クラッチは違和感感じた時が交換タイミングで(=゚ω゚)ノ

クラッチは滑るから
変えるんじゃなくて快適に駆動伝達を
してもらうために早めに交換しましょう(*´ω`*)b
ま~普通は自分のクルマしか知らないと
思うんで機会があったらお友達の車両とか
専門店の在庫車とかと比較してみましょう!
で、
ゲジナン弐号機は末期症状のパターンorz
アクセル全開でダダ滑り&常時ペダル激重w
とりあえず日帰りで円盤+カバー替えたけど
来月車検時にABCペダル土台も新品化デス。

 

ついでに色褪せたフェンダーアーチ部品撤去して
TAKEOFFちょこっとフェンダーBODY同色塗って装着!
全塗装までは暫くコレで我慢ですねぇ( `ー´)ノ

 

 

姫路ナンバー黒880も
前々からミート時に違和感あった純正クラッチ一式!
そのまま車検入庫なので他にもアカンとこあったら
問答無用でリフレッシュしときます~(`・ω・´)ゞ
それにしても
RAY’S 57FXX幻のサイズ、17x7J+38 PCD100x4
フェイス2コンケイブやっぱカッコエエなぁ~♪

 

 

コンケイブといえばコッチも入荷!
京都のヤンチャ園児用にsonicSLのFACE④(*´▽`*)
とりあえず新品RE71R組んどいたんで明日装着で。
そういえば銀色GT-Kも京都ナンバー、
まだヤンチャでは無いけどコレからが楽しみすねw
コッチのsonicMMは15×6.5J+36に195RE71R。
前後LBバンパーに赤ライン塗装と
TAKEOFFちょこっとフェンダーCarbonも付いたよ♪

 

 

そういえば今朝ドック入りした
オリーブドラブっぽい色のL880も京都ナンバーやん!
羽根と炭ボン追加して屋根塗る内容なので
ドコかの合間で進めていきますね~(*´▽`*)
先日納車した
某氏の33スイスポは未だ1,300kmしか乗ってないけど
も~ノーマル状態見飽きたんでソロソロ何かしよう。
岐阜ナンバーの黒~ブは
納涼オイルクーラー買いに来てくれたよ♪
岐阜スイーツは美味しいイメージな園長でしたww
先週納車したての
白880UEⅡは急に1気筒火が飛ばない症状発症。
とりあえず新品プラグ替える→変化なし。
新品イグニッションコイルに替える→絶好調に(笑)
ま~10万km超えはドンドン新品化していきましょ~

 

 

構変書類待ちのJB210は
青さんが欲張りフェンダーの前輪後方造型してた。
薄いテッパン曲げたり叩いたりして
色んなアールのパイプで3次元細工w(;・∀・)
塗るかブラックアウトするかで悩むよな~

 

 

園長は連日通勤快速GRで
Bダッシュボタン押す練習してるけど・・・
これもナガラ運転になるのか??汗
ってか、
スーパーマリオをBダッシュ無しで
全面クリヤーって出来るのか??←違

 

 

陽が暮れたころに怪しい人影!?
間もなくJ社から新製品ウイングが発売するそう♪
BODY色塗ったらLBダックテールいっぺん外して
オカPに超格好エエ写真撮ってもらいましょね(*^^)v
定価8万円+税らしい。既に受注開始してるので
興味ある方はファクまで見に来てもエエで。。
あ、先ずはローブ用だけラインナップだそうです!

 

ほんで今日の園長は
Bダッシュボタン練習以外にもコンナんしてたよw
純正補強ボルトの頭をペラペラ化するや~つ♪
ネジ部ごと防錆塗装して緩めのネジロック代わり。
最近シャコタン仕様がお気に入りなので要るよ!
Dスポサイドも黒ソリッド202で塗って装着(^^)/
某氏用のRディフューザーは艶消しガンメタね~

欲望満載のカスタムスーツが気軽に作れますよっ(=゚ω゚)ノ

も。ファクから15分!大阪府池田市にある
DAIHATSUコペンファクトリーすぐ近くの
LaStrada(ラストラーダ)で
レーシングスーツをカスタマイズしてもらえる
メニューがあって園長も2着目の施工(‘ω’)ノ
ま~↑電話なりメールなりで
好き勝手言って相談しちゃって下さいねw

 

ま~HP開いてもASKって書いてあるので
ナンボするんやろ?とか高いんじゃないの??
って思うかも知れないので参考までに、、、
園長のんコレだけ無茶苦茶やって8万位デスw
小さめのロゴ1個2,000円位らしいよ(*^^)v

印刷部も前のヤツ2年くらい着てたけど
捲れも割れもなかったんで意外と丈夫やで。
ってゆ~か、、、早!!!
デザイン確定して1週間経ってへんやんww
いつもアリガトネーー♪
それにしても・・・
恥ずかしいくらいキャラデカイよな(笑)

 

 

さらにさらに~
コッチのもSTARTしたみたいです(≧▽≦)b
これまた大阪池田にある
S-SHOP DESIGNさんとこで
園長の次ヘルメットカスタムペイント!!!
も~何個作ってもらったか覚えてないっすw
完全オリジナルデザインも良いし~
F1レーサーやMotoGPライダーの色違いとか
パロディー仕様とかナンデモ叶えてくれます♪
って事で今回の
鬼に金棒ねぶた+宝船なモルクモルケス仕様も
メチャメチャ楽しみにしてま~すww

 

 

ま~クルマもグッズも
自分だけのオリジナルって愛着わくんすよね(*´ω`*)
仕事で使うならTPOは大事だけど
趣味趣向品はやり過ぎるくらいが丁度エエねんw
で、そんなんばかりになると
時々フルノーマルに癒されたくなるんですよ(笑)

 

 

そんな癒しの黄色880は
TANABEダウンサスがまだ届かないんで先に車拳!
ギリギリ平成22年排ガス基準車なので毎回メンドイw
消耗品チョロチョロ変えてカーボンリップも修繕。
明日にはサステックGF210届くハズ~( `ー´)ノ

 

 

園長の通勤快速GRは
白セロCVT時に165タイヤで使ってたままのキャンバー角
だったので195仕様に変更して初アライメント(^^)/
ツイデにフロントだけ更に4mm車高下げといたった♪
タイヤ屋さんが1番忙しい季節やのに無理聞いてもろて~
タイヤ館川西店さんホント有り難いっす~~!!

ハジメテのHoosier Racing Tire Sportscar DOT Radial A7

今期TIMEATTACKマシン用に
オーダーしてたフージャータイヤが本日入荷!!
Hoosier Racing Tire
Sportscar DOT Radial A7 225/45/15 外径579mm
見た目ほぼスリック状態なんだけど
こんなんでもSタイヤ的な位置付けらしいデス。
表面は爪がカツカツゆ~感じのミニ四駆用みたい?
ショルダーが硬い!意外と重量軽いな?って感じで
先ずはタイヤ単品で楽しんでから
コレ用に用意してたTE37V 15×8.5J-5 へ組付け(‘ω’)ノ

 

ガチャピン号に履いてる
ADVAN050 215-50-15 外径597mm と比較。
同じ8.5J通しなのでパッと見~太さ変わらなく見えるけど、
フージャーのほうが角ばった感じでトレッド面多いかな?
GRコペン純正の4.5BBSに165タイヤとも
並べてみたけど同じクルマにつくタイヤには思えないねw

 

 

そもそもコノ欲張りフェンダーは
このフージャー225を入れるために一回り大きい21550で
TESTしていたので、15mmワイトレかまして
8.5Jマイナス20㍉状態で良い感じに収まって一安心♪
9Jマイナス10で245/40/15でもイケそうやけど
全幅拡大じゃなく内側に広なってもどうなんやろねぇ?
まぁ何にせよ見た目のインパクトは凄いっす(笑)

 

 

そんなガチャピン号は
園長用の確認が済んだら自分のタイヤに戻されw
オルタネータ怪しかったのでリビルト交換しといた。

 

 

いつ見ても美しい公認5ナンバーのオレキャン号は
忙し過ぎてタイヤローテ忘れてたそうで前輪内側ツルツルorz
こんな見た目やけど中身は大人しいDX30ターボの
100馬力仕様なので毎日通勤で普通に乗りまくってます。
ワークCR2P Oディスク16x9J±0 には乗り心地優しくなる
今回ADVANネオバAD08R205-45-16履かせておきました♪
ツイデに
通常仕様のバーフェンにもフージャー225-45を
8.5Jマイナス5状態で合わせてみたけどギリギリいけるなw

 

 

有るもんはナンデモ使う園長なので
オレキャン号のアンダーパネル形状を先日仕入れた
カーボンハニカム板でガチャピン号用の寸法取り。
欲張りフェンダー用なので
全幅は翼端板プレートまで入れて1720mm仕様!!
んで、
ジグソーの歯を変えてマスキング→カット→仕上げ。
断面は別の1mm厚のカーボン板で蓋する感じ(*´ω`*)
装着はエンジンメンバーにアングル材を溶接して
ハニカム側にはハードポイント追加でガッチリ固定。
園長機には違うパターン考えてるんだけど
明日には部材入荷しそうなのでソッチも進めたいね♪

 

 

COPEN GR SPORT初のハイリフトCVTは
無事に構造変更完了して公認仕様に成りました♪
プロバイル製CAN車速補正装置も付いてるんで
大径タイヤでのメーター誤差もナッシング(≧▽≦)
純正エアクリ固定ブラケットも新作強化品に!
まぁ、
レギュレーションが年に数回変わるので
直前直左とか突入角など平成33年以降では
構造上ハードル高い部分もあるので
いつかハイリフトしてみたい人はお早めに~~。

 

 

それにしてもコノ2台、、、
同じCOPEN GR SPORTなのに高低差がスゴイw
wheelが一緒やのに身長が25㎝も違うって(;^_^A
昨日はシャコタン乗って帰って
今日はハイリフト乗って帰って・・・
当然シャコタカのほうが乗り心地メチャ優しいよ♪

 

 

ってゆ~か、ウチのブログ、、、
1日の出来事を綴ってるだけやけど連日濃過ぎへんか?
半分くらいは当日に思い付きの段取りやでww
え?今日が28日って事は
あと1か月で2019最終営業日っぽいけど(;゚д゚)ゴクリ…

 

そんな感じで~
元深海魚色880は現状ウーパールーパーぽい感じにw
明日からライン引きで鬱モード突入します(ΦωΦ)

 

 

昨年コンプリートで製作した
LB GT-Kはシャ拳ついでにチョコッとメンテで入庫!
ワークスフェンダー化までは純正wheelで頑張るそうな。
あ、三ケ日みかんメッチャ甘かったですよ( *´艸`)

 

 

ゲジナンの銀880は
定期交換アイテムちゃちゃっとリフレッシュ(*^^)v
アライメントまでキッチリとって完了~♪って
ところからスパンスパン追加で犬しょんプレイにw
次のメニューでやっと一皮剥けそうですね(笑)

 

 

なんの前触れもなく
CraftSquareドライカーボンミラーが着弾(;・∀・)
毎回納期2年って言われるケド今回も早かったw
で、誰のんやったっけコレ??って毎回なる(笑)

販売車のスマアシMoveには
不足部品も届いて釣り竿ロッドホルダー装着完了!
オリンピックナンバー待ちなので
来週末ギリギリ納車いけるかなどうかな~て感じ。

ワイスピ風スポコンCOPEN買取の旅後篇 ( (=゚ω゚)ノ

前回ブログのままスルーすると
ただ博多で酒池肉林堪能しただけっぽいんで、
一応?お仕事風な後編も書いときます(;^_^A

 

博多から新幹線さくらで新山口へ!
改札でユーザーOさんと待ち合わせてたんですが、
送迎車が34GT-Rって贅沢なTAXIでした( *´艸`)
この旅、速い乗り物しか載ってないwww
アッとゆ~間に目的地到着すると
だいぶ遠くからでも分かるほど目立つ880が御出迎え♪

 

も。園長くらいになると少し触れただけで
コノ車両が今まで何をしてきてドンナ風にオーナーが
そのコペンを可愛がってきたか秒で分かります(‘ω’)ノ
機関系の確認も兼ねて近くをドライブ♪
一緒に昼食で行った春来軒ヤキソバが絶品でした!
県庁北側の国宝瑠璃光寺五重塔でゴマソフト~って、
やっぱりデブ活のほうがテンションあがる園長ww

 

そんな感じで帰路はALL高速自走。
オーディオから流れる髭ダンCD聞きながら
快調快適に帰ってきました(*^▽^*)b
現状の仕様は
750ccエンジンにDX30ターボ+Vpro制御、
ワンオフWIDE-BODYで普通車登録公認!
Rアクスルも独懸仕様で構変済みっす。
帰り道で450km程この880乗ったので
俺だったらココをこ~するかな~とか
モットここがあ~だったら~みたいな、
ナンヤカンヤやりたい事あるんで
そのうちカーセンサー掲載しますね(*^^)v
まぁ、ソレまでに決まっちゃう毎度の
パターンになりそうな気もしますがww

 

 

定休日明けのファクトリーは
和歌山ナンバー緑セロの全塗装からSTART(=゚ω゚)ノ
880では何台か塗ったけど400は初なので
久しぶりのZAKU色にテンション上がります!!
いつもならココに某公国のマークが付くけど、
今回は大山椒魚のキャラが貼られるらしいデスw
コチラも明日には全パーツ色入ると思うので
屋根を同色にするか否かの打ち合わせ出来ます♪

 

先日なんやかんやリフレッシュした
名古屋ナンバー880は検査ラインもドライブスルー♪
某氏は本日スイスポ納車( `ー´)ノ
何故かNXボンベで記念撮影してましたww
艶消しcandy号も
ミッション新品化完了なので週末いけまっせ!!
ハイリフトGRは
細かい加工関係まで一通り完了した感じかな~。

 

園長GRは
青さんが飴細工みたいにグネグネ管と格闘してた!
園長はカッターナイフ握りしめてFグリルと格闘w
細工物の出口は見えてきたケド
燃料強化やフルコンってマダ先は長いよなぁ~。
通勤快速はも~暫く辛抱やなぁ(;´Д`A “`

ナンチャッテ195仕様からCRUXブリspecに(=゚ω゚)ノ

広島ナンバー880は
前回施工した純正ビル+CRUXアッパー&R周りから
も。足ブリspecにバージョンアップのため入庫(‘ω’)ノ
はっさく大福メチャ美味かったっす♪

 

ま~たまたまNAレースカーの
パーツ捥ぎ取りタイミングだったんでコレから
全長式ショートケースSPLを其のまま御下がり。
ってか、久しぶりに見たわEFエンジン(≧▽≦)b

 

って事で一先ず仮組み( `ー´)ノ
懐かしいTE37CUPは15x6.5J+35にDUNLOPなので
チョット低めにセットして干渉様子みます(*´ω`*)

 

 

ガチャピン880は
いよいよ全パーツに色が入ったよ~(`・ω・´)ゞ
ケローブと同じ見慣れたEkishowメイプルなのに
なんでか、コッチのほうが凹凸ある分エグイw
ボンネットは白とピンクのシマシマにしよう。

 

 

名古屋ナンバー銀880は
園長checkして気に入らないとこ色々リフレッシュ♪
なんか慢性的にコツコツ異音あるなと思てたら
マフラーがトランクパネルに常時ベタ当たりやんw

 

20年式5万kmワンオーナー車ガレージ保管。
メッチャ調子良いし現状は特に問題なく乗れるけど
880は思い立った時がメンテタイミングです(*^^)v
むか~し交換した社外品より純正を豆に交換やで。
タイヤは6年落ちのGYイーグルとか履いてたんで、
懐かしのYHモデル7にBSプレイズ新調しといた♪

 

 

そ~いやコレもRAY’SのO君が届けてくれたっす。
某GT-Kスタッドレスタイヤ用ITARU15x7J+13!
コレにまだ25mm位のワイトレ要るけどね(;^_^A
雪用なのでセンターキャップ欲しいんだけど
そもそも形状的に合うものが無いので残念orz
たぶん呉556の蓋がピッタリ嵌ると思うでww

 

ダイハツ営業は新型ロッキーで登場!
1000cc1KRターボに980kgの車重らしいんで
とりあえず踏み千切ってみた!!(*´▽`*)
ノーマルなので当然フツーやったwww
CVTじゃなきゃ~ド改造してみたいEgやな。
ってか、
隣りのGRコペンのほうがタイヤがデカイ(笑)

 

そんなハイリフトGRは電化製品いろいろ装着(ΦωΦ)
某氏のスイスポも前後ドラレコ組んで間もなく納車!
スチグレ880にスパンスパン付けたり~
注文車スマアシ2ムーブ商談落札したりナンヤカンヤ。

 

 

園長の通勤快速GRは
しばらく前周りの作り込みで乗れそうもない(;^_^A
代わりに
点検がてら袖ヶ浦の白セロで通勤チェックしてるけど
やっぱコノ仕様が一番楽しいよな~と再確認♪
パッと見~ノーマルってのもギャップ萌えデスネ(笑)

こんなにRフェンダーかぶってたっけ?(;・∀・)

園長GRを
一先ず純正BBSでリフトから下ろしてみると
なかなかRフェンダー被ってる感じ(◎_◎;)
も。足セットは白セロCVTの時のままやけど
165-50-15(外径540mm)に対して
165-50-16(外径571mm)なので
外径ぶん攻めた見た目になってるのかと。。。
本番wheelは
TE37sonicSL(15x7J+24 FACE5)でいこうかと
思てたけど も~少し大人しいのにしようw
タイヤはADVAN052(195-50-15)で注文済み♪

 

 

同じBBSホイールでもコッチはこんな感じ( *´艸`)
あとは電化製品組んでったら構造変更して完成っす♪

 

 

高低差が
テールランプ+トランク厚みぶん以上の違いやね(;^_^A

 

 

 

ほんで、黒~ブの臓器は
ミラジーノに積み込んで和泉製作所に配達完了(*´ω`*)b
ついでに新車のKFも放り込んどいたんで
重症でもパーシャルエンジンごと予備がある状態ww

 

 

御近所の銀880は
やたらテールランプの球切れを起こす持病?
今回もポルターガイスト現象多発してたので
いっぺんチャント診たほうが良さそうっすねぇ。
こ~ゆ~のは根気要ります(;´∀`)

 

 

連日
カーセンサー掲載在庫のお問い合わせが
多数あるけど同時進行で御検討いただくので
早い者勝ちなのは御了承下さいませ(;^_^A

未掲載の在庫車ベースで
コンプリート製作の打ち合わせも楽しい時間♪
またまた面白い御依頼テンション上がりますw

 

 

そ~いえば今日気付いたケド、
デカメロン号のヘッドライト半目マスキング状態が
完全にガチャピンやんwww(≧▽≦)
まぁコチラもいよいよ全パネル色入りそうですが♪

両極端なサスペンションKITで高低差スゴイ(=゚ω゚)ノ

アイキャッチは
どちらもLA400用サスKITなんだけど目的が
違うので見た目もコレだけ変わりますww
ここだけ見たら
同じ車種用の部品やとは思えないな(;´∀`)
園長GRには
RECARO-TS/GKシートヒーター付きを
スーパーダウンレールで組み付けるから
2台のアイポジションは30cmくらいの差?
高低差有り過ぎて耳キーンなるでっ(笑)

 

GRハイリフトCVTは
20cmも身長高くなるのでサスもメチャメチャ長い!
もぅ何台施工したか覚えてないけど
新車BODYをハンマーでシバいたり火炙りにしたりと
なんか少し申し訳ない気持ちになります(;^_^A

 

ハイリフトコンバージョンは施工点数が多いので、
まだまだ作業あるけど初日で既にコノ状態(=゚ω゚)ノ
XPLAYと違ってサイドステップがBODY同色なので
タイヤ逃げぶん詰めたら整形&塗装作業もあるっす。
納車までは時間あるんでジックリ進めていきます~

 

 

 

ほんで園長のGRは
北陸ツーリング堪能したんでもぅバラバラw
無駄にデカイ開口部は前置きインタークーラーを
付けてもらうためにあると納車前から決めてた♪
サスは白セロCVTから外したCRUX全長調整式で
シャコタン仕様にするから純正BBSホイールも
KYBダンパーも追加補強パーツ?も全部撤去で。

 

園長の通勤快速GRは
レーシングカーになってしまったK4GPケローブの
ストリート仕様なのでパッケージングは同じ(‘ω’)ノ
レイアウト確認するも一発で位置だし完了♪
BODYと足回りの仕込み作業もやっつけときました。
明日には事前準備してた
CARRELLOコンロッドCADピストン&ハイカムな
強化KFエンジンに変わるって段取りの良さやで(笑)

 

 

金コペは新品フロントガラスに交換( `ー´)ノ
なんでかクールベールが長期欠品だったので
外品スカシガラスに純正ラジオアンテナ貼付。
ボンネット飛ばすと色々2次災害もあるねw

 

 

そんなんしてたらファーストモールディングから
フルカーボンボンネットも到着(*´ω`*)b
レインプロテクターまでカーボンの贅沢仕様♪
さっそく位置だしして~
鍵付きボンピンとダクト穴開けてクリアー塗装!
明日には磨き上げて週末納車OKな段取りやで。

 

 

欲張りバーフェンも型からポコン出来ました♪
5ナンバー版は8ピース構成だったけど
3ナンバー仕様は4ピースにしてバーフェンで
バンパー固定できるようにしてみた感じ。
プクタロ号に組んだら次は園長機やな(ΦωΦ)

 

 

も。スーパーダウンシートレールも数台分到着!
先日ナンヤカンヤしてたスチグレ880は
乗り換えになったのでソノまま買取入庫(*´▽`*)
F4ターボにクロスミッション仕様なので
またまたヤンチャなL880Kが在庫追加されます。
現状エンジンがヘッド抜けしてるので
なんかモット過激な方向にもっていきたい園長♪
あ、
御近所さんのナンチャッテ195白セロは
3年目の儀式完了で少し大人になりましたw
某氏のスイスポも
抽選番号イッパツ当選で希望名変完了!!
オーナー中国出張中なので帰国したら
ドライブ楽しんで下さい。屋根開かへんけど(笑)

2台目のGRコペンCVTも入荷したっすよ~(=゚ω゚)ノ

コッチのGRは御客様注文分のCVT車両で、
まさかのハイリフト公認コンプリート製作♪
元々ウチのデモカーXPLAYに一目惚れ頂き
色も同じで行こうか~だったんですけど、
タイミング的にGR発売時期なので車種変更!
少し勿体ない気もするけど
XPLAY-S買ってBBS組んだら価格一緒やし
絶対誰ともカブらないんでオモロイかなとw

で、到着直後には
GR専用KYBダンパーは走行距離3kmで外されて
GR鍛造BBSホイールはYHジオランダーMTに(笑)
まだ横にタイヤ置いてみただけだけど
連休明けからアチコチ切り刻んでいきます(‘ω’)ノ

園長GRはマダ臨番なんだけど
ついついダイハツに丸してしまうのと
ついついLA400Kって書いてまうよな。
ダイハツ版も混在するので
慣れるまで時間掛かりそうっす(;^_^A

 

 

在庫車の白880は
マスターシリンダ付け根からフルード噴いた跡が
あったんでOHパーツでリフレッシュしといたよ♪
黄色マンの880は
ブロアファンが動いたり動かなかったり、
動いた思たら異音ガーガーゆ~てたり(;・∀・)
ま~経年によるブラシ摩耗とベアリングかな。
中古ブロアで確認出来たんで休み明け新品交換!

 

 

福井の赤GT-Kは
ルーティンの油脂メンテとEgマウント定期交換!
そろそろ冬シーズンなので
バーフェン仕様のスタッドレス選び御相談とか。

 

 

赤GT-Kバーフェン夏仕様は
TE37Vの15x8J±0にRE71Rの205-50-15なので
園長コレクション色々だしてきて
オフセットとかタイヤサイズの確認作業( `ー´)ノ
エアロもやしデカキャリ装着者なので
キャリパークリアランスも干渉しないように~。

 

 

スタッドレス用なので
安くて調度良さげなヤツないかな~って探したら
RAY’SのITARUに15x7J+13でハブ径54.1Φなんて
ドンピシャsizeがあってビックリ\(◎o◎)/
こ~ゆ~変態サイズは大体売れ残るので
営業O君に聞くと即納4本ゲットでワロタ~w
逆にBS-VRX2の185-55-15のほうが納期かかるけど
シーズン到来前には余裕で間に合う段取りっす!!

 

 

デカメロン号は
Fバンパー変更したんで開口部にあわせて各部調整!
バーフェン型もWAX→離型剤→ゲルまで
仕込み出来たんでいよいよFRP貼ってくっす(*´ω`*)
某ドンガラ880の
デタチャルーフは園長機と同じくペラペラ仕様に。
とりあえずガラスそのままでEkishow塗装完了~♪
ドアガラスと三角窓も組み替えなアカンけど
既にドンガラなので内装付きよりは楽ちんかなww

 

飛び石くらって
フロントガラスに50cm位ヒビ入ってた白セロは
今日ゆ~て今日部品入荷の交換まで完了(*^^)v
定休日明けで車検走れるから助かるっすわ~♪

こぺん!?って名前の御菓子もらった\(◎o◎)/

あ、
違うw こんぺん やったわ(;´∀`)
みたいな沖縄土産もらいました♪
そんな某ドンガラ7号機は前回の
軽量化続きで園長の予備デタチャTOPも
装着するため今日からドック入り!!
さらにさらに
園長の御下がりレーシングスーツも
ココに継承されます。あれ?気のせいか
オレが着てた時よりガバガバに見える(笑)

そんな園長は
先日ラストラーダ行ってNewスーツの打ち合わせ♪
はじめてのアルパインスターは白背景キャンバス。
次はどんな柄になるのか楽しみっす( `ー´)ノ
サビ猫の柄はタダタダ汚れて見えそうで却下(笑)
ってか、TIMEATTACKシーズンまでに
出来ないとオレ着るもんないやんwww

 

 

奈良ナンバーなった白セロも納車完了!
管理ユーザーさん880からの乗り換えなので
引き続き当社メンテで時々会えますね(≧▽≦)b

 

 

今週末も納車に入庫に作業に
御相談に~とナンヤカンヤ有難う御座います(*^^)v
部品待ちの預かりが多いんで
段取り悪い週間ですが順次掛かっていきます!!

 

 

黄色マンの880は
ブロアーファンの異音と接点不調が出てたので
ダッシュ下ろしてサラピンに交換しときま~。
御近所さんの白セロは
車検タイミングでフロントガラス派手に割れ!!
金コペも間もなく
次のボンネット届くのでソロソロ治しますわ(;´∀`)

 

 

デカメロン880は
バーフェン型製作中熱でテッパン歪んでたんで
鈑金して再塗装!も~すぐ本番FRP貼れるんで
長かった道程もようやく終盤戦っすねぇ(;´∀`)

 

 

園長のGRは
とりあえず電化製品ひと通り付いたので準備完了?
バタバタしてて来週の休日予定マダ決めてないw
今日ハジメテ
ちゃんと乗ったけどGRと普通の400の違いなんて
自分には分る筈がナイと再認識できただけ(笑)
ま~見た目が新しい車に見えるくらいやな(‘ω’)ノ