チョイアゲから→も~ちょいアゲ化(‘ω’)ノ

御近所さんの黄黒XPLAYは
数年前にチョイアゲサス組んだけど、
も~ちょい外径デカイsizeのタイヤを
履けるようにハイリフト仕様と同じ
インナー加工するだけプラン(‘ω’)ノ
とりあえず冬タイヤ用T-GRAVIC2に
BS-VRX3(185-65-15)直径629mm!
コレだと腹下も多少余裕あるっす。

 

 

も~ちょいアゲですら
ハイリフトと並ぶとだいぶ低いけど、
これはコレで夏下げ冬アゲの
どちらも可能なので欲張りな人向き♪
夏タイヤはオプカンRTあたりで
14インチ外径620が無難やろうケド
165てのが細くて気乗りしない園長w

 

 

湘南ナンバー白880は
DX30Kai+全部盛り仕様でリプロ完了!
既に廃版アイテムなんだけど
園長秘蔵在庫から最後の1つだったヤツ。
コレがまた成績優秀だったようで
この暑い時期で生110馬力は上出来(‘ω’)ノ
チョット乗ったけどエエ感じでしたよ♪
で、
入れ替えでドリフトGRをCAD入り~。
以前のセット時からモリモリ管SPLに
替えたら明らかに特性変化したので
HT06改おっさんターボのままリプロ!
いま以上に速さいらないので
もっとドリフト向き特性に期待デスw

 

 

三重ナンバー880は
ABS警告灯が点いたり消えたり?
バンザイ診断機で左後と出てたので
新品ハブに替えてみるもアレ?違う。
なんか変な箇所で断線しかけてた!
在庫車の黒880は
そろそろ掲載しよかな~と準備中♪
ブースにもダクト差し込んでみた。
園長ポンコツ代車コレクションの
ミラGINOは鍛造BBS進呈のプチ贅沢

 

今日のワンコ、、、的な感じでw
本日のコペニ―は
Body連結部の880側ブロック製作。
プレス加工や溶接作業よりも
前後左右の位置合わせに四苦八苦?
浮いてる状態でホイールベースを
合わせても1Gだと結構動くねん。
油断したら車体ナナメ向くので
A型が気付かない程度まで調整(笑)
あしたからバルクヘッドかな~♪
既に2話目のネタが渋滞気味ww

熊谷ナンバー880久しぶりの帰省(‘ω’)ノ

ちょうど1年くらい前に巣立ってった
熊谷ナンバー880が久しぶりの帰省(*^^)v
何故か御土産が阿蘇だったので聞くと、
なんでも埼玉STARTから
陸路で四国高知経由→鹿児島行りして
九州コンプリートから兵庫入りだとか!
ほんの数日で3,000kmオーバー凄いw

御夫妻のメッチャ楽しそうな
御土産話もゴチソウ様でした( *´艸`)
ちゃんと無事帰宅できるように
油脂メンテ&園長checkしておきました!
奈良スチグレ880も油脂メンテ~♪
今日は珍しく年齢層が若めだったなぁw

 

ガチャピン号は先日のセントラルで
AF不調出てたのでドックイン(`・ω・´)ゞ
7/17岡山もcheck走行がてら
出るそうなので申込用紙書いてました。
あ~それなら
俺の偽Ceroクーペ転がすのもアリか?w

 

コッチは↓顔面がセロの~本物セロw
ふつーに車検入庫です( `ー´)ノ
タイヤ賞味期限切れなので新調します。
リフト上げるとワンオフ4本出しがが♪
石川ナンバーの
公認ハイリフト青黒XPLAYは
マダ夏前だけどスタッドレスに履替え!
神戸ナンバーのまま陸送しますね~

 

 

先日持って帰ってきた
所沢ナンバーGRは電装系トラブル解決!
良いタイミングで2台積み積車に載せて
ってもらえる事になったので有り難や。
御近所さんの赤880は
油脂メンテと運転席シートベルト新調♪
中古L880K購入したかたは
ぜんぜん違うんで先ずコレ変えましょw

 

本日の偽Ceroクーペは
左リアフェンダーの樹脂成型プレイ(‘ω’)ノ
給油口の大穴が蓋されていましたorz
まぁTIMEATTACK号の燃料タンクは
ココに無いので別に要らんけどw
それにしても、、、
部材の使い方がフツーじゃないですね(笑)

艶消しガンメタ880も再起動完了!(‘ω’)ノ

艶消しガンメタ880は
JB750+キャレコンCADハイカム仕様に
RHF5ターボ周りと追加冷却など
ひと通り金属細工コンプリート(‘ω’)ノ
ENGINE始動するとハーレーみたいな
不整脈なアイドリングがソソります♪
引き続き燃料強化やVpro化など
追加施工して現車セットな段取りデス。

 

ライトエイジング880は
ポン100DX仕様のまま燃料強化追加して
現車セッティング~まで完了(`・ω・´)ゞ
ストリートspecなんだけど
ドグギアまで入ってて峠楽しいッスネ♪

 

 

御近所さんの白GRは
先日ZE40でナンチャッテ195化してから
通勤快適で気に入って頂けた御様子。
GR純正の床下プラシーボは全撤去して
地上高対策でTANABEセンター追加♪
そそそ!
そういえば7月からRAYSホイール
またまた値上げあるそうなので
直近で御予定の方は6月中にドゾ(;´∀`)

 

某園児用フージャーA7も届いてたよ♪
とりあえず軽CARナローbodyのまま
現状7Jホイールに履かせてみるから
タイヤ勝ち過ぎなんだけどね~(;^_^A
総幅216mmとかSタイヤより太いしw
そんなんゆ~てたら
気になる情報ががが!?
アドバンA055・・・・マジっすか♪
sizeとかコンパウンド次第やけど
これは気になるな!!!

 

本日のTIMEATTACK号は
アクリルガラス模り用にクーペ専用の
リアガラス新調したんで置いてみた。
3D曲面の熱整形はいつも通り
ガラス屋さんに頑張ってもらいますw
カヲルくんはハンダ小手握りしめて
パズルのピースを自作していく作業?
1/1sizeのプラモデル堪能中~( ̄▽ ̄;)
重量増嫌ってナルだけパテ使わへんよ♪

ゲジナンCandy880はエンジン入替え(‘ω’)ノ

某園児のゲジナンCandy880は
JB定番のヘッド抜けorz
オーバーヒートで昨日入庫したけど
今回は御予算的な事もあり
園長秘蔵の金太郎飴式ENGINEが
転がってたのでチャチャッと入替♪
朝出して夜乗って帰る簡易プラン?
ままま、Vpro現車仕様なので
ちゃんとリプロもしとかんとね~

 

 

御近所さんの白880は
朝からエプロン付けたまま大騒ぎw
ドアが閉まらへん~~!!!
って、、、どゆこと?( ̄▽ ̄;)
さっそく診てみると
ドアチェックの固定ボルトが
緩んで片側脱落→もぅ1本も緩々。
で、強引に締めたら曲がった的な?
まぁこんなのも在庫あったりで
チャチャッと交換即復活でした♪
よい子は前兆があった時点で
最寄りの専門店で診てもらってね~

 

 

姫路の黒880園児は
いつもと違うタイミングで車検入庫?
え~と、、、御察し下さい(;´Д`A “`
コノ車両毎回やけど
JB200馬力勢よりも色々準備大変w
某園児のエステマ~も
これまた2年毎の定期的なやつ。
格安タイヤとスタビリンクだけ新調。

 

盆栽DUCATIは
ザムのスプロケ届いたので交換(‘ω’)ノ
前は小さく後ろは大きく~で
簡単にできるローファイナル化。
DID525ブラックチェーンに替えて
チャチャッと終わる予定が、、、
コマ数間違えてヤリ直しですorz
ってか、プロアームのチェーン調整
今日ハジメテ知った園長でしたw

サイトウロールケージ専用ツール?(‘ω’)ノ

御近所さんの白Robeは
サイトウロールケージ施工依頼。
他車製品は乗員保護のみが多いけど
ココのはAピラーに押し当てる事で
突っ張り効くから溶接止めまで
せんでも多少剛性に貢献しますよ♪
以前は人力で引っ張ってたけど
最近は専用ツールで楽ちんデスw

 

サーキット走行もするそうなので
4点ハーネス用アイボルトも施工♪
後方スペースが欲しいので
身長170以上は7点目使わないッス。
所沢ナンバーGR園児からも
直接サイトウさん店頭で
施工完了と連絡きてました( ̄▽ ̄)

 

 

多摩ナンバー880は久しぶりの帰省。
こんなノーマルっぽい外観ですけど
実はコレ、、、
JB140馬力仕様なので結構速い(‘ω’)ノ
とりあえず継続検査受けの準備ね。
愛媛の某園児は
軽トラにカブ積んで芋金アザッス♪
月末に日本海太平洋してくるらしい!
ワンパクGRはフライデーされてたw

 

 

三重のマタドールレッド880は
外装修繕ナンヤカンヤも作業開始(‘ω’)ノ
ウインカーミラーだったので
サイドマーカースムージングしてたけど、
今度はマーカー復活させるので穴あけ。
オーナーの我儘対応ま~ま~大変ですw
通勤GRは
Garrett-GBC14化で以前より中間域が
乗り易いので通勤が更に快適に(笑)
調子乗ってブッ飛ばしてたら
ブレーキのバイブレーション出てたので
早めにローター新調しておいた(‘◇’)ゞ
またまたフラットシフターの
ひずみセンサー検知ズレてたので調整!
夏と冬でも数値変わるのかもね~

豊田#黒Robeは生158psでリプロ完了(‘ω’)ノ

GWズラシ休み明けて通常営業再開!
豊田ナンバー黒Robeは
Eg修理後リプロ完了で生158ps(‘ω’)ノ
グラフ通りのメッチャ乗り易い特性♪
同specの量産型KF160仕様は
20台弱つくってる気がするけど、、
家電と同じで年々ノウハウ更新するので
常に最新verが最良仕様だと思いますw

 

名古屋ナンバーの白Robeは
外装イメチェンでGT-KからGR仕様♪
顔面は以前やってたので今回はリヤ。
ホイールもTE37sonicBRからSLに!
ADVAN052履いて本気風やけど
CVTの癒し系加速で安全っす(*^^)v

 

先日チューンド1等賞だった
黄色ーブKF160園児はAF濃くて入庫!
4φ負圧ホースに亀裂あった(;^_^A
SARD調整燃圧側配管にエア吸いあると
黒煙吹いたりもあるので目安にしてね。
御近所さんの白880は
保険修理でHライトとFバンパー交換。
嫁の赤Ceroはサイド補修してたw

 

艶消ウェザリング880は
現車セット前にIGコイル不調→失火。
社外コイル固着でポキったし(;´Д`A “`
更に生110馬力付近で圧縮低下?
とりあえずイッペン御迎えデスorz
先日のコペトロ決勝で煙噴いた
ブロンズ400は予想通りの内容やな。
まぁ週明けには完治してるけどw

 

三重のマタドールレッド880は
車検ツイデに駆動系ナンヤカンヤ(‘ω’)ノ
外装修繕もあったりやけど
明日には大体かんりょ~してるかと♪
そういえば先日、人間ドック帰りに
皆で行ったラーメン屋美味かった!!
やっぱ㈱UNCHI系列はハズレないな~

 

通勤GRはGBC14ターボ生202馬力(‘ω’)ノ

先日のコペトロは
癒し系120馬力の4WDで遊んでたケド、
元祖FF通勤快速GRは
Garrett-GBC14ターボのリプロ完成♪
以前までのRHF5(大)と比較すると
660ccのまま生200ps超は同じだけど、
Nos無し160psの特性が全然違う(*^^)v
削りだしインペラの恩恵もあるのか
トルクバンドが手前に来て乗り易い!
家電と一緒でTurboもCPUも
新しいヤツは試してみるモンですね~

 

三重のマタドールレッド880は
2年に一度の定期的な里帰りドックイン♪
今回もツイデにナンヤカンヤ多数(‘◇’)ゞ
連休明けたら掛かっていきます~。
サビやんへの御土産いつもアザッス!
今年17歳やのにモミモミしてたわw
味仙の台湾ラーメンも与えてみますw

 

京都ナンバーGRは
予選後にEXマニ割れて決勝手負い状態を
#85パンダLEVINに執拗に絡まれるも、
最後までチャント走り切り持ちこたえた!
現場では応急処置だけだったので
翌日シッカリ修繕して即納車(`・ω・´)ゞ
御近所さんの
白880は保険修理でドック入り~♪
Ekishowメイプル880は
エアロ大破にサブラジ破損だけか思たら
左側面ボコボコなってたので
ついでにナンヤカンヤプラン発動やなw

 

決勝中に何か壊れたブロンズ400は
翌日にはCADお届けのスーパー段取りw
豊田#黒Robeは配達ツイデにリプロ♪
艶消ウェザリング880も間もなく完成!
そういえば事務所内に
始めて見るサイズのNosボトルあった。
15ポンド?メチャメチャでかい(;´Д`)

 

ほんで、パンダカラーのFGR号は
数日後に備北ドリフト取材あるので
四輪駆動から溶接デフロック後輪駆動に!
前回のトランスファー破損時に
純正フロントデフのスプライン捻ったまま
コペトロ走ってたんだけど、部品来たので
チャチャッとMT開けて入れ替えも完了。
タイヤ12本あるけど足りるかな?(;’∀’)
ま~その前にファーが足らんかww

 

 

【業務連絡】
5/10(火)~5/13(木) 店舗休みデス。
御確認ヨロシクお願い致します(‘◇’)ゞ

FR(後輪駆動)コペンGR現車set完了(‘ω’)ノ

公認4WDチョイアゲGR改
→溶接デフロックのFRコペンは
Garrett新作ターボGBC14初TRY!
手持ちLINK G4+エクストリームを
使おうと思てたけど行方不明なので
急遽HKS FconVpro3.4制御に
納花のドンファン式ECUらしい♪
CAD現車セッティングで
DYNOJET生130馬力トルク15k。
一先ず純正カムのままデス(‘ω’)ノ
CADカム組んでMAX160てとこか?
Nos噴いて200なら通勤GRと一緒w

 

完全に感覚麻痺してる園長的には
130馬力なんて可愛いモンやろ~と
乱暴にアクセル踏んでみたけど、、、
あれ? ま~ま~速いで?(;”∀”)
ってか若干コワイ(笑)
とゆ~ものチョイアゲ10cmUP車高に
フワフワの足回りと全天候タイヤ、
純正シート、プアな純正ブレーキ、
溶接デフロックの抵抗感と駆動音。。
NAPREC加工ペラシャだけ若干信用?
スポーティーな通勤GRと比べると
安心感がなくてメチャ不安になるw
つまり→メチャ楽しいw←いまココ
とりあえず雨狙いでドコか凸るか♪

 

成績グラフは予想通りな感じで
いつものRHF5と殆ど同じ数値だけど
低回転域がIHIのほうが羽根軽い。
単純比較すると
GBC14がF5に勝るメリットは少ない?
が、一旦回りだすと慣性効くかな
ドッカン特性でコレはコレで好き~♪
まぁ園児たちにはRHF5薦めるけどw

 

 

昨日も見た気がする?
名古屋の橙GR園児はセントラルの
自己BEST更新してきて御機嫌さん♪
今朝は福岡スチグレと
鳥取クロストレックな2台でツーリング?
スチグレ880はFバンパーに色んな
突起物いるけど継続は関係ナイでな。
島根クロストレックは見慣れてきて
コンナ仕様あったような気がしてきたw

 

2月のAttack筑波直前から
白煙モクモク病のままだった通勤GRは
とりあえず普通に修繕のためEg出張。
最近このパターンがお気に入り(*^^)v
台車がチープなので
油断するとMT側に直ぐコケるけどw

 

 

福井の赤LB GT-Kは
牽引フックの作業続きやろうと思ったら
Rバンパー穴位置と合ってないと気付き
土台固定部をササッと手直し!(;^_^A
オシャレ過ぎる溶接面のカオルくんは
青さんと真逆の几帳面さ全開やなww
で、通天閣を横目に和泉の国へ。
和泉ナンバーGRも今週後半戦楽しみ~

TE37sonicCRフェイス⑤即納あるよ(‘ω’)ノ

ここんとこ
RAYS鍛造wheelの納期が鬼ってるんですが
TE37sonicCRが予定より早く上がってきた♪
も。ファク標準sizeのフェイス⑤、
15x7J+32と15x7J+28の2台分だけ即納OK。
次回ロットは秋くらいになるんちゃうかなw
バックオーダー中のsonicSL数十本は
いまんとこ予定通りだと思いま~す(‘ω’)ノ

 

所沢ナンバーGRはCE28に履き替えて
阪神高速から通天閣を横目に和泉の国へ。
何度ココに来たって?
東京タワーのほうが映えると思いますw
Vproリプロ入庫してた
黄色~ブとワンパクGRが2台仲良く
出来ていたので入れ替えの段取り(*^^)v
まぁ同じ仕様なので馬力まで仲良し(笑)
黄色~ブは帰り道に全開checkしたら
RHF5のターボニップル吹き飛んだんで
別位置にタップ立てて修繕しといたよ!

 

岐阜ナンバー880は
環状仕様のロールケージに色も入ってた。
毎回この作業地味にマスキング大変(;”∀”)
横転上等だけど強度testはしないでねw
あとはクールベール付けたら完了かな?
Fガラス付けたら体重測定しないとね。

 

白Ceroクーペさんが
夜勤明けに地元スイーツ届けてくれたよ。
あっちより小山ロールのほうが好きです♪
ゲジナン黒880も継続完了!
時間ズラしたのに早くも年度末感出てきた?

 

来週納車の
Ekishowスカラビュース880はLA400用の
HiLowリテーナまで組んで贅沢仕様に♪
タケチCP035ホイールがマニアックすね。
名変まで完了したので多分順調デス(‘◇’)ゞ

奈良スチグレ880にFアンダーパネル(‘ω’)ノ

奈良スチグレ880園児が
修理ツイデにFアンダーやりたいって
言ったか?言ってなかったか??
って事で~使えそうな部材出してきて
ただ当てがってみただけの画像(‘ω’)ノ
全幅1.8M前後しか持ってないケド
切り刻んだらナントでも成るかなw

 

浜松の黒ローブ園児は
モリモリ管マフラー修理ツイデに
RHF5ターボ化によるマフラー消音対策。
中華モーター式のは以前スグ壊れたんで
昔ながらの機械式APEX-ECVを埋め込み!
初爆で5dBマイナス位の効能かな(‘ω’)ノ

 

御近所さんの黄色880園児は
クラッチとタイヤがズルズルで入庫。
ままま、減ったら新調するだけっす!
少しサイクル早い気もしますが(;^_^A
オールペン中のL880は
部品シャッフルでドッチがドッチか
分かり難い状態のまま進行中(笑)
最終的にはオシャレに纏まる筈やでw

 

所沢GRは
オッサンturbo待ちなので暫し放置。
4WDチョイアゲGRと並ぶと
高低差で耳キーンってなりそうw
艶消しクラシカル園児は
継続検査ドライブスルー完了( ̄▽ ̄)
グンマ―880の
前ナンバー再交付も間に合ったよ~