オールペン連チャンweek継続中(‘ω’)ノ

オールペン連チャンweek継続中♪
2台目の銀880もワンオーナー車っす。
青空駐車19年目の外装上面は
色褪せが酷いので下準備が大事(‘◇’)ゞ
島根#と違い床下や内側は綺麗なので
Body綺麗なったら見違えるよね~。
過去の修繕歴も悪さしませんように

お久しぶり?って程でもない
福岡スチグレ880はシャ検ドックイン!
ふと見渡すと筑豊に佐賀に福岡ってw
ココ、、、兵庫県ですよ:(;゙゚”ω゚”):
山口土産?が入っていた袋には
奈良の大仏様のふる里って書いてたり
ナニが何やらワカラナイ場所デスネ(笑)

 

白レティシア880くんも
現状サスのままナンチャッテ195完了。
ハジメテ見る車高調やけど
リア倒立だったり固定部2個あったりと
面白い試みなのは伝わったで(;´・ω・)
ホイールは15x7J+30って欲張りsizeに
AD08に似た195タイヤとか色々斬新w

 

 

福井のJB200馬力は
新品カーボンボンネットをBODY同色の
KRONOSドライパールに塗上げて完成♪
通勤GRのマゼンダと似てるけど
コッチはパープルなので赤味の主張強め。
一見ドレスアップだけな外観なのに
中身はガチャピン号ばりの内容やで!
ドグギアまで入ったノークラシフト車w

 

クールグレーカーキの島根880は
塗りモン済んだので
追加メンテと床下防錆塗装(`・ω・´)ゞ
あとは外装磨き込んだら仕上げかな。
園長check試走して
気に入らない箇所あったら追加しよう!

京都GRは660ccのままトルク18k越え(‘ω’)ノ

昨年の秋くらいから凄い勢いで
コース周回数を重ねてる京都GR園児。
既にCARRILLOコンロッドに
RHF5ターボ仕様だったんですが、
今回純正カムシャフトから
CADハイカムに交換+Vpro現車セット!
生160馬力トルク18kって好成績(*^^)v
普段乗りも超乗り易なったらしいデス♪

 

CADハイカムの↑↑
あるとき~&ないとき~比較グラフ(‘ω’)ノ
まぁダイハツJBもだけどKFにしても
速い遅いを語るコトに関して自分以上の
物差しはナイと自負しておりますのでw
ど~しても最善策を知ってしまってる故、
半端な廉価プランを敬遠してしまいがち
だけど、久しぶりに比較してみて再確認♪
このパッケージングさいこ~やなと(笑)

 

和泉ナンバーGRも仕込み作業完了!
こっちはストリート仕様のオーダーなので
HT06改おっさんturboプランで施工(‘◇’)ゞ
納期の関係で今回は横長コア使てみたけど
Fバンパー開口部パツパツ感が最高やなw
気紛れでO/Cコアはコンデンサ前にした。
純正OP品マフラーから
最速最強モリモリ管60φフルEXに交換♪
エンジン慣らし済んだらCAD入りして
Fcon-iSでツルシ仕様の雛型も作るよ~

 

 

今朝はL880K3台仲良くツーリング♪
プチオフなのか?はたまたコペトロ??
クリアラップもなくオーバーテイクが
難しいデッドヒートを制したのは
神戸ナンバー白ATが1位通過でしたw
一度で良いから中も外もパンパンに
フルグリッド埋めてみたいな( *´艸`)

オバフェン白880はクラッチ滑りで入庫(‘ω’)ノ

なにわナンバー白880園児は
月①セントラル楽しんでられる御様子♪
コノ車両いつ見てもピカピカなんだけど
先日サーキット向かってる最中に
高速で負荷checkした際にクラッチが
滑りだした事に気付きドック入り(‘ω’)ノ
午後入庫夕方完了チャチャッと新品に!
ついでにドラシャフも変えときました。
レアな白ソリッド3台たまたま並んだよ

 

んで、御近所さんの白ソリ880は
シャ検ついでにラジエターとウォーポン、
あとナンヤカンヤ新調してプチメンテ。
近所の場合は常日頃日からやってるんで
とくに慌てて詰め込む必要もない感じ♪

 

 

某園児の黄色880は
またまた鹿と喧嘩してボコボコに(;´Д`A “`
シカ飛び出し注意の標識って鹿自体には
効かないし鹿ソニックも気休め程度orz
今まで一体何頭害獣駆除したんだろう?
身体張り過ぎなので役所に任せましょうw
けっして鹿とファクが
結託してるわけでは御座いませんのでw
って事でロードサービス出動からの
保険修理で暫らく入院になります~!!

 

全塗装中のクールグレーカーキ880は
徐々に組み上がってきて雰囲気でてきた?
納車は来週末なのでジックリ仕上げます!
御近所さんの銀880ATは
原因不明の燃料カットが起こったらしく
問診から憶測の修繕プラン打ち合わせ。

 

 

今週の園長ホリデーは
ようやく動くようになったドカ試走!
全く信用してナイのでダメ出しがてら
近場をユックリ流してみた( `ー´)ノ
こんなゴツゴツしたタイヤなのに
BS-BATTLAX AX41(前後とも後輪(笑))
ドライ路面は意外と普通に乗れる。
ファク裏山の大ケヤキから妙見山こえて
R423沿いのバイカーズINで
豊能バーガーってやつイタダキマシタ♪

 

そのまま池田まで下りてって
げろ道の駅まで(笑)
現仕様はタンクとシートとタイヤを
S-SHOPさんで施工して貰ったんで
チャント乗り物になった報告(‘◇’)ゞ
ほんの50km試走だったけど
久しぶりのリッターバイク速いね♪
ファク戻って体重計乗せてみたら
ZAKUTI時代から20kg軽くなってた。
パワーウェイトレシオ2.0切るやんw

JB用フルカウンタークランク出来てきた!(‘ω’)ノ

久しぶりに男の浪漫シリーズ。
完全なる個人的な趣味のほうのヤツね♪
園長のTIMEATTACKコペン用に発注して
1年以上待っていた待望のアイテムが
米国カリフォルニアから届きました!
MARINE製フルカウンタークランクと
CARRILLO製ショートコンロッド(*^^)v
なんか知らんけどメチャ格好ええ!!
まぁ色んな妄想話もあるんだけど
当分はコレ眺めてるだけで酒呑めますw

 

MARINEクランクをキャレコンで叩くと
水琴窟のような美しい音色を奏でるそう♪
魔改造コペン次期specは
これにGarrettターボGBC17+Bダッシュで
生350馬力オーバーになる構想妄想だけど、
そんな事よりも
どんな音でアイドリングするのか?とか、
アクセル踏んだときの感覚とかが楽しみ!
和泉の国のモータース屋さん、
お誕生日プレゼント有難う御座いますw
来年の誕生日はビレットブロック下さいw

 

さてさて3連休明けは
筑豊ナンバーと佐賀ナンバーの入庫から♪
確か週末に福岡ナンバードック入りやし
九州ってそんなに近かったっけ?笑
SAGA佐賀880園児は
原因不明のエンジンストール病との事。
保険ロードサービスで搬送したので
ジックリ調べて修繕していきます(‘ω’)ノ

 

 

筑豊ナンバー880のほうは
2年ブリの帰省で車検ついでにデカキャリ化!
くらいの予定ったんだけど到着早々
クラッチペダルに違和感あったので外すと
土台ポキッてるパターンで即修繕&強化w
昨日の某園児ワイヤー切れに続き
不動車状態になる前でヨカッタっす(;^_^A

 

尾張小牧のコペトラ園児は
油脂メンテでふら~ッと出現(=゚ω゚)ノ
ついでにビッグローターKITも~って、
御一緒にポテトも~みたいな感じで♪
ローター大きなっても全然見えないw
ワークT-GRAVIC2との干渉も
この車両に関しては全く問題ないで。

 

 

福井ナンバー赤LB GT-Kは
前後牽引フック追加も頼まれていたので
久しぶりにCUSCO可倒式で施工(‘◇’)ゞ
フロントはGT-K用の型紙で穴開けて
フック部は延長溶接くらいなんだけど、
リアはバックパネル部スッカスカなので
ヒッチメンバー式に強靭な角パイプで
土台製作してからの実戦タイプに!!
まぁ出番ナイに越した事ないですがw

 

 

本日の鳥取ナンバー880は
予定通りBodyもクールグレーカーキに♪
錆び腐ってた節々も成るだけ剥離して
コーキング入れまくって対策( `ー´)ノ
塗り分けオーダー未だ未だあるので
嵩張るヤツ組み付けながら後半戦やね。
コノ色も日陰と日向の色差が大きいな

 

 

先日再起動した創作DUCATIは
何故かナポレオンミラー(笑)
動くんならチョット乗ってやろうかと
思たケド冬逆戻りの気温で自粛(;^_^A
前々から気になってた
サイドスタンドは短過ぎるのを延長。
こんなタイヤ履いてしまったんで
ガレ場にも出掛けてみたいから
先っちょの着地点は面積大きくした♪
アンダーガード付けるまでは未だアカン!

KF200馬力のGRコペン帰ってきたよ(‘ω’)ノ

まだ他にも
色々とアップデート予定してるので
今週末シェイクダウンとは行きませんが~、
こんな何の変哲もナイ外観の軽自動車が
パワーウェイトレシオ3.7kg/ps以下だなんて
この世界を知らなきゃ誰も想像しないよなw
日中Nosボトル付けっぱなしにしてたら
圧力ゲージが赤ライン振り切ってたし(;’∀’)

 

 

某園児の白セロちゃんは~、
昨年から慢性的なCVTお漏らしあったんだけど
車検ツイデにデフサイドBやっつけときます!
フツーに乗ってる低走行車やのに珍しいな。
アタリ引いたか八尾の路面がハードなのかw

 

 

某園児の白880は
灯火類NGなので車検用バンパーに変えて凸!
まぁCo/HCはノーマルなので優良車両( ̄▽ ̄)
ツイードグレー400は
なんか物足りなかったのでLBダックテール追加。
フロントリップも付けたいけどアカンらしいw

 

 

某園児のEkishowジーノATは
構造変更用の記念撮影も済ませたのでCAD入り!
Fcon現車セットでインチキKcarなる筈( `ー´)ノ
代車ジーノMTは
走行20万km越えで外装の劣化が酷かったので
JB64ジムニーのミディアムグレーに全塗装!
Theねずみ色!な感じが新鮮で気になっててん♪
今度ハイリフトXPLAYにも塗ってみようかな。

 

 

代車テリオスキッドは
JA11トランスファ妄想が面倒臭なってきたので
ハイゼット4WD用の2駆4駆
パートタイム+Hi/Lowギア仕様でシンプルプラン♪
何故か3機分並ぶ縦置きMT・・・。
パート4WDやのにHi/Low切替え無しの車両も
存在するの知らなくて無駄に1機買っても~た(笑)

 

 

この仕組みのトランスファ1体型MTは
ハジメテ開けたけど3種類ともあったオカゲで
其々の違いに成る程な~と勉強なりました♪
それにしても誰が考えたんコンナやり方ww凄
テリキはフルタイム4WDにセンターロック付き。
ハイゼットのパートタイム4WDだけのんと
Hi/Low付きのんもチョットずつ構造がチャウねん!

 

ドッキングMTは
テリキ用ベルハウジングにハイゼットファーなので
カウンタシャフト位置が数ミリ高くなるから
ファー側の底突き部をゴリゴリ削ってやったぜw
ハイロー切替えセレクター部を見てたら
4WD状態時はLowギア入るんだけど2WD状態では
シフトフォークがLow側に行けない構造だったので
2WDでもHi/Low出来るようにフォーク加工しといた♪
で、
組み上がってMT作動確認して問題なかったので
車両装着しようと思たらシフトセレクタレバーが
テリキとハイゼットで位置違うことに気付いたorz
こんな凄い設計出来るのに
なんでココだけ超絶不便な固定すんねん(;´∀`)

 

 

【告知】

 

◆開催名:K-CAR MEETING2021
in CENTRALCIRCUIT
◆開催日:秋大会 2021年7月11日(日)
◆会 場 :セントラルサーキット(2804m)
兵庫県多可郡多可町中区坂本字草山521-1
◆主 催:株式会社サイドポンツーン
◆参加資格:普通運転免許を所持し、ルールやマナーを守れる、
サーキット走行経験者
(未経験者での参加も可能なクラスあり)
◆必要装備:レーシングスーツをはじめ、レーシングギアを
推奨とするが、フルフェイスヘルメット、
グローブ、長袖、長ズボン
◆入場料 :2,000円(税込)
◆事務局:株式会社サイドポンツーン
岡山県備前市吉永町加賀美10-1
TEL:0869-93-4210 FAX:0869-93-4211
<<スプリント用>>
◆開催内容:レースクラス
フリー走行(20分)
タイムアタック(15分)
レース(約25分)/10周回
タイムトライアルクラス
タイムアタック20分×2本
◆参加料 :(税込/走行保険料含む)
レースクラス ¥25,500-
タイムトライアルクラス ¥18,500-
※募集期間後の参加については、
レイトエントリー料、¥1,000-必要。
◆募集クラス:●コペントロフィー
オープンクラス、チューンドクラス
ポン100クラス、ノーマルクラス
【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

 

Attack筑波は余韻も含めて最高デス(*´ω`*)

Attack筑波 2021から
もぅ1ヶ月も経ったのか?
まだ1ヶ月しか経ってなかったのか??
ホント色んな方々が
SNS上に写真や動画をあげてくれるので
マダマダ余韻を楽しませてもらってます♪
Attack公式チャンネルに
分切りコペンのムービーがUPされたので
参加記念にコノblogにも貼っときます(*^^)v

 

当社デモカーL880Kコペン(通称TIMEATTACK号)は
いつも自分が運転してるので、
こういう風に走ってる姿を外から見れることに感動♪
加減速や旋回時の姿勢なんかも超貴重なデータです!
パーシャルスロットル時のターボサージ音は
RHF5アクチュエーターのプリロード低くしてるから
ウエストゲートのスイングバルブが細かく動くので
ハサササ~って変な音聞こえますが故障ではナイすw
インカー動画ではマフラー音を拾うために
外部マイクしてるから気にならないんですけどねぇ♪

 

ま~ナニが言いたいのかってゆ~と、、、
Attack筑波は
当日もメチャメチャ盛り上がるんだけど
終わってからも何度と感動させてもらえる
大満足なイベントでしたよ~って話( *´艸`)
2022シーズンは筑波はモチロン、
SUGOや鈴鹿も参加したいですね~!!



 

 

3/26発売のOPTION5月号にも
660GTネタあるみたいなので要チェックですよ!

 

MEGA LiFe Battery って軽いん?(‘ω’)ノ

最近よく耳にするメガライフバッテリー
実はウチもコッソリ代理店登録してるんだけど、
バックオーダー入れてたコペンsize届いたんで
たまたま居てたリアル園児に持たせてTEST(‘ω’)ノ
3歳児でも余裕で持てるくらい軽いらしいよ♪
とりあえずコペンに装着するなら
側面のカッコ良いロゴは反対面に貼るべきやな。
園長は某兄妹と
OPTION見ながら永遠と車種当てクイズしてたw

 

今日は尾張小牧の4WDコペトラ園児が来てたので
終盤戦に向けて色々と追加の打ち合わせ( ̄▽ ̄)b
カーゴトレーラーも牽くそうなので
ワンオフヒッチの高さ決め&ヒッチカーゴ位置決め!
スーリー製の高級テールは園長からのプレゼント。
荷台のロールケージはSUSで一周添わす感じに~

オーナー園児は元々軽量化フェチでもあるので?
カーボンボンネットの存在しないXPLAYも
ボンネット軽くしてくれって追加依頼も発動w
漢らしく裏骨は完全撤去してみたら3kg減。
そない思たらウチのスーパーボンネットって
実はメッチャ軽かったんやね~と今更( *´艸`)。

 

ま~そんな感じで
ペラペラのグニャグニャになったボンネットは
漢らしくストライカーレス仕様で
RUNMAX製クイックキャッチ装着しといたよ!
ボンピン閉め忘れたら
Aピラーにタンコブ出来るから気を付けて(笑)

 

 

品川ナンバーCeroクーペは
純正パールからPORSCHEグランプリホワイトに♪
ままま、写真では殆ど変化ワカランかもだけどw
その世代なので白ソリッドが良いらしい(*´ω`*)
あとFバンパーと屋根塗ったら完了やけど
どちらもヤヤコシイのでドッチから逝こかな~

 

クラブスポーツconceptなので
ロールケージはリア側のみ5点式ってオーダー!
こちらも男らし過ぎる溶接止め依頼(;’∀’)
メインアーチはBピラーにバーリングプレート。
斜向バーは脱着式にしようと思ってたんだけど
全部溶接で逝っちゃって~って事でしたww
とりあえずクロモリ40φ並べて
クーペルーフでしか出来ない角度狙いま~す♪

WARNウインチ付いたらパオ~ンTEST(‘ω’)ノ

その昔、(ってゆ~ほど昔ではない?)
本気のジムニー遊びをしていた園長的には
そもそもシティーオフローダーみたいな
ヌルイ4WDは本来不本意やねんけど(;´Д`A “`
XPLAYは似合い過ぎるので気に入ってます♪
ガチのウインチングで
何度も修羅場を潜ってきた経験上WARNの
ウインチベッドは本気の強度求めるけどね。
折れたドラシャは現場空中交換が基本やで~

 

ペラシャフ雑巾搾りなったらFFで帰るの当然やし
前後デフロックなら
ドラシャ3本折っても1駆で帰ってたよな(笑)
ま~そんな一か八かなスリルでしか
満たされなかった時代からしたら今は丸なったけど
メンタル鍛えたいなら遊びかた教えますよ~(=_=)
コペントラックは
オーナーからそんな虐待を受けない事を願いますw
そういや赤黒のときもパオ~ンしてたの思い出した。
とりあえずトランクは殆ど無くなるまで切り刻んで
テールランプ上部のカバーになってたwww

 

 

なんか知らんけど
ココントコ濃い~ぃ依頼が多い気がするけど?
新車Ceroクーペはイキナリ全塗装START(*´ω`*)
屋根が重くてデカイから置き場所に困るんで
とっとと塗ってBODYに組み付けたいっすww

 

それはそうとCeroクーペって、
屋根の感じがジネッタG40とクリソツに見えるので、
オーナーさんからソッチに寄せていく方向の指令がw
幻のコンセプトカーS-FRも好きらしく、、、
カナード欲しいとか既にワガママ言いたい放題です(笑)

TOKYOの夜は明るいそうなのでフォグ要らんとw
新車バンパーは焼きゴテで溶かされスムージング!
ヘッドライトも格好だけついてりゃ良いので
殻割りしてブラックアウト&黄色レンズ化(‘ω’)ノ
あ、因みにコンナ事してるけど
サーキットなんて走らないハッタリ仕様ですよ♪

 

 

も~1台の品川ナンバーは下回りの防錆塗装!
コチラも作り込みは本気っぽいけど
見た目重視のハッタリ仕様なのでカワイイもんです♪
もしかしたらポン100位にはするかもだけど(*´ω`*)

 

 

他にもヤヤコシイ待機児童たちの
ワガママ依頼がイッパイ控えているので
順次いわしていきますね~( `ー´)ノ
気が向いたら名前呼ぶんで心の準備しときなw

ジョーヌイエローな2台も現車set完了(‘ω’)ノ

CADから完了連絡あったので引き取りに♪
黄色GT-Kナローは5年前にセットした
Fcon-iSツルシ状態のままだったんだけど、
この度STD未開封エンジンのまま燃料強化して
現車セッティング仕様で生85馬力(‘ω’)ノ
も。ツルシが思てた以上に数字出てたので
ピークだけ見るとホンノ数馬力UPなんだけど
この内訳が現場では大きなアドバンテージに
なることを現場を知る園児たちは知っているw

 

 

量産型KF160な黄色~ブもリプロ完了(‘ω’)ノ
気温があがったワリに前回のグラフと比較しても
同等以上の数字なのでウチの通勤GRより速い!
コチラも3月のうちに走らせときたいっすね♪
そんな2台の黄色と入れ替えで
ジョーヌイエローな代車MAX置いてきましたw

 

 

御近所さんの銀880はシャケ~ン( `ー´)ノ
先日イグニッションコイル交換で絶好調なったので、
今回は定期交換系サラッと新調しときましたっ!
午後に空きあったのでライン通して即日完了。
気になる異音も解消して快適なりました~よ♪

 

 

4WDハイリフトXPLAYトラックも
本日予定通り構造変更完了し公認車両に(*^^)v
ツッコミどころ満載なので
当然メチャメチャ視られるんだけど
不思議と落第したことが無いんよねww
週末には尾張小牧ナンバー登録も完了予定!
そこから終盤戦なので一気に畳みかけます。

 

 

Ceroクーペは
オーナー様からTOKYO土産イタダキマシタ♪
どら焼きは関西風も関東風もないんですねw
滞在1時間もないくらいでしたが
バッチリ追加の打ち合わせできました(*´ω`*)
ロールケージ到着までに全塗済ませときます!

 

テラフォーマ品川ナンバーは
昨晩ちょっと暗かったので外に出してみただけ!
同時進行中の白クーペと真逆な感じが楽しい♪

 

 

そそそ!
某園児用の飛び道具も手配しておきました(‘ω’)ノ
間違いなくナントカに葉モノっすね(笑)
世間はバケモノみたいなコペンが珍しいようだけど、
量産型JB200は13台ほど日本各地に居てますww
それをNXドーピングしたのがTIMEATTACK号やで♪
あ、
ぜんぜんカンケーないけど5月納期と聞いていた
も。ファク的教科書sizeのソニックCR届きました!
忖度バリバリ早期納品たすかりま~す(笑)

テラフォーマー880と命名しました(‘ω’)ノ

品川クラシカル880は
半艶ブラックに全塗装してたんだけど、
この光沢具合って完全にアレ感ww
って事で、
テラフォーマー880と命名します( `ー´)ノ
未だ最終形態ではないけど
とりあえず格上げ構変用に身体測定~♪
そういえばワタナベRタイプNGやな(笑)

 

そういやコレ、、、
パッと見~分からんけどオーナー御依頼で
サクラムマフラーを出口スライド調整式に!
純正バンパーに陥没した位置から
よ~く見るとチョットだけ出しゃばってますw

 

 

今週は何故かXPLAY率が高いような気が?
チョイアゲ黄色はルーティンの油脂メンテ(*^^)v
真っ黒XPLAYさんは
純正マフラーちょん切って装着する
モリモリ管マフラーカッターでSUSテールに!

 

FFハイリフトなオフビートカーキは
オーナーご要望通りに
光りモノ色々つけたけど眩し過ぎるっすw
元々黒いフロントグリルは
こちらも指定のザラザラ黒塗装仕上げに!
あと配線処理したら完了で~す(=゚ω゚)ノ

 

 

品川のCeroクーペも
オーナー様のコダワリオーダー満載っす(‘ω’)ノ
RECAROフルバケは
TS-G GKだと生地の黒が若干グレーっぽいんで、
より黒さがあるRS-GのGEベロア素材で御指名♪
今まで気にした事なかったけど確かに黒い!!

 

マダ一度も愛車と御対面していないのに
いきなり全塗装まで追加入りましたw
それも白パールから白ソリッドに( ̄▽ ̄)b
PORSCHEのグランプリホワイト御指名です♪
ほんで明日TOKYOから打ち合わせに来るとか
急連絡あったので一先ず転がせるように
定盤&ダミーホイールでアライメント調整。
きっと明日も何か追加あると覚悟しときます(笑)

 

 

そして今週もファク店舗前R173工事orz
アスファルトめくりマシ~ンからSTART。
白ソリ880園児に雛あられ貰って
今日から3月なったと気付きました(;´Д`A “`
きっと今月もアッチュ~間なんでしょうねw