そろそろ2周目の交換サイクルかな~(‘ω’)ノ

熊谷#KRONOS白レティシア園児は
帰省するため関西方面へ向かう道中、
大雨の中エアコンぶっ壊れたようで
ガラス内側曇って視界不良→緊急PIT。
純正20年もったので大往生かな(;’∀’)
ACコンプレッサーだけNGだったけど
コンデンサーや高圧低圧配管3点まで
一式新調してエバポ以外は新車?笑
帰り道は快適ドライブしてって下さい♪

 

 

 

白KRONOS通し引き寄せあうのか?
神戸わっしょい園児も昨日のネタに似た
オーバーヒート予備軍でレッカー入庫!
先日の名古屋スチグレ園児とは違って
こっちは何処かから漏れてる系のヤツ。
交換前提で強制加圧checkしてみると
10数年前に組んだアルミラジエターの
チューブからシャボン玉を確認(;^_^A
この車両は現オーナーなってから
大体の部品が2周目の交換サイクルすね♪
だんだん次ナニ来るか想像できるよなw

 

 

ガチャピン号の某園児は現場での
ジャッキアップを改善したいと追加依頼。
そんなに車高低くない車両だから
アストロジャッキの皿部分を少し改造して
床に当たるまでの距離を早める作戦で(‘ω’)ノ
TIMEATTACK号もそうだけど
コノ手は前後でジャッキ掛けることはなく、
横横で片輪ずつ上げるのでサイドエアロが
バキッとならない位置にすればオッケー!
スロープ無しのまま横からスライドして
狙い通りのクリアランスに仕上がり大満足w
エアジャッキとか憧れるけど
これだとコスパ良いし重くならないでしょ♪

 

 

そ~いえば!
なんか知らんけどコペンのBターミナルて
社外バッテリー用B端子部品と相性悪く、
6~7社は買ったケド丁度イイの無いから
大人げなく本気出してCRUXで作った(笑)
コレコレ~!理想的な角度と締まり具合w
M6イモネジ式で高さを出さずに
ステー固定などの自由度も広がる構造やで♪
現場じゃないと伝わり難い有難さ( *´艸`)
カヲル君は数週前からワックス重ねて
オバフェンFRP貼ってポコンしてました~

 

 

シーズンオフ中のTIMEATTACK号は
予備の新品ミッションにドグギアやLSD組込♪
このタイミングで組む予定なかったけど
某園児のATS旧タイプが現SPECだと
足らなくなってたので仕方なく早めた感じ?
1つ1つ言い訳できなくしていきますんで
秋コペトロは期待に応えてくれるでしょうw

電動ファンの元気さはハンドテスター確認(‘ω’)ノ

名古屋スチグレRHF4園児は
オーバーヒートでレッカー入庫!
水温上昇には色んなパターンるけど
話しを聞いた限り不思議な症状(;^_^A
ヘッド抜けや物理的に漏れてたりが
無いかから疑うのがセオリーだけど、
電動ファンが動いていても新品時と
風の強さが違う~とかは他車両と
比較してみないと気付き難いデスネ♪
ハンドテスターで触診してから
バラしていくとコネクター破損発見。
ラジエターは問題なさそうだったけど
古なってたのでツイデに新調しといた!
そもそも計器管理してなきゃ手遅れに
なるまで気付かない事も多いかな~

 

 

 

和歌山のスチグレ880くんは
少しネガキャン付けてアライメント。
帰りのドライブは快適だったみたい!
Candyレッド880は納車完了(‘◇’)ゞ
姫路#なって巣立っていきました~
奥様MT限定解除ガンバッテ下さい♪
園長はティアキンひと段落w
前作も凄かったけど今回も期待以上!
やっと普通の時間帯に眠れます(笑)
某園児も早くクリアしてもらわないと
動画編集なんて全く進みませんww

 

 

春日部ナンバー白880は
本番用sizeが決まったのでHALバネに♪
久しぶりにガチサポ組んだ気がするw
サイトウ6PケージはSSTで張って
ウィンドディフレクター金具も作製!
Defi-FDメーターはセンサー全刺しで
195タイヤの大径化による速度差を
GPS見ながらフリーパルス調整まで。
バネの反発力にダンパー減衰が
負けてるんで暫定的な仕様っすよ~

 

 

 

ゲジナン青レティシアは
なんやかんや準備完了してCAD入庫♪
DIY頑張った感あるインタークーラーが
ムキ―└( ‘ω’)┘ってなってて強そうw
無事にリプロ修行終えれますように~。
ガチャピン号は
クラックまみれの2Pローター新調して
ようやく園長checkに高速テスト(‘ω’)ノ
JB287馬力なので ま~ま~怖いで!
TIMEATTACK号より車重が重いから
眼球にG掛かるほどではないケドネw

ゲジナン青レティシアは小ネタ多め(‘ω’)ノ

ゲジナン青レティシア園児は
昨日ドック入りでプチレストア♪
Egメンバーのボルトサクサクとか
マスターバックのホース破れとか
触媒固定部ネジ終わっていたりと
小さめのネタが多数ある程度(‘ω’)ノ
ついでにOILクーラー装着するけど
DIY頑張った感インナークーラーが
主張強めなので手間増えるやんw
燃料強化してFcon現車あるので
明日からCAD入りかな~の予定!

 

 

 

春日井ナンバー白880は
純正バンパー仕様でオイルクーラ♪
HKSインクラ時の拡張性もたせつつ
純正フォグ交わして納めるプラン。
サイトウ6Pケージも組付完了(‘◇’)ゞ
足周り作業も大体できてたので
あとDefi-FD全刺し施工したら完成!

 

 

パックマンバルブをカメラ確認した
静岡ナンバーのワイドBody園児。
この車両も走行20万km弱なので
どうせならと新品ヘッドで手配(‘ω’)ノ
ど初期ヘッドしかなかったので
カムカバーもマグ改アルミを新調w
元々うちで造った車両じゃないから
知らなかったけどブロック青い(笑)

ガチャピン号GBC20現車セット完了(‘ω’)ノ

ガチャピン号はGBC20化の
仕上げでCAD現車セット完了(‘◇’)ゞ
DYNOJETローラー生249.8psなので
TCF1.15が287馬力って成績票(笑)
この数値ってTIMEATTACK号が
筑波分切したときと全く同じだから
あとはオーナ園児次第ってコトでw
とりあえずセントラル修行せなな~

 

 

ゲジナンの青レティシア園児は
めっちゃ綺麗な車両なんだけど
こ~見えて走行25万kmの御老体。
今回はEgMT新調ついでに
なんやかんやリフレッシュプラン♪
の~まるからノーマルに成るだけ。
白レティシア園児と一緒にきて
わちゃわちゃ楽しそうにしてたw

 

 

 

名古屋のスチグレRHF4園児は
水温オーバーヒートで搬送されてきた。
前々から兆候あったんだけど
ヘッド抜けではないので電ファンとか
ラジエター本体のパターンかな(;^_^A
昨日からドック入りしていた
豊田のオバフェン黒Robeくん
翌日にはプチイメチェン完了で納車♪
また2週間後に別件で来るけどね(謎

ブロンズ400号の1速2速シブい原因(‘ω’)ノ

ブロンズ400園児は
最近1速2速メチャ渋い時があると
再現性低くて分かり難い不具合?
MT開封するとOIL色に違和感(;”∀”)
フォークやハブスリーブは無罪。
カウンター側をバラしてくと
1速ダブルコーンシンクロ奥の
スペーサー部品がバラバラなって
スラッジでスプラインごりごりorz
なんならカウンタシャフト1速が
噛みこんで抜けない位なってたw
高価なドグギアが無事であれば
無傷みたいなモンだとゆ~認識(笑)

 

 

 

越谷のドンガラ880園児は
仕様変更依頼で久しぶりに里帰り♪
園長秘蔵コレクションから
VOLTEXとかフルチタンマフラーや
ついでのナンヤカンヤ外装を少しと、
本庄メイン時々TC2000って事で
現状のデカイRHF5ターボ周りから
L880Kでは初のGarrett-GBC14化で
も~少し下からモリモリトルク来て
上も妥協したくない欲張りな狙い!
3気筒KF660+CADカムみたいに
エエトコ取り出来るか分からんけど
JBナナハン+CADカム仕様なので
排気干渉不利な4気筒Turboでも
上手いことイケる筈やと期待(‘◇’)ゞ

 

 

 

まだ5月やのに?
夏みたいな突然の土砂降り(◎_◎;)
アゲーラ柄880は
内外装仕上げて準備完了デ~ス!
ロシア鍛造wheelも洗っときました。
公認4WD赤黒XPLAYは
先日マフラーの刻印が読めないって
落第していたので再検ドライブw
やっぱタイヤはマッテレでしょうと
175ジオランダーG003新調しといた♪

 

 

JBパーシャルは全然届かないけど
急に新品ミッションだけ連日入荷。
基本的に園長自分の予備用にと
テキトー発注するから嵩張りますw
自動車税も連日ラブレター大会で
今年もコノ時期が来たかと(;´Д`A “`
在庫車も宿題たまってるので
ボチボチ掲載準備していきま~す

OSレーシングクラッチTEST開始(‘ω’)ノ

一部のゴンタ園児たち用に
OSレーシングクラッチTEST(‘ω’)ノ
万人うけストリートマスターと違い
優しさや気遣いが全くないタイプ(笑)
直近で某Ekishowメイプル号が
NOSボタン押したら笑っちゃうくらい
ダダ滑りになっていたので早速交換!
午後から呼びつけて夕方にはセルフで
CAD入りするオープンクラス仕様w
一応確認のため其処らへんで
Bダッシュcheckしたけど全く滑らん♪
TIMEATTACK号もコレだけで
現時点より前に掻く気がしてきたな

 

 

今朝は色々ヤヴァイXPLAYが来園w
数年前ウチで製作した公認ハイリフトを
中古購入したそうでナンヤカンヤ点検。
ジョニーライデン仕様らしいです(笑)
助手席にバズーカ積んでました( ̄▽ ̄;)
チョイアゲ黄黒XPLAYは
明日からの中距離散歩でプチメンテ!
少数派XPLAYが偶然ココで出会えば
自然とオーナー同士繋がっていきます♪

 

 

御近所さんの白Cero園児は
AD09ネオバのオカワリでドックイン。
もともと鍛営舎S05が3本に
タケチCP035が1本の組合わせだけど
賞味期限切れなのかCP035に亀裂が!
細いスポークの超軽量系は宿命すね。
昨日のうちに再起動していた
アゲーラ柄880は園長check完了(‘◇’)ゞ
ヘッド修正面研ついでに
リング&メタル関係プチO/Hだったけど
リプロ無しなので計器類みながら
瞬間的に全開ブースト掛けて確認作業♪
インチキJB+HT07ま~ま~速いな。
めっちゃ御機嫌なったと思います(笑)

GW休み明けは納車ラッシュでした(‘ω’)ノ

GW休み明けは納車ラッシュ(‘ω’)ノ
名古屋のオレンジGR園児は
先日Garrett-GBC14仕様になったので
奥様の赤880と引き取りがてら
夫婦仲良くセントラルサーキット(笑)
小雨パラつく中ま~ま~なTIMEで
満足げに成績表もって帰りも御来店♪
きっとドライ30秒切りも近いすねw

 

アゲーラ柄880は
いよいよ納車準備段階なので作業再開!
神戸ナンバーの御近所さんなので
納車後すぐにセントラルですね(*^^)v
某Ekishowメイプル園児は
ひとまずBダッシュ封印状態で納車。
本人は油断していたみたいだけど
今回の仕様変更NOS無しのままでも
セントラル28秒アベレージ出るからw
奈良スチグレ園児は
先日バッテリーNGで暫定的に中古の
SHORAI付けてたけど連休明け早々に
新品届いたてのでソッコー入れ替え♪

 

 

 

ブロンズ400園児は
給油口が開かなくなったとゆ~んで?
とりあえず来店するも到着後確認を
しようと思たら治ってるパターンw
某園児んちのファミリーカー
ソニカはウォーターポンプから異音。
対策なのかプーリー径も変更してた!
カーコン業務も休み明け早々から
順番待ち状態でお待たせしてま~す♪

 

 

 

裏垢チャンネルは新作UP(‘ω’)ノ
と言ってもいつもの凝った編集ではなく
某園児の道順予習用なので
ダラダラ垂れ流しの睡眠用動画状態w
これと同じルートで
1時間切れるヒトいたら招待状下さい(笑)

 

 

ズラシ連休だったので
コペニ―でウィッツさん在庫漁りに(笑)
JB43シエラ初めて試乗させてもらった!
某園児の次車用下見だったけど
次コペニ―造るならコレだなと確信w
その時はXPLAYベースBodyにする(‘ω’)ノ

 

 

休みの間にCAD行く予定あったので
も~少し南下して久しぶりの和歌山♪
満幸商店で山盛りシラス丼からの
某中古車屋さんでスイーツ食べて~
某園児んちに寄り道してからコストコ
で金塊GETして大社長に御布施(‘◇’)ゞ
地元でFITの新品ドアも積むんで
珍しく150プラドでドライブやった。
連休つったって旅行いくでもなく
チャリンコで近所ぶらぶら位(;^_^A
最終日は家から1歩も出ずに
引き籠ってティアキンやってましたw

5/9(火)~5/12(金)はGWズラシ休業(‘ω’)ノ

【業務連絡】
5/9(火)~5/12(金)はGWズラシ休業です。
5/13(土)から通常営業になります(‘◇’)ゞ

 

 

GW前に仕様変更していた
Ekishowメイプル園児はCAD現車開始!
生180psからNOSボタン押したら
195タイヤが滑ってると連絡あったので
TIMEATTACK号の転がし用
245CR-S持ってって再チャレンジ(‘ω’)ノ
サラッと生220ps完成予定だったけど
NOS押すとクラッチ滑りまくりの刑orz
また出直してからリベンジっすね(笑)

 

 

そ~いえば旧仕様の時は
NOS有り無しの出力差が多かったのを
思い出したのでジェットの番手確認。
デカイほうのRHF5なので今までの
50UPだと急激なトルク変動で今までの
クラッチが滑ることもあるかな~と
番手を調整して再々チャレンジ(‘ω’)ノ
ま~結局ズルズルで出直すことにw
念のために帰りの高速でも
5速それなり回転状態からボタン押すと
笑っちゃうくらいタコ回りましたw

 

 

 

奈良スチグレ園児は
羽根ブラケットにターンバックル補強?
宇宙人と交信用のアンテナなのかも?
そんなんしてたら帰り道に
MEGAバッテリー突然死したっぽくて
ジャンプUPレスキューで再びMOFAC。
うちでは新旧コペン全滅やで(;´Д`A “`
やっぱフェライト系はデリケートやな。
とりあえず通勤GRからSHORAI外して
復活したけど代わりにGR不動車やんw
黄色ユーフォリア園児は
白レティシア園児と仲良く引き取りに♪
ややこしいトランク当てたらアカンで!

 

 

 

MINIサーフブルークラシカルは
快調に走ってるようで油脂メンテ(*^^)v
先日入荷した赤黒4WDは
とりあえず継続検査受けて掲載準備♪
銀880MTも小傷修繕して掲載準備中!
某ご成約880の
ヘッド抜け修理JBも完成したみたいだし
B/Oのオバフェンも仕込みSTARTとか
GW明け色々と動き出してきましたよ

 

 

 

富士自走往復してきたコペニーは
部品待ちだった後タイロッドも新調して
めっちゃ内股になってました( *´艸`)
先日エアバルブ折れパンク経験したので
応急用に外からゴムバルブ入れられる
安物KITも買っておいたので次は安心?
某園児のソニカはアイドリング中に
ウォーポンから焼き芋屋さんの音がw
かげろうって和歌山土産イタダキマシタ

コペトロ翌日からはアップデート大会(‘ω’)ノ

毎度のことだけど
コペトロ翌日からはアップデート大会。
正確には当日置いてくパターン多めw
ライトクラスチャンプだった
白レティシア園児は今回無傷だったので
予定通り全塗装準備START(`・ω・´)ゞ
ShowUP製KRONOSドライパールの
ブルーパープル在庫が無かったので
本人に御遣い行って来てもらいました♪

 

 

チューンドクラス3位だった
名古屋のオレンジGR園児も当日入庫で
以前から準備していた
Garrett-GBC14仕様にアップデート(‘ω’)ノ
元のRHF5からターボ替えになるので
EXマニ&アウトレットP以外にも
オイル&インタークーラー取り回しや
細々したナンヤカンヤをヤリ変えたら
CADリプロ持ってくだけの簡単プランw
この車両は通勤GRと同specなるっす♪

 

 

ガチャピン880園児も帰りに入庫で
TIMEATTACK号が昨年JB300時点まで
使っていたGBC20に変更プラン(*^^)v
#14と見比べたら#20めちゃデカイ♪
こっちは色々製作モノ多いので
部材が揃ってからボチボチ始めます。
本人もペヤング食べて
アップデートしておくみたいですw

 

 

 

決勝STARTでクラッチ無くなった
ゲジナン白Robe園児はそのまま入庫。
ま~予想通りの仕上がり具合(;”∀”)
ORCクラッチKIT在庫あったので
翌日には乗って帰れる流れだったけど
フロントパッドがエライ事なってた!
タイム的にもドライバー的にも
そろそろ純正キャリパー足りてないw

 

 

 

奈良の20th緑セロさんは
NRFガルウイング化が完了しました♪
顔文字っぽく見えるっすね\(≧▽≦)/
L880Kシューティングブレイクは
ターボ周りのリフレッシュ完了っす。
試走checkで絶好調確認したけど
後方視界が見慣れた景色じゃないw

K-CAR MEETING2023春大会おつかれ~(‘ω’)ノ

K-CAR MEETING2023
春大会オツカレ様でした( ̄▽ ̄)b
絶好のセントラル日和でしたね。
TIMEATTACK号は
2月のAttack筑波ブリに走れました!
コペン&エスロクTROPHYは
フリー、予選、決勝10周も
事故なし赤旗なしと平和でしたよ♪

 

 

コペトロオープンクラスは予定してた
園児数台が未出走になってしまったので
決勝はガチャピン号とプロレスごっこ♪
ワザの掛け合いして遊びながら
後方集団にチョッカイかけに下りてって
4台ほぼ同時チェッカーFINISH(笑)
MCのオネ~さん混乱させてゴメンネw
なるべく周回遅れ作らないように
時間調整した結果今回はコンナ感じで

 

 

先日TD025LL改おっさんターボ化した
某園児の黄色GT-Kは予選で33秒台入!
シグナルが近い位置からのSTARTが
初体験だったので舞い上がったのか
珍しくヘアピンでとっちらかって
ミドルクラス2位もゴキゲンやったw
それにしても数年前と比べたら
レギュラー園児達のペース早なったね。
なかなかフルメンバー揃わないけど
全部きたら来たらでヤヤコシイか(笑)
次回コペトロ秋大会は9/17(日)(‘ω’)ノ
既に当日&翌日入庫で次戦に向けて
アップデート祭り始まってますww