車高対策でエアロバンパー切上げ(‘ω’)ノ

豊田#の黒TAKEOFFエアロは
車高対策でエアロ切上げ追加依頼♪
たまたま入庫中のブロンズ400が
あったので見本なってアリガタイ!
切って貼って段差の帳尻合わせて
地味なワリに手間掛かる加工だけど
も~半分出来あがってたよ( ̄▽ ̄)b

 

 

ブロンズ400園児のほうは
昨年の夏に調子悪かったAC周り交換。
CRUXアッパーのピロスフェリカルが
左右ともガタ出てたので新品に(‘◇’)ゞ
ココ固定部がメッチャ硬いんだけど
角パイプでSST作ったから快適w
タイヤ浮かせて上下方向にガタある
車両はココ替えるだけで激変します♪

 

そんなブロンズ400園児は
公認ワイドBODYなので普通車レーン♪
KF160仕様だけどドライブスル~(*^^)v
広島のウェザリング880園児は
DX30現車仕様だけど純正カムなので
こちらもドライブスルーで継続完了!
今回は何事もなく優秀やな~って
思てたら全開フルブーストcheck時に
原因不明の6000rpm燃料全噴射になる
トラブル再発orz 診断機繋いでも
純正制御系は全て正常なので
普通ならドハマりするやつだけど
大抵バッ直アースで解決する不思議w

 

 

三重のCandyブルー園児は
保険修理ついでの全塗装も終盤戦(‘ω’)ノ
アンパネも復活して仕上げ磨き中♪
外装系もエンジン系も渋滞してるので
順番的に次は緑880かかっていこかな。
ゲジナンCandy園児は
右リアタイヤ内でカラカラ音してたの
やはりエアバルブのナットやったとw

久しぶりにVOLTEX羽根の棟上げ(‘ω’)ノ

久しぶりにVOLTEX羽根(‘ω’)ノ
先日某園児用のブツが届いたけど
納期が1年数ヶ月とか掛かるので
届いた頃には誰のか覚えてないw
最近は発注時に名前入れてます。
たまたまドナー園児がいたので?
トランク位置出しとステー製作に
羽根の土台リベットして準備完了♪
あ、クリアーも塗っときま~す!

 

 

広島のウェザリング880園児は
Body汚すのにヘッドライトは新品化!
くすんだHライトのほうが
ジオラマ感でるけどヘッドライトは
新品のほうが良いクルマ感出るよね♪
三重のCandyブルー園児は
対照的な感じで艶々光沢感Body(*^^)v
ゲルから割れてたカーボンフードは
部分的にパテ&サフ入れたけど
黒塗装からのグラデーションに
カラークリアー作戦でカーボン残し。
パッと見~は気付かないでしょうw

 

 

嫁さんの赤セロは
某所を走る事になったので点検♪
純正パッドにDOT3のまま
エコタイヤだけど大丈夫かな?笑
ゲジナンCandy880園児は
継続検査も無事ドライブスルーで
なんやかんや完了しました(*^^)v

 

 

 

通勤GRはターボ外したついでに
某園児用GBC14インタークーラーの
位置出し任務を終えたので再起動。
溶けたカムカバーからチョットだけ
溶けてたカムカバーに交換したよ♪
予備カバーがだんだん減ってきたなw

 

 

コペニ―は夏タイヤに交換(‘ω’)ノ
も~今シーズン雪遊びないかなぁと。
冬用T-GRAVICと違い
A-LAP-Jだと黄緑キャリパー目立つ♪
クリアランスもギリギリセーフ(笑)
オプカンMTに履き替えたって事は
某園児のクロカン禊ぎが近いですw

奈良スチグレ880はEXバルブ割れ(‘ω’)ノ

奈良スチグレ880園児は
3気筒サウンドでドックイン(;´・ω・)
とりあえずコンプレッション測定で
3番圧縮ゼロだったけど白煙ないし
上からカメラ覗いてもデトネ棚落ち
じゃ無さそうなのでバルブ割れ疑惑。
そういやこのスコープ安物だけど
3方向カメラ切り替えれるの思い出し
プラグホールから真横に向けると
ばっちり3番EXバルブ目視できた♪

 

バルブシールからの滲みあったり
折角なので経年対策にIN/EX全数新品♪
4/23コペトロは前のほう走るから?
ついでにファイナル変更とか他にも
ナンヤカンヤあるんで色々診とくで~

 

 

今日はオーストラリアで
コペン2台所有しているダグラス君が
遊びに来てくれました~よ( ̄▽ ̄)b
130馬力JB880持っていて
300馬力K3仕様880も別で製作中とか!
勿論ティムのドグギア装着車両やで♪
オーストラリアもニュージーランドも
魔改造レベルが日本より全然凄いよw
2024Attack-K誘っておきました(笑)

 

 

 

和歌山ナンバー白Cero園児は
昨日の続きで純正ターボ用I/Cから
Garrett側サイドタンクだけ替えて
50φ鋳物エルボーでワンオフ完了♪
ついでにO/C移設とサブラジ追加、
先日のド新車20thセロと同じく
ノーマル外装でKF160準備完了!
姫路のブロンズKF160園児は
公認ワイドBody成ってから
2度目の継続検査らしくドックイン。
JWGPでのクラッチ滑り疑惑は
ローンチSTARTミスって
一時的に熱入り過ぎただけっぽいw

 

 

先日買取り入荷した白GRは
HT06改おっさんターボ仕様115馬力に
足周りから室内に至るまで
このままコペトロミドル組で遊べる
豪華装備が盛り沢山な車両っす(*^^)v
持ち帰った時点でターボ~マニ間の
ガスケット飛んでて通勤号と御揃いw
ちゃちゃっと替えておきました!
ドンナ状態で販売するか未定だけど
タイミング合う方は御早目に~(笑)
って言っても
カーセンサーには暫らく出ませんw

 

 

ゲジナンの緑880さんは
保険修理で本日よりドック入り(‘ω’)ノ
Fバンパー擦過傷だけなんだけど
ついでに全塗装まで逝くらしいww
あ、イチゴ大福まいう~でした♪
御近所さんの黄色GRは
昨日納車されたてホヤホヤの新車!
880から400ローブ→GRと、
コペン歴長いのでイキナリ上級者っす

怪しい仮面被ってバーフェン作業(‘ω’)ノ

豊田ナンバー黒Robeは
プチイメチェン依頼で入庫中(‘ω’)ノ
まだまだ部品待ち期間なんだけど
預かり渋滞してきたので少しずつ
合間に作業進めていっとこう作戦♪
刃物で切られ鈍器でシバかれ
火に焼かれの見慣れた虐待プレイ。
怪しい仮面の不審者に弄ばれてたw

 

 

広島ナンバー緑880も同じく
当分放置プレイの予定だったけど~
宿題いっぱいなんで少し進めといたw
ガルウイングのダンパーが草臥れてて
ギロチン状態だったので新品に交換♪
よく見たらLINK制御なってるやんコレ。
神戸ナンバー緑Ceroは
フルノーマルにナンチャッテ195化で
パッと見~某園児のと瓜二つっすね!

 

 

保険修理中の三重880園児は
ISAMU系キャンディーブルーから
EK02envyKandyブルーに色替え!
ほぼ変わった感はナイけど
気に入ってるなでオカワリ的な♪
修繕しながらなのでマダ先は長い

ブレーキオーバーライドシステム故障?(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
ハイエーストレーラーで埼玉散歩。
深夜の鮎沢PA車中泊から目覚めたら
真後ろ富士山あって朝から生姜焼きw
で、所沢GR積み込んでトンボ返り♪
駿河湾沼津SAで車と人間に給油して
順調に帰ってたら滋賀辺りから
ブレーキ踏むたびに警告音と表示が。
俺なんか踏み間違えた?(◎_◎;)

 

 

走行には問題なさそうだったので
そのまま店まで帰ってきたんだけど
店前で停車のためPレンジ入れたら
2度とDレンジに入らない!?しかも
エンジン切ったら再始動NGの罰ゲーム?
診断繋ぐとブレーキスイッチ異常orz
表示が原因のヒントじゃ無いパターンw
走行11万kmで初めての経験したわorz

 

ド新車の黄色GRさんは
セントラル会員ライセンス取ってきたんで
とりあえず4点用のアイボルト施工(‘◇’)ゞ
コペンとかエスロクみたいな背中との
距離ゼロな車両には2シーター用の
4点は相性悪いんで選ばないんだけど、
シートめっちゃ前にして乗るタイプの?
方だったので金具ギリギリセーフでしたw
コペンは4シーター用を短く調整が正解♪

 

 

 

一宮ナンバーの赤880くんは
追突事故の保険修理でアジャスターとの
打ち合わせまで完了したので
修繕開始からの一瞬で修繕完了( ̄▽ ̄)b
なんやかんやリフレッシュして
ついでマフラーはモリモリ管100Φに♪
何故かCandyレッドに囲まれてたww


 

 

デミオグリーン880と
純正パール880は仲良く継続ドライブ♪
2台ともドノーマルなので平和やったw
三重のCandyブルーは
保険修理ついでのオールペン仕込み。
加修箇所多めなのでま~ま~大変(;’∀’)

 

 

京都ナンバーGR園児は
先日の岡山JWGP決勝でバーストした
ADVAN052を新調しときました(‘◇’)ゞ
残り溝浅い時はSTART頑張り過ぎたら
一瞬でオーバーヒート剥離するんすねw
部品待ち長くて
預かり渋滞気味だけど色々届くのので
各車やれる箇所から始めていきます~

【特選中古車】L880Kキャンディーレッド5MT(‘ω’)ノ

も。ファク特選中古車に
平成15年式Candyレッド880掲載!
走行18.8万kmな5速MT車(=゚ω゚)ノ
入庫時はタイヤハウス周りが
融雪剤による腐食や色褪せもあり
ポンコツ車両だったけど内外装共
プチレストアして見違えたかなと♪
現状EgMTともに機関絶好調だし
電動オープン開閉も意外と快調w
中身ノーマルのままにしてるので
このまま乗っても良し♪
クラシカルベースにしても良し♪
車検令和6年12月までタップリ~

【カーセンサー掲載中】

*事故歴ナイけど汚かったので修復有扱いw
*入庫時18万kmエンジン絶不調だったので
*手持ち中古10万kmEg交換後は絶好調です
*ウォーターポンプ水周り、クラッチ周り、
*ベルト類、Fダンパーバンプクッション新品 

*フェンダー切上げ加工+FRPアーチ施工済み。
*2年前に新品ヘッドライト左右交換+社外LED
*運転席シートベルト内装シフトブーツ新品交換

 

※当社取扱オリコ ニューバジェットローン※
中古車200万円超・・・・・金利2.9% 支払回数6~96回
中古車200万円以下・・・金利3.5% 支払回数6~96回
審査&申込も店頭だけで完結します♪ 遠方対応もOK!

三重のCandyブルー880も修繕開始(‘ω’)ノ

ここんとこ保険修理が続きます。
三重ナンバーCandyブルー園児も
アジャスター確認完了したので
修繕作業STARTしました( ̄▽ ̄)b
この車両はISAMUパンサー時代に
染料キャンディーだったので今回は
より対候性に優れた顔料系塗料の
envyKandyでオールペン依頼っす♪
加修も多いので気長にいきますw

 

 

京都の赤白LB GT-K園児は
久しぶりに油脂メンテで生存確認!
指がチョット短くなってましたw
こ~見えて中身ノーマルなんだけど
いま流行りのオッサンTurboが
気になっているらしいデス( *´艸`)
シニアほど直線番長推奨します(笑)

 

 

そういえば週末の
岡山JWGPタイスケが出ましたね!
今のところ天気良さそうだし(*^^)v
園長の通勤GRは前回
ドライ路面1周で1分45秒だったので
44秒出したいけど台数メチャ多そうw
あ、Ceroクーペ園児は
間もなくCAD現車セットから帰還予定。
TD025LLおっさんターボまた増える♪

 

 

 

先日急遽シグナルレッドで
全塗装STARTした在庫車880(‘ω’)ノ
18万kmのポンコツ認定だったのに
あら不思議?見違えちゃったね(笑)
元々エンジンぶっ壊れたのを機に
乗り換えだったので園長秘蔵の
10万kmだけど絶好調のエンジンに
載っけ変えて簡単に再起動しとく♪
MT周りプチメンテとクラッチ交換。
足周りも最小限にリフレッシュして
売価上がり過ぎないよう調整大変w

 

 

御近所さんの銀880は
なんの不安要素もなく継続完了♪
あ、プリン御馳走様でした(*^^)v
ダークレッド880ATは
走行4.9万km最終型まもなく入荷!
広島ナンバー緑880さんの本命
TE37sonicCRは納期8末になるので
一先ず今すぐ手に入るPF01を手配。
最近は納期長いRAYS注文しといて
とりあえずエンケイかBBSを
買っとくパターンが増えてますね。
wheelなんかナンボあっても良いw

GOLDベースのEK02シグナルレッド(‘ω’)ノ

在庫車準備中の赤880は
400マタドールレッドで全塗する
予定だったけどアクロベース側の
塗料が直前に足らないと発覚!?orz
仕方ないんでナンボか在庫残ってた

envyKandy EK02シグナルレッドを
ゴールドベースでCandyコート(‘ω’)ノ
これだけで少し良い車に見えるね♪

 

 

 

尾張小牧ナンバー白Robeさんは
新規ノーアポ飛込相談だったんだけど
RAYS-ZE40でナンチャッテ195依頼♪
ま~納期少し先ですがB/O入れたんで
楽しみにしてて下さいね~( ̄▽ ̄)b
そういえば通勤GRも一時期
ZE40履いてたなぁと思い出したw
ブロンズ400園児は
来週の岡山JWGP出走なんだけど
冷間始動やアイドリングで時々
AF激濃&黒煙噴くらしく点検確認。
スロー領域なので純正圧力センサー
新品交換してみたら治まった感じ?
そういえば昨日に続き
同じTAKEOFFワイドBodyが2台。
このパターンのほうが珍しいかも!

 

某園児チャンネルは新作UP(*^^)v
Attack筑波1週間前に
ギリギリ間にあった時のヤツ♪
基本ダイハツ製JBエンジンなので
魔改造コペンに載ってるよりも
ムーブやミラに搭載してる方が
YouTubeネタ的には正解なのかw

 

 

御近所さんの黄色GRさんは
先月納車されたド新車1,600km台!
セントラル会員枠を走りたいそうで
4点ハーネス固定の相談だったのに?
前後ENDLESS入門set入れてったw
白レティシア園児は
来週セントラル走行会走るそうで
油脂メンテついでに走行前点検(‘ω’)ノ
ってゆ~か未だスタッドレスやん(笑)

 

 

 

御近所さんの銀880ATは
いつ見てもメチャメチャ綺麗な車両♪
走行53,000kmやけどアンテナ付いてる
年式でコレ以上綺麗な個体見た事ない。
シャ検とファ検やっときま~す(‘◇’)ゞ
名古屋の某園児は
先週筑波で使い切ったガス補充(笑)
来週の岡山JWGPに向けて某園児と
仲良くRisingWestさんでSimレッスン!
ゲジナンの某園児は
奥様用キャンバスの保険修理で入庫。
ちゃんと見るのん初めてやけど
ほんまムーブを改造した造りやな~w

 

 

 

【業務連絡】
OPTION4月号絶賛発売中!
660GTコーナーにTIMEATTACK号(*^^)v
フェアレディZ特集にまみれて
Attack筑波までの最新情報掲載デス♪
皆さんAmazon書店コンビニで買ってね

遂に産声あげたJBフルカウンター♪(‘ω’)ノ

遂に産声をあげた
JBフルカウンタークランク仕様(*^^)v
Newエンジン始動時は毎回の儀式で
純正の油圧ランプ点灯が消えるまでは
IGコイルカプラー抜いたまま
クランキングだけでOIL回すんだけど、
小さなエンジンの中で最大限に欲張り
オフセットしたストローカークランクに
いつもより圧縮比も高く組んでるためか
セルの回りが重々しくバッテリー電圧を
確認したくらい?モチロン正常電圧。
で、
いざIGカプラー刺して始動してみると
そんな重々しさは一切なくスルスルと
拍子抜けするほど快調にアイドリング。
あれ?思っていたより全然普通?と
アクセルペダルを叩いてみると回転の
上がり方が自分の知ってる
今までのコペンと全然違うかった(笑)
ナニコレw バイクみたいwww
コール切ってみたくなるレスポンス♪

 

 

品川ナンバーのHONDAコペンは
先日届いたwilwood前後キャリパー組付け。
まぁフロントは使い慣れた
FDPRO6+310ローターなので問題ないけど
リア用のサイド付き4potが始めて見る形状。
しかもエスロクに装着例が無いアイテムを
何故かコペン屋さんが第1号って状態(笑)
まぁ理屈はモノ見たら分かるけど
先人が居ないパターンから初トライ(;^_^A
一応チャント可動してたんで多分大丈夫w
構造的にフットブレーキ足してから
レバー引いたほうが駐車時は安心っすね!

 

 

 

京都ナンバーGR園児は
車高あわせて干渉checkも完了(‘ω’)ノ
山のほうは道が白くなってたけどw
WORKのNewカタログも入荷してた♪
園長の通勤用GRは
先日鈴鹿でインマニ破裂したオマケで?
もれなく圧力センサーも割れてたり
1番インジェクターのコネクターまで
ダメージあったから治しといたっす。
気が向いたら金属インマニ作りますかね

 

 

なにわナンバーのダークレッドは
ご依頼の追加作業も完了しました(‘◇’)ゞ
KRONOSホワイトな
20thセロはワンオフマフラーのバルブが
APEX製ECVだと排圧掛かったら
ワイヤーが負けて伸びてくるのが判明w
それにより走行時に完全密閉できない?
ってゆ~事で
国産のモーター式バルブに急遽変更(笑)
とりあえず受信機はココに隠しときます!

Candyマゼンダ880慣らしSTART(‘ω’)ノ

先日JBナナハンで再起動した
福井のCandyマゼンダ880園児は
今日から慣らしSTART( ̄▽ ̄)b
エンジンだけなら早いんだけど
ドグギアのアタリ付けもあるので
ギア毎にジックリやってきます!
TD03L改おっさんターボも
低回転から直ぐ正圧超える感じ♪
ド新車20th白セロは
純正ルーフダイノック施工完了。
立体成形シートありがたいッス

 

 

今日ナンバーGR園児は
CRUXで頼んでたブツ届いたので
元々付いてたHKSに組み替えて
ナンチャッテ195化の施工( `ー´)ノ
地上高対策でTANABEセンターと
純正の無意味な出っ張り撤去もw
ワークRS11は
16x7J+30に195/45/16のRE004も
ナチュラルに収めときました~♪
も~少し車高イジったら完成かな

 

 

社外サスって各社いろんな理由で?
スタビリンク位置決めてくるんだけど
なんでソノ角度にしたん?とか、
ワザワザ調整式にしたは良いけど
ゴツくなってネガキャン付けてくと
サイドメンバーと干渉しちゃったりw
純正スタビリンク短縮したり
ブラケット位置の溶接箇所ズラしたり
結構いろんな追加加工せなアカンorz
って、注文中だった
も。足CRUXブリspecが到着したので
やっぱコレが1番優秀やなと思った(笑)

 

 

 

TIMEATTACK号はとゆ~と
火曜に頼んだ純正MT部品が届いたので
早速組み替えて本番エンジンと連結(*^^)v
Garrett-GBC22も
ルービックキューブみたいに向き合わせ。
GBCシリーズはアクチュエーター位置も
無加工で自由自在なのでメチャ有り難い♪
極太アウトレットのフランジ口径が
GC8インプSTI用なのはコノ車両だけw
明日にはJBフルカウンタークランクが
オギャーオギャーと産声をあげる予定(笑)