ブロンズ400はEgオバホついでに色々(‘ω’)ノ

KFバルブガイドからの
白煙モクモクでO/H中だったブロンズ400。
バルブシールだけで済む場合もあるけど
EXポートがビチャビチャになってる車両は
とっとと新品ヘッドに変えた方が話し早い♪

 

で、早速載せて乗って帰るツモリやったけど~
よく考えたら今回は前置きインタークーラーまで
追加オーダーなのでコンプレッサーハウジングの
取り回しとかクチの付け替えも要ったなと(;’∀’)
ま~明日やりますわw

 

そそそ!
ブロンズ号にも量産型ドグギア組んどいたんで
3連休はEgもMtもセルフ慣らし頑張ってね~。
Eg燃焼室形状を園長GR式にして圧縮比まで
変わってるから慣らし終えたらリプロやで(‘ω’)ノ

 

 

通勤GRはTIMEATTACK号に
慣らし済み量産型ドグギアを奪われたので、
今まだ新品ドグギアの慣らし中やねん。
通勤じゃ距離伸びないので定休日に
慣らしドライブするんやけど、
走っては喰って、止まっては喰って?
誘惑が多くてナカナカ捗りませんww

 

 

Austinツイードグレー880と400(=゚ω゚)ノ
たまたまクラシカルも揃ってた♪
KMマーチンはボンネットダンパー新調して
CRUXダンパーのウレタンブッシュも交換。
ツイードグレークラシカルは
電動ルーフのCPU不良とかClose側ダンパーの
磁気がアホになってたりで部品取りから修繕!
ルーフコンピュータは400用ポン替えできたw

 

 

代車ミラジーノは
継続検査行ったらまさかの落第:(;゙゚”ω゚”):
純正マフラーぱっくり穴開いてましたorz
ゴト車ハイエースは
LSD組んでから車が真っ直ぐ走るように
なったんやけど、ハンドルセンターのズレが
気になりだしたので初アライメント調整~♪

 

 

みかん号は車輪止め乗り上げて
エアロ割ってきたんで修理入庫(;^_^A
ちょっとwheelも引っ掛けてたし。
ままま、元通りにしときますね~!

TUNING FESTA 2020 岡山国際TIMEATTACK!!

TUNING FESTA 2020 のTIMEATTACKで
走ってきましたよ半年ブリの岡山国際♪
結果からゆ~とコペンは絶好調だったし
スーパーマリオばりにBダッシュボタンを
押しまくってたんやけどBEST:1分40秒208で
目標の100切りは次回にお預けです(;^_^A

 

 

ファイヤー安藤選手は
チューニングカーのコースレコード更新!!
1分24秒ってSGT300レコードより速いw
昼間のスーパーラップでは
更にコンマ1秒刻んでましたっ:(;゙゚”ω゚”):

 

 

オープンカーくくりで
勝手にライバル視してる西田さんのS2は
青くなって前より速そうに見えるし(=_=)

 

 

Kcarアンリミテッドくくりで
これまた勝手に
ライバル視してる軽トラFONFON( `ー´)ノ
貫通ロールケージと角パイプがオシャレ過ぎw
大野さんにフォンフォンステッカー貰ったんで
TIMEATTACK号のカウルトップに貼っときます!

 

 

 

朝イチはガスッてたけど
ドラミの頃には雲一つない青空( ̄▽ ̄)
テント設営してFUTURAトレーラーと
通勤GRコペン展示だけしときました!
屋台もイッパイあって
食べ物に困る心配はなかったです(笑)
最終枠では
ガス欠じゃなくNos欠でMAX5km減orz
やっぱカーボンの大ボトル欲しいね♪
サンタさんにXmasオネダリしてみます。

検査ラインでコペトロごっこやってみた(=゚ω゚)ノ

火水連休なので
月曜AMにとっととライン通しとこうと
仲良く3台横並びで決勝グリッドに!!
結果、
③コースの紺880が優勝でした(笑)

 

 

あ!
こっちのコペトロごっこも確定しましたよ。
超本気なCTACイベントのあとは
カワイイ軽自動車で癒されましょう(*´ω`*)
完全なる初心者も居てるので
常連勢の皆さん優しく教えてあげてなぁ♪
因みに午前中は
いつものように園長に話しかけても
別人のように冷たくあしらうけど許してw
また詳細キマッたら
FBグループメッセでお知らせします~~

 

ゲジナン880の某園児は
その↑コペトロごっこデビューのため
早速4点ハーネス付けにきて気合十分w
クラシカル880
ツイードグレーATもデビューなので
あとニコちゃん来たら165クラスも成立♪

 

 

TIMEATTACK号は
11/15(日)岡山チューニングフェスタなので
先日セントラル転がし確認した状態から
ファイナルギアの変更(‘ω’)ノ
ドグギアもプロトタイプから量産型に。
今回は実験的に
Dスポの強化クラッチ入れてみたけど、
1㌔重くなってしもたやんorz
こんなん付けたくないけど馬力出過ぎでw
あ、
Nosの燃料ジェットは#22に変更しとく~

 

最近200km超えたあたりで
突然アクリルガラスが凄い勢いで
捲れ上がってビックリするんで(;´Д`A “`
ゴム引っ掛けて対策してみる事にww
何度かゴム忘れて
ドア開けようとやってしまうんで
当日までに割れてないことを願います!

TIMEATTACK号2021specテスト走行してきた(‘ω’)ノ

先日Nosリプロ出来あがった
TIMEATTACK号2021spec早速乗ってきたよ♪
今回は色々と
変更点が多く確認事項もイッパイでして(;´・ω・)
最終枠狙いで数ラップTEST走行してきました。

 

出発直前に
willwoodのFDPRO6キャリパーを280φローター
の15インチ仕様で組み付けたばかりだったり、
通勤GRとは違う磨材のENDLESSパッドも
最初数ラップ新品熱入れからのテスト(=゚ω゚)ノ
純正ABS+ドラムブレーキとの相性確認とかも。

 

 

NXボトルヒーターのS/Wは
何分前から温めたらエエんやろ~とか、
ボタン押してる間のA/F見たり~
ブーストが暴走してないか確認したり、、
排気温度が高いので
FUELジェットノズルの番手に悩んだり。
筑波イメージして
5.5ファイナル仕様で乗ってみたけど
せわしない!リズム取れずグダグダorz
いつもの4.9ファイナルのほうが
楽できるので岡山は4.9に戻そうかなと。

 

 

ま~ほとんど
自己BESTに近いTIME出てるワリには
綿パンにパーカーって軽装でスンマセン(;^_^A
昨日ラストラーダに
レーシングスーツのメンテ出してまして、、、
西宮の某カレー屋さんには
そんなカジュアルに23秒出すな!と怒られたw

 

 

ま~クルマの仕上がりは良い感じやで!
久しぶりに暴力的な領域だったので
ドライバーは全く乗れてなかったけどorz
本番までには仕上げときます(;´Д`A “`
とりあえず
来週の岡山チューニングフェスタは
リハビリ兼ねて走らせてきま~す♪

練馬ナンバー出来上がってきたよ(=゚ω゚)ノ

いきなり新車から
コンプリート製作の黄黒ハイリフトXPLAY!
この手は簡検渡しからスタートするんだけど、
車体番号あがってから
オリンピック番号申請すると車両のほうが
だいぶ早く終わるのでナンバー待ちが長いw
って事で~来月納車で段取り組みます(*^^)v

 

たまたま先月納車した
一宮ナンバー赤黒XPLAYも点検入庫でした!
女性オーナーさん気に入って
乗って頂けてるようで安心しました(*´ω`)

 

 

CTDMドグギア化ラッシュも後半戦!
もちろんコノ車両にも装着されます( `ー´)ノ
最近は破壊行為が大人しいので
久しぶりにMT開封した気がするけど
昔は走らせるたびにヤラかしてたよなww

 

ま~今回もヤラかしてましたけどね(笑)
先日のコペトロ決勝スタート時、
3番グリッドから欲張りミートで大失敗w
一撃でクラッチ壊してリタイヤでしたorz
MTの隙間から毛が生えてたよ~(;´∀`)

 

 

ガチャピン号は
先日組んだドグギアの慣らしまで完了っす!
なんせ目立つんで
トイレ休憩のたびにナンパされます(;^_^A
そ~いや宝塚北SAの
神座で牛すきラーメンってのが出来てたよ♪

 

 

お盆休み前に
欠品→B/Oいれてた新品JBエンジンが今届くw
とっくにリフレッシュ仕様で納めてたのに~。
まぁ、
こんなんナンボあっても良いですからね!笑
そ~いえばTIMEATTACK号の
今シーズン用HoosierA7タイヤも届いてました。
この見た目でスポーツラジアルらしい(‘ω’)ノ
意外と全然減らないんで
A050GSの2倍値段高いけど2倍長持ちするから
昨年おろしたヤツもマダマダ使えそうですが♪

 

 

先日のコペトロで
トリプルアクセルきめてエライ事なったポチ号。
オーナーさん無事でホント良かった!!
ポチ号も復活させる方向でGoでたので
とりあえずフレーム修正Aピラー貼替え(‘ω’)ノ
まぁ外装なんてナンボでもあるからね~。

 

因みに点検のため
降ろしたポチ号のエンジンMTやけど・・・
少し目を離したすきに横転してましたww
次の屋根には
タンコブ出来ませんよ~に~~(;^_^A

遊んだあとは遊びの延長戦が始まります!?

K-CAR MEETINGの
帰りにそのままドックインしていくのも
恒例行事みたいなものですね(;^_^A
昔は帰り道に地獄の宝塚渋滞あったけど
新名神開通の恩恵でスグ帰れるから
日曜日のうちに複数台入庫してました。

 

 

当日に白煙モクモク病で
オレンジボール振られたブロンズ400号は
現場でコンプレッション測るも問題ナシ。
ブローバイ全然やのにOIL喰ってたから
ターボ疑惑でDNSにしたんだけど、
EXマニまで外してみるとバルブガイドから
盛大に滲み出てるの確認しましたわ(;^_^A
チャチャッと新品ヘッドに変えときます♪
ついでに色々追加依頼もあるみたいw

 

 

 

Ekishow880は
フリー1周目でまさかの3速入らない病orz
予選までに一先ず走れる状態にしたけど、
3速ナシのまま35秒台ラップ(;´Д`A “`
クラス優勝までして本人ゴキゲンやったw
で、
とっとと新品MTにドグ組み替えて完了~。

 

 

日曜に通勤GRイジメてたガチャピン号は
先月1度ドグ組んだけどトラブル出てたので
一旦ノーマルに戻してコペトロ走ってた(;^_^A
あの後スグに解決したので
12月の筑波2000に向けて再び組込完了~♪
も~このルーティン極め過ぎて神の域w

 

 

エンジンルームを眺めていると
マニクラック発見→楠根2丁目へ走るw
MT往復より東大阪往復のほうが長い?
ま~そんなこんなでEkishowな2台完了。
先日のコペトロ不完全燃焼勢は
今週末もオカワリしに行くんかな??笑

 

 

せやせやせや!
読書せなアカンわ~と事務所の椅子座ったら
なんか激レア過ぎる純正部品が置いてあったw
デタチャのロック部カバー?
何のためにこんなん要るんか分らん(◎_◎;)
他にも謎なモノがイッパイ届いてましたよ(笑)

コペントロフィー1週間前でっせ~( ̄▽ ̄)

いまんとこ
10/25(日)の天気は良さそうすね(*^^)v
気温もグッと下がって走行会日和!
アイキャッチは
TIMEATTACK号だけどコペトロは
通勤用GRコペンで出走しますよ~♪

 

TIMEATTACK号は
12月にまた筑波2000走らせる予定なので、
ファイナル変更して再びプロトギアをセット。
確かATTACK本番が2月くらいなので
それまでにはギア決めないとっすね(;´・ω・)

 

昨シーズンは
結局Nosセッティングを上手く決められず
セントラルも岡山も不完全燃焼だったので、
今シーズンは早めにセットUPしていきます~

 

 

福井のLB GT-Kは
毎日距離走るので早くもタイヤ2セット目!
次はAD08Rネオバで雨狙いだそうです。
狙ってたわけじゃないけど
#VOLK買ったぞ!~な絵になってましたw

 

 

某園児のカプチも
今回のミッションクリアしたので納車でした!
この車両もだし、もぅ一台の160馬力LB GT-Kも
綺麗すぎて走らせるの勿体無いですね(;´∀`)
先日ご成約いただいた
緑880は早くも名義変更完了なにわナンバーに♪
今回は買ってから試乗するパターンでした(笑)

 

 

艶消しクラシカル園児のPくんは
たぶんココでしか洗車したことないと思うw
タイヤの空気圧が4輪とも1.0kpaでしたorz
Garrett青ローブのIくんと
嬉しそうに洗車しあってましたわ(*´ω`*)
二人ともスイーツ偏差値高いっすね!!

 

 

園長GRのライバルマシン有力候補な某園児は、
ドグギア操作も慣れてきたっぽくて強敵デスネ。
若い芽は早めに摘んでおくべきか?ww
それにして何ちゅ~色しとんねんな(;・∀・)

 

 

そんな簡単にヤラれるわけにいかない園長は、
少し早起きしてギア歯慣らししながら出勤(=゚ω゚)ノ
すき焼きパン久しぶりに美味かった!!
今日も業務の隙にマイカー触って遊んでました♪
いや、マイカーで遊んでる合間に業務かな(笑)

willwood製FDPRO6potキャリパー良いかも!?

昨日CAD修行から
無事戻ってきた通勤快速GR COPENは
さっそく次なるTEST開始( ̄▽ ̄)
少し前から
16インチwheel専用310φローター組んで
4potキャリパーのまま使ってたんだけど、
今シーズンTIMEATTACK号で装着予定の
FDPRO6キャリパーも毒見してみる事に!

 

見たマンマだけど軽自動車にはめっちゃデカイw
とりあえずENDLESSに即納であったCC系SPL品番の
パッドを合わせて100kmほど走ってみたけど
ペダル剛性もタッチも良いしナニヨリ制動力UP♪
ローター外径だけデカしただけより好感触!!
早くサーキットで試してみたいっす(*´ω`*)

 

写真の順番が前後するけど
昨日までプロトタイプのドグギアだったGRは
ソッコーで量産型ドグギアに入れ替えも完了!
ここんとこコノ作業ヤリ過ぎて?
朝のラジオ体操感覚でMT入れ替え可能にw
ちゃちゃっと各ギア慣らし済ませて
来週のコペトロでテッペンとります(‘ω’)ノ
あ、軽量補強に変えるの忘れてたww

 

そんな園長GRのライバルマシン?
Ekishowカラー某園児は雨降ってるのに
ドグギア練習でセントラル走ってきてた!
ノークラシフトUPめちゃ楽しいらしいw
福岡のスチグレ園児も本日納車。
ドグ歯のアタリ付けとノークラ練習も
兼ねて復路は地べたで帰っていきました♪
次回オートポリスが楽しみっすね(^^)/

 

 

最近めっきり出番の減ってきた
K4GPケローブGT-Kは久しぶりの出動!?
いや、、、
近所の某広告代理店のヒトがEgブローして
動かへんミラージュ引き取ってと言うんで、
FUTURAトレーラー出すのも面倒やし
プラドかハイエースで引こうにも
ヒッチが邪魔で牽引フック隠れてるしorz
60VOXYで向かったらRバンパーよりも
フック位置が高くてバンパー捥げるやん!
ってなって結果ケローブが駆り出されたw
案外リアフックまともな車両少ないよな~

 

 

高知の某園児は
電気系っぽい不具合らしくドックイン!
コペン乗り友達のマイ積車に乗って
やってきて代車積んで帰るスタイルw
症状が出たり出なかったりで再現が
難しい感じなのでジックリ診てみます。
ついでのナンヤカンヤも作戦練らんとな♪

 

 

カーセンサー掲載在庫の白セロCVTも御成約!!
初マイカーがコレって羨まし過ぎますよね♪
あれ?いつの間にか売る車あらへんやん(;´∀`)
どんどん買い取るんでコペン売って下さいw
シャンパンGの880さんは
前回ご来店の際にクラッチそろそろやで~とか
言ってたんだけどソコから一気に症状悪化して
衝撃的なレベルでクラッチが硬い!渋い!!
よ~こんな状態で乗ってたな・・・汗
あ、
熊本行きのLBダックテールも届いてました。
愛媛の端っこの某園児用に
Rスポ付きトランクも塗れたから
日帰りVOLTEXの準備しときますね~(笑)

 

 

ほんで、
昨日ごそごそやってたカプチはマフラー部門完了♪
ついでにRデフごっそり入替え(*´ω`*)
横置きFFと違ってファイナル替えとか超楽やん!
縦置きEgならベルハウジング作るだけで
社外MT選り取り見取りやし今更ながら
スポーツカーとして生まれた車はエエな~とw

フラットシフトにアンチラグシステムな最新Kカー!?

COPENチューニングジャンキーな
園長の通勤用コペンGRは次のステージに♪
もぅ変態過ぎる世界なので一般ピーポーな
方々は白目で生温かく見守ってて下さいw
で、
CTDMドグギア&ノンシンクロMT化にて
シフトUP時はクラッチ操作をしなくても、
オートバイのように一瞬のアクセルOFFだけで
ギアチェンジ出来る状態だったんだけど~

 

そこから更にフラットシフター導入してみた!
純正シフトレバーに ひずみゲージってセンサー追加、
小さな電圧変化をアンプで増幅させた信号を
HKS Fcon-Vpro4.1verに入力してセッティングすると
アクセル100%踏みっぱなし&クラッチも踏まずに
いわゆるフラットシフトに純正Hパターンのまま成功♪
ま~今のとこ園長の右足のほうが早いけどねww
あ、シフトダウンは普通にクラッチ踏みますよ。

 

更に更に~
ワガママ言いたい放題の園長は通勤GRの
660ccには大き過ぎるターボチャージャーを
アクセルOFF時にも過給出来ないものか?と
Vpro4.1の電子スロットル制御機能で
アンチラグシステムって奴もやってやとw
CAD持ってって
短冊に願いゴト書いといたら大体叶います(笑)

 

そんなこんなで?
なんだかハイテク満載の軽自動車に(*^^)v
ま~速い遅いは知らんけど
はじめての事にチャレンジするのは楽しいね♪
来週末のコペトロで色々試してみます!!

 

 

某園児のド派手なL880Kは
園長GRと入れ替えでリプロのためCAD入り!
ちょうどエエわ~って
ツインエンジン仕様でドック入りデス(笑)
この車両は元々Vpro3.4仕様なので、
ツイデにPROスタートも追加しときますね。
来週末のコペトロでイキナリ成功できるかな?

 

 

某園児の黄色880は
運転席助手席ともに限定カラーのVIOSⅢ!
運転席レールだけ違うの付いてたので、
BRIDEレールに替えときました( `ー´)ノ
現行L880K用レールは
シートベルトのオフセットステー付きやで。
旧タイプレールのときは
ベルト位置遠くて大変やったもんねww

 

 

京都のGT-K園児は
来週末コペトロに向けてTIMEATTACK号から
御下がってきたENDLESSキャリパー移植!!
Fパッドもそのままやから
止まり過ぎて完全停止してまいそうやなw
CVTから5MTに変身して初セントラル?
とりあえず排温センサーも追加しときました。

 

 

本日のカヲル君は
昨日までしてたチャンピオンベルト外れてた。
緑880も磨き上げたし~
紺880も仕上げのスパシャンまで完了!!
今週末の納車ラッシュなので全部ピカピカに♪

 

 

某園児のカプチーノは
Jworks風神改ワンオフ4本出しマフラーで入庫!
昨日のうちに一通り部材が揃ってたから、
あとは繋いでいくだけだろう位に思てたけど~
いやいや角度とか位置出しとかナカナカ大変w

 

 

この日55歳になった青さんは
旧社屋鉄工所にてカプチと格闘してたんで
缶コーヒー奢っときました( ̄▽ ̄)
明日には完成してる筈っス!!多分w

クラシカル仕様のL880Kって癒されますね!

ここんとこ
激しいのが多いのでフルノ~マルとか
880クラシカル見ると癒されます(;´∀`)
以前、悪ふざけでYouTubeあげた動画にて
怪力園長に中華ハンドル引き千切られた
F君はアレから2度目のハンドル交換♪
このNARDIウッドはモノホンっぽいw

先日リフレッシュEngine仕様で納めた銀880は
四国グルッとしてきたそうで
アッとゆ~間に慣らし期間ノルマ達成(‘ω’)ノ
オイル交換ついでにアレコレ点検問題ナシ!
ITARU白セロ園児は
納涼オイルクーラーKIT施工でドックイン。
セロの場合Fグリル裏側がローブ系よりも
O/C側によるので念入りに削って装着完了♪

 

 

も。チューニングECUステージ④だけ
専用サブコンもSET装着するんですが、
知らぬ間にLA400カプラーオンコネクターが
出来ていたようで簡単装着なってました(笑)
って事で~
姫路の白ローブも施工完了デース(*^^)v
ついでに送られてきた
TEST用ECUは在庫車ローブにセット。
なんか最近またゴソゴソしてますねww

 

 

函館ナンバー緑880は
Rバンパーのエアロ部品待ち中なんだけど
待ち時間ついでにワッショイブラケット製作。
昔にホンノ悪ふざけでやっただけなのに、
時々言われるので毎回ワンオフ対応(;´Д`A “`
思いつきに需要があると逆に面倒やねんw
浜松ナンバー400園児は
保険修理ついでにドア凹みも綺麗に治して
もれなくカーボンボンネットまで装着!?
出現率低い車両は入庫ツイデが色々お得♪

 

 

またまたハイリフトXPLAYが2台誕生するので
コペン標準サイズのMTジオランダーG003準備w
まさか軽自動車用だとは
思えないサイズのwillwood製6POTキャリパーは
280Φローター用と310Φローター用の
キャリパーサポートブラケットも出来てきたっ♪
ソレ↑用のENDLESSパッドも届いてたけど
デカキャリ4POT用と見比べても接地面デカイな!
毎日色んなモン届くけど
テキトーに置くから階段が危険エリアに(;^_^A

 

 

ドグギアTEST中のガチャピン号には
珍しいMTケースが装着されていました(;’∀’)
上からも下からもギア丸見えww
勿論オイル入れたら悲劇が起こりますから
よい子の皆さんは真似したらアカンよ~(笑)

 

ゲジナン880園児は
まだまだヤリたい事イパ~イで妄想フィーバー!
しっかり消耗品もリフレッシュしながらなので
急がずジックリ仕上げていきましょう(=゚ω゚)ノ
そんな横では
カオル君が0.1mmとかの薄~いシム細工中w
Moty’sオイル入れてみて3速ギア抜け症状は
殆ど出なくなったんだけど完璧主義なので
100点の状態に持って行くべく更に微調整。
TEST車両がガチャピン号って
試走するだけでもナカナカ激しいんで(笑)

 

 

【告知】
も~いくつ寝ると~~
KcarMEETING コペントロフィー!
WEBエントリーフォームが機能してないので
コペトロに関しては当社でも申込受付します。

上記リンク↑の参加申込書を記入したら
も。ファク店頭、メール、FBメッセ、FAX、
なんでも良いんで送っといて下さい(‘ω’)ノ