和歌山の白Ceroは行き成りNクラスKY(‘ω’)ノ

和歌山ナンバー白Ceroさんは
新車納車直後から鼻息荒めの御相談
ほぼマチノリだけど
たま~にサーキットも走りたい的な
当社が一番得意とするオーダー(*^^)v
未だフルノーマル状態での入庫だけど
CTACコペトロ申込みまで完了です♪

ここんとこナンチャッテ仕様が多かったけど
今回は本物志向なので久しぶりにブリspec♪
も。吸排気+Vpro現車セットまで一気なので
費用分散のため制動はビッグローターだけ。
暫定wheelで大体合わせて着地してみたら
園長好みの車高だったので若干アゲた(;^_^A

 

白CeroさんはNクラスKYが通過点なので
その先を見据えてインタークーラーも追加。
ちょうど通勤GR号のI/Cを
特大仕様に変更予定だったので御下がり発動!
まだ冬シーズン始まったばかりなのに
通勤GRの常用ブースト2.0k+Nos暴力噴射で
排温が気軽に1,000度逝っちゃってたので
プラグ線香花火なる前にやっておきます(;^_^A
ウェットショットのジェットノズル番手調整と
HKSミクスチャーも追加してリプロ要るっす

 

先日納車した筈のグンマ―880は
帰省中に予想外の燃調トラブル発生orz
原因究明のためUターン入庫(;´Д`A “`
一定条件で急に起こる難しいやつねぇ。
BANZAIテスター繋いでミラーリングで
アクティブテストしながら疑わしい箇所を
1つ1つ対応したけど今回のはECUっぽい?

 

4WD XPLAYの構造変更完了したので
トコットでプロバイルさんまで引き取りに♪
相変わらずオカシナ車両いぱ~い( *´艸`)
たまたま
尾張小牧XPLAYで試走帰宅していたので
自宅ガレージに青黒ハイリフトが2台w
うちの近所では?きっと純正でこ~ゆ~
モデルが存在するのだと誤認してます(笑)

 

 

【告知】
2022年1/30(日) CTAC当日の午後から
コペトロごっこやりますので御案内です。
今回は初心者クラス新設してみましたので、
サーキット初心者のかたウェルカム(*^^)v
も。店頭orFAXメールFBメッセなんでもOK。
園長のテンションが下がらないように
くれぐれも早目の参加表明オネガイシマス!
【2022コペトロごっこ申込書】

切った貼ったのTRDスポイラー改(‘ω’)ノ

オバフェンGRには
園長の通勤GR号と同じくGRヤリス用の
TRDスポイラーを切った貼ったワンオフ!
新品を切り刻んで3Dジグソーパズルして
他車バンパーから樹脂切り取ってハンダ。
コレ既製品だったら普通に買う(*´ω`*)

 

園長は新しいGarrettコレクション眺めてニヤニヤ。
GBC14はKFポン100でも使ってるGT15の
後継モデルと思てたけどコンプレッサ側がデカイ!
コレだとKFポン140位になっちまうよな( ̄▽ ̄;)
#17のほうはモットデカイ(笑)
350馬力迄らしいのでTIMEATTACK号で実験するか。
なんでもイイけど今回のモデルは
アクチュエータのブラケットが無駄にカッコ良いな♪
Garrett標準装備のアクチュエータは
ハイブースト直ぐにヘコタレるんで使わないけどw

 

御近所さんの銀880は
コレから寒くなるって時期に冷却強化メニュー。
いやHKS-I/C欠品してたので納期長かった(;^_^A
DXポン100仕様のAT車両なので
オイルクーラーも追加して~て夏の話でしたw
純正バンパー内にイッパイ詰め込んで完了っす!

 

御近所さんの赤880は
シフトロッド付け根ブッシュからのMTオイル
滲みが多くなってたのでミッション降ろし(‘ω’)ノ
ついでにドラシャシールやデフサイドBも変える。
ド初期2002式の
走行20マンkmなので全体的に年期入ってます!

 

尾張小牧の青黒XPLAYは
転がし用タイヤから新品タイヤに交換♪
このsizeの転がし用があると便利っすw
仮アライメント済ませて通勤試走したけど
数こなす毎にクォリティ上がってくね♪
FF5MTの5.9ファイナルなので
直径686mmタイヤでも出足しも快適~

 

街宣車の仮装部分は
チェーンブロック1本釣りスタイルで脱着w
ゴンドラ昇降する姿は結婚式みたい?( *´艸`)
セルフでガラガラせんとアカンけどなww

 

【告知】
2022年1/30(日) CTAC当日の午後から
コペトロごっこやりますので御案内です。
今回は初心者クラス新設してみましたので、
サーキット初心者のかたウェルカム(*^^)v
も。店頭orFAXメールFBメッセなんでもOK。
園長のテンションが下がらないように
くれぐれも早目の参加表明オネガイシマス!
【2022コペトロごっこ申込書】

尾張小牧ナンバー青黒XPLAYも公認アゲ(‘ω’)ノ

北海道の4WDに続き、
尾張小牧ナンバーXPLAYもアゲ公認開始!
たまたま2台とも青黒なのでヤヤコシイw
コノ作業って
鈑金屋さんでも難易度高いほうなんだけど
直近に4WD製作後だったのでメチャ早い♪
入庫初日には大体ソレっぽくなってた(笑)

 

今回はFFのままハイリフト製作依頼だけど
5速MT車なので5.9ファイナル仕様に(‘ω’)ノ
プロバイル製CAN車速補正装置が
半導体不足の影響で即納品がなかったので
園長秘蔵のチョイアゲ用をリプロで対応w
来週には構造変更完了してる予定で~す♪

 

 

札幌ナンバーのほうは
入庫後最速ラップで公認車検合格(*^^)v
FFしか存在しない車両を4WD化して
20cmも車高上がって大変身なんだけどねw
Dラー様の所有権付き車両だったので
使用本拠位置変更でナンバーだけあっち
こっちする書類の待ち時間のほうが長いw

 

似たような赤880も2台カブリ!
御近所さんの純正リップの880は~、
スタッドレスタイヤを新調( `ー´)ノ
カーボンリップの880は~、
何故かアンコ抜きされてた助手席座面を
アンコ詰まってるほうと交換するプレイw
電装系トラブルが出てたんだけど
ウチの過去ブログを見て
これと全く同じ症状なんです!と、
自己診断してくれる便利なシステム(笑)

 

御近所さんの銀880は
長らく待っていたHKSインタークーラーが
届いたので連絡すると速攻ドック入り!
ついでに納涼オイルクーラーの施工します。
バーフェンGRは園長のと同じ
ヤリスGR用TRDフロントスポイラー欲しい
って事で、久しぶりにコノ大変な作業w
これに関してはイチゲンさん断ってます(笑)
バッカンも空っぽなったし
なんとなく年末っぽい段取りなってきたねぇ。
街宣車は検査受けのためヘーベルハウス中w

 

 

【告知】
2022年1/30(日) CTAC当日の午後から
コペトロごっこやりますので御案内です。
今回は初心者クラス新設してみましたので、
サーキット初心者のかたウェルカム(*^^)v
も。店頭orFAXメールFBメッセなんでもOK。
園長のテンションが下がらないように
くれぐれも早目の参加表明オネガイシマス!
【2022コペトロごっこ申込書】

2022コペトロごっこ in CTAC受付開始(‘ω’)ノ

本家CTACの告知があったので、
さっそくパロディ版つくってみました(笑)
2022年1/30(日) CTAC当日の午後から
コペトロごっこやりますので御案内です。
今回は初心者クラス新設してみましたので、
サーキット初心者のかたウェルカム(*^^)v
も。店頭orFAXメールFBメッセなんでもOK。
園長のテンションが下がらないように
くれぐれも早目の参加表明オネガイシマス!
【2022コペトロごっこ申込書】

 

 

製作中の札幌ナンバー4WD青黒XPLAYは
フォーwheelドライブ成ったので試走check!
まぁコンナもんでしょう(`・ω・´)ゞ
今回もエエ感じで組み上げれたと思てます。
燃料ゲージcheckもバッチリでしたよ!!
来週には一旦姫ったのち札幌リバイバルね♪
思てたより早くお届け出来そうっす~
おでん+獺祭焼酎がサイコー過ぎて?
このブログ書きながら寝落ちしてましたorz

 

グンマ行きのVパール880は
前後ハブ新品&LA400新車外しキャリパー等♪
走行距離も多いので念入りメンテ(`・ω・´)ゞ
も足ストリートダンパーベースの
ナンチャッテ仕様なワリにイッチョ前タイヤ!
4輪ロングボルトにしてwheel選び易くしといた。
あとは希望#完成待ちくらいで大体準備OKです!

 

黄色880さんはシャ検のちファ検!
タイヤ新調してRE71RS履かせておきました。
ポン100仕様なので意外と速いっすよコレ♪
我が家の150プラドは
バッテリーあがりでカオス125Dに交換(‘ω’)ノ
このsizeになるとメッチャ重いんだけど
プラドの高さまで持ち上げるの腰が危険やw

 

今月号のOPTION、、、
本誌より付録が分厚いパターン(;”∀”)
フルカーボンの32Rカッコエエ♪
創作DUCATIは
てきとーなタンクキャップ付けたり
泥除け用のフェンダー合わせてみたり。
タイヤ剝き出しのほうが好みやけどね~

デフサイドBガッタガタの黄色~ブ(‘ω’)ノ

ナローのほうの黄色GT-K園児が
ドラシャ付け根からMTオイル漏れてると
助けを求めてきたので触診確認(*´ω`*)
ま~大体このパターンはMTやAT問わず
デフサイドベアリングのガタなんすよね。
どこにでもある町のコペン屋さんなので
往復作業で3分あれば乗って帰れま?w

 

って、んな訳はナイ(;^_^A
ユックリやって往復3時間くらいは掛かりますw
この季節は液体ガスケットの効果待ちもあるし。
リアル園児達が退屈するんで帰らせました(‘ω’)ノ

 

そそそ!
今日は某所からオシャレな封筒届いた♪
も。ファクって売り掛けが全くナイし
DMなんてする筈も無いので封筒とか
ほぼ必要ないけどナントナク魔が差してw
先日LB GT-Kの某マシンに
装着した10型ストラーダナビ気に入ったんで
ハイエース用に手配してたやつも届いた。
21モデルは薄型モニターだし
運転席側に首振れるのもアリガタイッス!
スマホとHDMLミラーリングで
YouTubeやHulu&Netfrixが更に快適です~

 

 

北海道の青黒ハイリフトXPLAYは
いつも通りダイハツ製4WD用マフラーで
簡単に取り回すだけの予定だったんだけど、
3BAハイフンの最新モデルだし
純正バンパーまんまだど何か淋しいから
気紛れでノーマルマフラー改造してみた♪
大発のラテラル土台って
なんであんなにもデカイんやろな(;´∀`)

 

 

群馬ナンバーになるVパール880は
もともと予定してた4フェン切上げも完了♪
も。足ストリートダンパーに
園長秘蔵のスタマジ6.5J+ADVAN052中古で
ナンチャッテ195化の準備しておきました。
勿論ハブ周りやブレーキ周りブッシュ類も
ある程度リフレッシュして納車しますよ~

 

 

久しぶりに見るブロンズ400は
ボチボチ活動の季節らしいので油脂メンテ。
ワンパクGRは
インタークーラーのサイズ選びに悩んでたw
某ガチャピン園児が
小さめのスクリーン送ってくれたんだけど
どんな角度で付けるのが正解なのか?(;”∀”)
1つ間違えたら族車になるんで難しいね(笑)

フルチタンマフラーのほうが静かやで(‘ω’)ノ

納車準備中の福井ナンバーは
JB200仕様に100φタイコのヤンチャ音量♪
近接騒音値はTIMEATTACK号より煩い?
住宅地ではECV引っ張って消音してたけど
バタフライ閉じたままじゃ走れないしね~
って事で 園長秘蔵フルチタン150φへ変更。
実はフルチタンのほうが消音性が高いんで
ステンレスよりも断然静かになるんです!
めっちゃ高いんでオススメしないけどw

 

某園児のGRライト新品届いたよ( `ー´)ノ
実はLA400だとGR用のほうが安いの多いッス!
下手な社外品より断然コッチをオススメします。
ゲジナン黒880は
B/OだったRE71RS到着したんで速攻交換♪
柔らかいサスにハイグリップってドキドキするw

 

札幌ナンバーXPLAYはリアデフまで付いたよ!
FFしか存在しないコペンの4WD化は毎回大変。
も。ファクですら丸3日は掛かるんで
フツーのとこだと数週間かかる難易度すよ(笑)
最近お気に入りの強化ビスカスセンターデフは
純正ケースのまま中身改造バージョンで装着♪
マダ細かい作業イロイロあるけど
ペラシャフ繋いだら後輪も回ります( ̄▽ ̄)b

 

 

園長の悪乗り創作MTSは
S-SHOPおまかせカスタムペイントから帰宅!
チェッカーフラッグ柄にブロックタイヤで
イタ車から離れれた~と思てたら、
不思議な模様でイタリア風味カムバック(笑)
正体不明のゲテモノ感が更に増してました?
こうなるとやはりスクランブラーマフラーで
他にもインパクトを求めたくなる悪ノリ連鎖。
まぁ既に寒いんで春までに動けばイイかとw

ハイリフトGRは久しぶりの里帰り(‘ω’)ノ

福岡#のGRハイリフトCVTは
車検のため久しぶりの里帰り~(*^^)v
丁度2年前のGRデビュー時に
当社デモカー通勤快速GRと同時発注。
もともと当時のデモカーXPLAY注文で
御相談だったんだけどタイミング的に
GRでやったらオモロイんちゃう?って
園長の悪ノリに御賛同いただきました♪
GRアゲたのは後にも先にもコレだけw
早くも2年経ってしまいましたが奥様が
気に入って頂けてるようでヨカッタ~!

 

あ、新車なので本来3年車検なんだけど
いきなり構造変更してるんで
ウチの通勤GRよりも一足先に継続なんです。
ま~自賠責は無駄にならないので損もナシ!
意外と距離伸びてたのでタイヤは新調(‘ω’)ノ
アゲ点検項目checkと数ヵ所修繕したよ♪

 

 

ででで、
昨日入庫の札幌ナンバー青黒XPLAYはとゆ~と、
新車2日目にしてトランクフロアに大穴が(笑)
現状まだリアアクスルがFF用なんだけど
4WD用ホーシング時は3リンクのラテラル土台を
増設するためフロアごと張り替えるんすよね。
アクスルのピボット部も固定位置は全く違うで!
燃料タンクも全然チャウしポンプのフロートや
残量ゲージの配線なんかも流用NGなので
地味で見えない部分にノウハウ満載なんよ(;^_^A

 

エンジン周りのほうも準備完了!
今日のところはトランスファー付きのFF状態w
明日からは旧社屋鉄工所部門START(*´ω`*)
フライング構変申請中だけど納車時には
北海道バリバリ冬タイヤシーズンなので
純正ホイールにはBSスタッドレス組んだよ~。
VRXは③になったけどDM-Vも③でっせ!!
プラド用も頼んでるけど今年中に届くかな?

またまた北海道からXPLAY4WD製作入庫(‘ω’)ノ

またまた北海道から
4WD化コンプリート製作入庫(*^^)v
コペン購入の動機が
ハイリフトXPLAYにしたいからって方も
ときどき?いらっしゃるようです(笑)
走行距離を見て分かるように
札幌で新車納車後に新日本海フェリーで
小樽港から舞鶴港のち当社までの距離w
USJでスーパーマリオったのち
大阪伊丹から2時間弱で新千歳へワープ!
フツーに旅行プランとして楽しそう♪

じゃがポックル御夫妻から
御土産イッパイいただきました( *´艸`)
で、オーナー様を見送った直後には
ソッコーでバラバラになる青黒XPLAY。
新車だろうが問答無用で虐待作業開始w
大ハンマ―でシバキ回して火炙りの刑!
4WD用CVT化して動力部門準備して~
明日にはトランクフロアちょん切られ
Rアクスルピボット変更など進めますよ

 

多摩ナンバー880さんは
先日Fconリプロ完了してたんで引き取りに!
もう1台の多摩ナンバーで御迎えでした^^
ひよこ饅頭って色んなトコにあるんすね。
福井のエリクサー園児は
ShowUP製VパールからKRONOSに乗換え♪
エリクサーまとった変色系ホワイト好きw
いろいろ入れ替えオーダーあるけど
元車両もDX30Kai現車全部盛り仕様すよ。

 

御近所さんの銀880園児は
6.5J白wheelからTE37sonicCRに変更!
15x7J+32フェイス⑤に
ワイトレ10mmプラスの欲張り仕様だけど
も。足ストリートダンパーなので
F4k&R2kって純正バネレートww
意外とシニアに優しいsetも出来ます(笑)

 

昨晩RHF5リプロ完了した
京都ナンバーGR園児が納車だったんで
某黄色のリアル園児たちが御立ち会い♪
裏垢主にOBDログ伝授してもらったよ。
たまたま外見たら
代車ジーノが並んでたんだけど高低差がw
古いほうはクラッチ換えな限界やな(;”∀”)

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~

最近おんなじ顔のGR COPENが多いデスネ(‘ω’)ノ

最近おんなじ顔のGR COPENが多いデスネ!
京都ナンバーGRは
名古屋880クラシカルと仲良く継続検査(‘ω’)ノ
シャコタン&極太タイヤやけど
2台とも中身ノーマルなのでドライブスルー♪
同じ名前の車両やけど全然違う2台やなww

 

京都GRは純正ターボにサヨナラして
量産型KF140仕様のRHF5ターボKITに交換作業。
EXマニ固定部ナメてたんでビッグサートからw
ま~KITと言ってもEXマニ&アウトPだけなので
ターボの首振りにI/C配管やら
水周りにOILリターンとヤル事イパ~イ(;´∀`)
この車両は元々CARRILLOコンロッド仕様だから
ターボ周り作業済んだらVpro4.1リプロの流れ!

 

後輪駆動化中のGRコペンは
色んなパーツ捥ぎ取られた状態からSTARTなので
ハーネス類だけでも10数万円ぶん新調(;´・ω・)
GR新品メーター買ったら#880って書いてた(笑)
外装はホボ完成してるけどエンジン未だ無いw

 

 

Ekishowスカラビュース園児は
GRに乗替え予定だそうで打ち合わせ(*´ω`)
そこそこヤンチャな仕様が御希望らしいw
フルーツ大福くれたんで頑張って作ります!
ガチャピン号は
先日コペトロんとき③番ZEROってたんだけど
予想通りバルブ割れただけの擦過傷でヨカッタ。
そ~いやヘッドは3年前に新調してたけど
バルブは年式当時物だったので大往生やな♪
因みにTIMEATTACK号もそうだけど
バルブもインマニもスロットルも全部純正やで。
セミクローズデッキのクローズ部分を
以前吹き飛ばしたんで悩ましいとこやけどw
砂抜き穴の蓋ぜんぶ飛んでった想い出(笑)

 

 

ダークレッド880さんは
中古車購入後から慢性的なオーバーヒートに
悩まされているそうで御相談から現車確認!
のーまるコペンあるあるトラブルなんだけど
物理的な液漏れが無く→水リザーブ満タンから
ラジエタ内に水無い場合は十中八九ヘッド抜け。
ヘッド抜けと聞くと
ヘッドガスケット替えたらイイと思うのが普通?
でも原因は慢性的な油温上昇や排温上昇により
ヘッドボルトが伸びてのトルク緩みからの
ブロック&ヘッド歪みによる排圧リークやで。
メーカーの歪み限界値も嘘なので御注意(笑)

 

FR400コペン用に初めて新品手配したL285Fデフ。
完成品ないのでピニオンギアはバラで手配したけど
これ、、、ホンマに入るん?
ってクリアランスで悪戦苦闘とゆ~か御手上げw
シム抜いてもピン刺さらんねんけど部品あってる?
あ、
ドカ用に手配したブロックタイヤが
DUCATIらしくないのは合ってます( *´艸`)プ
前輪も届いたらS-SHOPさんに手組みしてもらおう♪

 

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~

久しぶりにL880Kモリモリ管ワンオフ仕様依頼(‘ω’)ノ

鼻割り箸のスチグレ園児が
またナンカヤンヤ物欲を満たしたいそうでw
モ管4本出し改2本出し仕様で
Rデフューザー追加のオーダー(`・ω・´)ゞ
とりあえずエアロちょん切って
切って貼って接けるだけの簡単レシピです。
部材待ちになるので出来るとこからSTART!

 

↑とゆ~のはツイデの内容で
メインは原因不明の白煙モクモク病の修繕(;^_^A
この車両には初代DX30ターボの
10数年モノが付いてるので疑ってみたものの、
エアクリ側からはガタ確認出来なかったので
外してみると軸方向にソコソコ動く?コレか??
OH出来るかは微妙だけどターボ屋さん出しとく。

 

 

そそそ、先週のK-CAR MEETINGでの
TIMEATTACK号デモラン撮れてなかったorz
車載カメラの電源・・・。
数年ブリに下手こいたんやけど、
裏垢のほうで某園児にメチャ弄られた(;´Д`A “`
通勤GRは撮れてたので次回作に期待デス(笑)

 

 

名古屋の白黒クラシカルは
ファ検ついでにナンヤカンヤ診といて~な内容。
って、、、あれ?
水ほとんど入ってませんけどw(;゚д゚)ゴクリ…
ソッと新品ラジエターに替えておきました(笑)
今週末も納車ラッシュでオヤツいっぱい♪

 

ツイードグレー400は
先日GR用のカヤバベースでのナンチャッテ195が
癒しの乗り心地だったので純正アッパーのまま
195sizeのADVAN052履けるかTESTやってみたw
あ、モチロン普通は
無理なのでよい子は真似しないように( *´艸`)

 

御近所さんの黄色880は油脂メンテ!
デミオグリーン880は
LA400純正シートのヒーター結線修繕とか(‘ω’)ノ
黄ローブ園児は
先日コペトロ中にハブボルト折れたので
丸7年酷使したFハブ新調&Fバネのセット変更。
ガチャピン号用のフージャーも届いてました♪

 

準備中のFRコペンは
KRONOS外装組付完了でGR純正BBSで仮組み。
未だイロイロ足りてないけど
そもそもエンジンすら載ってませんよ(;´・ω・)
少し遊んで気が済んだら
XPLAY外装化して4WDに戻すと思うけどww
ドカっぽくないドカは
昨晩から某ファクトリーNewガレージに入庫!
エアブラシで御絵描きしてもらうので
どんなんなって戻ってくるのか楽しみっす♪

 

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~