名古屋リビエラブルー880保険修理(‘ω’)ノ

名古屋のリビエラブルー園児は
単独クラッシュでレッカー搬送入庫。
既に保険アジャスターと協定済んで
ボチボチ修理始めていく感じ(‘ω’)ノ
ついでに色替えもしたいそうなので
次はナニ色になるかお楽しみにデス♪
って週末には変身完了してるけどねw

 

 

なにわナンバー白880園児も
ナンカンAR1タイヤバーストによる
オバフェン破損も速攻FRP修理完了♪
定休日のうちに新品タイヤ届いてて
ほぼ待ち時間ゼロで復活しましたw
ツイデに継続検査もあるので
プチメンテだけして準備OK~(*^^)v

 

 

尾張小牧ナンバー銀880園児は
かなり酷い雨漏りだったけど
患部特定して最低限の交換部品と
ヒンジ周り色々調整で止まった~♪
なんせ臭いんで室内の
カーペットは新調してもらいます!
電動ルーフの油圧不良から
イージークローザートランクでの
押さえつけが弱ってたりもあるので
根治って訳じゃないけどね~(;^_^A

 

 

先日から不動車のTIMEATTACK号、
間もなくOSクラッチ最新ver,が
出来上がってくるんで車両側準備!
この車両のABCペダルは
新品時に純正スポット部を追加溶接
だけのプチ強化だったんだけど、
OSレーシングに合わせて更に強化。
ついでにワイヤー類も新調( ̄▽ ̄)
MT側ロングレバー加工も前回から
変えてみて少しだけ軽量化なった?

 

 

 

週末施工の某園児用に
ADVAN-TC4にAD09も組み上がった!
16x7J+31フェイスなのでイケてます♪
白880は8Jプラマイゼロに195size。
在庫車にカーメイト消臭剤試したので
どんなもんかと乗ってみたけど、、、
高校生のバイト君と帰り寄り道して
ラーメン喰ったんでプラマイゼロw
人類みな麺類やっぱレベチっすね!
肉macro+替え玉お試し下さい(*´ω`*)

アゲートグレー再起動完了でリプロ(‘ω’)ノ

先日からゴソゴソ進めていた
アゲートグレーM880は再起動完了(‘ω’)ノ
園長秘蔵コレクションでテキトーに
組み上げたわりにイッチョ前の貫禄!
元々がフルスポット増しBODYに
ABピラー溶接ケージなので倉庫にあった
激安サスでも思てたより普通に乗れるw
Fcon-Vpro現車セッティングのため
早速CAD入りしたので平均点の成績で
あがったらカーセンサー掲載するよ♪

 

 

 

アゲートグレーと入れ替えで
越谷#どんがら880がリプロ完了(‘◇’)ゞ
今回エンジン仕様は何も変更せず
RHF5からGarrett-GBC14に変えただけ。
JBでは初GBC14だったけど思った通り
低回転からRHF5を上回る特性でした!
まぁ今の気温&湿度のなか
生164psなので真冬なら180弱イケそう♪
オーナー園児も筑波2000走るので
コペン勢何番時計でるか楽しみっすねw

 

 

 

和歌山ナンバーの白Cero園児も
同じGarrett-GBC14仕様のKF160spec♪
4月のコペトロが筆おろしだったけど
コレなってから純正ブレーキじゃ~
足らないって事でデカキャリ2Pに(‘ω’)ノ
9月はチューンドクラス上位争いが
ますます激しくなりそうな予感ですww

 

 

 

御近所さんの緑Ceroは
先ずはモタラン鈴鹿を走ってみたいて事で
サイトウ6Pケージ装着と4点ハーネス施工。
Sabelt6点ハーネスだったんだけど
元々ついていたフルバケに穴なかったので
バックルばらして4点式に組み替え(*^^)v
久しぶりにやったけど
小さいバネ行方不明なったら探すの大変!
まぁドチラも出番がないことを願いますw

 

 

 

昨日AR1バーストの二次被害で
オバフェン割ってきた白880園児は
破片あったのでFRP修繕作業から!
ちょうど車検満了1ヶ月前だったので
そのままソッチも診ときます(‘◇’)ゞ
尾張小牧の銀880園児は
絨毯めくってみるとナカナカの状態w
雨降ったら運転席ビチャビチャなると
聞いてたけど後方から来てる感じ?
一先ず数点ウェザーストリップモール
変えてから再び水ぶっかけてみます。

レッカー搬送されてくる車両が複数(‘ω’)ノ

なにわナンバー白880園児は
セントラル帰りの高速でバースト!
ナンカンAR1とか履いた事ないけど
こんな切れ方するんすね:(;゙゚”ω゚”):
落下物とか踏んだりして
1ヶ所ピンポイントでダメージから
グルッと1周いっちゃうもんなん?
TIMEATTACK号も敷地内の移動と
トレーラー積み下ろし用に245の
CR-S履かせてるけど慣らしでも
コース走らんほうが良いんかなw

 

 

名古屋のリビエラブルー園児は
地元でガードレールと喧嘩したらしく
左側面ベロ~んと千切れてた(;”∀”)
オーナーに怪我がなくてナニヨリ!
wheel割れてタイヤ落ちてるけど
BODYはホンノかすり傷なので?
大したダメージ無くて良かったっす。
ここに入庫した時点で
半分治ったようなモンですしね~w

 

某園児の黄色GT-Kは
クラッチLSDファイナルの駆動系を
プチアップデートしたついでに?
園長秘蔵コレクションから
TAKEOFFサイドエアロを追加装着!
思てたより似合っててビックリ(笑)
ナローGT-Kはコレ付けるべきやな♪
と、ニヤニヤ眺めていたら
湾岸ブルーのホンモン入ってきたw

 

 

 

なんやかんやリフレッシュ完了の
ゲジナン青レティシア園児は引取り
納車がてら岡山まで慣らしドライブ♪
戻って来てからオイル交換( ̄▽ ̄)b
ついでにDIY195化による
タイヤ干渉しまくりの罰ゲーム状態も
対策して欲しいとゆ~んで、、
園長秘蔵アイテムからスズキの部品を
スクラビルドしてみたらエエ感じにw
その場しのぎは誰よりも得意です(笑)

 

 

 

奈良ナンバーの赤Cero園児は
ルーティーンの油脂メンテ( ̄▽ ̄)b
いつもオヤツが豪華過ぎますって♪
尾張小牧のジェイ顔880園児は
運転席足元がビチャビチャになる程
酷い雨漏りで緊急ドックイン!
とりあえず絨毯臭いから新調したいw

GTR風とLEXUS風はULT660GT取材!(‘ω’)ノ

ULTIMATE 660GT WORLDの
新刊が7月売ってことで朝から撮影!
某編集長からのリクエストもあり
今回はワイドBody公認フルエアロな
GTR風とLEXUS風の2台を召喚(‘ω’)ノ
2台とも愛知なので園長がアッチに
行けばヨカッタンじゃないか説も(笑)
ダム湖を泳ぐカメ眺めてましたけど♪
結果サブリミナル効果で
ゲジナン青レティシアも友情出演w

 

 

気がつけば御当地お土産イパ~イ!
手羽先めちゃテンション上がりますやん♪
取材終わってからLEXUS風園児が
オートゲージ付けてくれってのを神対応w
某園児のパパママは
近所まで来たからとオヤツくれた(*^^)v
そして中指立てて出ていかれました(笑)

 

 

昨日入庫してた某園児の黄GT-Kは
TD025LLおっさんターボ生135馬力が
4,200rpmでブースト1.8k掛かるので
それに対応すべく駆動系UPデート♪
旧式ATSのイニシャルトルク診たら
某製品の新品時位は有ったんだなとw
ガチャピン号は
先週セントラルでドグギア砕いたのに
翌週には新品MTに新品ドグで復活(笑)
そして明日また、、、、?(;”∀”)

 

岡崎ナンバーの御新規様は
珍しいアイテムの装着相談とか色々。
自作マフラーが2輪ぽくて素敵でした♪
在庫車アゲートグレーM880は
造り物ひと段落して間もなく再起動?
昨日急に決まった岐阜の某園児用の
タイヤとエアロも一瞬で準備完了っす

シュロス6点ハーネス最&高!(‘ω’)ノ

TIMEATTACK号のハーネスは
今までサベルト6点式だったけど
通勤GRでも使ってる
シュロス製6点に交換しといた!
6点は床下調整が面倒なんだけど
上下の張りで腰位置がキマるので
一度使うと4点に戻れないっすw
シュロスハーネスはバックル部が
コンパクトでベルトが柔らかい♪
って事で、、、
OSクラッチ迎え入れる準備しま~す

 

 

在庫車アゲートグレー880は
先日O/Hあがったインチキエンジンに
園長秘蔵のRHF5ターボ小( ̄▽ ̄)b
まぁインタークーラー周りが
Fバンパー形状に合わせて位置変更と
オイルクーラー加工など宿題色々ある。
椅子は2階に転がってた黒いヤツで~

 

 

 

そういえばGarrett-GBCに丁度良い
内径60Φファンネル見つからないので
違う用途の部材を使って
加工してもらってたの出来てきた!
いつもはキッチン用品の味噌漉しを
アミ部分だけチョン切って使うけど、
そのまんまボルト止めは初めて(笑)

 

 

最近CRUXに小ネタいっぱい頼んで
ハイクォリティ―の無駄遣いしてるw
ちゃんと本業のんも届いてました♪
あと、
某園児が冬からオーダー入れてた
アドバンTC-4ホイールも届きました!
別の園児用JBブロックは某所へ発送。

 

 

 

塾の送迎用Ceroは
夜道や雨の日とかが見易いように
バックランプとフォグランプを
ルーメン値重視LED用意して交換!
こっそり入替えといたんだけど
恥ずかしいくらい明る過ぎるから
ライト消して走ったらしい(;^_^A
何事も程々ってムズカシイね(笑)

ボリューミーなL880が重なります(‘ω’)ノ

タマタマなんだけど
ボリューミー感のあるL880が続くね!
準備中の公認ワイドBODY880は
中古VOLTEXの棟上げを済ませたので
黒カラークリアーで修繕お色直し(‘ω’)ノ
園長秘蔵Rディフューザーも仮組み迄。
JB150エンジンもO/H出来てきたので
近いうちに再起動までイケそうです♪
あと、全然関係ナイけど
凄いボリュームのトマト頂きましたw

 

 

越谷ドンガラ880園児は
ガチャピン号やTIMEATTACK号と同じ
オバフェンで凄いボリュームだけど
Egパワーもボリューム出るかな~?
CAD入れ替えで
ゲジナン青レティシア現車set完成♪
ノーマルTurboのまま燃料強化して
ブーストUPな久しぶりのKY仕様(*^^)v
少し前まで見掛け倒しのドレ車
だったのに、いつの間にかコペトロ
Nクラスで遊べそうな内容なってた!

 

 

先日GBC20化シェイクダウンで
セントラル行ってミッション壊れた
ガチャピン号はMT開封してみると
あいたたた~!のドグギア破損orz
順番的には先ず3&4速フォークが
割れて4速ギア破損→破片が
ストローで5速側に流れて貰い事故。
一番壊れそうな3速ギアが無事ww
で、園長秘蔵コレクションに
通勤GRが筑波でフォークリフトに
乗った時の3速ギアだけ壊れてた
セットがあったので待ち時間ゼロ♪
ドグ導入後3年弱経つけど
今のとこパワーで砕いてないけど
フォーク折れの貰い事故時々あるな。
シャレードの鉄製に変えるか悩む~

黄GRブースト不良の原因な~んだ!?(‘ω’)ノ

黄ローブGR園児は
シャ検ついでにブースト不良修繕(‘ω’)ノ
量産型KF160仕様なので
いつもMAX1.8kのEVC設定なのに
最近1.6上限でセントラル裏st終速も
10kmくらい遅いってゆ~症状らしい。
インタークーラーとターボ連結部の
ゴム配管がパックリ穴開いてたので、
むしろコノ状態で33秒なら速いな(笑)
インマニ側ゴムパッキンは問題ナシ!
外したツイデに新品交換したけどね~♪

 

 

 

名古屋ナンバー白GRは
突然ハザードが瞬間点滅したり?
乗ってないのに勝手にライトONとか
ポルターガイスト現象起こってたので
とりあえず疑惑の電化製品撤去(;^_^A
頻度少ないのでモ~チョイ経過観察。
BODY統合やキーフリーECUなど
CAN信号系じゃない事を願いますw

 

 

越谷のドンガラ880は
昨日Garrett-GBC14化が完了したので
ゲジナン青レティシアと入れ替えで
CAD現車セットの準備完了す(‘◇’)ゞ
アンパネ増えただけで結構低なった?
在庫車アゲートグレーM880は
ひと通り外装に色が入ったかな~♪
あとVOLTEXお色直しで完成だけど
そもそもエンジン未だ載ってない。
足周りは倉庫に知らないメーカーの
新品転がってたので暫定的にソレを
改造して車高だけ合わせてみたっす!

ガチャピン号GBC20現車セット完了(‘ω’)ノ

ガチャピン号はGBC20化の
仕上げでCAD現車セット完了(‘◇’)ゞ
DYNOJETローラー生249.8psなので
TCF1.15が287馬力って成績票(笑)
この数値ってTIMEATTACK号が
筑波分切したときと全く同じだから
あとはオーナ園児次第ってコトでw
とりあえずセントラル修行せなな~

 

 

ゲジナンの青レティシア園児は
めっちゃ綺麗な車両なんだけど
こ~見えて走行25万kmの御老体。
今回はEgMT新調ついでに
なんやかんやリフレッシュプラン♪
の~まるからノーマルに成るだけ。
白レティシア園児と一緒にきて
わちゃわちゃ楽しそうにしてたw

 

 

 

名古屋のスチグレRHF4園児は
水温オーバーヒートで搬送されてきた。
前々から兆候あったんだけど
ヘッド抜けではないので電ファンとか
ラジエター本体のパターンかな(;^_^A
昨日からドック入りしていた
豊田のオバフェン黒Robeくん
翌日にはプチイメチェン完了で納車♪
また2週間後に別件で来るけどね(謎

春日部の白880は色々アップデート(‘ω’)ノ

春日部ナンバー白880さんは
ミニコースで安全に遊びたいって事で
色々UPデートのためドック入(‘ω’)ノ
サイトウケージとか強化ハブ施工に
195化やオイルクーラー&Defi-FD他、
予算ゆるす限り物欲満たすプラン(笑)
外観ノーマルだけど意外とシッカリ
手を入れるパタ~ン楽しみですね♪
春日井ってサボテン日本一なんだ!

 

 

豊田の黒バーフェンRobe君は
今回も外装プチイメチェンで入庫!
今のところマダ見た目ほど
加速性能は伴わないが時間の問題?
御土産がギャレットturboか思たら
ガレットでしたてネタ仕込んでたw

 

 

スチグレEQUIP40園児は
ルーティンの油脂メンテで登園(‘ω’)ノ
MOFACの近所に越して来るらしいw
越谷のドンガラ880園児は
リアディフューザー周りも組付完了!
モ管フルチタン2本出しも激レアやな♪

 

 

 

静岡のKRONOS880園児は
3気筒状態だったためロードサービス。
1番コンプレッションゼロだけど
煙ナイので内視鏡で覗いてみたら
バルブがパックマン状態なってた(笑)
最近このパターン多いですね(;^_^A
新品ヘッドに全数Newバルブでいきます

モクモクと納車準備すすめてま~す(‘ω’)ノ

情報多過ぎてが呼称渋滞気味の
4WDハイリフト公認ガルXPLAYは
ボンネット開けたら一瞬
エンジン無いやん?と、思うけど
安心して下さい!!!
チャント入ってますよw( ̄▽ ̄)b
ま~今週末も入庫ラッシュなので
先週ご成約いただいた車両たちは
殆ど作業完了で希望ナンバー待ち♪

 

 

 

越谷ドンガラ880園児は
Fアンダーパネルをワイトレ用に
アルミでエクステンション追加して
ハンドル切れるようにしてみる作戦?
リアバンパーも加工完了したので
明日にはカーボンディフューザー施工。
マフラーは園長秘蔵フルチタン(‘ω’)ノ
名古屋のウェザリング880は
純正Hライトが光軸調整NGだったから
手持ちの中古に変えてリベンジ再検。

 

 

 

少し古いカスタムCAR読んで
コペニ―見にきた橙マスタングさんは
折角なので試乗もしてもらいました♪
稀有でニッチな方がいるんですね(笑)
某園児用の新品ミッションは
ATS組んだり新品マウント準備とか。
新品エンジンなのでほぼ新車やなw
他にも次の予定用に同時進行で
準備系イロイロ進めてま~す(‘◇’)ゞ