310Φローターとか6pistonキャリパーとかとか♪

園長の通勤快速GRは
普段履きもサーキットも16インチwheel。
TE37sonicSL 16x7J+35 の4本通し(‘ω’)ノ
ADVAN052でセントラル1分30秒。
195-50-15よりも195-45-16のほうが
ショルダーのヨレが少なくお気に入り♪
って事で~、
16インチだったらブレーキローターも
サイズUPして制動欲張ってみよう実験?

 

そもそも当社オリジナルの
通称デカキャリKITですら十分に欲張り仕様♪
willwood製DYNAPROキャリパーに
アルミベルハウジングの280Φローターを使い、
専用キャリパーサポートで構成してるんだけど、
今回は16インチwheel+310Φローターに合わせて
オフセットしたサポート製作してもらったので、
キャリパーはそのままにローターだけ大きくして
通勤GRでDYNAPROのままTESTします(*^^)v

 

で、、、
ついでに?いや必然的に??( *´艸`)
TIMEATTACK号はタイヤ選択肢的に今のトコ
フージャー225-45-15インチがエエ感じなので、
こっちはローター径は変えずキャリパーを
モット大きいFDPRO6仕様を試してみようと
なんか急に始まったブレーキ遊びMYブーム(笑)
パッドの接地面もマシマシなるんで楽しみ~♪

 

310Φローターは専用ベルハウジングのおかげで
重量増も思いのほか少なく6pistonキャリパーも
大きさのわりにコチラも重量UPはわずか?
見比べるとメッチャ大きいんで色々量ってみた。
あ、
近々DYNAPROキャリパーよりも小さい
ENDLESSマイクロ6ライトの中古でますよw

 

コペン的にFDPRO6は未知のキャリパーなので
先ずはENDLESS品番でパッド貼って貰うとこから。
でもでも、、、
見比べると16インチwheel仕様なら大きいほうが♪
310Φローター+FDPRO6もそのうち検証します!
280Φローター+FDPRO6をTIMEATTACK号から
試してみるけどサイズ感的にコレも楽しみ(*^^)v

 

ブレーキ眺めてニヤニヤしていると、
これまた変態車ばかり所有する某氏が御来店w
いつの間にかアルファ4Cからコレに乗り替え。
4ドア4シーターなので
FIATのホイールキャップ積んどきました(=゚ω゚)ノ
フロントサスは
リーフスプリングが横置きなってて
ロワアーム兼用とかスゲェっ!!

 

白880の某園児さんは
先日オーバーヒート未遂事案もあったので
オイル交換ついでにPivot水温計も装着(*^^)v
姫路ナンバーの
緑880さんは10年ブリの御来店でしたw
事故って車両も変わったけど
も。足やら吸排気とコンプリートしてます。
社外エアクリのフィルターが風化して
完全に居なくなってたのでSUSエアクリに♪

 

 

K3VE2な銀色880園児は
先日TE37sonicCRフェイス⑤+RE71RSで
BODYパッツパツなってたので
TAKEOFF製フェンダーアーチ追加依頼!
Fリップやサイドエアロに合わせて
適当にカットして同色塗って完了(‘ω’)ノ

アナログメーターいっぱい並べたい派!?(;’∀’)

納車準備中の最終型880(=゚ω゚)ノ
懐かしいDefi-BFメーター前車から移植完了。
最近じゃ~少しでも風が欲しいので
エアコン吹出し口にメーター埋め込んだり
しなくなったけど久しぶりに施工してみた♪
ってか、
上限1.2kのブースト計とかあったんやね!

 

現状は加速力アップ系Tuningは一切ナシやけど
吸排気も冷却もコンプリートして
純正キャリパーにENDLESS前後まで準備完了♪
Fバンパー開口部が殆どクロスメンバーで
穴塞がれるので久しぶりにエアスロープ施工。
あとは最終checkしたら完成~(`・ω・´)ゞ

 

 

ヤンチャな外装のL880Kはアッという間に御成約♪
内容的にはメッチャ安くしといたからか
思てた以上に問い合わせ件数が多かったですコレw
奈良ナンバーになった
KF160馬力KRONOS白セロも本日納車~(*^^)v
まぁメッチャ速いのは折り紙付きなんですけど、
今までの純正ブーストUP程度の車両と違い
チャント計器管理して上手に走らせて下さいね~

 

 

黄色~ブの某園児は
長らくお待たせしていたVOLTEX羽根が到着♪
毎回位置だし&土台リベット作業のときは
一旦仮組み要員でケローブがドナーに(笑)
カーボン製品のクリアーゲルは1年程で
白なってくるのでクリアー塗装も毎度施工。
やっぱ羽根が生えたら
アゴをシャクレさせたくなりますね(*´ω`)

 

 

たまたま?なのか
マフラー出口が4本出しになってる率高い?
1本も2本もあるけど3本だけ居てないね(*´ω`)

 

 

名古屋のGR-CVTは
既に部品待ちオアヅケ状態なので現状コンナ感じ。
未だキャンバーも全然ついてないんで
余計にハミタイがエグイ事になってますねww

ULTIMATE 660GT WORLD Vol.1明日発売!!

ULTIMATE 660GT WORLD Vol.1
(OPTION 特別編集 サンエイムック)
(日本語) ムック – 2020/7/8発売!

いよいよ明日発売ですよ~(*^^)v
生まれて初めて高速周回路の45度バンクを
通勤快速GRコペンで走ってきましたけど、
写真撮られてるの忘れて終始ニヤニヤ(笑)
エエきっちりワロてましたww

 

そ~いえば当社広告ページに
在庫車両掲載してた数台はサクラです(笑)
どんがら880は
公認とって九州某所へ嫁ぎます(=゚ω゚)ノ
オーポリ2分10秒切りヨユ~でしょw

 

同んなじ色した400セロは
身長185cm仕様でRECARO TS-G/GKの組付け!
肩の位置みたら分かるケド
170cmの園長が座ったら前見えへん位低いよ。
あと2cm下げれるんで190cmでもOKでしょ(笑)

 

ケローブは逆に今週末の筑波耐久で
身長150cmあるなしの某奥様も乗るから
シートレール改造して前方へのスライド量を
既製品より更に10cm前へイケるように♪
高さは座布団挟めば良いけど背中はねぇ。
4点ハーネスは2セット積んどきます(*^^)v

 

 

日曜日の受理書が届いたんで
TIMEATTACK号もゼッケン#9で準備しといた♪
なんか暫く雨予報なのでテンション低いケド。
そ~いや誰かさんの
通勤用タイヤ届いてましたよ(`・ω・´)ゞ

 

 

岐阜の白880は
セントラル会員ライセンスGETしてきたそう♪
雨のなか2枠走ってきてテンション高めww
ま~御無事でナニヨリ(;^_^A
沖縄行きのオーバーフェンダーKITは
ポコンしてトリミングからの梱包&発送完了。
いかついsizeのホイール履いちゃって下さい!

 

 

某職質園児の
ナローGT-Kは3ペダル5MT化~まで完了(*^^)v
L880Kよりも完全なる5速マニュアル仕様なので
マスターバックのセンサー以外で気付かない?
あとは追加依頼ぶん済んだら今回はOKかな。

 

 

某ブリ顔400にデカキャリ2ピース用意♪
ド定番の赤ソリッドに白文字で組んでたら~
別の園児からFBメッセで注文。
そっちはGT3RSオレンジに黒文字だそうw
ハイハイ、準備しときます~( ̄▽ ̄)b
それにしても
ENDLESSの重みで2階の足場板が・・・汗

LA400量産型ギャレットGT15EXマニ&アウトレット♪

久しぶりの新製品?
Garrettターボ用EXマニ&アウトレットパイプ完成。
コレだけで完結するメニューでは無いけども~
これさえあれば比較的簡単に装着できます(*´ω`*)
オイルラインはRUNMAXホースで
リターン配管は専用フランジ&加工パイプなど。
油冷ターボなので水配管が無いぶんスッキリ~♪

 

一先ず量産型イッパツ目の青ローブに組んだんで、
キャレコンKFエンジンも慣らし済ませたら
先ずはFcon-iSつるしデーター作り進めます(‘ω’)ノ
係数なし90ps~130psくらいまで
拡張性のあるパッケージングで出世魚式に!?
RHF5仕様よりも低中速域が得意なので
ストリートユースにはコッチがオススメやな。
この青ローブには制動力UPも狙って
秘蔵コレクションからmicro6ライト組んどいた♪

 

 

ででで、ダッヂチャレンジャー392には
新しいオモチャを仕込んでおきました( *´艸`)プ
ちょっとだけ良いクルマ風に見える車両だけど
問答無用にバンパー切り刻むのは園長の役目(笑)
構造もモーターもチープな製品なので
200kmオーバーで開閉するのは難しそうだねw

 

そんなスキャットパック君には
最近お気に入りのミラー内蔵4カメラドラレコ!
純正ミラーもSOSボタンもサヨナラして
国産車用土台を改造&固定部ドッキングで装着。
なお、
過去を振り返らない漢仕様?でバックカメラを
フロント手前カメラとして組んどきましたw
振り返らず?前だけ見て?行きましょう(=_=)

 

 

4気筒じゃないな音させながら入ってきた
シャンパンゴールド880は御新規さん(*´ω`*)
ブースト掛からないって自己診断だったので
試走確認して部位特定&交換で圧力復活w
ま~でも、そもそもNGな箇所を
見て見ぬふり出来ないしでIGコイルも新調。
元気な音になって帰って行かれましたとさ♪

 

 

そ~いやオレキャン号、
モ管4本だしマフラーの固定部が破損してたので
強化プレートでバックパネルごと補強しといたよ!
wheel屋さんとかバネ屋さんも
色々チラシ持ってきてくれたんで御参考に(‘ω’)ノ

te37そにっく倶楽部RacerフェイスFIVE(=゚ω゚)ノ

あ~似たようなデザインでも
実は少しずつ違うんだけどCRはS耐用の強化版。
7J+32はハブ系56.1なのでホンダやね(‘ω’)ノ
+28なら54.1マツダ用なので
ダイハツどんぴしゃだけど最近ハイグリップ系が
どんどんトレッド太なってるんでL880Kには
+32のフェイス⑤が御行儀イイ感じなんすよw
あれ?
このコペン昨日も何処かで見たような?笑

 

 

明石の黄色880は
定期交換アイテムなんやかんやリフレッシュ♪
やっぱヘッドライトはサラピン最高やね(*^^)v

マタドール880は
仕上げ磨きとか御色直しまで完了して試走!
ルーフロックのネジ落ちてたんで
屋根ガチャガチャ五月蠅かったろうにww

 

 

世界に1台しかない
ハイリフトGRは久しぶりの帰省で半年点検的♪
そ~いや園長の
通勤快速号と同タイミングで納車だったけど
車高も目的も真逆の2台ですよね(=゚ω゚)ノ
土手は登れないケド
よ~いドンしたら通勤GRのほうが速いで(笑)

 

 

保険修理中の
白ローブは外装部門だいたい完了(=゚ω゚)ノ
ついでに
Fconリプロしとくのでコッチにも
プロスタート付けときましょかww

 

 

ランクル70は
BLASTカーゴの御迎えツイデに制動力UPプラン♪
リアのローターが帽子みたいでワロタ( *´艸`)

納車準備中の
黒EXTRIC&黄色880もBODY磨き上げてピカピカ♪
最近は
スパシャンテロンテロン仕上げ気に入ってますw

 

 

ゴト車ハイエースは
デスクトップPC環境完成で更に便利に♪
これで何処ででもテレワークできますw

マタドールレッド880のバーフェンほぼ完了(‘ω’)ノ

GW直前スタートでGW明け早々完成?
そこそこ手間暇かかってる筈なのにねぇ(笑)
既製品ver,から四隅とも切った貼ったしたり
Fバンパー角もコレだけセットバックしたけど
出来上がりが自然なので元々あるかのよう?
実質1週間で大変身完了しちゃいましたw
あとはナンバー白くしたら終わり~(‘ω’)ノ

 

 

SAGA行きの黒EXTRICも
一通り組み上がって試走check開始~♪
遠方さんなので納車までに
沢山走って粗だししときますよ( `ー´)ノ
このバンパーでフォグ付きのまま
アレだけ冷却コンプリートして
設置するのも結構大変なんだけど
コチラも自然な仕上がり意識したっす!

 

 

明石の黄色880さんは
シャ検&諸々リフレッシュプランで入庫。
タコ煎餅めっちゃ美味かったっす( *´艸`)

カミヤン880は
明日の準備と中辛カレーあざっす!!
例のブツも明日には入荷するそうですよw

黄色ーブの某氏は
RE71RSが太くてCE28CRだと内側干渉で
急遽ロングボルト化して対応しときました。
折角のNewタイヤだしドライ路面懇願すね!

 

 

そそそ!
カーセンサー掲載の黄色880御成約イタダキマシタ♪
見た目ノーマルで中身RHF4ターボのやつね。
御近所さんなのでスグ納車となりそうです(*^^)v
コチラも粗だししてバッチリ仕上げときます~。

先日ドック入りした白ローブ、
最近は保険会社さんもコロナ対策でアジャスターの
立会いが少なく、コグニフォトベースで協定まで。
ま~週末なんかは其のほうが有り難いよね~

 

 

ってことで~、
通勤快速GRも明日の準備?(=゚ω゚)ノ
エア圧4キロ張って減衰最弱にしただけやけどw
決勝7周やし表彰式もジャンケンもないし
テントもケータリングも無しなので撤収早そう(笑)

GW直前週末につき怒涛の納車ラッシュ(‘ω’)ノ

も。ファクは
5/2(土)~5/6(水)が5連休なので
この週末は怒涛の納車ラッシュ!!
販売車両も製作車両も修理車両も
このタイミングに合わせて全部完遂♪
皆さんGW中は
ステイホームで愛車磨いときましょね。
園長は
ジョジョ全シリーズ制覇しときます(=_=)

 

そ~いや某園児にだしてた代車カングー、
数回シカ撥ねたそうで久しぶりに見たら
Fバンパーからは毛が生えてましたorz
Hライトはバキバキに割れドアべっこりw
も~ゴミ箱決定やな(;’∀’)

 

 

ここんとこ暫く続いてた
ややこしい創作車両系がヒト段落したんで
予定前倒しで隣り町から
マタドールレッド880ドック入り(=゚ω゚)ノ
トランクに袖の下がイッパイ(笑)
今回はバーフェン仕様に成りまっせ♪
足元はもはや裏教科書サイズのセットでw
GW前には殆ど済ませてやろうと思てま~。

 

 

GW明けのKcar準備勢もソワソワしてきた?
黄色~ブはRE71RSサラピンで気合十分w
園長GRもサブラジ効果確認まで完了w
Ekishowメイプルは屋根撤去で軽量化ww
家にデタチャ置いてきたときは
突然の雨とか降ったら大変やんね( *´艸`)

 

 

日曜日は某園児から突然呼び出しorz
アカンレベルまでRハブ逝ってもて~
カオルくんGRで出張レスキュー出動w
で、現地復旧してから
ファクに戻り反対側もサラピンに!
ツイデのENDLESSシューまで追加で。
本番時じゃなくてヨカッタねぇ(;^_^A

 

 

JPS880号は
油圧パワステ配管からOILポタッてきたらしいので
パワステ周り一式サラピンに( `ー´)ノ
JB200馬力仕様の熱とホイルスピンでドラシャの
グリス飛び散りまくってたんでMoty’s#85に詰替え!
ついでに点火系一式サラピン&水周りの定期交換。
少しはオーナーらしくなってきたんちゃう~w

ハイリフトコンバージョンKIT組込DAY(‘ω’)ノ

先日ドック入りした
新車エクスプレイは翌日仕込み作業からの
なか1日でKIT組込みな段取りでした!!
何度見ても長~いリアダンパー(;・∀・)
ZAKUTIのフロントフォークとほぼ同じ?
FFのくせに無駄にリアストロークあるよw
当然やけど車載の
パンタジャッキじゃタイヤ浮きません(笑)

 

 

サスペンション部門は一瞬で終わるんだけど
エンジン周りの上げたり下げたり細工モン小物類が
地味~に時間掛かるので明日続きやりま~す♪

 

 

部品取り状態となったK4GPレースカーは
間もなくEFエンジンも下ろすので
Jworks製EXマニを某園児ミラGINOに移植♪
モリモリ管マフラーもEF用だったので
じゃ~コレも一緒にワンオフしちゃう流れw
のんた~ぼオートマやのに音だけ
環状シビックサウンドにしたいらしい(笑)

 

とりあえずEXマニだけで
エンジン掛けてみると↑コンナ感じ(;´∀`)
因みに中間~リアピース組んだら
消音されるどころか膨張していくから
チャイナ電磁弁追加して御近所対応で~。
EFはEgマウントでJBよりも数センチ
前方にくるので50球面フランジ化した
60ΦマフラーがEgメンバーにガチ当たり!
プレスで凹ますと角度変わりそうやから
ベンチュリー加工で流速アゲル式にww
ま~コッチも明日には済ましとくで~

 

赤880スタビブッシュがパキパキだったので
変えよ思たら不思議なFスタビ付いてた。
コレにすると何かイイ事あるんかな(;^_^A
パッドも無くタイヤも無い、、、
乗りっぱなし園児なので今回は色々とね~♪
今週も後半バタバタしそうなので
スーパー段取りでドンドン進めていくっすよ!

L880K純正シートベルト新品交換オススメ(‘ω’)ノ

今日は朝からCTAC2020の
WEB OPTION記事がYahoo!!ニュースあがって
朝からザワザワしてたみたいだけど?
もぅ何度とヤフってるんで驚きもナイヨネw

 

で、そんなL880Kコペンは
平成14年~24年マデ販売していた車両なんだけど、
10年落ちの前後の中古車ばかりなので
シートベルトの巻取りが悪かったりベルト自体も
硬くなってたりと不快に感じる事も多いんです。
手で押し戻さないと本来の役目もないし(;^_^A
コレ、、、
純正新品交換すればスルッスルに動きますよ~!
たぶん新車時より交換部品のほうが精度良いし♪
岡山ナンバーは新車気分復活しました(笑)
助手席はド中古のまんまやけどねww

 

そんな岡山880は
ツイデのツイデのツイデまで発動して
Defi-ZD CSPも装着完了(*^^)v
ポン100化して6POT化して
計器もベルトも~ってパーペキですわ♪

 

 

京都ナンバー880の某園児は
毎日通勤が山越えなんだけど、激しく融雪剤を
撒くエリアなので走行20万km手前にして床が
錆びで腐って穴開いて絨毯ビチャビチャ(;´Д`)
で、色んな選択肢があるんだけど~在庫車の
赤黒~ブCVTを試走してみた結果→即決(笑)
これを5MTに性転換して乗り換えることにっ♪

 

CCエアロ880の
外装修繕部門完了で前半分ピカピカに~♪
ゲジナン白セロは
CVT壊れても良いからモアパワー欲しいらしいw
じゃあツイデに冷却も追加しとこうかの流れ(笑)
京都の某園児は
白ローブボンネットを貨物車で引き取りに!?
ついでに園長秘蔵コレクション見つけてしまい、
来月も年貢フォーユーしてくれるらしい( *´艸`)

 

 

福井ナンバーLB GT-Kは
格上げ構変の事前協議書類提出用に身体測定。
サイズ変更だけやのにメンドクサなったなw
今は車重1.1倍ルールもあるから
鍛造軽量ホイール履いとく方がエエで(*´ω`*)

 

 

黄色LB GT-Kには
d’Action360ドラレコを追加装着( `ー´)ノ
大阪ナンバー白880は
今まで使ってたドラレコがアホなってきたんで
コムテック前後カメラのヤツ付けときました!

 

某チビッコ夫妻は
ミラGINOに耐久880号車で使ってたEF-VE用
タコ足+モリモリ管マフラーをワンオフ移植!
爆音マフラーなので可変消音機付も付ける~。
例のごとく代車が無いので
奥様がチョイアゲ4WD黄セロで通勤する事にw
そして、
園長自宅用ミニPCも納品されました(≧▽≦)
Core-i9でサクサク編集快適格安仕様っす♪

アゲたりデカしたり構造変更イロイロです( `ー´)ノ

アイキャッチ福井GT-Kは
車検満了ツイデに普通車化の流れ(*´ω`)b
またまた特大サイドマーカーの出番やなw
昨年秋から寸法変更だけでも
事前協議いるんでチョット間~880通勤で。
元石川ナンバー銀は暫く北陸帰省っす♪
ハイリフト2台もあるので公認ラッシュ!

 

 

以前、8ナンバー化キャンピング構変した
ランクル70は2年毎にやってくる車検で入庫!
ウチ的には魔改造コペンよりも
遥かにコッチのほうがヤヤコシイっす(;^_^A
代車が全然ないので4WDデモカーXPLAYが代車w

 

RHF4仕様のスチグレさんは
ここんとこ自らドップリ沼に堕ちてってますね♪
ソコソコよ~走る車両なので
今回はデカキャリKIT+前後ENDLESSで制動強化!
あと、施錠開錠アンサーバック音が欲しいて事で
CEP製品装着とかチタン風シフトノブとかとかw

 

更に更に~、
もともとは静かなマフラーが付いてたんだけど、
爆音が御好みとゆ~ことで
F4ターボやのにサイレンサー100Φ仕様に(;^_^A
O2センサーは固着してたので純正新品交換!!
なんでもエエけど折角の新作テールエンドが
L880K純正バンパーやと余り目立たないやんorz

 

ついでのツイデで
スパンスパンシフターも取り付けだったんだけど、
シフトロッド付け根のカシメ部が
ガチャガチャだったのでココも新品ボルト交換。
L880Kで回転数によるシフトビビり音する車両は
ココの根っこを新品交換すると高確率で消音可!
ま~MTケース内のブッシュな場合もあるけどねぇ

 

 

某園児のCCエアロも
剥げ剥げのペロンペロンから修繕復活(*^^)v
前周りだけ新車状態になるやんww
黄色GT-Kのボンネットダクトは
クリアーゲル真っ白化まで逝ってたんだけど、
ギリギリまでゲル研ぎ落としてから
分厚くクリアー塗装でココまで復元したよ♪

 

 

 

岡崎ナンバー黒セロは
とりあえず吸排気コンプリートまで完了(*´ω`*)b
マフラー出口がJ待ちだったり
オイルクーラーステーが青さん待ちだったりorz
まだまだ作業あるんでジックリやります~。

 

 

青黒XPLAYは早速ハイリフト仕込み作業( `ー´)ノ
新車やのにイキナリ火で炙られ山折り谷折りから。
切って叩いて引っ付けて~と、
音だけ聞いてたら完全に工事現場状態ですww
今日だけで鈑金部門だいたい出来てたので
あとはコンバージョンKIT組んでったら8割完了?