連日遠方からの御相談イロイロ(‘ω’)ノ

世間様はGW連休したようで
連日遠方からの相談ごとイロイロ。
今年は珍しく通常営業してるで
数年ブリに連休ぽい雰囲気あります♪
艶消ウェザリング880園児は
今回もナンヤカンヤ施工するそうw
助手席にもRECARO追加して
ポン100仕様から燃料周りも強化して
Fcon現車セッティングの準備開始!

 

品川テラフォーマー880は
受注生産のモリモリ管フルチタン完成!
久しぶりの製作依頼だったけど
やっぱメチャメチャ軽いですコレw
排気効率フェチな園長は
マフラーサウンドなんて普段あんまり
気にしないけどポン100DX+100φ太鼓
フルチタンサウンドは心地良いっす♪
って事でコチラも納車準備完了(‘◇’)ゞ

 

 

所沢ナンバーGRは
埼玉在住なのにコッチでよく見ますねw
純正ECU系統でヤヤコシイ系の
ポルターガイスト現象発動で入庫(;^_^A
サイトウさんで6Pケージ組むそうなので
入庫ツイデに下準備だけしときました。
この週末筑波TC2000走ってくるそうな♪
丸山社長にヨロシク言っといてね~

 

 

会津ナンバーの
でっかいジムニー?さんは御相談。
旅行ツイデの観光来店かと思ったら
旅行のほうがツイデだったそうw
激アツな御相談内容で
めっちゃテンション上がりました♪
佐賀ナンバー880も無事納車完了!
尾張小牧の緑セロ油脂メンテに
KRONOS白880は球切れ修繕、
ゲジナンEkishow880も納車完了~

 

KF150黄色~ブは
セントラルで砂遊びしてきたらしいw
御近所さんの黄色880は
エアロ開口部加工も完了してたので
あした組み上げてったら全部完了!

 

 

サーフブルー880クラシカルは
オーバーヒートしたらしく緊急入庫!
漫画みたいに
ボンネットから煙出たらしい(;´∀`)
主たる原因は
電動ファンモーターの回転不足。
コレ、L880Kたまにアルアルネタね。
ついでにラジエタ&サーモ替えといた。
バンザイ診ながら試走checkしたけど
エンジン逝ってなくてヨカッタネ~

 

ワンパク柄なGR園児は
リアシューがフルメタルなってて修繕w
880クラシカルと並んでたけど
これが同じ名称の車種には見えんよね。
奈良の某園児は
コペトロ用のタイヤ組みに商用バンで?
確かに8本分はコペンじゃ無理やな(;’∀’)

 

 

【業務連絡】
2022ゴールデンウィーク期間は通常営業
5/8(日)KcarMEETINGコペトロ
5/9(月)通常営業
5/10(火)~5/13(木) 店舗GW休み
御確認ヨロシクお願い致します(‘◇’)ゞ

ママの御買いモノ車でも生80ps仕様(‘ω’)ノ

量産型KF150仕様で
Eg慣らし完了したゲジナン白~ブは
Fcon現車セットのためCAD入り(‘ω’)ノ
御迎えで来ていた赤Ceroを
DYNOJETパワーチェックしてみると
生80ps出てたのでま~ま~快適デス♪
初心者クラスでコペトロ走らす?笑

 

 

奈良のツイードグレー880は
シャ検ついでにシバタイヤTW380(‘ω’)ノ
スタマジ7J+35に195はムッチムチやね♪
久しぶりにリフト上げてみると
何故かモリモリ管フルチタンの中間が。
5/8コペトロ出走らしいので
純正パッドからENDLESSに替えといた!

 

佐賀ナンバー880は
GWまでコッチに居てるので御依頼分を
ユックリ進めていってます( `ー´)ノ
ハンドル迷子病の初期症状あったので
純正ステアリングギアBOX新調と
継続検査に向けてRE71RSサラピンに♪
納車まで何度も乗っておきますね~

 

白レティシア880は
先日195化したはイイけど干渉しまくるので
現状サスのまま暫定仕様でレートUP依頼。
リアも直巻き化して拡張性もたしといたよ♪
コレにて今回のオーダー完遂かと思たら
更なる物欲追加あったので明日に続く~w

 

 

テラフォーマー880も
追加依頼で小物ナンヤカンヤ(‘◇’)ゞ
古いカーナビ&ドアスピーカー撤去して
軽トラ用の1DINラジオ設置とか(笑)
オシャレなボンピンもデコっといた♪
園長は
予備の4WD燃タン睨めっこ中!?
後輪駆動GRはFF用タンクよりも
燃欠症状出るまでが早いので
簡易的に黄色スポンジ詰め込んでみる

テラフォーマー880久しぶりに帰省中(‘ω’)ノ

テラフォーマー880は
訳あって久しぶりに帰省中( `ー´)ノ
まぁ理由は聞かないでやって下さいw
入庫ついでにナンヤカンヤの御依頼!
モ管フルチタンも製作依頼なので
暫くコッチに居てるみたいですコレ。
普段履きwheelが13x8Jマイナス6の
ワタナベRに185のR888なので、
HAYASHI-ST14x9Jマイナス19に
シバタイヤ225を合わせてみたケド
深リムが似合い過ぎて萌え萌えです♪

 

そんな深リムHAYASHI-STを履く予定の
某880用オバフェンも準備完了してました!
週末入庫なのでGWまでに上げます(‘◇’)ゞ
公認ハイリフトの黄黒XPLAYは
再び飛騨ナンバー登録も完了したので
こちらも今週末納車で段取りOKで~す。

 

数年ブリにUPデートするTIMEATTACK号は
徐々に部材が集まってきたので
ターボ周りの金属細工から始めていきます。
今までのRHF5と比較すると
300ps想定のGarrett-GBC20メチャデカイw
MARINEストローカークランクに
Nos有りきとしても自分の知る限り
JB-DET史上最大サイズのカタツムリ!?
一先ずダミーエンジンに仮組して
ボンネット閉まるかだけ確認しました(笑)
さっそく東大阪某所へEgスタンドごと
ポスト投函してきたのでイイ感じの
取り回しで仕上げてくれるでしょう(*^^)v

 

 

先日Newエンジン&RHF5化で
組み上がったゲジナン白~ブは慣らし!
川西サーキット5LAPしてから
箕面の佐川までタイヤ6本引き取り(笑)
後輪駆動GRのドリフト用14inchなので
タイヤ径ちっちゃいから余裕やったw
早速HAYASHIに組んでみたケド
フロントNS2R&リアAS1良い感じかも。
ただ、見た目がアレなので
多分この②セットで14卒業のヨカン?

 

 

通勤快速GRは
Attack筑波2022公式動画UPされてました!
乗ってるとソコソコ速いんだけど
外から見るとメッチャ平和な映像ですねw
アタックシーズンオフなので久しぶりに
窓ガラスが快適仕様に戻りました(;^_^A
保険修理中のレティシア880は
外装修繕関係だいたい完了したんだけど、
あれ?マフラーが行方不明に??
っと思ったらメッチャ奥に居ました(笑)
L880K社外エアロあるあるのヤ~ツ。

通勤GRは久しぶりにEg再起動(‘ω’)ノ

通勤GRのEg修理完了したので
久しぶりにFF通勤車両も復活!
オフシーズンだしアップデートも
無いのでタダ普通の200馬力なだけ。
実用的で楽なヤツです(‘ω’)ノ
バルブガイドからのOILリークが
酷かったので再起動後も白煙塗れw
ちょっと排温上げて飛ばしますorz

 

ゲジナンの白~ブは
量産型KF150パッケージで再起動(*^^)v
ここんとこGRばかりだったけど
RobeにコノsizeのSetrabコアが新鮮(笑)
ちゃちゃっと慣らし済ませたら
CAD入りして現車セットの段取りっす♪

 

名古屋のオレンジGR園児は
いつものように前日入りからの会員枠。
やっと1set目の052使い切ったんだけど
052納期が少し先なのでRE71RSで(‘ω’)ノ
車高setが旧園長仕様なので
ムチムチ具合が個人的に萌えますww

 

グランプリホワイトのCeroクーペは
相変わらず空冷Porsche風内装がオシャレ♪
屋根の空かないコペンだけど
コレはコレで1台欲しい園長でした(笑)
で、
後輪駆動GRはナントナク14インチ化。
手持ちのHAYASHI14x6J+20に
165/55/14タイヤ組んだやつ履いたけど
タイヤ径ちっさくてフェンダーがばがばw
下げていくと車高着地してまいそうorz
先にタイヤ6本買ってもたケド、
1set使ったら14は無しやな(;´Д`A “`

 

週初め恒例ツーリングはコノ3台で(‘ω’)ノ
嫁の赤Ceroに関しては
満了日ギリギリだったことに前日気付いたw
まぁフルノーマルなので
とくに何するわけでもなくドライブスルー。
そういえば阪急池田駅にも
鶏soba座銀の新店オープンしてたね!
麺大盛り+肉増し&ゴボウ増し(`・ω・´)ゞ

気がつけばコペトロ1ヶ月前でっせ(‘ω’)ノ

気がつけばコペトロ1ヶ月前!?
4月STARTでバタバタしていたら
アッとゆ~間にゴールデンweek♪
今年はGW最終日である
5/8(日)開催なので直前準備キケン。
早いうちに準備推奨します(;^_^A
既にソコソコの台数受付済みだけど
エントリー未だの方も御早目に~

 

そんな園長は未だ悩み中、、、
ナニ輪駆動のGRで出走しようかと(笑)
FRでタコ踊りして迷惑掛けようか?
4WDロケットスタートで目立とうか?
FF用のNewエンジンも出来てきたので
慣らしがてら転がしておこうか(;´Д`A “`
1台だけ選ばないとイケないのが辛いw

 

京都のダークレッド880さんは
も。吸排気メニュー1式コンプリート♪
中古購入スタートで
数年間フルノーマル状態だったのに
何キッカケで心境変化したんでしょう?
この絵日記が悪影響なのは間違いない。
コノ流れだと次は
Fcon+EVCでブーストUPメニューすねw

 

コペトロチューンド組トップタイムの
黄ロ~ブ園児も今のところ快調ポイ♪
和泉の白Ceroさんは
オフ会で長時間バンザイしてたら
樹脂フェンダー変形したらしいw
簡単に対策しておきました(;^_^A
犬猫柄の880は
先日MT修繕後は絶好調ぽいケド
スパイラルケーブル自爆してたw

 

御近所さんの銀880は
シャ検&ファ検のためドックイン(‘◇’)ゞ
愛媛のHONDAコペンも納車完了!
ま~ま~邪魔なとこにステッカー(笑)
この土日と納車フィーバー♪
だいぶ預かり車両減ったので順番待ちの
皆さま次は自分かとソワソワしててねw

京都GRは660ccのままトルク18k越え(‘ω’)ノ

昨年の秋くらいから凄い勢いで
コース周回数を重ねてる京都GR園児。
既にCARRILLOコンロッドに
RHF5ターボ仕様だったんですが、
今回純正カムシャフトから
CADハイカムに交換+Vpro現車セット!
生160馬力トルク18kって好成績(*^^)v
普段乗りも超乗り易なったらしいデス♪

 

CADハイカムの↑↑
あるとき~&ないとき~比較グラフ(‘ω’)ノ
まぁダイハツJBもだけどKFにしても
速い遅いを語るコトに関して自分以上の
物差しはナイと自負しておりますのでw
ど~しても最善策を知ってしまってる故、
半端な廉価プランを敬遠してしまいがち
だけど、久しぶりに比較してみて再確認♪
このパッケージングさいこ~やなと(笑)

 

和泉ナンバーGRも仕込み作業完了!
こっちはストリート仕様のオーダーなので
HT06改おっさんturboプランで施工(‘◇’)ゞ
納期の関係で今回は横長コア使てみたけど
Fバンパー開口部パツパツ感が最高やなw
気紛れでO/Cコアはコンデンサ前にした。
純正OP品マフラーから
最速最強モリモリ管60φフルEXに交換♪
エンジン慣らし済んだらCAD入りして
Fcon-iSでツルシ仕様の雛型も作るよ~

 

 

今朝はL880K3台仲良くツーリング♪
プチオフなのか?はたまたコペトロ??
クリアラップもなくオーバーテイクが
難しいデッドヒートを制したのは
神戸ナンバー白ATが1位通過でしたw
一度で良いから中も外もパンパンに
フルグリッド埋めてみたいな( *´艸`)

激レアな4本だしマフラー用SST治具(‘ω’)ノ

三河ハイリフトは
4WD用モリモリ管4本だしワンオフ中、
ときどき生まれる
青さん製の不思議な治具誕生(◎_◎;)
角パイプで上下伸縮して
Wパンタで傾き加減調整できるポイ♪
ただ、ドコを見渡しても水準器的な
モノは見当たらないので最終的には
A型の園長が目寸目測checkするけどw

 

そんなコンナで
超絶ややこしい取り回しの4本SPL完了!
まぁコノ手は排気効率とか考えずに
ガンバッタ感が伝われば良いかと(笑)
明日にはビスカス強化センターデフと
短縮加工+バランス取り済ペラシャフが
届くので四輪駆動化メニュー完遂かな。
あとは構変決済おりるの待つだけ(‘◇’)ゞ

 

 

少し暖かくなってきたので?
昨年から放置プレイの創作DUCATI再開。
途中でSTOPしてた製作モノを仕上げて
さぁ~始動確認と思ったら、、、
アレ?セル回らんやん的なorz (;´Д`)
ハーネス関係適当に押し込んだんで
何処かミスった?と確認するも問題なく
なんかドハマりしそうな予感。。。

イモビ的な問題のような気がして
ダメ元で近所の正規Dラー様に電話すると
まさかの即入庫OKな御回答( *´艸`)
お言葉に甘えて速攻搬入してきました♪
で、数分後に原因判明の電話↓
『キーシリンダ部にイモビライザーの
受信アンテナが居てませんよ』との事w
そりゃ掛からん筈ッスネ:(;゙゚”ω゚”):
箕面トンネルもぅ1往復してきました(汗

 

コノ週末から
全塗装START予定の部材入荷しました♪
ライトゴールドEKB03ベースの
EK03カーディナルレッドって御依頼。
どんな色になるのか楽しみ~( ̄▽ ̄)
そ~いや
WORK新作カタログは表紙が
持ち手付きになってて発想にビックリ!
あ、中身は至ってフツーですけどw
ADVAN052は4月から
値上がりするんで駆け込み需要なのか
ブツが確保しにくくなってきたorz
コペトロ用に予定してる人は御早目に。

 

 

御近所さんの銀880ATは
いつもの油脂メンテしてるとドラシャフの
付け根からATFお漏らし気味やん(;”∀”)
旧社屋からXPLAY出たんで
入れ替わりで岡山ナンバー880ホバリング♪
4WDチョイアゲGRは
リア車高を下げたらデフ玉とマフラーの
干渉クリアランス激減してしまったので
コッチも取り回しやり直したいなぁと。
絶不調JB23ATは復活させて
代車コレクションに追加する予定やけど
いまいちテンション上がらないww

今週は裏山ドライブから如月庵ぼたん鍋(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
ワクチン3回目のち近場ドライブだけ。
ファクから北西方向に30km程走って
篠山城跡すぐ隣の如月庵ぼたん鍋
いつものメンバーで予定していた
弾ツーがマンボー延で中止なったので
我慢できずソロで凸してきました♪

 

牛だとフィレな年齢になってきたけど
猪だったらロースしか勝たんな!( *´艸`)
秋の枝豆シーズン以外では
黒豆の館まで来ることナイけど、
黒豆ソフトはメチャ美味しい( *´艸`)
作業待ちの間とか篠山散策オススメ。

 

三河ハイリフトは
4WD用モリモリ管4本出しワンオフ部門。
毎回エビ管祭りで時間掛かります(;^_^A
構変決済おりるまでには出来てるハズ!
某犬猫柄880は
魔が差したのかファイナル変更依頼w
ま~なんでも自身で経験するのは大事♪
てか走行20万km超えてるやんコレ!!

 

大阪ナンバーGRさんも
ほぼほぼ依頼内容コンプリートしたかな♪
外装部品の組合せが園長GRと同じなので、
このパターン大体速そうに見えるよね(笑)
ハイエースも夏タイヤに交換したので
も~暫くは路面が
白いエリアに行かない予定ですからねw

岐阜の赤LB GT-Kはマフラー開通工事(‘ω’)ノ

岐阜ナンバー赤LB GT-Kは
エアロ直固定のダミーマフラーチップから
モリモリ管LB用4本出しSPLに交換。
バーフェン裏側まで
びっちりコーキング入ってたので気軽に
Rバンパー外せずコツ要りましたケド、
ちゃんと出口から排気するようなったよ♪

 

本日のリアル園児たちは
店舗バックヤードを探検してた( `ー´)ノ
某おっさん園児たちは
天気が良いからバイクツーリング途中に。
某かりんとうオジサンと
ボンタンおじさんは同一人物ですww
カフェレーサー仕様になった
空冷BMWは軽くて意外と乗り易いで♪

 

EQUIP40なスチグレ880は
シャ検&ファ検でドック入り(`・ω・´)ゞ
なんやかんやメンテやっときます。
黄黒チョイアゲXPLAYは
相変わらず距離伸びるペースが早い!
次の冬シーズンはGR 4WDと御揃いの
モ~チョイアゲ用のタイヤ外径やるそう♪

 

なんでかタマタマGRが
コッチ向いて並んでたのでパシャリ♪
数台は不動車やけどww
園長の4WDチョイアゲGRには
現車セット用にシバタイヤTW180組んだ
TE37sonicCRフェイス⑤履いてみたけど
タイヤ径ちっさくてアゲッぷりが露にw
グリップ強過ぎるのでFR用には不向きか

 

三河ハイリフト4WDは
今日からモ管ワンオフSPLスタート(‘ω’)ノ
毎回これ空中殺法3D立体造形やでww
まぁ数日でワンオフ完了するので予定通り
構造変更申請決済おりる待ち~になるね。

店舗入口ガラスサイン金箔ギルディング(‘ω’)ノ

昨年のイツだったか、、、
強風で店舗入口ガラスが割れてしまい
ガラスサインが無いままだったので
今回もS-SHOPさんにワガママゆ~て
カッコ良くサイン書いて貰いました!
金箔貼って搾り入れて~御仏壇と
同じギルディングって技法らしい(‘ω’)ノ

 

めちゃ格好エエっすコレ♪
来店時にマジマジと見てって下さいね。
たまたま納品で来ていた
東大阪のプリント職人さんも名刺交換!
仏壇職人さんとFacebookで
繋ぐとこまでやっておきました(‘◇’)ゞ

 

黄色LB GT-Kには
TE37V-SLの16x9Jプラマイゼロに
RE71RSは205-45-16sizeで組付け!
バーフェン仕様とはいえ
だいぶ欲張ったサイズなので各部調整して
干渉無くハンドル切れるようにしといた。

 

LB用モリモリ管4本出しも
昨年造ったカプチ用風神雷神と同じく、
テールピース部をフルチタンでワンオフ!
ロゴも全てに施工してもらって完成(*^^)v
園児のワガママだいたい叶えます¥笑¥

 

そ~いや
新作ホーンボタン出来てきた!
トリノじゃないよウネノだよ( *´艸`)
も。ファクがある兵庫県川西市の
畦野(UNENO)って地名なんです(笑)
以前までのモ印も気に入ってるけど
数年使って飽きてきたときに
気分転換用で3種持っとけばイイ♪
園長の思い付き大体カタチにしますw

 

ナローのほうの黄色GT-Kは
緑880と仲良く継続ラインドライブ♪
カム替わってない車両は
ノーマルと同じなので楽チンやねw
岡山ナンバー白880は
シャ検ついでに195化でドック入り。
元々のタイヤホイールと
運転席は入庫時に代車で持ち帰り(‘ω’)ノ

 

名古屋の某橙GR園児から
へんば餅イタダキマシタ(`・ω・´)ゞ
所沢GRも遂に納車♪
赤坂もち御馳走様です~って
お餅イッパイで喉詰まりそうw
4WDチョイアゲGRは
オムツ外されGRヤリスマフラーを
久しぶりに見たけど相変わらずデカイ!
Garrettターボまぁまぁデカイので
五月蠅くなるかな~と思ったけど、
想像以上に消音効果絶大かもねコレ。
二次排圧に関しては知らんけどww

 

京都ナンバーGRは
特大インタークーラーの取り回しで
RHF5コンプレッサーを小加工(‘ω’)ノ
定休日明けにはリプロ準備完了かな。
この後も数台順番待ちしてるけど
いつものSetrabコアsizeが長期欠品?
なので次のは横長タイプで準備!!