通勤GRは久しぶりにレコード更新!(‘ω’)ノ

先日Garrett-GBC17化が完了した
通勤GRはAttack筑波前チェックで
セントラルサーキット走ってきたよ。
緩~く遊んでた2週間前の鈴鹿フルと
違って久しぶりに本番仕様なTEST!
新品A7やFパッドの熱入れもあったので
たっぷり燃料入れて計器確認しながら
走ってみたけど結構イイ感じでしたよ♪
ついでにBEST更新の1分25秒106(‘◇’)ゞ
660ccにしてはま~ま~速いでしょ(笑)
24秒8くらいは直ぐ出そうなヨカ~ンw

 

 

たまたま園児達も数台行ってたんで
ギア温めがてら自走で向かってたら
手前のローソンで赤880園児を捕獲w
京都GRと名古屋GRコンビとも
久しぶりに同じ枠ご一緒出来たので
直線番長ップリ披露しといたっす(笑)
隣ピットにFUTURAトレーラー居たんで
走行前だったのに興奮気味に
話しかけちゃってスミマセンでした!
テスラXで牽いてるのもオシャレやわ~

 

 

今朝は某忍者んとこの
GR-XPLAY園児が久しぶりに登場!
付き添いの山根会長ぽい
兄さんも青黒XPLAYやったんで
レアなXPLAYが4台いてた事に(笑)
一瞬でGRライトに交換して撮影会w
目ん玉だけで結構印象替わりますね。
ってか、
某園児夫妻に貰った へんば餅(‘ω’)ノ
何度かいただいた事あるけど
レンチンしたら3倍美味いなコレ♪

 

 

 

【業務連絡】
来週2/16発売の最新コペン本!
AUTO STYLE (50)
DAIHATSU COPEN
チューニング&ドレスアップガイド(8)
(CARTOP MOOK) 
ムック  
の、
表紙が公開されてました~( ̄▽ ̄)b
Amazonで予約注文しときましょうね♪
某園児車両と某園長もチラッと(笑)

七転び八起きでEkishowメイプル園児(‘ω’)ノ

Attack筑波まで1週間を切り
あとEkishowメイプル園児のリプロが
済んだら準備完了くらいに思てたけど、
まさかのDYNOJET中にバルブ割れorz
そんな悲しい連絡あったのが金曜の晩。
ままま、軽傷だったらスグ治せるかと
土曜朝から青空PITでヘッド剥ぐると
プラグホールまで割れててチーンorz
仕方ないので園長秘蔵コレクション?
とゆ~かTIMEATTACK号のヘッドごと
移植して時短作戦で夕方には再起動!
そのままリプロ再開で生220psで復活w

 

 

そんなEkishowメイプル園児は
昨日の今日で雨上がりのセントラルで
チェック走行だけ済ませてきました!
まぁ控えめに③コーナー立ち上がって
GPS190km超えてたので完全復活(‘ω’)ノ
戻ってから再チェックして準備完了♪
ガチャピン園児は新品225/A7と
通勤Cero用に71RS新調して準備完了。
Ekishow園児は2人で仲良く京都の
RisingWestで筑波シムレッスン特訓!!
あとは当日結果出すだけデスネ~(笑)

 

 

 

和歌山ナンバー白Robe園児は
駐車場停めてる時に当てられたようで
保険修理のためドック入り(`・ω・´)ゞ
昨年秋にエアロ組んだばかりなので
コノ程度の軽傷で済んでヨカッタネ~♪
御近所さんの黄色GR園児は同伴が
入庫時FL5やったけど納車時のDB8が
4ドア96Rのフルノーマルとか激レアw

 

 

 

倉敷ナンバーの銀880園児は
リプロ前にアイドル制御の修繕から(‘◇’)ゞ
そもそも他社スロットルでISCV撤去な
レーシングカー状態だったんだけど、
ISCV結線したところでサージタンクの
フランジ寸足らずで横からエア吸い仕様?
サクションPまでワンオフだったので
簡単にフランジ固定部追加しときました♪
あとはVpro側でアイドリング制御すれば
フツーに乗れる快適仕様になる筈っす~

 

 

そ~いえば
某園児チャンネル新作アガってました!
2本撮りだったタカ鈴鹿の後編すね(‘ω’)ノ
撮影に行っただけなのに気づいたら
自分の車が走ってました、、、笑
 ↑↑そんな事もありますよね~ww

【次回】Attack筑波2024 開幕!

 

 

【業務連絡】
来週2/16発売の最新コペン本!
AUTO STYLE (50)
DAIHATSU COPEN
チューニング&ドレスアップガイド(8)
(CARTOP MOOK) 
ムック  
の、
表紙が公開されてました~( ̄▽ ̄)b
Amazonで予約注文しときましょうね♪
某園児車両と某園長もチラッと(笑)

岐阜の白デタチャはNクラス37秒台(‘ω’)ノ

岐阜の白デタチャ園児は
年末年始にDIYで軽量ドア作ったから
本日セントラル走りに行ってきた結果
自己BETS更新の1分37秒8ってTIME♪
コペトロNクラス純正turbo縛りだと、
むか~し某400園児が37秒0出したけど
L880Kでは歴代最速タイムっすよ(‘ω’)ノ
昨年から軽量化にチカラ入れてるけど
本番wheelがWORKマイスターS1てw
常人は先ず軽くて高剛性なwheel履くで。
今日は2度回ったらしく内側ゴリゴリ~

 

 

園長の通勤GRは
少し前から準備してたGarrettターボ変更!
今までのGBC14からGBC17にサイズUP。
量産型KF170との相性イマイチだったら
再びGBC14に戻すこともありえるので~
RHF5時代のインタークーラーに合わせて
コンプレッサー側に配管足して調整(;”∀”)
羽根自体はソコまで違いないんだけど
A/R比の関係なのかGBC14番に比べたら
低回転域スカスカで久しぶりの感覚やでw

 

 

 

量産型KF135化中の和歌山ナンバー
白GRはTDおっさんターボの
スイングバルブのバイパスポートを
穴掘って減圧側の調整実験準備(‘ω’)ノ
低回転からメチャメチャ回るだけど
逆に高回転でブースト抑えきれないので
コレ上手くいったら100馬力に抑えて
もう少しライトな仕様も作れるな~と♪

 

 

倉敷ナンバー銀880園児は
先日GBC14化した際にOSクラッチも
新調してたんだけどペダル踏む感触が
な~んか気に入らなかったので
クラッチワイヤーも交換してみました。
これこれ!コノ感触が正常なタッチ(笑)
まだ少しCAD現車セット待ちだけどね~
公認LB GT-Kコンプリート製作中の
艶消しガンメタはルーフもAピラーも
同色で依頼あったので塗っときました♪

TAKASU研修走行会in鈴鹿サーキット!(‘ω’)ノ

TAKASU研修走行会in鈴鹿おつかれ様です!
昨年のタカ鈴は2台持ってったのに
2台とも1周すら出来ず大失敗やったけど、
今年は目標1周を目指して緩く走ってみたら
3枠フルラップ出来て大満足な園長デス(笑)
Aクラスなコペン園児が数台いてたので
終始3台で前行ったり後ろ行ったりしながら
久しぶりにカルガモ走行堪能しました(‘◇’)ゞ
実はチャント鈴鹿走れたの5年ブリで
終始オッカナビックリでグダグダやったw

 

 

ハイブースト封印&NOS封印&頑張らない。
2020製A7タイヤとはいえ1本目BESTが
2分30秒ってナンボなんでも遅いな~と
思たらタイヤ内側とロワシートが
ベタ当たりしてブレーキ掛かってたorz
慣熟走行直後のホームストレートで
なかなかの量の白煙が前輪から出てたw
新品タイヤの時じゃなくてヨカッタ(;´・ω・)

 

確か昨年は某園児が130Rで
クラッシュしてマリオネットなってたけど、
今回は皆さん御行儀良くて平和でしたね♪
和歌山ナンバー白Cero園児が
自作軽量ボンネットぺろぺろしてたけどw
千葉ナンバーのリキシル880園児は
鈴鹿サーキットで納車引き渡し作戦(‘ω’)ノ
当日のうちに無事千葉まで帰れたようで
トラウマの岡崎SA越え出来てヨカッタ(笑)

 

 

通勤GRは①枠目でFタイヤ壊したんで
全長あげて干渉対策だけして②枠目は
園児たちの専属カメラカーに徹しました♪
③枠目はTDオッサンTURBO仕様の
黄色GT-K園児の車両に乗り込み初走行。
諸事情で?シート位置が高くって常に
メットがルーフトリムに当たってる状態w
ドライブ感覚で39秒台なら十分じゃね?
通勤GRより低速からトルクあるんで
ほんと乗り易いッスヨこの仕様(*´ω`)b
そのうち某園児チャンネルで
動画編集されて上がるのでお楽しみに~

 

 

同日開催だったCTAC組みは
若者園児たちがKクラス走ってたから
鈴鹿にいながらチェックラップWEBで
CTAC進捗確認して忙しかったわ(;^_^A
奈良スチグレ園児も白レティシア園児も
自己BEST更新してゴキゲンでした(笑)
サポート部隊もオツカレ様でした~!
心置きなくAttackに全集中できそうっす

和歌山の新車GRはオッサンTURBO化(‘ω’)ノ

和歌山ナンバーの新車GRさんは
フルノーマルからイキナリKF135化!
タイヤwheelとか足回りからじゃなく
1発目にコノ選択は少数派だけど、
無駄遣いや寄り道せずに済むんで
園長的には全然アリと思います(笑)
ド新車エンジンは強化コンロッドと
ピストンも組むんで一旦下ろすけど、
その間にダミーEgMTを載せといて
インタークーラー製作に合わせた
おっさんターボの向き調整とかとか
待ち時間も無駄なく作業捗る段取り♪

 

 

水戸ナンバー880園児は
Garrett-GBC14化のアウトレットPが
出来てきたので速攻組んで再起動。
週明けCADリプロに持って行きます♪
園長の通勤GR用で
ワンオフ準備中のGarrett-GBC17用の
EXマニ&アウトレットPも完成(‘ω’)ノ
カヲルくん初作品のワリには
合格点だと東大阪のJがゆ~てたw
ま~コレは興味本位の実験感覚なので
上手くいくかどうかは分からんで(笑)

 

 

昨日まで新車だった黒Robeは
納車当日のうちにLB GT-K外装組んで
翌日には丸裸にされて恒例行事の
刃物に鈍器に火炙りの虐待三昧(;^_^A
10万kmくらいの中古車ベースなら
なんも思わんけど新車ベースの時だけ
若干の罪悪感がありますよね~ww
勢いでオバフェン用インナー改造まで
済ませておいたので半分完成やな(笑)
このままナンチャッテ195化したら
あと全塗装だけなのでジックリやります

 

 

そそそ(‘ω’)ノ
本日買取でRHF4仕様のスチグレ880入荷!
12万km時に新品JBにして3万kmくらい。
懐かしいRHF4ターボにX4CPUの他にも
ひと通り手が入った御買い得車デスネ♪
どのくらいでカーセンサー掲載するかは
マダ決めてないけど入荷速報だけ(‘ω’)ノ
園長的には6PケージABピラー溶接したり
おっさんターボ化したり妄想中なので
原価上がり過ぎる前に現状で欲しい方は
早めに試乗しに来ることを推奨しますw

 

 

昨日の滋賀帰りにハイエースが
走行12万km超えてたのでOIL交換(‘ω’)ノ
アドブルーもオカワリしときました♪
ATFフィルターもボチボチ替えとこか。
明日セントラルCTAC出走でソワソワの
奈良スチグレ園児と白レティシア園児は
年明けからボホ毎週見てる気がするなw
園長明日は通勤GRで鈴鹿まで
遊びに行ってるんで御粗相禁止やで(笑)
千葉ナンバー登録完了した
リキシル880園児は明日鈴鹿サーキットで
納車になったんでFUTURA積込み完了!

KF660ccでGBC17-250は回るか?(‘ω’)ノ

月末1/28のタカ鈴鹿を意識して
久しぶりに走る準備しだした通勤GR♪
現状のままってのも芸がナイかなと
またまた園長持病の発作が始まって?
現状のGBC14-200(Bダッシュ)よりも
一回りデカイGBC17-250を
KFダミーエンジンにブラ下げてみた。
まだニヤニヤ眺めるだけの段階だけど
エンジンのsize感に対して圧強めw
発作が治まらんときは実装してる(‘ω’)ノ
回るとか回らんとかは結果論やけど、
そんな事より樹脂インマニ破裂病を
なんとかしないと次に進めない感じ~

 

 

年末に水噴いたTIMEATTACK号は
慣らし中の低負荷状態だった事もあり、
きっと配管がチャント締まってなくて
スッポ抜けただけだろう!と思って
DYNOJET回して再現してみたところ
やはり低い負荷から梨汁プシャ~(;”∀”)
たぶん素材や工法による部分じゃない
モット根本的なナニかな感じぽい!焦
も1つ別パターンのガスケットあるんで
早急にそっちでリベンジしてみますがw

 

Ekishowメイプル園児は遅めの
新年NOSましてオメデ登園?(;´∀`)
なんで日常的にボンベ持ってんねんw
こっちは年末ヘッド抜け確定してたんで
ハーフビード強化タイプで修理っす!
部材待ち中の居残り組みもいれて
不動車コレクション増えてきましたorz

 

 

保険修理中の名古屋ナンバー白880は
劇的ビフォーアフター終盤戦なんだけど
外品ボンネットが納期待ち長いので
いったん純正フードで納める感じかな♪
で、2024開幕ダッシュひと段落と
思ってたら千葉の某園児からナカナカ
衝撃的な画像届いて焦ったやん!(;”∀”)
単独スリップで土手登っただけなので
乗員無事なら少し激しめの擦過傷すね。
保険ロードサービス段取り組んだんで
コッチまで引き揚げてきたら診ますね!
岐阜のオレンジRobe園児は
代車ソニカと一緒に継続ツーリング。
今回のナンヤカンヤこれで完了かな~

名古屋の白880にK4GPボンネット(‘ω’)ノ

名古屋ナンバー白880は
金曜から保険修理STARTしたけど
前周り&足回り完了の早くも後半戦。
例の件でか塗装済み純正バンパーが
納期未定なったので新品未塗装品で
手配したけどナカナカ新鮮な感じ♪
Dスポボンネットの損傷が酷くて
修繕予定だったけどやっぱヤメタw
ひと先ずチリ合わせ用に園長秘蔵の
K4GPボンネット出してきて確認!
なんかメチャ懐かしいな~(*´ω`*)

 

 

和歌山ナンバーの白GRさんは
昨年納車されたばかりの新車だけど
おっさんターボ化の御相談( *´艸`)
その隣のコペンがまさにソレですw
京都の白GRローブ園児は
セントラル詣で済ませてきたそうで
TIMEはイマイチだったらしいけど、
クルマは調子良さそうなので一安心!
1/28タカ鈴鹿は表st何キロ出るかな?

 

 

園長の通勤GRは
久しぶりに軽量ドアへ交換( ̄▽ ̄)b
TIMEATTACK号次第ではあるけど
1/28タカ鈴鹿はコッチで走る可能性も
あるのでTカー準備しておこう的な♪
カヲル君が出来たで~ってゆ~から
見に行ったら、、、チェーンやんorz
昔持ってたLJ20ジムニー思い出した!
福井の某園児からは
何故か佐賀土産と長野土産もらったw
岐阜のオレンジRobe園児は
振動出てたんでエンマン3点新調して
無交換だったCVTフィルターもサラピン

 

 

松本ナンバーの緑Ceroさんは
モリモリ管の出口を少し悩んでたけど
黒テールが気に入ったみたい( ̄▽ ̄)b
油脂メンテして今後の進路相談などw
ブロンズ400園児は
GBC14なったんで早速セントラルまで
シェイクダウン行ってたんだけど、
水温アカン温度なって(´・ω・`)ショボーン?
が、しかしMOFAC戻ってきてDSDFの
ピーク確認するとOBDとADの差が変?
車両側症状がナントモ無さそうなので
センサーボケだったらイイけどね~汁

ブロンズ400もGBC14化リプロ完了(‘ω’)ノ

年末ギリギリにGBC14化していた
ブロンズ400園児はCADリプロ完了して
DYNOJET生167.5psって成績票(‘◇’)ゞ
MAXトルク18kが5,200rpm到達なので
以前までのRHF5仕様より乗り易そう!
この車両も遅ればせながら
イマドキの660cc新基準マシンなった♪
暫らくGarrettターボ施工渋滞中なので
結局シーズン始まったら横並びで
全然マージン無さそうな気がするけどw

 

 

岐阜のオレンジRobe園児は
シャ検ついでにレカロTS-G GK施工。
PF01の7J+35に195スタッドレスが
冬仕様やのにカッコよく見えるっす!
修理中の名古屋ナンバー白880は
左インナーが結構入ってたんで
ウインチ鈑金でコアサポ固定部修正♪
ダブルラインで減速してリモコンと
ハンマリングが程好い感じっす(‘ω’)ノ
松本ナンバー緑Ceroは
昨日のうちに燃ポン修繕完了したケド
追加でモリモリ管マフラー装着依頼。
出口の種類は引取り時に選ぶそうデス

 

 

白レティシア園児は予定通り
TDおっさんターボ化後の本人初試走で
セントラル走行会いったら会員枠で
ゲジナン白Robe園児走ってたそうな!
こちらもファイナル変更後の初走行で
キッチリ自己BEST更新の31秒6くらい。
白レティシア園児は1枠のみだったらしく
トラフィック多くて35.9ショボーンorz
CTAC本番はクリアなので乞う御期待w
で、結局みんな帰りに寄るんで
昨日と似たような景色になってました

 

 

事務所から外に目をやると
ゲジナン青レティシア園児が脚立!?
新作ステッカー作ってきたそうで
赤コペニ―と代車エブリーに施工中(笑)
ちゃんと青コペニ―XPLAY用も貰ろた♪
DoYou haveシリーズは色々あるけど
コペニ―に関してはピンポイント過ぎw

今年から軽も電子車検証なってます(‘ω’)ノ

チョイアゲ黄黒XPLAY園児は
水周りやCVT周りのプチメンテ(‘ω’)ノ
年間走行距離多い自覚のある
400勢は早めに手~打っときましょ!
で、今年初継続検査行ってきたけど
軽自動車も電子車検証になったんで
なんか見慣れなくて何か気色悪いw
Kcar車検証コレクターな園長的には
A4サイズ1枚のほうが良かったけど
予約の時に少しだけメリット感じる?

 

 

4WDハイリフトXPLAY園児は
標準モデルのベージュシートだったけど
園長秘蔵コレクションから
Sグレード純正RECAROに交換したよ♪
この車両も元々はチョイアゲ白黒から
色替えしてハイリフト化して4WD化と
XPLAY進化系を辿って来たんだけど
だんだん旧デモカーに似てきたね(‘ω’)ノ

 

 

JB130白レティシア園児と
JB200奈良スチグレ園児はファク詣で♪
明日セントラルサーキット行くそうで
油脂メンテがてら走行前点検( ̄▽ ̄)b
2台ともCTACエントリー組みなので
イレギュラー無いことを願いますww
ゲジナンの某園児チャンネルでは
フライングサムネを準備中だとか!?

 

 

年末から保険修理のため
入庫していた名古屋ナンバー白880は
保険アジャスター確認完了したので
ボチボチ部材手配からSTARTします!
まぁ見ての通り擦過傷程度だけど
部品納期の待ち時間が長そう(;^_^A

 

 

昨日も見た気がする緑Ceroさんは
急にヘソを曲げたのかエンジン始動が
出来なくなりFUTURA緊急出動(;”∀”)
電話で症状を聞いてる限り対象外の
年式車番だけど多分アレかな~と?
園長コレクションSARDに交換して
元のん割ってみたけど、そもそもコレ
目視じゃワカランから燃圧計常設でも
ナイ限りナカナカ難しい判断なんよ。
少しでもソレっぽい症状あったら
対象外でもYou替えちゃいな案件やで

MOFAC2024本日よりスタートです!(‘ω’)ノ

MOFAC2024本日よりスタートです!
本年もヨロシクお願い致します<(_ _)>
園長の年末年始休暇はセントラル
走り納めからの~壊し納めでしたorz
慣らしとタイヤ熱入れだけのツモリが
開始30秒で水芸なって2023終了?焦
ラジエターとSARD消泡タンク間の
ホースすっぽ抜けてただけっぽいけど
まだ燃焼室内圧上がるほど踏んでない
時点だったのでナンデ抜けたんかな~
さっそく某園児にイジられてます↓

 

 

Ekishowメイプル園児も
セントラル走り納めからの壊し納め?
な~んかパッとしないTIMEなうえ、
元祖ヘッド抜けトラブルの初期症状。
2台とも2022末から成長してない(;^_^A
Attackまで時間少ないけど
バッチリ仕上げていきたいと思います~

 

 

年末年始は白馬だったけど雪少なくて、
大晦日が雨だったんで新潟方面まで
回転寿司を求め糸魚川から上越直江津と
ウロウロしてみたけど何処も休みorz
8号線でブラブラ戻って能生deランチ♪
元旦は某園児兄弟と恒例雪遊び(‘ω’)ノ
某兄が面白いオモチャ持ってきたから
おっさん二人がノーヘル2ケツで
クロカンごっこして腕パンパンっす。
パートタイム4WD前後デフロック付き!
少し欲しくなったケド結構するなコレ~
夕方から善光寺内の宿へ移動中に
地震遭遇してメチャメチャ揺れたっす。
翌日お朝事で頭ちょんちょん詣でから
夕方には地元まで一気にワープしたっす

 

 

2024初日は開店から皆さんナンヤカンヤと
予定入庫やイレギュラートラブルの対応!
京都の赤黒~ブ園児は
年末にチョイアゲ化したのでタイヤsizeも
大きくしたくなったそうで御相談してると
欲張りサイズ履いてる黄黒XPLAY園児が
シャ検入庫だったんで比較わかり易かった。
松本ナンバーの緑Ceroさんは
LA400最速ECU相談からの施工依頼(‘ω’)ノ
湾岸ブルーLB GT-K園児は
ACの通信エラーでCHECKランプ点灯?
調べてみると室内集中アース緩んでた!
ついでに油脂メンテ&タイヤローテなど。
名古屋ナンバーの白Robeさんは
BLITZエアロにしたら立て付けが悪いと
ゆ~コトで確認してみたら問題なかったw

 

 

コペン3台所有の珍車コレクター園児は
ゴードンマレー作品のマイダスゴールドって
MINIエンジンのFF車持って来て全塗相談w
ゲジナン某園児はエブリーVの
リアハブベアリング異音修繕作業(‘◇’)ゞ
ABSリング再利用やとナカナカ手強かった!
74シエラの某園児は
久しぶりに見たら高級ホイール付いてた。
よく見たら懐かしいマグ鍛カラーやし~♪
これを履いたって事はオンロード派やな
って解釈なのでスーチャーかターボで
武装していく方向で間違ってませんよね?