通勤GRにシバタイヤR50MコンT5(‘ω’)ノ

先日CTACのときにシバ社長から
195sizeのR50シバS受け取ったんで、
なる早でTESTしにいこうと準備中!
通勤GRは普段16インチ仕様320Φ
ローターなので15inch履けないから
TIMEATTACK号とブラケット入替え。
久しぶりにMOFAC的教科書sizeの
15x7J+28と195/50R15なんだけど
ここ数年ナローBodyに16x8J+24と
205/45R16フージャーA7だったんで
出ヅラで合わせたら+28に15mmの
ワイトレで+13状態で良い感じ(‘ω’)ノ
とりあえずウォーマー温感1.6k位で
Attack風に数ラップしてみますね~
TIMEATTACK号はAttack前日走まで
大人しくしてるんでプチメンテだけ
して思いつく限りの準備しときます

 

 

ゲジナン青レティシア園児と
KRONOS白レティシア園児は今年も
順調に来園率高めのペースですねw
も~とっくに復活してるけど
年始早々に大クラッシュしたときの
動画UPされててアノ日の惨劇を
チョット思いだしましたわ~(;^_^A
まぁコペンの外装ダメージだったら
大抵のことは擦過傷感覚なんだけど
乗員保護アイテムは強く推奨します♪

 

 

そんなこんなしてたら
名古屋のPandoraバーフェン園児が
レッカー搬送されてきて皆で押すw
なんでも走行中にエンジン突然停止?
再始動試みるもエンジン掛からず
バッテリー電圧7.5Vって聞いたんで
オルタNG?バッテリーも特殊だし
保険ロードサービス搬送してもらい
色々診てくとバッテリー替えても
Vproに電源きてないEVC点かない?
EFIヒューズ飛んでただけやったorz
まぁ何処かにソノ原因潜んでるけど💦
EkishowメイプルRHF5園児は今回も
Attack筑波出走エントリーしてるんで
油脂メンテ&各機能点検して準備中。
パージ良し!ボトルヒーター良し!!
主にNOSチェックがメインやけど(笑)

 

ご近所さんの銀880ATは
2気筒みたいな音させながら入庫!
不調なんはアイドリングだけで
空ぶかしで回転あがると4気筒に。
ってことはエンジンじゃないんで
一先ずプラグ新調→症状変わらず
→IGコイル新調してみると復活♪
たしか数年前に交換したよな~と
伝票カルテ遡ると9年前やったわw
まぁL880Kは長い付き合いなんで
2巡目3巡目のルーティンあるよね。
まだ現役で部品でるから何度でも
何度でも立ち上がっていきましょう

2025CTACオツカレサマでした~!(‘ω’)ノ

日曜は2025CTACお疲れ様でした(‘ω’)ノ
前日走で21秒台入りしたから当日は
神50までいったろうと目論んでましたが、
朝から雨降ったりやんだり乾いてきたり
また降ったりと目まぐるしく変化する
路面状況でベスト更新はオアズケっす!
かと言って寒いうえ雨に濡れながら
見学に来られた方もイッパイいてたから
午後枠はウェットでも走るつもりで
ラジアルにもウォーマーして待ってると
タイスケ調整してたVERTEXターボ枠に
お誘いされたんで急遽Hoosierで準備♪
が、これまたコースイン直前に雨がきて
メチャ怖かったけど頑張って踏みました💦
そのままKcarSL3本目も用意してたけど
雨が強くなり中断になったのでチーンorz
ま~そんな日もありますよねw
2週間チョット後にはAttack筑波なので
スイッチ切り替えて準備しときま~す

 

 

シバ社長から直々にシバS説明頂いて
持ち帰ったんでGRでナル早Attackします♪
T5のMコンやけどMYピットに置いてたら
色んな人が押すから爪痕だらけなってた💦
早速TE37sonicCRに組んどきましたよ~
昆布みたいなバーコードも攻略したっすw
Kcar枠で出てたコペン園児たちも
出番タイミングでエリッペより上位入賞!
ちゃっかり表彰式で撮影してもらえたし
普段より時間に余裕あって色んな方と
お話できてコレはこれでオモロかったっす!

セントラルBEST更新と新作シバSタイヤ(‘ω’)ノ

いよいよ明日はシバタイヤpresents
Central Time Attack Challengeてことで
今日はCTAC前日走にエントリーして
TIMEATTACK号を転がしてきたっす(‘ω’)ノ
今回も何ヶ所か仕様変更してたから
答え合わせも兼ねての軽~く③ラップで
自己BEST更新して1分21秒台に突入♪
3周で大体わかったんで楽しみは本番用に
残しておくかとサッサと撤収しました~
あとシバタイヤブース設営眺めてたら
一番端っこに可愛いサイズのシバS発見!
ファク様って名前書いてもらってましたw
まだTESTコンパウンドだけど通勤GRに
履かせて近日中にインプレしてきますよ。
ユーザーカーで1番使う195/50R15なので
めっちゃ責任重大やから本気だすっす!!

 

 

CTAC前日走なので関東組の
超有名マシンも数台走ってましたが
筑波で見るより迫力スゴイっすね(‘ω’)ノ
かわいいK-CARに見慣れてるんで
本気の普通車はホントおっかないっす💦
えりっぺの青バン見て癒されました♪
日曜お暇な方はセントラルサーキットに
見学参加で遊びにいらして下さいね~!
ってか、走行後のタイヤ掃除してて
気付いたけど俺のフージャー23年製やん。
10数回は遊んで裏組みしまくってるけど
最近タテグリップ無い原因ってそれかな?

ゲジナン黄色880ほぼほぼ修理完了(‘ω’)ノ

2週間ほど前からドック入りして
保険対応中のゲジナン黄色880園児は
修理ついでのナンヤカンヤも施工して
だいたい外装完了した感じっす(‘ω’)ノ
日焼けによる色飛びが酷くベースが
ボカせない程だったんで左Rフェンと
ドアハンドル追加で塗り足したっす。
元々は無かったFリップスポイラーと
カーボンボンネットで某園児好みの
やんちゃな見た目になったんちゃう♪
も~少し宿題あるんで納車日までに
実走しながら仕上げていきますね~

 

 

午後からは某メーカー様が御来園!
オートメッセで発表する某ホンダ車用
新作エアロの塗装依頼で責任重大(‘◇’)ゞ
マダ非公開なので荒目モザイクやけど
型抜きしてトリミングしたてホヤホヤ💦
その後の予定を逆算していくとウチに
与えられる時間は結構カツカツやんorz
塗分けもあるんで打ち合わせ済ませて
ソッコー下準備作業からSTARTっす~
因みにココの仕事以外は大抵断ってるw

 

 

CTACイブイブなMOFACフライデーは
前日走に向けての確認作業だけして
TIMEATTACK号と荷物積込みだけ(‘ω’)ノ
先日のリプロ上がってきてから結局
転がしに行けなかったんで前日走で
シェイクダウンからの日曜本番っすね!
今んとこ天気もダイジョーブそうだし
日曜お暇な方はセントラルサーキットに
見学参加で遊びにいらして下さいね~

 

 

カーセンサー掲載準備中の
LINKフルコン制御RHF4白880は
とりあえずエアコン周り新調しての
特大インタークーラー移設したんで
NRFエリクサー切り刻んで再起動!
詳しく書けないダイハツあるあるの
所謂インチキエンジン仕様なので
とんがった880コペンお探しの方は
お早めにお買い求め下さいませ~w
先日岐阜ナンバー名変完了していた
GBC14白880は追加の前後ブレーキ
プチメンテして納車準備完了っす♪
来週納車なので仕上げときますね~

 

 

先日ビルシュタインサス施工してた
L70Vのミラウォークスルーバンは
足周りの不安定感が解消されたら
今度は横Gを受け止めるためシートも
何とかしたいよね?って追加依頼w
コレに今どきの椅子は似合わんから
園長がエエ感じの中古パーツ物色で
たまたま見つけたド初期スイスポの
純正RECARO当てがってみました♪
もとの椅子が超絶チープだったんで
BODYより頑丈そうな固定具を
ワンオフ製作してメチャ良い感じ(‘ω’)ノ
更に更にチョットだけ外装も追加で
イタズラしましょかってなったから
某ペインターさん頑張って貰います!

L880KのTAKEOFFエアロにLB4本出し(‘ω’)ノ

奈良のGBC17スチグレ園児は
昨日ドック入りしてリアバンパーを
PandoraからTAKEOFFに変更して
モリモリ管LB用4本出しマフラーの
出口部をワンオフで合体改造中(‘ω’)ノ
年始早々からヤヤコシイオーダー💦
とはいえ1/26CTAC出走車両なので
あまり時間を掛けてられないから
優先的にチャチャッとやっといたす。
あとはタイミングみて色塗るだけ~♪
EXTRICにRERADEでLB GT-Kって
組み合わせはMOFAC的に初モノやな

 

 

2025某園児チャンネル1発目は
なんかサムネの感じが変わったな♪
年末に園児数名で忘年会がてら
セントラル走り納めしてきた時のやつ。
あらためて見ると今どきのKcarって
よ~走るんやな~と勘違いしますねw
そんな動画にも登場していた
某レティシア園児コンビは年始早々
セントラル会員ライセンス講習受講で
朝から行ってるのは耳にしてたけど
お迎え保育要請あってセントラル詣💦
まだ2日目やのに内容濃いっす(;^_^A

 

 

姫路のGBC14ブロンズ園児は
DSDF排温センサーがSHORT表示?
ココ首根っこ定期的にささくれるな。
こんなん売るほど在庫してるから
チャチャッと治して即復活修繕(‘◇’)ゞ
三河ナンバー赤880園児は
全塗装前の修繕箇所サフェーサー迄!
サフ研いだらBODYから1色目イキマス♪
なに色に変身するのかお楽しみにデス。
御近所さんの緑880園児は
油脂メンテがてらMOFAC詣であざっす!
例の件もメッチャ期待しておきますねw

 

 

そ~いや正月休み中にGETしてた
園長お気に入りの椅子キャビネットと
ウマが届いたんでニヤニヤ眺めてたら
JB74シエラの某園児が馬のカタチが
魚の尻尾イメージしてるんじゃない?
と自分のケツで再現してくれましたw
ま~コレ鉄製なので前から使ってる
アルミ製ブルーポイント馬のほうが
遥かに軽量なので只のビジュ買いっす。
てか鍛造A-LAPのマグ鍛カラーしぶいな

TAKASU研修走行会in鈴鹿サーキット!(‘ω’)ノ

TAKASU研修走行会in鈴鹿おつかれ様です!
昨年のタカ鈴は2台持ってったのに
2台とも1周すら出来ず大失敗やったけど、
今年は目標1周を目指して緩く走ってみたら
3枠フルラップ出来て大満足な園長デス(笑)
Aクラスなコペン園児が数台いてたので
終始3台で前行ったり後ろ行ったりしながら
久しぶりにカルガモ走行堪能しました(‘◇’)ゞ
実はチャント鈴鹿走れたの5年ブリで
終始オッカナビックリでグダグダやったw

 

 

ハイブースト封印&NOS封印&頑張らない。
2020製A7タイヤとはいえ1本目BESTが
2分30秒ってナンボなんでも遅いな~と
思たらタイヤ内側とロワシートが
ベタ当たりしてブレーキ掛かってたorz
慣熟走行直後のホームストレートで
なかなかの量の白煙が前輪から出てたw
新品タイヤの時じゃなくてヨカッタ(;´・ω・)

 

確か昨年は某園児が130Rで
クラッシュしてマリオネットなってたけど、
今回は皆さん御行儀良くて平和でしたね♪
和歌山ナンバー白Cero園児が
自作軽量ボンネットぺろぺろしてたけどw
千葉ナンバーのリキシル880園児は
鈴鹿サーキットで納車引き渡し作戦(‘ω’)ノ
当日のうちに無事千葉まで帰れたようで
トラウマの岡崎SA越え出来てヨカッタ(笑)

 

 

通勤GRは①枠目でFタイヤ壊したんで
全長あげて干渉対策だけして②枠目は
園児たちの専属カメラカーに徹しました♪
③枠目はTDオッサンTURBO仕様の
黄色GT-K園児の車両に乗り込み初走行。
諸事情で?シート位置が高くって常に
メットがルーフトリムに当たってる状態w
ドライブ感覚で39秒台なら十分じゃね?
通勤GRより低速からトルクあるんで
ほんと乗り易いッスヨこの仕様(*´ω`)b
そのうち某園児チャンネルで
動画編集されて上がるのでお楽しみに~

 

 

同日開催だったCTAC組みは
若者園児たちがKクラス走ってたから
鈴鹿にいながらチェックラップWEBで
CTAC進捗確認して忙しかったわ(;^_^A
奈良スチグレ園児も白レティシア園児も
自己BEST更新してゴキゲンでした(笑)
サポート部隊もオツカレ様でした~!
心置きなくAttackに全集中できそうっす

和歌山の新車GRはオッサンTURBO化(‘ω’)ノ

和歌山ナンバーの新車GRさんは
フルノーマルからイキナリKF135化!
タイヤwheelとか足回りからじゃなく
1発目にコノ選択は少数派だけど、
無駄遣いや寄り道せずに済むんで
園長的には全然アリと思います(笑)
ド新車エンジンは強化コンロッドと
ピストンも組むんで一旦下ろすけど、
その間にダミーEgMTを載せといて
インタークーラー製作に合わせた
おっさんターボの向き調整とかとか
待ち時間も無駄なく作業捗る段取り♪

 

 

水戸ナンバー880園児は
Garrett-GBC14化のアウトレットPが
出来てきたので速攻組んで再起動。
週明けCADリプロに持って行きます♪
園長の通勤GR用で
ワンオフ準備中のGarrett-GBC17用の
EXマニ&アウトレットPも完成(‘ω’)ノ
カヲルくん初作品のワリには
合格点だと東大阪のJがゆ~てたw
ま~コレは興味本位の実験感覚なので
上手くいくかどうかは分からんで(笑)

 

 

昨日まで新車だった黒Robeは
納車当日のうちにLB GT-K外装組んで
翌日には丸裸にされて恒例行事の
刃物に鈍器に火炙りの虐待三昧(;^_^A
10万kmくらいの中古車ベースなら
なんも思わんけど新車ベースの時だけ
若干の罪悪感がありますよね~ww
勢いでオバフェン用インナー改造まで
済ませておいたので半分完成やな(笑)
このままナンチャッテ195化したら
あと全塗装だけなのでジックリやります

 

 

そそそ(‘ω’)ノ
本日買取でRHF4仕様のスチグレ880入荷!
12万km時に新品JBにして3万kmくらい。
懐かしいRHF4ターボにX4CPUの他にも
ひと通り手が入った御買い得車デスネ♪
どのくらいでカーセンサー掲載するかは
マダ決めてないけど入荷速報だけ(‘ω’)ノ
園長的には6PケージABピラー溶接したり
おっさんターボ化したり妄想中なので
原価上がり過ぎる前に現状で欲しい方は
早めに試乗しに来ることを推奨しますw

 

 

昨日の滋賀帰りにハイエースが
走行12万km超えてたのでOIL交換(‘ω’)ノ
アドブルーもオカワリしときました♪
ATFフィルターもボチボチ替えとこか。
明日セントラルCTAC出走でソワソワの
奈良スチグレ園児と白レティシア園児は
年明けからボホ毎週見てる気がするなw
園長明日は通勤GRで鈴鹿まで
遊びに行ってるんで御粗相禁止やで(笑)
千葉ナンバー登録完了した
リキシル880園児は明日鈴鹿サーキットで
納車になったんでFUTURA積込み完了!

ブロンズ400もGBC14化リプロ完了(‘ω’)ノ

年末ギリギリにGBC14化していた
ブロンズ400園児はCADリプロ完了して
DYNOJET生167.5psって成績票(‘◇’)ゞ
MAXトルク18kが5,200rpm到達なので
以前までのRHF5仕様より乗り易そう!
この車両も遅ればせながら
イマドキの660cc新基準マシンなった♪
暫らくGarrettターボ施工渋滞中なので
結局シーズン始まったら横並びで
全然マージン無さそうな気がするけどw

 

 

岐阜のオレンジRobe園児は
シャ検ついでにレカロTS-G GK施工。
PF01の7J+35に195スタッドレスが
冬仕様やのにカッコよく見えるっす!
修理中の名古屋ナンバー白880は
左インナーが結構入ってたんで
ウインチ鈑金でコアサポ固定部修正♪
ダブルラインで減速してリモコンと
ハンマリングが程好い感じっす(‘ω’)ノ
松本ナンバー緑Ceroは
昨日のうちに燃ポン修繕完了したケド
追加でモリモリ管マフラー装着依頼。
出口の種類は引取り時に選ぶそうデス

 

 

白レティシア園児は予定通り
TDおっさんターボ化後の本人初試走で
セントラル走行会いったら会員枠で
ゲジナン白Robe園児走ってたそうな!
こちらもファイナル変更後の初走行で
キッチリ自己BEST更新の31秒6くらい。
白レティシア園児は1枠のみだったらしく
トラフィック多くて35.9ショボーンorz
CTAC本番はクリアなので乞う御期待w
で、結局みんな帰りに寄るんで
昨日と似たような景色になってました

 

 

事務所から外に目をやると
ゲジナン青レティシア園児が脚立!?
新作ステッカー作ってきたそうで
赤コペニ―と代車エブリーに施工中(笑)
ちゃんと青コペニ―XPLAY用も貰ろた♪
DoYou haveシリーズは色々あるけど
コペニ―に関してはピンポイント過ぎw

今年から軽も電子車検証なってます(‘ω’)ノ

チョイアゲ黄黒XPLAY園児は
水周りやCVT周りのプチメンテ(‘ω’)ノ
年間走行距離多い自覚のある
400勢は早めに手~打っときましょ!
で、今年初継続検査行ってきたけど
軽自動車も電子車検証になったんで
なんか見慣れなくて何か気色悪いw
Kcar車検証コレクターな園長的には
A4サイズ1枚のほうが良かったけど
予約の時に少しだけメリット感じる?

 

 

4WDハイリフトXPLAY園児は
標準モデルのベージュシートだったけど
園長秘蔵コレクションから
Sグレード純正RECAROに交換したよ♪
この車両も元々はチョイアゲ白黒から
色替えしてハイリフト化して4WD化と
XPLAY進化系を辿って来たんだけど
だんだん旧デモカーに似てきたね(‘ω’)ノ

 

 

JB130白レティシア園児と
JB200奈良スチグレ園児はファク詣で♪
明日セントラルサーキット行くそうで
油脂メンテがてら走行前点検( ̄▽ ̄)b
2台ともCTACエントリー組みなので
イレギュラー無いことを願いますww
ゲジナンの某園児チャンネルでは
フライングサムネを準備中だとか!?

 

 

年末から保険修理のため
入庫していた名古屋ナンバー白880は
保険アジャスター確認完了したので
ボチボチ部材手配からSTARTします!
まぁ見ての通り擦過傷程度だけど
部品納期の待ち時間が長そう(;^_^A

 

 

昨日も見た気がする緑Ceroさんは
急にヘソを曲げたのかエンジン始動が
出来なくなりFUTURA緊急出動(;”∀”)
電話で症状を聞いてる限り対象外の
年式車番だけど多分アレかな~と?
園長コレクションSARDに交換して
元のん割ってみたけど、そもそもコレ
目視じゃワカランから燃圧計常設でも
ナイ限りナカナカ難しい判断なんよ。
少しでもソレっぽい症状あったら
対象外でもYou替えちゃいな案件やで

Attack筑波2024エントリーリストに掲載(‘ω’)ノ

Attack筑波2024
エントリーリストが出てましたね!
これ掲載されると毎回ソワソワするw
TIMEATTACK号は未だ今シーズン
START出来てないんだけどツイ先日
ボアグロガスケット出来てきたので
たぶん?今度こそ大丈夫なハズ(‘ω’)ノ
なかなか筑波まで何度も通えないけど
前日走もからヨロシクお願いしま~す

 

 

Ekishowメイプル園児は
先日NOSリプロ完了したんで早速
セントラル転がしに行こ~ぜとなり、
数ヵ月ブリにタイヤ出してきたら
ゴミ塗れなうえワイヤー出てたorz
確認用にとFUTURAで保護者同伴。
本人数LAPでコワイ速いゆ~て
戻ってきたけどDSDFログ見る限り
ぜんぜん思てた最高速じゃナイ?
またまた園長ヘルメットかぶって
乗ってみたら色々と問題発覚したw

 

 

魔改造Kcarって経験者少ないんで
ある一定以上からは体感センサー重要♪
吸気管連結状態でブースト2.5kの
圧力TESTしてみるとカニさん泡ブク。
足周りの違和感も色々あったけど
F減衰最弱でリア片側だけ最強とかorz
キャリパサポートにクラック発見とか!
園長が隠し持ってた205フージャーA7
仕方ないんで放出してあげたり
バンパーが余りにもボロボロ過ぎたので
秘蔵の中古顔面移植してあげたり(;´Д`A “`

 

 

 

昨日入庫した倉敷ナンバー880園児は
いわゆるナナハンRHF5仕様から
GBC14にターボ替えも御希望ってことで
早速EXマニ&アウトレットPの加工手配!
クラックも出てたんでツイデに修理すね。
マフラーもセンターパイプのタイコ部が
パックリ割れてたんでコレも修理(;^_^A
AFセンサー居てたから何処かにメーター
あるだろうと思たら助手席の足元で発見w
とりあえず出来るトコから始めてきま~す

 

 

全塗装中の白KRONOS880園児は
いい感じにカッパーマゼンダ発色(‘ω’)ノ
最近コレばかりで見飽きそうだけど
やっぱ良い色なのでマイブーム継続w
前後バンパーと残りの小物アイテムも
ひと通り塗り上がってたので明日から
組み上げてって仕上げ磨きの週末納車!

 

 

艶消しガンメタXPLAY園児は
4WD化による純正マフラー調整加工♪
こ~ゆ~目安になる位置や固定部が
存在しない細工って時間掛かるんよ。
曲げ部材の角度とか見え方なんかを
園長プロデュースで指示出してたら
バギー船長みたいなマフラーなったw

 

 

 

【業務連絡】
ULTIMATE 660GT WORLD Vol.8
最新号は12月18日発売です( ̄▽ ̄)b
モチロン中身も期待を裏切らない
濃い~ぃ内容となっておりますので
皆さま是非お買い求めくださいませ♪
Amazonリンク貼っておきますね~↓↓