フラットシフトにアンチラグシステムな最新Kカー!?

COPENチューニングジャンキーな
園長の通勤用コペンGRは次のステージに♪
もぅ変態過ぎる世界なので一般ピーポーな
方々は白目で生温かく見守ってて下さいw
で、
CTDMドグギア&ノンシンクロMT化にて
シフトUP時はクラッチ操作をしなくても、
オートバイのように一瞬のアクセルOFFだけで
ギアチェンジ出来る状態だったんだけど~

 

そこから更にフラットシフター導入してみた!
純正シフトレバーに ひずみゲージってセンサー追加、
小さな電圧変化をアンプで増幅させた信号を
HKS Fcon-Vpro4.1verに入力してセッティングすると
アクセル100%踏みっぱなし&クラッチも踏まずに
いわゆるフラットシフトに純正Hパターンのまま成功♪
ま~今のとこ園長の右足のほうが早いけどねww
あ、シフトダウンは普通にクラッチ踏みますよ。

 

更に更に~
ワガママ言いたい放題の園長は通勤GRの
660ccには大き過ぎるターボチャージャーを
アクセルOFF時にも過給出来ないものか?と
Vpro4.1の電子スロットル制御機能で
アンチラグシステムって奴もやってやとw
CAD持ってって
短冊に願いゴト書いといたら大体叶います(笑)

 

そんなこんなで?
なんだかハイテク満載の軽自動車に(*^^)v
ま~速い遅いは知らんけど
はじめての事にチャレンジするのは楽しいね♪
来週末のコペトロで色々試してみます!!

 

 

某園児のド派手なL880Kは
園長GRと入れ替えでリプロのためCAD入り!
ちょうどエエわ~って
ツインエンジン仕様でドック入りデス(笑)
この車両は元々Vpro3.4仕様なので、
ツイデにPROスタートも追加しときますね。
来週末のコペトロでイキナリ成功できるかな?

 

 

某園児の黄色880は
運転席助手席ともに限定カラーのVIOSⅢ!
運転席レールだけ違うの付いてたので、
BRIDEレールに替えときました( `ー´)ノ
現行L880K用レールは
シートベルトのオフセットステー付きやで。
旧タイプレールのときは
ベルト位置遠くて大変やったもんねww

 

 

京都のGT-K園児は
来週末コペトロに向けてTIMEATTACK号から
御下がってきたENDLESSキャリパー移植!!
Fパッドもそのままやから
止まり過ぎて完全停止してまいそうやなw
CVTから5MTに変身して初セントラル?
とりあえず排温センサーも追加しときました。

 

 

本日のカヲル君は
昨日までしてたチャンピオンベルト外れてた。
緑880も磨き上げたし~
紺880も仕上げのスパシャンまで完了!!
今週末の納車ラッシュなので全部ピカピカに♪

 

 

某園児のカプチーノは
Jworks風神改ワンオフ4本出しマフラーで入庫!
昨日のうちに一通り部材が揃ってたから、
あとは繋いでいくだけだろう位に思てたけど~
いやいや角度とか位置出しとかナカナカ大変w

 

 

この日55歳になった青さんは
旧社屋鉄工所にてカプチと格闘してたんで
缶コーヒー奢っときました( ̄▽ ̄)
明日には完成してる筈っス!!多分w

クラシカル仕様のL880Kって癒されますね!

ここんとこ
激しいのが多いのでフルノ~マルとか
880クラシカル見ると癒されます(;´∀`)
以前、悪ふざけでYouTubeあげた動画にて
怪力園長に中華ハンドル引き千切られた
F君はアレから2度目のハンドル交換♪
このNARDIウッドはモノホンっぽいw

先日リフレッシュEngine仕様で納めた銀880は
四国グルッとしてきたそうで
アッとゆ~間に慣らし期間ノルマ達成(‘ω’)ノ
オイル交換ついでにアレコレ点検問題ナシ!
ITARU白セロ園児は
納涼オイルクーラーKIT施工でドックイン。
セロの場合Fグリル裏側がローブ系よりも
O/C側によるので念入りに削って装着完了♪

 

 

も。チューニングECUステージ④だけ
専用サブコンもSET装着するんですが、
知らぬ間にLA400カプラーオンコネクターが
出来ていたようで簡単装着なってました(笑)
って事で~
姫路の白ローブも施工完了デース(*^^)v
ついでに送られてきた
TEST用ECUは在庫車ローブにセット。
なんか最近またゴソゴソしてますねww

 

 

函館ナンバー緑880は
Rバンパーのエアロ部品待ち中なんだけど
待ち時間ついでにワッショイブラケット製作。
昔にホンノ悪ふざけでやっただけなのに、
時々言われるので毎回ワンオフ対応(;´Д`A “`
思いつきに需要があると逆に面倒やねんw
浜松ナンバー400園児は
保険修理ついでにドア凹みも綺麗に治して
もれなくカーボンボンネットまで装着!?
出現率低い車両は入庫ツイデが色々お得♪

 

 

またまたハイリフトXPLAYが2台誕生するので
コペン標準サイズのMTジオランダーG003準備w
まさか軽自動車用だとは
思えないサイズのwillwood製6POTキャリパーは
280Φローター用と310Φローター用の
キャリパーサポートブラケットも出来てきたっ♪
ソレ↑用のENDLESSパッドも届いてたけど
デカキャリ4POT用と見比べても接地面デカイな!
毎日色んなモン届くけど
テキトーに置くから階段が危険エリアに(;^_^A

 

 

ドグギアTEST中のガチャピン号には
珍しいMTケースが装着されていました(;’∀’)
上からも下からもギア丸見えww
勿論オイル入れたら悲劇が起こりますから
よい子の皆さんは真似したらアカンよ~(笑)

 

ゲジナン880園児は
まだまだヤリたい事イパ~イで妄想フィーバー!
しっかり消耗品もリフレッシュしながらなので
急がずジックリ仕上げていきましょう(=゚ω゚)ノ
そんな横では
カオル君が0.1mmとかの薄~いシム細工中w
Moty’sオイル入れてみて3速ギア抜け症状は
殆ど出なくなったんだけど完璧主義なので
100点の状態に持って行くべく更に微調整。
TEST車両がガチャピン号って
試走するだけでもナカナカ激しいんで(笑)

 

 

【告知】
も~いくつ寝ると~~
KcarMEETING コペントロフィー!
WEBエントリーフォームが機能してないので
コペトロに関しては当社でも申込受付します。

上記リンク↑の参加申込書を記入したら
も。ファク店頭、メール、FBメッセ、FAX、
なんでも良いんで送っといて下さい(‘ω’)ノ

LBGRにWORKマイスターM1+RE71RS(‘ω’)ノ

COPEN GR SPORTに
LIBERTYWALKオーバーフェンダー組んだ
名古屋ナンバーには
WORKマイスターM1(16x9J+5)wheelと
ポテンザRE71RS(205-45-16)タイヤ装着!
ノーマルっぽい雰囲気やのに
ボリューム感というか圧力が凄い( *´艸`)

 

真正面↑↑やと
ホイール見えないのに顔面圧力すごい!!
16x9Jに205-45なのでチョイ引っ張りだけど
RE71RSのトレッドがゴツイんでコンナ感じ♪
同じ9Jでも15インチのほうが普通に見えるw
エエ感じ車高なので床下ボルトもフラットに。
ま~ま~タイヤ被ってるんで
デジタルテスターアライメントだと
オーバーフェンダー外さなアカンくて(;^_^A

 

 

在庫準備中の白ローブには
TE37sonicCR 15x7J+28にRE71RS165-55-15!
も。バネ2巻きカットのエエ感じ車高で
ナンチャッテ195化まで出来上がってました。
これでも軽自動車的には
そこそこ欲張ったサイズの筈やねんけど、
上の↑↑GR見た後やと凄く普通ですね(笑)
も~少しデコったらカーセンサー掲載します♪

 

 

福岡のスチグレ880園児は
1泊2日のドグギア化プランでドック入り~。
この車両は走行16万km走ってるんで
ついでに色々と新品にしておきます(‘ω’)ノ
前回加速時に5速入りにくかったのは
3-4フォークがポロリしかけてたのが原因w
フェリーで来阪→有馬温泉で1泊して
翌日はノンビリ自走って休日の過ごし方!
スバラシイヾ(≧▽≦)ノ

 

 

ワンパクGR園児はスイーツ差し入れアザース♪
金コペも勿論ドグ化なのでドックイン!
ブルべ600km走破してきた
某ど変態オーナーは当分補給してましたww
紺色880さんは
駐車中に外壁塗装の塗料全身に浴びたそうで
御気の毒な状態なっていました(;´Д`A “`
たま~にアルけど見積り悩むパタ~ンすね。

 

【告知】
じょじょに集まってきてますよ
KcarMEETING コペントロフィー!
WEBエントリーフォームが機能してないので
コペトロに関しては当社でも申込受付します。

上記リンク↑の参加申込書を記入したら
も。ファク店頭、メール、FBメッセ、FAX、
なんでも良いんで送っといて下さい(‘ω’)ノ

CompactMotorSports CloseRatioGearKit 着弾♪

200馬力コペンでも砕けないギアが欲しい!!
ってことでスタートしたコノ企画。
ニュージーランドからCompactMotorSports社の
T氏をTAKEOFFのY氏が当社へ連れてきてくれて
DTMのK氏が専門用語も同時通訳してくれて♪
園長は関西弁バリバリのまま
ワガママ言いたい放題の打ち合わせから早1年。
コロナロックダウンもあったりでホント
色々あったけど遂に量産品が納品されました~

 

既にプロトタイプでのTEST完了してるので
ギア強度&性能は折り紙つき(*^^)v
もともと強度しか興味なかったんだけど
高精度ギアプロファイルや
ノンシンクロ+クロスレシオの恩恵を
TIMEATTACK号で体験して感動モノでした。
ダンボールをあけると
3Dプリンターで作った丁寧なギアホルダーに
光沢仕上げのギアが宝石のようでしたw

 

 

ってことで~
イキナリ3台分組み上げときました(=゚ω゚)ノ
JB210ガチャピン号は4.9ファイナル、
KF160ブロンズ号は5.5ファイナル、
JB250TIMEATTACK号は筑波用に5.5で~♪
プロトタイプより
更に精度あがってるので音も静かです!
皆んな上手に操作できるかな(笑)

 

 

ワイドBODY5ナンバー880は
名義変更がてら試走checkまで諸々OK!
久しぶりに一作で濃厚こってりキツかったw
スパシャン仕上げで納車まで完了♪
いきなり10/25コペトロデビューします(笑)

 

 

納車準備中の黄色880は
近所のトータルリペアLOOP TECHさんで
ダッシュボードの穴埋め修繕してもらった!
内装系も色々できるんで相談下さいね~。
そ~いえば最近、
も。ファクからR173を南側に行ったスグ、
コーナン手前でネズミやってるので
よい子の皆さん気をつけてクダサイネ(汗

草臥れたL880Kはリセットから始めよう(‘ω’)ノ

まだまだ現役選手のL880Kコペン。
10数年落ち10万km前後で中古車両購入して
コペンライフSTARTする方も多いですよね!
当社管理ユーザー車両でもない限り
前オーナーがイツ?どんな?
メンテしてたのかなんて普通分かりません。
まだイケる?
何キロくらいで交換ですか?とか・・・
まぁ、、、
そんな事ど~でも良いです(笑)
問答無用でリセットすればイイだけです♪

 

緑880さんは8年間くらい所有されてるけど、
過去にMT開封してあった事は知らなかったと思う。
距離浅い時点でLSD組むわけでもなく何故開封?
大体が2速→3速でガリッと鳴く症状を
知ったかブリしてシンクロだけ替えて終了パターン。
コペンの場合シンクロ逝ってる率は低くて
フォークやらハブやら人為的なダメージのほうが
断トツ多いのでよ~く診て下さいね(;´∀`)
1速入り難いケースはセレクタとかシャフトが
渋くなってる場合が多いので鏡面研磨しましょ~

 

 

NRFバンパーの880は
千葉ナンバー登録からの~市原ナンバーに!
少し前まで習志野やったのに今はコレ一択。
御当地ナンバーとか勘弁して欲しいよね~w
ドグギア待ちなので
まだ納車出来ないけど試走checkしまくって
ADVAN052タイヤ擦り減らしておきます♪

 

そんな待望のドグギアsetは
ニュージーランドCMSから御便りあって、
梱包完了したんで間もなく発送との知らせ♪
AMEXマイルで交通費タダみたいなもんやし
コロナじゃなかったら取りに行きたいね(笑)

 

 

名古屋ナンバーGRは
リア周りの作業も完了したのでLBバーフェン組付♪
塗り分けとか網貼りとか、
オーナーによって色々コダワリあるので都度対応w
CRUXも週末には届きそうなので
足周り組めたら一旦sonicSL1920で着地しときます。

 

 

Tザク880は継続検査(`・ω・´)ゞ
タイヤは裏組して誤魔化すとして
左右ラックブーツぱっくりorz
シフトロッド付け根MT汁滲みは
いったん掃除だけしときます~

 

 

2年前にオールペンしたFIAT某氏は
ホイールキャップ1枚どっか飛んでったそうw
って事で、
予備のフリスビー作っておきました(*´ω`)b

通勤GRのエンジンマウントを強化仕様に(‘ω’)ノ

L880JBと違い
LA400KFにはエンジン前方に固定部ないからか、
空ぶかしでもエンジンめっちゃ動くよね(‘ω’)ノ
まぁ、5MTシフト操作が
L880Kはほぼダイレクトなシフトロッドに対し、
LA400はシフトケーブルなので多少Eg動いても
シフト操作への影響少ないから気にしなかったけど、
旋回中のノークラ&アクセル全開シフトUPとか
ドキドキするんで念のためにやっとこうと。

 

更に今回は、
いつもL880Kで施工するタイプよりもゴム硬度UP!
ん~~硬い!初爆&アイドルUP時の振動が。
ラグジーな純正マウントに比べると不快(笑)
ままま、暖気後には我慢できる位の硬度かなw
右側マウントは構造上今回はナシでいったけど
KFはミッション側が大きくて
ブランコ状態なのでメッチャ効くっす( `ー´)ノ
ついでにL880マウントも施工しといたので
TIMEATTACK号もコッチの硬度に替えます♪

 

 

【業務連絡】も~い~くつ寝ると~~♪
ニュージーランドから贈り物が届きます(*^^)v
そろそろココロの準備しといて下さいね(笑)

 

 

先日ご成約いただいた白880は
元々デタチャ屋根をアクティブ化パターン。
ヤンチャな羽根はトランク開閉できる
程度に倒せたらイイだけだったんだけど、
電動オープン時にイチイチ脱着するのは
めっちゃ不便なので開閉時の位置確認して
ストッパーを調整しておきました(‘ω’)ノ
まぁ電動インパクトは常備しときましょ♪

 

 

JB200コンプリートは
も~ほぼ完了してるのでRECARO左右装着♪
エリクサーのナンバー位置も修正(=゚ω゚)ノ
京都ナンバーの
橙ローブさんは青森往復してきたそうな!
以前ワンパク氏も行ってたけど
青森にいったいナニがあるんすかww
黄色880から
黄色880に乗換え某氏のんも名変完了~。
前のと同じ希望ナンバーなってます!!
最終型880は
定休日明け納車なので納車準備( ̄▽ ̄)
ワイパーゴム替えてスパシャンしといた。

無駄にギアチェンジしたくなるよな~(‘ω’)ノ

本日も
通勤快速コペンGRネタやでっ( ̄▽ ̄)b
LA400系MTにもドグギア組めることは
昨日の検証で分かったので~
男の浪漫仕様エンジン載せて組付け!!

 

マダ1年経たないんで新車のツモリやけど
既に何回この作業やってるやろう(;´∀`)
全然別件やけど
この車両は当分16インチのまま行くんで、
以前から密かに興味のあった
310φブレーキローター発注しちゃった!
ブツが届いたら
やはりデカイ方がエライか確認します(笑)

 

 

そんなわけで
おにゅーなKFエンジンもオギャーと産声をあげ、
回転数縛りで川西サーキットをグルグル慣らし。
ま~高速はほぼ5速ホールドやけど
ワインディングは無駄にシフト触っちゃうねw
そんなわけで、
LA400にも全く問題なく装着可能だったよ報告♪
リプロするまで全開禁止やけど
セット出たら各コース更新して回らなな~

LA400コペンにもノンシンクロドグギア付くかな?

通勤快速GRは
新車やのにイキナリ走行10万kmエンジン積んで
なんやかんやと開発テストしてたけど、
ひと通りデータ取れたしボチボチ新車気分に?
そのツイデに?
通勤でノークラシフト楽しめる欲張り仕様に♪

 

オフシーズンの間にコッソリ
新品エンジンベースでKF160製作してたのが
出来あがったと連絡がありテンション↑↑
今回のは少しポート触ったけど量産型と同じ
CARRILLO&CADピストンにCADハイカム、
強化バルブスプリング+燃焼室形状と圧縮比。
これにデカイ方のRHF5組むパターン(‘ω’)ノ

 

ままま、
普段ならスグ載せて完了~なんだけど、
も~すぐNZからドグギアいっぱい届くし?
その中にはLA400もあるしな~と、
MTケース内部形状の干渉確認のため
シブシブ?お客様のために??
夏休み中のTIMEATTACK号から犬摘出。

 

 

LA400系MTケースは
コペンにしか採用されていない構造なんだけど、
JB系と違いオイル量がかなり少なくなってるんで
ドグギア4速5速の大きな外径でも大丈夫か確認。
結果、全く問題なし!
むしろ400のほうがソノ部分は余裕あったわw
とりあえず純正ファイナルで暫く乗ってみます♪

因みに園長の妄想は
こんな程度で終わる筈もなく( *´艸`)
400は880と違いシフト操作がケーブルなので
Iパターン化する事が出来たら更に実用的?
このGRはFcon4.0で電スロ制御してるし
拡張性も色々あるっちゃあるのよね~(笑)すぱんすぱんしふたー0

 

 

今朝は赤&黒のL880Kが2台仲良く
ロングセラーのスパンスパンシフター(*^^)v
いわゆるクイックシフトなんですが
ウチで一番最初に出来たL880用アイテム!
程好いシフトフィールがウリなだけだけど
10数年経ったいま、
ドグギアと組み合すと凄いのよコレがっw

 

 

某園児の白ローブには鹿ソニック装着!
ドコにでも置けるんだけど あえて1番外に設置。
きっと数ヵ月で効果検証できると思います(笑)
ついでにタイヤも新調したので
通勤路のペースアップも間違いないでしょうw

 

 

JB200コンプリートは
Pandoraリアエアロに合わせて牽引フック製作。
ナンバー外したら尻尾が出てきます(*^^)v
前側はカオルくんがアルミ導風板やってた♪
明日からは
4本出しマフラーとECV加工の予定してます!

連休直前の納車&下取り入荷ラッシュ(=゚ω゚)ノ

も。ファク2020夏季休業は
8/11~8/14になっております(=゚ω゚)ノ
8/15(土)から通常営業なので宜しくデス!

今年は夏の風物詩K4GPがナイので
数年ブリにダラダラ過ごす予定だけど、
くれぐれも連休中に御粗相しないようにw
FBメッセだけ気が向いたら返事します~

 

 

ま~そんな連休直前の週末なので
色々やってますが特選中古車入荷のお知らせ!
そのうちカーセンサー掲載UPするけど
連休中にモンモンとしてて下さい的な(‘ω’)ノ
たまたま何でか全車
TE37sonicCRの7Jコンケイブ仕様ばっかり?
既にフラゲ候補多数なので早い者勝ちっすw

 

その①
平成24年式7月登録のL880K最終モデル。
10thアニバー パール5速MT 走行41,000km
エアロのまま売るか純正バンパーにするか
マダ決めてないけど極上コンディション♪
今なら予算に合わせて作れるよ( *´艸`)ムフ

 

その②
平成29年12月登録白セロ 走行15,000km。
パッと見~ノーマルだけど中身カリカリw
さり気無くトランクエンブレム部が
スムージングされてたり4本出しなってたり♪
おとーさんの通勤快速豪華仕様デスネ(笑)

 

その③
平成19年式16万kmのジョーヌイエロー880
14万km時にエンジン製作したやつ。
DX30kaiフルコン現車110馬力の豪華仕様!
モアパワー求めなければ普通コレで十分w

 

その④
平成16年式L880K走行115,000km(=゚ω゚)ノ
デタチャ周りだけ某マシンの部品取りなるので
そのうちアクティブトップ化して登場予定w
ノーマルTURBOのブーストUP仕様では
一通り手が入ってるから格安車で作るけど
外観は大人しくしようと思ってます(笑)

 

 

あ、先にネタバレなっちゃってますけど
どんがら880園児はアレからコレに乗り換え♪
デタチャからデタチャって本当のド変態(笑)
前車から入れ替え作業もナンヤカンヤ完了!!
次のマシンは
クセが凄いんで慣れるまで時間掛かるね( *´艸`)

 

 

某園児の36ワークスも納車完了(*^^)v
ホイールは鍛栄舎S05に交換しておきました♪
確かオーダー確定したの1週間前やったのに
新規車検と県外登録にしては最速納車やなw

福井のLB GT-Kには
豹柄アンダーパネルとダックテール追加!!
地味だったわけじゃ無いケド派手さ増したw
こっそりケローブも同じの付いてます(笑)

 

 

ゲジナン銀880の某園児は
屋根開閉がおかしくなって来店してみたけど
ファク着いたら治ってしまったパターン(笑)
頑張って分かり易く壊してきて下さいねww
黄色880くんは
カムカバーからのOIL漏れが酷いので確認!
ゴムパッキン切れてるパターンかと思たら
カムキャップがズレて段差出来てるヤーツ。
勝手にズレることない筈やねんけどな(;’∀’)

 

 

コンプリート製作中のKRONOS880は
外装関係だいたい段取り出来たんで
電化製品部門で配線グチャグチャ格闘中!
オートルーフにオートライトに
RECAROシートやらメーター周りとか全部w
溶接ロールケージやけど内装も綺麗に装着♪
連休明けたら先ずは継続検査っすね(‘ω’)ノ

 

 

新名神で落下物踏んで離陸しかかった黒880は
ブチ抜けたストラット溶接部の捻り側修正用に
HKS製アッパーマウントで即席SST作って鈑金♪
ついでにスポット倍増しで右側もやっといた。
連休明けたら
ナンヤカンヤ追加分も含めてSTARTします(*^^)v

 

 

ブロンズ400の某園児は
半ケツなりながらセルフで街乗り用パッドへ交換。
その直後にOIL替えるから一緒にすればいいのにw
そして相変わらず?
変なTシャツ作って某氏に着せていました(;´∀`)
そんな
Ekishowメイプル880号は夏休みにMLS行くらしく
油脂メンテとクラッチペダル位置の修繕!!
なんでか左寄りにペダルあってフットレストに
足置くスペースが狭なってたからペダル裏側の
溶接部を右に10mmほど移動させて溶接しといた。

 

 

そ~いやコノ2台↑↑も
例のドグギア初期ロットに滑り込んだので
これにて初期ロット10台分完売となりました(笑)
って、
何処にも告知とかしてなかったんだけどねww
欲しいヒトいたら
次回ロット10台分で予約しといて下さいませ♪

 

 

ってゆ~か、、、
当社デモカーTIMEATTACK号も含めてやけど
レアな筈のデタチャトップ880が4台も♪
TAKEOFFエアロコレクションなってたしw
ま~皆さん夏休み楽しんで下さい( ̄▽ ̄)b

ダイハツ車用ドグギア(3速4速5速)ノンシンクロgearハブ付

純正MTケースのままノークラシフト!!

コストを抑えるため
メイン&カウンターシャフト、1速2速は純正使用、
3速以降がドグギア&ドグハブノンシンクロな仕様。
ハイパワー車両にはソレに耐えうる強度!
ローパワー車両には途切れない加速ギアとして!
少しだけコツが必要りますが
クラッチ踏まずに一瞬アクセルちょい戻しだけで
シフトUP出来るのはソレだけで楽しいですよ(*^^)v

●SPEC
商品名 ダイハツ車用ドグギア(3速4速5速)ノンシンクロgearハブ付
価格 ¥時価
*為替により変動しますが参考50万円前後*
*常時在庫しません。欠品すると納期長いです*
内容 CompactMotorSports (ニュージーランド)製
3速:1.269 4速:1.032 5速:0.857
メイン&カウンタードグギアset
3&4ドグハブ+5速&後退ドグハブ
適合 L880K 5MT LA400K GR LA400A  5MT
*その他、JB系 KF系 EF系 ダイハツ5MT車
備考 もちろん普通にクラッチ踏んでシフト可能。
あ、シフトダウンはクラッチ要りますよ~。
街乗り峠でも純正同様に扱えます(=゚ω゚)ノ
チューンドK3ターボにて
300ps トルク30k までは耐久テスト済。
5速→バックは試したことアリマセン。
その他 ギア外径の関係で5速カバー部と
4速ケース側に簡単な加工が要ります(下記参照)

 

【参考資料】

 

※ご注文の際は下記↓問い合わせ欄より
御希望の商品を手入力のうえメール送信お願い致しますm(_ _)m

電話する 問い合わせる