黄色880はMINIサーフブルーに全塗装(‘ω’)ノ

御近所さんの黄色880は
MINIのサーフブルー(ソリッド)に全塗装。
クラシカル外装に仕上げるので
色選びも昭和の旧車で探してたんですが、
オーナー自ら色見本を見まくって
最終的にコノ色で~っと御依頼でした♪
この過程も想い出になりますよね~

 

この手のソリッドカラーって
青く見えたり緑っぽく見えたりするので
普通のメタリックより面白いと思います。
まだまだ変身途中なので
追加加工セクションは在庫車ドナーにして
同時進行するので現状変なカラーリングw

 

和泉ナンバーGRさんは
前回なんちゃって195施工してましたが
今回はデカキャリとDスポFリップ追加!
ま~コノ辺りまでは
未だファッションみたいなモンですが、
間もなく沼へ堕ちると思われますw
名古屋のオレンジGR園児は
コペトロごっこ走ってから有馬温泉泊。
クラス優勝トロフィー貰って
豪華な食事に温泉と御満悦でした(*^^)v
この遊びの正しい楽しみ方デスネ~♪

 

艶消しブルーグレーの某園児は
この仕様になって早くも2回目の車検?
クラシカルルックなのに
バーリングプレート溶接ゲージが渋いw
グンマ―880は
あとはナンバー再交付待ちだけなので
保険修理+チョイアゲ化まで完了( `ー´)ノ
ツイードグレー400も
御近所さんのもとへ巣立っていきました!
めっちゃ気に入って頂けてるようです♪

 

大阪ナンバーの白880くんは
CTACコペトロごっこ見学に向かう道中に
14万kmエンジンが急死したそうで
ロードサービスにて搬送されてきました。
当日のうちに
話は聞いていたので新品JBで段取り(‘ω’)ノ
ツイデにアレヤコレヤあるそうなので
全部やっちゃいなと背中だけ押しますw

 

 

浜松の黒Robeがリプロ上がったので
マンボー通天閣を見ながら納花町へお迎え!
キャレコンKFが
1機あがったので2機置いてきました(笑)
ポケットの中のビスケット的な?
2歩進んで3歩下がる確率変動スタイルw
所沢GRは日立オッサンturbo待ちで~す

あしたはセントラルdeコペトロごっこ(‘ω’)ノ

京都GR園児は
明日のセントラルに向けて前日練習(‘ω’)ノ
10月の納車から200周くらい走ってます。
ハブボルト1本折ってきたので
帰りにファク寄って修繕の流れでしたが、
Fパッドもギリギリだったので即新調♪
前日入りのオレンジGR園児は
入店するなりEXマニ割れサウンド確認!
寄り道せず現着してたらアウトやったw

 

そんなこんなで
明日1/30はCTAC午後の部行ってます♪
コペトロゼッケン#①と②と⑦は
Attack筑波出走のウォーマー練習がてら
コペトロごっこ予選前の
PM14:10からスーパーラップごっこ2周!
コペトロ決勝ごっこは
PM15:45シグナルSTART予定してます。
ダイハツCOPEN19台
ホンダ製COPEN9台
マツダ製COPEN1台
の、総勢29台でヨ~イドンごっこ(‘ω’)ノ

 

 

通勤GRは先日
HKSミクスチャダイヤル追加したので
何処に設置しようか悩んだ結果ココに。
ドレが何のスイッチか謎過ぎでしょw
フラットシフターの新ver,も徐々に
セットアップ出来てきた気がするので
本番でゆ~こと聞いてくれますよ~に♪

 

御近所の黄色880さんは
クラシカル化+全塗装の色選び(*´ω`*)
何色かで悩んでる人いたら
園長は大体1番最初の候補を薦めます。
代車ソニカは
LA400純正ホイールから金色のやつに♪
園長代車コレクション全車外品wheelやな

 

保険修理中のグンマ―880は
まだまだ冬シーズンなのでチョイアゲ仕様に。
園長秘蔵の鉄チンwheel+185/55/15のVRXを
履かせてみたんだけどLA400系と違いL880系は
タイヤハウスが一回り小さくハンドル切れずorz
夏タイヤはシャコタン仕様に戻すので
表面上は変化させない方向で加工しといたよ!

 

5~6cmUP程度なので
在庫車880と並べて見るとドアミラーの高さで
半分ぶん位上がってるかな~( `ー´)ノ
運転席は先日レカロTS-G GKを新調したけど、
助手席用にもバケットが欲しくなったらしく
中古のメーカー不明フルバケも組んどいたw

 

黄色GT-Kの某園児はDSDFの
向こう側でEgチェックランプが点いたと
騒ぐので?気にするなと言う園長( ´Д`)
ランプ消したらから明日はBEST更新やなw
先日HT06改オッサンturbo化が完了してた
福山ナンバー白Ceroも納車!
MAPLE紅葉のバームクーヘンとかあったん?
某氏のGR用でB/Oなってた
も。デカキャリ4POTも到着してました。
赤で焼き上げといたので来週施工の段取り♪

 

4WDチョイアゲGRは
なんとなく?魔が差して?
最新テンロク3気筒ターボの
純正消音機がドンナんか興味があり
ヤリスGR純正マフラー付けてみた(笑)
ま~とりあえずタイコ300Φはデカくて
スペース的にも我ながら無理矢理やな。
思ってたより音大きかったので
Garrettターボなったら五月蠅いかもw

1/30CTAC午後からSLのちコペトロごっこ(‘ω’)ノ

も~いくつ寝ると1/30CTAC!
今年も午後からコペトロごっこやるので
最近お気に入りの大理石トロフィー準備♪
今のところPM15:45~決勝START予定。
ダイハツCOPEN19台
ホンダ製COPEN8台
マツダ製COPEN1台
の、総勢28台でヨ~イドンごっこ(‘ω’)ノ
コペトロゼッケン#①と②と⑦は
Attack筑波出走のウォーマー練習なので
コペトロごっこ予選前に2LAPのSL予定!
あ、いま思いついた事クチにしましたw

 

そんな通勤GR号はKF250化前から
EXバルブガイドからの滲みが酷かったのと、
中古使い回しシリンダ摩耗も気になったので
Attack筑波用に念のためEg開封修繕しといた!
月曜に思い付き→火曜修繕→水曜慣らし完了。
660cc最速エンジンなのに御気楽過ぎる(;^_^A
だってさ、、、
ココまでKF大変身すると思てなかったからw

 

相変わらず
中国道池田吹田通行止めなので今回は
名神側から西名阪へグルッと1周。
大内IC付近にある どて焼き屋さん
反対側からGoogleマップ案内する時は
スゲー農道に誘われるので要注意ですw

 

そ~いや靴と手袋を新調しました♪
レーシングスーツもAttack筑波に向けて
間に合うようにでNewバージョンを
ラストラーダで誂えてもらってますよ!
今度のはパジャマっぽくないデザインでw

 

保険修理中のグンマー880は
修理ツイデの物欲オーダーなんやかんや♪
RECARO TS-G GKシートヒーター付き施工!
助手席は自分でSPG風のやつ用意したらしい。
なんか知らんけど
Defi-ZDまで液晶表示の基盤ヒューズ飛んでたんで
新潟の某氏に現物送って修理してもらいますw

 

そ~いえば
嫁の赤セロ用に注文してた新品純正レカロ。
忘れたころに届いたので標準シートから交換!
ハンドルも標準からGR純正に( `ー´)ノ
徐々にゴージャスに成っていきますねぇ♪
そのうちコッソリ吸排気ノーマルのまま
HT06おっさんターボ仕様に100馬力化しとく~

 

GR 4WDは強化ビスカスセンター組付け。
思てたほどの抵抗感ないので普通に乗れる?
現車あがったチョイアゲCeroと並べてみたら
タイヤ直径ぶん少しだけ背が高かったっす。
今んとこ馬力は2倍以上負けてますが(笑)

チョイアゲ白CeroのオッサンTurbo生116馬力(‘ω’)ノ

福山チョイアゲ白Ceroは
日立HT06オッサンturbo仕様で組んだけど、
KFポン100用エンジン+燃料強化と
Fcon-iS現車セットでナカナカの好成績♪
ストリート仕様なので
めちゃ乗り易い特性となりました( `ー´)ノ
次回からKFポン100はコレ使います!!

 

ツイードグレー400は納車準備(`・ω・´)ゞ
ミラー内蔵タイプの前後ドラレコも施工済み。
名変完了したので納車秒読みです~!
グンマー880は一先ずバラバラに♪
あんなデカイ車に逆凸で乗り上げられたケド
Eg割れてなくてヨカッタと思いましょうw

 

GR 4WDにはベタベタな希望番号でw
強化ビスカス加工のセンターデフが到着♪
今回はデフケースのシールが
耐えうるであろう限界まで強化したらしい。
コレあったら前後オープンデフでも安心?
異音大で一般向きでは無いかもだけど(笑)
Garrettターボ仕様で現車楽しみ~(*^^)v

 

 

嫁の赤セロに
付けてみたFAKE EIGHT製ダックテール。
個人的にはコレが1番イイ位置だと思う♪
なにわナンバー白880は
追加のナンヤカンヤまで完了でっす(*^^)v

KRONOSグンマー880サルベージ完了(‘ω’)ノ

昨年末に納車してたグンマー880君。
実は納車1週間後に
逆凸で除雪車に踏まれて不動車に( ノД`)
この冬は他にも雪の事故を例年よりも
多く耳にしますので皆さま気をつけて!

 

で、年末年始を挟み時間掛かりましたが
ようやく保険会社様から搬送許可でたので御迎え!
なんでか知らんけど3ヵ月連続で群馬行ってるな。
チェーン規制解除中タイミングで良かった(;´∀`)
ま~当社に入庫さえすれば治ったようなモンですw

 

新しいほうのGarrettターボは
治具用KFエンジンで試作マニ&アウトレットを
切った貼ったしてドッキングまで完了( `ー´)ノ
ガスケット無いから銅板なまして即席やなw
旧1544と比較するとかなり大きいので、
どちらかとゆ~とRHF5(中)寄りの特性かと。
一先ず園長のGR4WDでTESTしてみる予定!
案外F5より良かったりしないか期待してる~

 

京都ナンバーGR園児は
セントラルサーキット周回しまくるんで
納車3ヵ月で早くもA052新品2set目!
この季節に剥離するってドンダケーw
排温アカンとこまで逝ってるし(;^_^A
週末のコペトロごっこ楽しみにしてます♪

 

 

なにわナンバー白880さんは
HKSサスのままナンチャッテ195化!
185/60/14シバタイヤデビューします♪
浜松の黒Robe園児は
ピストン替え修理エンジン慣らし完了。
コチラもCADリプロ持って行きま~す

 

御近所さんから
L880Kクラシカル製作依頼いただいたので
精密作業できないsizeの半田ゴテ握りしめ
カヲル君は久しぶりにコノ作業( `ー´)ノ
たまにしかヤラないので毎回ワンオフですw
そそそ、
ファク裏の畦野駅前にカレー屋さん出来てた!
作業待ち時間に昼食とかで使ってみてね~

通勤快速GRはTCF1.15で257馬力(‘ω’)ノ

通勤快速GR号は
Attack筑波に向けてリプロ完了(‘ω’)ノ
DYNOJET係数無しの生223.94馬力!
660cc縛りなら3気筒最強っすよw
ま~園長は感覚麻痺してるので
筑波TC2000を何秒!って結果にしか
ときめかナイ不感症になったけど
パワーウェイトレシオ3.0以下の
魔改造Kcarはメチャ刺激的です(笑)

 

ダイハツKF-VET排気量660ccのまま
鍛造ピストンCARRILLOコンロッドに
CADハイカム+ノウハウてんこ盛り!
クランクもヘッドもブロックも純正w
デカイほうのRHF5にMAX2.2k掛けて
Bダッシュボタン押すだけ簡単レシピw
(エアコン付きナローBODY車重730kg)
なにが良いってLA400コペンは
今も新車で買える現行車両なので
部品関係もスグ手に入るのが有り難い♪
来週CTACはセントラル24秒出るかな?

 

LBバーフェン公認GRくんは
280φローターにwilwood6potキャリパー!
16インチwheelオンリーなら310φ選ぶけど
15スタッドレス履く事もあるそうなので。
中身フルノーマルに純正サス改やけど
PITに並んでたら間違いなく
通勤GR号よりコッチのほうが速そうw

 

なにわナンバー白880さんは
来週コペトロごっこデビューに向けて
シバタイヤ185-60-14TW180組付け。
元々履いてた14インチTE37に
タイヤだけ組み替えるだけツモリが
外径デカイことに気付いたので
急遽なんちゃって195化の暫定仕様に!

 

Ekishow880園児も
来週のCTACコペトロに向け最終確認。
フロントバンパーが
見るたびボロくなってる気がするけど
本人曰く数年前からコノ状態らしいw
赤い純正形状スプリングは
LA400車両側に4WDホーシング土台の
内径と自由長調整した特注SPL(*^^)v

 

で、
早速4WDチョイアゲGRに組んでみたら
ハイリフト用なのでリア上がり過ぎたorz
仕方無いからチカラ技で自由長調整(;^_^A
昨日の状態より乗り心地もメッチャ良い♪
1/30CTAC済んだらドコ行こうかな~

 

代車エブリーturboは先日WORKホイールを
履いたとき普通のタイヤ組んでしまったので
ダウンサスで少しだけ車高下げる事にした♪
乗り降りがメチャ快適になったよ(*´ω`*)
コノ手はアゲると立体駐車場気になるしね。
走行20マンkm超えてるけど絶好調デスw

福山#チョイアゲ白Cero再起動準備(‘ω’)ノ

年末から放置プレイ中だった
チョイアゲ白Ceroのエンジン完成したので
久しぶりに奥から出してきて再起動準備。
日立HT06オッサン仕様も
ワンオフ加工部分だいたい出来てきた♪
慣らし済んだらCAD入りしま~す(‘◇’)ゞ
入替えで所沢GRのKFも運んどきました!

 

 

岐阜の白880園児は
Fcon-iSつるし状態から燃料系強化だけして
現車セットで生90馬力で完成(`・ω・´)ゞ
JB純正ターボ仕様は
このパターンが通勤マチノリ超快適っす。
1/30コペトロでシェイクダウン楽しみすね~

 

 

公認4WDで製作中のGRは
エンジン周りも内装関係も大体組み上がった。
ペラシャフも純正マフラーも
何度も脱着して微調整しながら取り回し中!
も~すぐ動き出しそうだけど、
キーフリーECUもイモビキーも全て新品なので
先ずはDラー専用機器で登録要るんです(;^_^A
来週にはプロバイル入り出来るかな~~

 

尾張小牧の緑セロさんは
元CVT→公認5MT化しても~すぐ丸1年。
順調に走行距離増えるので油脂メンテ!
京都GRも黄ローブも
セントラル会員枠でエンジョイされてます♪
チューンドクラス勢が僅差でオモロそう。
そのうちFRか4WDで荒らしに逝こうかなw

 

奈良の橙ローブ園児は
先日準備してたエンケイPF01で冬タイヤ。
BBS鍛造RG-Fが15×6.5J+37だったかな?
ENKEIが156x7J+35に195のIG60でセット!
ど初期のナンチャッテ仕様だったけど
そのまま干渉無く組めたのでヨカッタ♪
そういや代車エブリーくん、、、
単独クラッシュしてタイヤ横穴空いてたw

所沢ナンバーGRも次のステップに(‘ω’)ノ

所沢ナンバーGR園児は
昨年足回りや吸排気など手~入れたけど、
早くも次のステップに進めたいらしく
KFキャレコン+なんやかんやで入庫(‘ω’)ノ
ミニサーキット満喫したいそうなので
旧1544かHT06オッサン仕様か悩むな~。

 

ついでに機械式LSDや追加冷却はモチロン、
Defi-DSDF全刺しの燃料リターンポンプで
Fcon現車セッティングといつものパターン♪
まだ初心者マーク貼ってるので
ナントカに刃物な気がしなくもないけどw

 

 

合間合間で進めてるGR4WDは
とりあえず構造変更用に色々ノーマルな
純正ターボ仕様で組み上げてってます!
こっちは通常車高で遊ぶので
ペラシャフは純正補強より上バージョン。
マフラーも前回の札幌XPLAY4WDと
同じ取り回しで純正リアピース仕様で♪
早くチョイアゲAWDにして遊びたい~

 

そういえば某FFハイリフト園児が
来月の車検を機に4WD化するって事で準備!
また別の某園児からは
4WDハイリフトXPLAYを製作して
USAに持って行きたいんだけど~て御相談w
やっぱ25年経たなアカンねやったっけ?
オフロード走行用登録じゃないと無理なん?
魔改造で左ハンドル化したらイケるん(;´・ω・)
メキシコ経由ならOKみたいな裏技ないすか?

 

今朝はファク前も薄っすら白くなってたね!
雪アソビ車ないのでテンション上がらんけど。
某園児の冬タイヤは
エンケイPF01にヨコハマIG60組んだよ(*^^)v
はにさっく?も、グリップ抜群らしい(笑)
バーフェンGR園児は
セルフでwheel外してなんかやってましたw

シャ検とリプロとオイルパンと(‘ω’)ノ

ここんとこ継続検査が
プチオフ状態になってる気が?(;”∀”)
今回は個性強めの880信号機トリオw
悪目立ちしてシャーナイっす(笑)
そういえば高槻にも座銀あったのね♪
ここのはゴボウ増しが御気に入りデス。

 

別動隊の赤セロは神戸名変書類3台分。
前車からT-REV移植とPivotメーター追加。
白Ceroクーペもいよいよデスネ( ̄▽ ̄)
インパネ艶消し黒にしておきました~♪
魚崎からほど近い六甲道付近は
ラーメン屋さん選り取り見取りなので
毎回どこ凸ろうか悩みます(笑)

 

 

腕白な柄のほうのGRがリプロ完了したので、
見た目は大人しい通勤GR号と入替え通天閣。
生155馬力のグラフ見ても
いつも通りに思うのは完全に感覚麻痺やでw
岐阜ナンバー白880は
SARD燃ポン欠品だったのでCAD居残り!
阪神高速池田下車して
久しぶりに蛍池の麺屋ほぃ肉盛りまぜそば♪

 

 

今週は外観派手目な880と
見た目地味なのに中身カリッカリな400が
混在する不思議な組み合わせ( `ー´)ノ
京都のGR園児は
O/C配管からのオイル漏れ修繕してたら
ドレンボルト舐め舐め状態に
気が付いてしまったんでパン外して修繕。
チラッと見えるH断面コンロッド萌え~

緑セロから白Ceroクーペに乗り替え!(‘ω’)ノ

緑セロCVTから
白Ceroクーペ5MTに乗り替えの御近所さんは
昨年施工した冷却周りをコアサポごと移植!
他にもナンヤカンヤ追加施工オーダーだけど
希望番号待ってる間に完了します(`・ω・´)ゞ
なんか行き成りイッチョ前に見えますねっ♪

 

って事で~
緑セロCVTの在庫車も1台増えました♪
昨年はカーセンサー掲載サボりっぱなし
だったので今年こそ多少は載せます(多分w)
Ceroクーペは後方視界が最悪なので
ミラー内蔵前後ドラレコが有り難いっす!

 

 

2022一発目の継続検査は
4台まとめてドライブスルーしてきたよ(*^^)v
チョイアゲ黄黒XPLAYの
も。スキッドプレートはフロントバンパから
飛び出してるけどコレ別に問題ナイんやで。
あ、運転席のUVフィルムはNGやったorz
艶消しCandyREDの魔改造880が1発OKやのに
ノーマルなスチグレ880が光軸NGで2ラップw
オレンジ400もタナベ補強化で地上高セーフ♪

 

岐阜の白880園児はファク詣でアザッス!
1/30コペトロ走れない代わりに
セントラル会員枠凸ってきたらしい。
も~1台の
岐阜880くんも仕込み完了でCAD入庫!
2022も魔改造コペン増産しまくるで(*´ω`*)

 

今シーズンBSタイヤが生産全然なので
ヨコハマ製品いろいろ気紛れチョイスで入荷♪
全天候タイヤはプリウスsizeやけど
チョイアゲとハイリフトの中間やってみる。
ワンパクGRも明日には
特大インタークーラ+欲張りオイルクーラーの
模様替えまで出来てるかな~( `ー´)ノ
赤セロは先日のうちに
ナンチャッテ195化まで完了してたんだけど
KCRサイズのCE28とか見てられないので
営業くんが見つけてきたITARU履いとく~