そろそろオープンカーの季節でっせ(‘ω’)ノ

火水連休の園長ホリデー2日目は
赤セロの助手席に揺られオープンドライブ♪
9月も半ばだしオープン気持ちいかな?と、思
ったけど気温34度はマダ暑かった(;´Д`A “`
篠山で蕎麦喰ってからデザートに黒豆ソフト!
も~チョットしたら枝豆シーズンですね~。
猪名川で たい焼き買ってから某園児宅の
ポストに直接SDカード投函しておきましたw

 

 

銀880AT園児は
待望のDefi-FDメーター届いたので入庫!
センサー全部盛りで組み上げます(*^^)v
現状ポン100仕様なんですが
現車セッティングも追加オーダー♪
燃ポン強化してラムダまで装着だけど
あくまでもストリート快適仕様狙いです。

 

 

会津ナンバーXPLAYは
アゲ作業完了してタイヤもデカくなった!
長さ調整済みの2軸ペラシャフと
強化ビスカスセンターデフも届いたので
またまた旧社屋工房で鉄工所部門再開っす。
岡山ナンバー880は
ウインカーの地上高対策なんだけど
怪しい顔面のまま継続検査ドライブ(笑)

 

 

マツダクリスタルブルーマイカに
全塗装中の紺880園児は
デカイところ大体色入ってた(‘ω’)ノ
事故って入庫1週間で全塗完了とかw
ついでのほうがメインやったけど♪
姫路ナンバーGRも
ナンチャッテ195ほかナンヤカンヤ
全部完了したので最終の園長check!
7J+28にRE004(195/50/15)エエ感じ~

 

 

京都ナンバーGT-Kは
出先でエンジン始動できないトラブル(;^_^A
令和元年9月登録で車体番号も対象外だけど、
症状的に燃ポンっぽい感じなんだけどな~?
リコール対象外だけど開けてみましょうかね。
オレンジRobeの某園児は
極太タイヤのDUCATIディアベルで登場!
うちの盆栽号とは違って御高そうww
全塗装用のShowUPカラーも到着したので
紺880が済んだら進めていきますね~

 

 

そういや某880園児から
VWビートル用のウイングが送られてきたw
え~~~と、、、
これを付けろって事だよね?:(;゙゚”ω゚”):
930ターボ風なのは分かるんだけど(汗)
あと、
誰かさんのジャングルジムと
誰かさんの転がし用225タイヤ入荷したよ!
フージャー225に比べたら細めで良いかも。

 

 

本日のコペニ―は
あり合わせの部材で追加冷却コアまみれw
エアクリはRUNMAXの1番でかいヤツ♪
倉庫に転がってた傷モノ寄せ集めなので
クオリティーは弐の次なのは御愛嬌(笑)
オイルクーラーコアをデカくしたので
小さいSetrabはAN6にしてサブラジに。
ヒーターホースが狭いんで取り回し悩む~

コペニ―で林道クロカンデビュー!(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
コペニ―で林道クロカン遊び( ̄▽ ̄)b
うちの店からチョット行ったとこにある
有名なアミューズメントパーク?笑
裏山とか四駆坂とか色々あるんだけど
昔よく来た頃は1枚岩って呼んでたな。
前回テリオスKIDで来た時は燃タンを
ベッコリ凹ませて断念した場所っすw
ま~相変わらずエグイ地形してるんで
インチキ道具フル活用で登ってみたよ♪

 

 

ココ久しぶりに登ってみたけど、、、
マッテレタイヤとかデフロックとか?
オートマとか後期+ダウンギアとか?
そんな問題じゃない気がする(;´Д`A “`
昔はBSジープサービス700-16でも
そんなに苦労しなかった気がするけど。
タイヤ径よりデカイ岩に向かって
前進しようとすることの無謀さよ(笑)
あ、モチロン自力なんて直ぐ諦めて
インチキ道具でボタン押し続けたよw

 

 

ま~猪名川の長い歴史のなかでも
1枚岩登ったコペンは居ないやろ(笑)
この先でも何ヵ所かデカイ岩を
乗り越えなアカンとこあって(◎_◎;)
何度ウインチの世話になったかorz
オプカンMTはチューブレスのまま
エア圧1.2kで使ってみたけど
軽いぶん柔らかくてま~ま~潰れる。
岩の手前は大体掘れてて
水溜まってるんで全然グリップないw

 

 

とりあえず次はフロント電磁ロッカーと
タイヤチューブが欲しなった園長(=_=)
開き直ってウインチ使いまくってたら
ナイロンロープが根元からスッポ抜けて
2022下半期で1番焦った(笑)
工具なかったので小さい穴に紐通せず、
応急的に団子結びしてグルグル巻きにw
2Lap遊んで録れ高的には十分だろうから
今日はコノくらいにしといたるわーと、
無事クロカンデビューから帰還(‘◇’)ゞ
本日の収穫は左右ロッカパネル凹みと
右前輪wheelにガリキズ(´・ω・`)ショボーン
コペン本の取材時は編集で消しといて~

MAZDAクリスタルブルーマイカ(‘ω’)ノ

修理中の紺880園児は
事故ったついでにオールペン依頼!
って事で~悩み悩んで選んだ色は
MAZDAクリスタルブルーマイカ。
CX5とかNDロドの濃い~紺(‘ω’)ノ
普通の2コートパールなんだけど
日陰だと結構黒いんだけど
光が当たると明るく発色しますね。
塗ってみるとオーナーの狙い通り
エエ感じの色味だったので大成功♪
週末には納車イケるんじぁね?笑
ナンバープレート穴開いてるけどw

 

 

京都ナンバーの緑880さんは
電動ルーフが末期の開閉不良だったので
LA400用ポンプASSYに新品交換(‘◇’)ゞ
中古購入時から4年間以上も
動作不良に悩んでいたそうですが、、、
お孫さんのためにと奮発したそうです♪
助手席バイザーぷら~んなってたので
園長在庫プレゼントしておきました~

 

 

姫路ナンバーGRさんは
ポテンザRE004届いたのでTE37組付け。
sonicCRの15x7J+28フェイス⑤は
ハブ径54.1Φのマツダ&ダイハツsize!
剛性イイし黒37キャップもお気に入り♪
なんちゃって195化依頼なので
GR純正KYBダンパーのまま園長好みの
も。スポーツスプリング1巻半カット。
CRUXアッパーマウント追加に他色々!
地上高対策でTANABEセンターだけ装着。
まだ途中段階ですけど
オッサン好みに仕上げておきます(*^^)v

 

 

水戸ナンバー880は
週末陸送手配したのでラストスパート。
将来的に205タイヤもナローで履ける
加工インナー仕様なのでライナー製作♪
窓レギュレターも調子悪かったので交換!
岡山の白クラシカルは
メンテ関係なんやかんや全部完了かな~
ウインカー高さ対策から黒バンパーにw

 

 

会津ナンバー4WDは
エンジンMT載せてからアゲる段取り♪
燃料タンク周りやるのはリフト便利~。
マダマダ申請決裁待ち~なので
じっくり進めていきます~( `ー´)ノ
クロカンおあずけ状態のコペニ―は
作業の合間に前置インタークーラーw
廃材ベースなのでブツけても安心(笑)
下準備の気が済んだらCAD持ってく~

紺色880がレッカー搬送されてきた(‘ω’)ノ

御近所さんの紺880園児は
追突事故の修理でレッカー搬送(;^_^A
分かり易~く顔面グチャってたorz
一先ず御怪我がナイようでナニヨリ!
とりあえずバラバラにして
何処までダメージが及んでるか確認。
も。ファク的には擦過傷レベルかな?
ツイデに全塗装したいそうなので
どんなん成るのか楽しみですね~♪

 

 

ドコからかOIL出てたので診てみると
パワステのリザーブが空っぽ?(;”∀”)
ポンプ配管グネッてOリングから出てた。
正面のEgマウントはパッと見~は
問題なさそうに見えたけど新品と並べると
クビ傾げていたのでサラピンにしといた。
Hライトやラジエター周りも全て
新品在庫あったのでEg始動までは完了!
ま~あとは何色に塗るか決めるだけです~

 

 

姫路ナンバーGRさんは
なんちゃって195化ほかナンヤカンヤの
御相談で御来店→そのまま入庫パターン♪
園長秘蔵のTE37sonicCRあったので
15x7J+28にRE004履かせておきます。
先日リアガラス割って来た
某園児のムーブはバックパネル貼り替え
トランクフロア鈑金も完了し復活(‘ω’)ノ

 

 

御近所さんのシャンパン880くんは
モリモリ管マフラーとブレーキ周り(*^^)v
純正マフラーは虫食い穴だらけやったし
左Rハブはリテーナ破片おってヤバかった!
Fパッド残0.1mmとか全体的にギリギリ。
狙っての寸止めならかなりの上級者やでw
いっぺん怖い目に遭ってみて下さい(笑)

 

 

御近所さんの赤880くんは
ハジメマシテ~からの部品発注(*^^)v
二十歳の若者が最初に興味でたパーツは
タワーバーだったってのも新鮮でイイ♪
京都ナンバーの緑880さんは
中古購入から4年ほど?電動ルーフの
開閉不良に悩まされていたようで??
結果的に当社に辿り着いたみたいw
園長にかかれば
問答無用で新品部品発注します(笑)
ココに関してはヒンジ部の場合も
少なくないので現車確認必須デス~

 

 

そそそ!
昨日完成した公認ハイリフトXPLAYを
本日納車したら引き取りで乗ってきた
ミゼットⅡをそのまま買取りの流れにw
園長の代車コレクションに
まさかのワンシーター車両が追加(笑)
ぜんぜん詳しくないけど
純正じゃないFバンパー付いてるん?
4輪ドラムブレーキて初めて知った!!
これをミゼニ―にすれば正解なのか?
もしくは屋根切ってミカン狩り仕様?
純正10インチ鉄チンwheel可愛いな~

2台のハイリフトXPLAY同時進行(‘ω’)ノ

たまたまタイミングが重なった
2台のハイリフトXPLAY同時進行!
4WD化する会津ナンバーの
ド新車オフビートカーキXPLAYは
走行距離1ケタ台やのに
火炙りからの鈍器→刃物と虐待作業。
トランクフロアに大穴開通(;^_^A
2台を足すと走行40万kmになる
コペニ―切り刻んでも罪悪感ないケド
新車LA400だと多少良心が痛むよねw

 

 

艶消しガンメタXPLAYは
FFのままハイリフト化なので
今やコノ作業は一瞬に感じますね♪
もぅ何台造ったかも覚えてないw
今回はレイズ鍛造A-LAPに
ジオランダーATの組み合わせ依頼。
オンローダーにはコレも正解(*^^)v
このBody色にブロンズアルマイトが
思てた以上に似合ってました!!

 

 

Bodyがブロンズ色した姫路ナンバーは
ACコンプレッサー新調と
通勤用AD09ネオバ4サラなってた(‘ω’)ノ
福山ナンバー白Ceroも納車!
純正シート持ち帰りの場合は助手席にw
メープルもみじ間違いナイッス♪

 

富山クラシカルも無事帰着!
純正turboFconつるしブーストUPから
→燃料強化追加だけで現車セット(*^^)v
ビフォーアフター見る限り
全域でツルシを上回ってますねw
この時期の生数値としては平均点だけど
ここ数日ドン亀ATコペニ―乗ってたんで
これもメチャメチャ速く感じます(笑)
石川ナンバー赤Robe園児は
新車納めて丸3年経ったそうで初車検!
そ~いやコレも現車KY仕様でしたね。
北陸エリアも暫く続く、、、のか?

 

 

旧社屋工房には
新しい?いや昭和感漂う道具追加してたw
モ管4本だしSPLの白Cero君は
かなりハイペースで距離伸びてる御様子♪
早め早めにタイヤローテしときました。
代車GINOは
Fガラスがパシー!って筋入ってたので
も~直ぐ車検やし~って事で
ボカシ入り中華Newに替えてもろたよ!
そういやコレも20万km超えやったな。
Egブロったらラダーフレームに、、、
いやいや、アカンアカンアカン(笑)

北富士演習場までコペニーお散歩(‘ω’)ノ

日曜はコペニー完成後はじめての遠足で
山梨県は富士吉田市にある北富士演習場へ!
色んなアングルで撮ってみましたよ(*^^)v
動く映像のほうは某園児チャンネル
次の次の動画あたりでcheckして下さいね~
コンナ見た目だけど意外と普通に走れますw
新東名120km区間もガマンして
95kmアベレージ位なら燃費11km/Lくらい。
ただしフルノーマルK6Aに車重1トンだと
ノンターボかと思うほどノロイので
行きの高速で早くもTURBO交換しようと
ココロに誓った園長でした・・・笑

 

 

今回もK4GPメンバー園児たちと
数年ブリに御殿場集合で『さかなや』から♪
敷地内は基本的にフラットダート?なので
コペニーとオンローダーの74シエラに
4WDな軽トラx2台とカブx2台って構成w
移動中のコペニーは目立ち過ぎるのか
過去最高に走行車両からカメラ見えます(笑)
GSで給油していると
結構な確率でナンパされるんで大変(;^_^A

 

 

演習場内はホント何もないので
昼食は1度外に出てほり端うどんへ。
きんぴら肉ウドンとミニカレー♪
帰りは富士急ハイランド側から南下して
さわやか冨士鷹岡店で久しぶりに
げんこつバーグ&バーガー堪能(‘◇’)ゞ
往復1000km弱のOFF会?無事完遂。
数日後に某出版社取材も入ってたんで
何も壊れずホッとした園長でした(笑)

福山の白Ceroは冷却デカなって復活(‘ω’)ノ

右直事故で顔面押されていた
福山ナンバーのチョイアゲ白Ceroは
以前と同sizeコアが欠品中だったので
I/CもO/CもワンサイズUPで修繕完了!
コノ車両こ~見えて
量産型KF120馬力おっさんTurboなので
試走してみたらメッチャよ~走る~♪
って事で、、、
ついでにRECARO TS-G GKも追加(*^^)v

 

 

水戸ナンバー880は
ほぼほぼ外装修理が目途ついてきたので
ついでの前倒しシャ検に向けて準備。
以前からハンドル迷子病もでていたので
純正ステアリングギアBOX新調( ̄▽ ̄)
園長秘蔵のカーボンボンネットに
RUNMAXクイックキャッチ施工から
ゲルコート剥離してカラークリアー塗装♪
あとは厄介なウイング修理だけかな~

 

 

今週末も納車ラッシュ(`・ω・´)ゞ
三河4WDも最終確認しておきました!
御近所さんの白880園児に
焼きドーナツ貰ったけどコレも美味い♪
某隊長の74シエラには
コペニ―と御揃いハヤシレーシング製
アルフィンドラム装着しておきました。
下廻り見たらなんか色々付いとるな~

 

 

本日のコペニ―はとゆ~と、、、
急な思いつきで自撮り棒マウント製作w
即席の廃材細工だから
見栄えは2の次だけど上手くいくかな?
園長的にはインスタ360買ってもイイけど
某園児のフリーソフト編集だと
ジャイロデータが無くなっちゃうんで
GoPro HERO9を挟んでみただけ(笑)
天気良かったら富士山撮れるかな~と。
お出掛け準備でチャッカリ
Egオイルクーラー追加とATクーラーを
HKSコア変更してDefi-ZDまで装着♪
明日には新作Defi-FDも届くんだけどね。
そんなこんなで9/4日曜は
山梨までコペニ―で遊びに行ってるので
園長だけ店舗不在ですよ~(`・ω・´)ゞ

信号待ちでレジェンドに出会う街(‘ω’)ノ

先日から立て続けに何点か
鉄工所道具がブッ壊れたので、
久しぶりに布施で中古機械物色。
それにしても相変わらず凄い陳列w
超安で配達してくれるので
アレと~コレと~~あ、コレも!て
数点お買いモノしてきました(*^^)v

 

 

ちょうど昼時だったので
高井田ラーメンでも食べていこか~と
ド派手な車で信号待ちをしてたら
なんかメッチャ視線感じる?
原チャリに半ヘル姿の林社長でしたw
で、ちゃっかり昼メシ奢ってもらった♪
チョット寄ってけや~って流れになり
久しぶりのカーショップハヤシ(*´ω`*)

 

 

ショップ到着するなり
オージーのジェイミーがテンションMAX!
ハヤシ社長とホイールベース測ってた(笑)
モーリスマイナーって70年前のクルマで
コレと同じこと出来るか~やて:(;゙゚”ω゚”):
東倉庫までママチャリ乗って実車御対面w
まぁ出来るか出来ないかでゆ~たら
出来ますケドw いったん冷静にねw汗

 

 

相変わらず楽しい街だった布施高井田から
地元の宝塚に戻ってきてウィッツさんへ。
江頭社長にコペニ―御披露目できたっす♪
FUTURAトレーラー連結して
リア負荷が強まった際にスプリングが
沈み込み過ぎてたので部品物色( ̄▽ ̄)b
エエ感じのバンプクッションGETできた!
足周りセットアップも徐々にやってくよ~

モンペ+FUTURAトレーラーも完成(‘ω’)ノ

半分冗談で半分本気だった
モンペTRAILERも連結テスト完了♪
うちの1軸シングルFUTURA
確か全長5.5M弱に全幅2.5Mくらい?
コペニ―が3.3Mとしてヒッチボール迄
30cm位あるから全長9メーター超え!
全てにおいて規格外のKcarやなコレw

 

タンドラsizeの極太ドロップが
ゴンギツネの尻尾みたいでワロタww
非連結時とのギャップ萌え( *´艸`)
電磁ブレーキコントローラーの設定が
久しぶり過ぎてよく分からんケド。
ま~そんなこんなで?
せっかく軽自動車登録できたけど
47KWエンジンで1500kg牽くには
笑っちゃうくらい非力過ぎた(;^_^A
真似たい方はシエラベースで
1.8L+スーチャー仕様を推奨します(笑)

 

ゲジナンCandy園児は
16x8J+24ソニックSLに205フージャー!
こ~見えて前輪はハンドル切れませんw
やっぱウチの通勤GRは異常なのかな?
白レティシア園児は
油脂メンテがてら散在プラン注文ww
皆さんコペン遊び楽しんでられます♪

 

みかん色880の某園児は
ムーブで釣り行ってて自損したらしく
Rガラス無いまま搬送されてきたw
ま~ま~深くまで逝ってるし(;”∀”)
こちらもジックリ進めていきます~

モンスターCOPENトレイル誕生!?(‘ω’)ノ

企画STARTから1ヶ月目~には
軽自動車登録のまま←
構造変更(公認取得)してたコペニ―♪
そこから更にゴソゴソ造り込んで
第二形態:MONSTER COPEN TRAILが
なんとなく形になったので御報告(笑)
思っていた以上にカワイイ( *´艸`)
実は企画START初日に
静岡にあるタミヤ本社に電話して
御担当者様に相談していたのは内緒w

 

コペニ―製作企画については
先日1000人達成した某園児の
裏垢チャンネルでおさらいしてねw
動画編集よりも
現場のほうが早くて何かゴメン(;^_^A
そ~いえば元々は緑色やったっけ。
トランクキャリアも未だだし
も~チョットだけ追加アイテムあるよ♪

 

まぁアレです。
ちびっ子達が自分のオモチャを
カスタムして遊ぶようなコトを
イイ大人が本気でヤル悪い見本ですw
ままま、
見た目的には超魔改造ド変態マシーンに
見えるかも知れないけど今のところは
コペン的にもジムニー的にも
ほぼノーマルみたいなモンなので、
運転すると普通のオートマJB23(笑)
コペン生誕20周年なので
記念に作ってみたケド車検証スズキw
クロカン遊びでボコボコなるかもなので
綺麗なうちに記念撮影しておきました。