年前にモリモリ管マフラーの出口を
純正っぽくワンオフ製作した車両(‘ω’)ノ
名阪ジムカ帰りに初登園あざま~す♪
姫路ナンバー黒880園児は
東京ツーリング帰りに御土産くれた!
けどさ、、、赤福って三重じゃね?
お返しに神奈川の鳩サブレ渡しといたw

車輪速に応じて増大する異音原因?(‘ω’)ノ

百式キャンディーGT-K園児は
50km付近から異音と振動が出てきて、
車速とともにエライこっちゃな感じ?
と、擬音語の表現はムズカシイけど
実際乗ってみると確かにヤバイ音が!
ハブガタはゼロだけどリフト上で
100km位まで回して聴診器あてると
右フロントハブが怪しかったので
単体を手で回してみるとビンゴ(‘ω’)ノ
ハブベアがゴッリゴリなってましたw
復路は快適ドライブで帰れたようで~

 

 

京都のマタドールレッド880園児は
先日納車したところだけど早くも
数点追加アップデートでドックイン♪
もともとDefi-ZD+80Φタコメーターが
付いてたんだけどDSDFに変更(‘ω’)ノ
6.0verはフリーパルス設定でGPSが
表示されるんでアリガタイッス~。
各ギア2,000rpm速度も入力したし
LEDインジケーター施工もバッチリ!

 

 

リビエラブルー880園児は
油脂メンテと電装系の接触修繕!
福井のJB200園児も無事納車(‘◇’)ゞ
KRONOS白レティシア園児は
来週の走行会に向けて油脂メンテ。
DXポン100仕様はラストランなので
次のUPデートに向けて打ち合わせ♪
33スイスポの某園児は
FL5納車が未だ1年先らしいので
それまでにJB64欲しなったらしい。
ってゆ~か、今日見たコペンで
純正色が1台もオランてど~ゆ~事w

クラシカル880は冷却フルコンプ(‘ω’)ノ

大宮ナンバーのクラシカル園児は
追加冷却アイテム施行依頼で入庫(‘ω’)ノ
以前にJB64ミディアムグレー塗って
ポン100仕様で納めた車両なんだけど、
今回一気に冷却コンプリートします!
こ~見えてMINIグリルは
意外とスペースあるのでイッチョ前な
前置インタークーラー仕様で作るよ~♪
既製品なんてナイので基本的に
行き当たりバッタリのアドリブやけどw

 

 

 

20thアニバーのKRONOSセロ園児は
数ヵ月ぶりの里帰りが積車搬送(;^_^A
絶好調に走っていたところ突然の
マフラー白煙からエンジン絶不調!?
そっこー診断してみると2番デトネで
ピストン排気側が溶けてましたorz
燃料?電気系?と憶測もするけど
先ずは開けてから作戦練りますね~。

 

 

 

なにわナンバー白880園児は
オバフェン修理ついでの継続検査!
格上げ公認から4年も経つんすね。
今朝は5ナンバー仕様と
3ナンバー仕様のオバフェン並んでて
ガチャピン号でかいな~て見てたら、
となりにモット大きいのん来て
コペンちっさw ってなりました(笑)

 

 

 

そそそ、
本日カーセンサー掲載の白Robeが
御成約いただきましてSOLD OUT♪
湾岸ブルーのLB GT-K造ります(‘◇’)ゞ
尾張小牧の銀880園児は
雨漏り修繕ついでにカーペット新調。
ってゆ~かBRIDEガイアス?の
背面がマジョーラカラー凄いっすw
そういやコノ車両も新車から
ワンオーナーで2ケタ番号でしたね!
名古屋のリビエラブルー園児は
昨日から始まったKRONOS全塗装で
徐々に青い部分無くなってきたよ~
途中段階がドラえもん状態やった(笑)

 

OS技研レーシングクラッチ完成!(‘ω’)ノ

先日お知らせしていた
万人向けストリートマスターに続き、
一部の魔改造コペン用に依頼してた
OSレーシングクラッチKITも完成♪
本日到着したんですが
なんとMOFACロゴが入ってました!
緑アルマイトと黒アルマイトの
住み分けは園長が指定したんですが
ロゴは聞いてなかったのでビックリw
多分コンマ2秒はTIME上がりますね~
次シーズンは期待してて下さい(‘◇’)ゞ

 

 

新作アイテム出来上がってきたら
恒例行事で先ず重量測定するんですが、
まぁ当社限定ノウハウとゆ~か
園長の経験上ダイハツFF魔改造Kcarは
フラホ軽量化したらアカンのです(‘ω’)ノ
非力なNAは知らんけど大馬主ターボは
重量慣性あったほうが駆動負荷が減り
トルク変動によるMTトラブル激減した
過去の感動を今も絶対的に信じてます♪
OSクラッチは純正より総重量重いので
園長と同じ考え方のヒトがいるんすね!
あとドラシャフは純正が1番です(笑)
OEMやリビルトは出来るだけ使いません。
グリスだけ高いのん入れますけど~。
因みに魔改造なんてしないほうが
良いにキマッてるのも知ってますよw

 

 

 

越谷ナンバー880園児は
現状の体重測定したいそうで計測。
ままま、コノ手は色んなものが
サイズUPしているのでKcar的には
メタボリック状態なんですけどw
標準デタチャルーフで829.0kg
ルーフ無しが812.5kg
軽量化デタチャルーフが824.0kg
燃料残10L。助手席が17kgなので
なんとなく乾燥800くらいかな~

 

 

まぁ今回VOLTEX羽根とか
Rディフューザーとかの装飾追加して
フロントアンパネも足したので
その辺り無かったら800切れてたすね。
ナローBody用TAKEOFFアンパネの
サイズ感があってなかったので追加で
ワンオフ延長製作で更にデブエットw
TIME伸び悩んだら軽くすれば良いだけ

 

 

名古屋のリビエラブルー880は
昨日の今日だけど早くも色替え開始♪
次はShowUPカスタムカラー
KRONOSカッパーマゼンダホワイト!
まぁ園長の通勤GR号と同じ色です。
何故かMOFACではコノ色のほうが
純正パールより多い不思議な現象(笑)
この車両は新車ワンオーナーのまま
20年所有されてるんだけど
純正パール10年目でリビエラブルー、
そこから10年でKRONOSマゼンダに。
30年目は何色なるんだろうかとか
期待してしまうほど歴史を感じますw

名古屋リビエラブルー880保険修理(‘ω’)ノ

名古屋のリビエラブルー園児は
単独クラッシュでレッカー搬送入庫。
既に保険アジャスターと協定済んで
ボチボチ修理始めていく感じ(‘ω’)ノ
ついでに色替えもしたいそうなので
次はナニ色になるかお楽しみにデス♪
って週末には変身完了してるけどねw

 

 

なにわナンバー白880園児も
ナンカンAR1タイヤバーストによる
オバフェン破損も速攻FRP修理完了♪
定休日のうちに新品タイヤ届いてて
ほぼ待ち時間ゼロで復活しましたw
ツイデに継続検査もあるので
プチメンテだけして準備OK~(*^^)v

 

 

尾張小牧ナンバー銀880園児は
かなり酷い雨漏りだったけど
患部特定して最低限の交換部品と
ヒンジ周り色々調整で止まった~♪
なんせ臭いんで室内の
カーペットは新調してもらいます!
電動ルーフの油圧不良から
イージークローザートランクでの
押さえつけが弱ってたりもあるので
根治って訳じゃないけどね~(;^_^A

 

 

先日から不動車のTIMEATTACK号、
間もなくOSクラッチ最新ver,が
出来上がってくるんで車両側準備!
この車両のABCペダルは
新品時に純正スポット部を追加溶接
だけのプチ強化だったんだけど、
OSレーシングに合わせて更に強化。
ついでにワイヤー類も新調( ̄▽ ̄)
MT側ロングレバー加工も前回から
変えてみて少しだけ軽量化なった?

 

 

 

週末施工の某園児用に
ADVAN-TC4にAD09も組み上がった!
16x7J+31フェイスなのでイケてます♪
白880は8Jプラマイゼロに195size。
在庫車にカーメイト消臭剤試したので
どんなもんかと乗ってみたけど、、、
高校生のバイト君と帰り寄り道して
ラーメン喰ったんでプラマイゼロw
人類みな麺類やっぱレベチっすね!
肉macro+替え玉お試し下さい(*´ω`*)

レッカー搬送されてくる車両が複数(‘ω’)ノ

なにわナンバー白880園児は
セントラル帰りの高速でバースト!
ナンカンAR1とか履いた事ないけど
こんな切れ方するんすね:(;゙゚”ω゚”):
落下物とか踏んだりして
1ヶ所ピンポイントでダメージから
グルッと1周いっちゃうもんなん?
TIMEATTACK号も敷地内の移動と
トレーラー積み下ろし用に245の
CR-S履かせてるけど慣らしでも
コース走らんほうが良いんかなw

 

 

名古屋のリビエラブルー園児は
地元でガードレールと喧嘩したらしく
左側面ベロ~んと千切れてた(;”∀”)
オーナーに怪我がなくてナニヨリ!
wheel割れてタイヤ落ちてるけど
BODYはホンノかすり傷なので?
大したダメージ無くて良かったっす。
ここに入庫した時点で
半分治ったようなモンですしね~w

 

某園児の黄色GT-Kは
クラッチLSDファイナルの駆動系を
プチアップデートしたついでに?
園長秘蔵コレクションから
TAKEOFFサイドエアロを追加装着!
思てたより似合っててビックリ(笑)
ナローGT-Kはコレ付けるべきやな♪
と、ニヤニヤ眺めていたら
湾岸ブルーのホンモン入ってきたw

 

 

 

なんやかんやリフレッシュ完了の
ゲジナン青レティシア園児は引取り
納車がてら岡山まで慣らしドライブ♪
戻って来てからオイル交換( ̄▽ ̄)b
ついでにDIY195化による
タイヤ干渉しまくりの罰ゲーム状態も
対策して欲しいとゆ~んで、、
園長秘蔵アイテムからスズキの部品を
スクラビルドしてみたらエエ感じにw
その場しのぎは誰よりも得意です(笑)

 

 

 

奈良ナンバーの赤Cero園児は
ルーティーンの油脂メンテ( ̄▽ ̄)b
いつもオヤツが豪華過ぎますって♪
尾張小牧のジェイ顔880園児は
運転席足元がビチャビチャになる程
酷い雨漏りで緊急ドックイン!
とりあえず絨毯臭いから新調したいw