久しぶりにL880Kブーストアップ現車(‘ω’)ノ

三重のマタドールレッド880園児は
880純正turboブーストUP現車set完了!
今の気温と大径タイヤロスもあってか
DYNOJET生80.97psで控えめな成績。
まぁ燃料リターンポンプ化仕様で
ブーストMAX1.9弱あるんで体感的には
以前のFconつるし状態より早なってた♪
ちょうどポテンザRE71RS(205/50/15)も
届いたので早速履き替えときました~

 

 

入れ替わりでCADドックインする
越谷の艶消ガンメタ880園児は
コレタン装着による燃圧確認リプロ♪
同時進行で軽量ドア施工作業あるんで
入庫前に黄緑ドアと付け替えといた。
マットガンMにEkishowメイプルが
なんかスゴイ似合ってました(‘ω’)ノ

 

 

その次にCAD入替え予定順番な
アゲーラ柄880はGBC14ターボ周りの
製作モノが半分くらい出来てきたよ♪
あとはインテークパイプ取り回しと
HKSインタークーラのプチ引っ越し?
便利なGBCアクチュエーターは高さ
調整のため斜め後方へオフセットしま。
もともとボンピン仕様だったので樹脂
コアサポは潔くチョン切ったったわw

 

 

名古屋の白KRONOS880園児は
18万kmノントラブルだった純正の
イグニッションコイルを新調(‘◇’)ゞ
多摩ナンバーの黄色880園児は
ウォーターポンプ良い色してたので
水周りとベルト新調しといたっす!
その後2台で車検ツーリング完了~

マゼキャン880車検ついでに何しよか(‘ω’)ノ

福井のCandyマゼンダ園児は
とりあえず車検だけ済ませたんで
ツイデに何やろうか検討中(‘ω’)ノ
ご依頼分のプチ御色直しも進行し
ながら御任せプラン分を悩み中w
鹿児島のLB GT-K園児は一先ず
WORKエモーションCR2Pで着地。
TANABEセンター付いてました~

 

 

姫路のアバルト595は
白いんで写真だと分かり難いけど
例の雹害被害でま~ま~ボコボコ!
保険修理入庫したので順番待ち。
京都の赤黒チョイアゲ園児は
GRライトになって修理完了(‘◇’)ゞ
損保アジャスターと協定も済んで
1週間で復活&納車と思ってたけど
そういえば前のナンバープレート
グニャグニャなってて同番再交付
申請してたのをド忘れしてたorz
修理よりナンバー待ちのが長いw

 

 

某アゲーラ880園児は
火曜入庫したのに休み明け木曜には
エンジン完成ってスーパー段取りw
CARRILLOコンロッド化ついでに
CADCARS極厚ヘッドガスケット♪
CADハイカムIN/EXとも255か272?
火PMにFBメッセンジャーで頼んだ
OS緑クラッチも休み明けには着弾。
そういえばコレど初期マグヘッド
だからかMTレリーズシャフトが
当時物だったんで後期用に変更(‘ω’)ノ
GBC14ターボのOILリターンパイプ
出来てたんで後はアウトレット待ち

 

 

今週の園長ホリデーは嫁のお供で
川向こうまで食器?皿?の買出し。
なぜか学校休みだった娘も同伴で
島バーガーにアナゴにスイーツと
バランス良くデブ活しときました♪
赤プラドは250にUPデートしようか
ベンツかディフェンダーにしようか
悩んで1周まわって現状維持ぽいw

JB用GBC14とLB GT-K仕込み開始!(‘ω’)ノ

ミドルクラスの某園児用に
JBタコアシ無しverのGBC14準備中。
成功例のTDおっさんターボと同じ
純正鋳物EXマニ強制連結パターン!
アウトレットPは治具ないので
とりあえずワンオフしときます(‘ω’)ノ
鹿児島の黄色GR園児は
ワークCR2Pにタイヤも組めたんで
LB GT-KワークスKITが到着する前に
BODY側仕込み作業STARTしますね~
何度やっても新車にイキナリ
刃物や鈍器に火炙りは気が引けますw

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は車検入庫!
事前打ち合わせは全くしてなかったけど
毎回イロイロ温めてくるのでビビるわw
青レティシア園児は本日納車(‘◇’)ゞ
車検自体は爽やかな内容だったので
サラッと済ませておいたけど帰り道に
しっかりネタ披露するのは流石っす(笑
京都のGRローブ園児は
長年使った微妙なポジション椅子から
園長コレクションのレカロTSG放出で
ラップTIME上がりまっせ~な予感です

 

 

艶消しブルーグレー880は
ひと通り組み上がったので記念撮影!
コンナ可愛い見た目してるけど
中身コペトロNクラスKY仕様なので
ま~ま~よく走りますよ( ̄▽ ̄)b
同じくコペトロKY仕様の
在庫車の白880は逆のパターンで
外観ノーマルっぽくする準備開始でw
デカキャリは某園児に嫁いだし
NRFフルアロは別の園児のもとへ(笑
VOLTEXも誰かさんの車両に生える?
三重のマタドールレッド園児は
現車セッティングの準備出来たので
CADドックインしておきましたよ~

白KRONOS880は走行会前メンテ(‘ω’)ノ

白KRONOS880園児は
コペトロ前にセントラル走行会らしく
油脂メンテとFブレーキ周り新調(‘ω’)ノ
195CRUXポン100仕様で
装備だけはイッチョ前風なんだけど
まだまだ初心者ライトクラスなので
無理せず安全に楽しんでもらいます♪
そういえばGW中の
MOFAC定休日カレンダー貼ってるので
コペトロ園児な皆さん確認しといてね~

 

 

Ekishowメイプル園児も
コペトロ前の油脂メンテ&各部点検!
たまたま映り込んだ880が全て
200ps超えなパワーハラスメント(笑)
そんな某園児は
園長から頼まれてCADまでオツカイ♪
先日リプロ完了した
ガチャピン880園児は車検仕様のまま
体重測定してみたら結構重いな(;”∀”)
コノ車重だとセントラル24秒台位かw

 

 

横浜ナンバー白Robe園児は
LA400のーまるturbo最速ECUの施工(‘ω’)ノ
発送対応も出来るけど帰りの新東名で
ニヤニヤしたいがためにワザワザですw
姫路ナンバー白880は雹害で
ボコボコなったBodyの保険修理START。
ついでに追い金足して全塗装も追加依頼♪
今から始めたらGW明けには出来てそう

 

 

姫路ナンバー黒880園児
やっとYouTube登録1000人なってた!
たまにオモロイ動画あがる時あるんで
優しい方はチャンネル登録したげてw
で、今日は閉店間際にきてイロイロ
診といて欲しいとコペン置いてったよ。
久しぶりに見たら色々ツッコミどころ
増えてたので何処から虐めたろかと♪
イレギュラーだったので罰ゲームの
感覚で今コペニ―しか代車ないわて
ゆ~たら寧ろ喜んで乗って帰ったでw

ガチャピン号はTCF1.15で296馬力?!(‘ω’)ノ

Ekishowガチャピン園児は
CADガスケット仕様リプロ完了して
DYNOJET生258.03psの成績票(‘ω’)ノ
TCF1.15で296馬力って相変わらず
TIMEATTACK号のカジュアル版やな♪
現時点でも筑波1分切った時より
こっちのほうが馬力出てるとゆ~w
コノ位になると流石にKF660ccじゃ
なかなか及ばない領域なんだけど
ワイドトレッドにフルスポットBodyで
通勤GRよりも余裕を感じますね(笑)

 

 

富山ナンバーJPS880園児は
ひと昔前なJB200馬力仕様なんだけど、
先日の車検時に乗ったときに違和感。
クラッチが時間の問題っぽかったので
転ばぬ先のOS緑クラッチにしといた!
ワイヤーも新調したら園長checkやな♪
ペダル土台は割れてませんように~w

 

 

そ~いえば某園児チャンネル新作UP!
KF縦置きFR製作STARTしてから
某チャンネルのこと忘れてる事に気付くw
園長は色んな病を患ってるんで
処方箋がイッパイいるから大変です(;´・ω・)

 

 

昨日のうちに大体作業完了していた
会津ナンバー公認4WD園児は
リアシュー少ないの気付いて交換て、
RデフOIL入れて最終checkをしとこと
リフト上で車輪回してみると、、、
(。´・ω・)ん?前輪しか回ってない?
まさかトランスファ砕けてるんか??
確認しても見慣れた破片とかないし?
オーナー園児からは何も異変の報告も
なかったのでノーヒントだったけど
直にデフ回してみて理由が分かったw

 

 

ナニが有ったんかは知らんけど
MTバラしてみると4WDフロントデフの
ファー側スプライン首根っこ折れてた!
まぁ普通の業者だったらばGW中だし
メーカー休みだしコノ時点で大慌てやけど
何故か園長コレクションに新品2台分の
ダイハツ横置き4WD用デフあったので
ちゃちゃっと入れ替えて即日完治www
ってかコノ状態で数ヵ月間も
東北の豪雪地帯を走れてたの凄い(;”∀”)
昨日も無自覚のまま自走で800kmくらい
乗って来れてるんだから色々不思議すね♪
ま~1番不思議なのは
なんでコペン専門店に4WD用デフが
常時在庫あるねんってとこやけどな(笑)

シートレールも賞味期限あるのか?(‘ω’)ノ

最近は椅子の難燃証明だけでなく
レールも書類ないとアカンかったりで
R社だろうがB社だろうが問答無用で
NG喰らうから純正戻し率高め(‘◇’)ゞ
以前に面白かったケースだと
純正RECAROシートのモデルなのに
純正である証明をしてくれと言われて
いやw自分のスマホでググれや!と
言うしかなかったコトがあったけど、
純正て個々に書類ないんで難題やな。
新車時のパンフレット常備してないw
ま~週明けはヤヤコシイ椅子の3台で
仲良く車検場ツーリングからSTART♪

 

 

KF170psセレステトレビ園児は
雨漏りしてたので箇所特定して修繕!
LA400はドアスピーカ上部の穴から
ま~ま~な勢いで水くるのでブチル
テープが甘いと内張りからロッカ
パネル内装伝って足元まで浸水orz
デッドニングとかはしないけど
要らん穴塞いでビニール新調したよ♪

 

 

 

GBC20ガチャピン園児は
2024specエンジン慣らし完了したので
オイル替えてCADドック入り( ̄▽ ̄)b
久しぶりにJB250psドライブしたけど
バネ硬い以外は案外快適やと思った♪
広島の緑880園児は
おっさんターボ化ほかナンヤカンヤが
完了して本日納車→そのままEg慣らし
がてらLINKの現車setに富山まで!?汗

 

 

ゲジナン紺880園児は
JBピストン溝切り加工待ち~なので
その間に洗浄関係済ませてといて
ヘッド周りやメタル合わせ準備完了♪
暫らくバタバタで中断してた
KF縦置きFRは久しぶりに作業再開!
魔改造バルクヘッド部門できてたw
ま~ココさえ終われば他の箇所は
それぞれ独立して作業できるので
半分完成したみたいなモンやな(笑)

ガチャピン号も久しぶりに再起動(‘ω’)ノ

Attack前日走でブッ壊れてから
放置プレイ中だったEkishowメイプル
ガチャピン園児はヘッド修理ついでの
プチメンテもしてJB再起動( ̄▽ ̄)b
も~古いガソリンで全開禁止すよw
こちらはTIMEATTACK号と殆ど同じ
JB300ps仕様にCAD極厚ガスケットで
ローコンプ化2024specでGBC20番!
こ~見えて3ナンバー公認車両なので
継続検査してからCAD入りしま~す♪

 

 

昨年ローマスパイダー専用色の
CelesteTreviを本国PPG水性塗料で
全塗装した某園児の20thセロは
量産型KF170馬力のGBC14仕様から
園長通勤GRと同じGBC17化のため
久しぶりに里帰り入庫しました(‘◇’)ゞ
このタイミングだったら5/12の
Kcarコペトロ走ってってもらうかw

 

 

園長はとゆ~と慣れない
ダイハツ縦置きMT組み上がったので
次なる課題をどうしたものか構想中w
薄々気付いてたけど縦置きMT化の
ベルハウジングは油圧クラッチ用なので
そもそもレリーズフォーク形状が
テリキやハイゼット系と全然違うのよ。
OSクラッチはそのまま使えるけど
結局ココもワンオフになるかな~(;’∀’)
西宮のカレー屋さんに頑張ってもらう?

 

 

 

昨年ATから5MTにイメチェンした
神戸ナンバー白880園児は車検入庫!
MT化時にガッツリメンテしてたので
今回はFブレーキ新調するだけ~(‘ω’)ノ
御近所さんの黄色880園児も車検。
だからと言って特にナニするでもなく
ドアウェザーモール新調する位やでw
昨日のうちに継続検査通してきた
白880園児はカムカバー周りOIL滲み
確認してたのでバラしていくと
プラグホール内までオイル漬けorz
ついでに純正プラグ新調しといたよ~

夢のガレージライフと男の浪漫!(‘ω’)ノ

MOFAC火水連休明けは
社屋のプチカスタムからSTART!
敷地は上下で300坪あるんだけど
なにせモノが多いから収納的に
手狭なってたので塗装ブース前の
吹き抜け部にロフト作ったった♪
追加する梁が超重いけど脚立乗って
6人がかりで人力リフトアップ(笑)
電動クレーンで1KRブラ下げたり
2階奥休憩室の壁ブチ抜いて引き戸
付けて行き来できるようにしたりと
朝~夕で工務店部門は完了~(‘ω’)ノ
あとはCOSTCOラック増設して
アメリカンフェンス固定するだけ?

 

 

広島の緑880園児がクビを長~くして
待っていたCARRILLOコンロッドが
届いたので早速オトコの浪漫START♪
この車両はTDおっさんTURBO仕様に
なるのでCAD極厚ヘッドガスケットも
追加して組み上げときました( ̄▽ ̄)b
遠慮なくブースト2キロ掛けちゃってw
EXマニ&アウトP周りが未だ届いてない
のでモ~チョイ待機児童ですけどね(笑)

 

 

休み前に発注していたOS製品も
なんやかんやモロモロ届いてました~
マダ発売してない筈やのに某園児用の
デュアルコアLSDと7.2駆動油も来た!
しょ。ファク製ディフレクターは
Dスポ6Pケージsizeのほうも某園児が
わざわざ配達してくれてアザザマ~ス♪
今週の園長ホリデーはJC娘とモ~スグ
19歳になるサビ猫と戯れてただけっす。
何故か牛ベンチでドヤ顔ギャルピースw

 

 

KF縦置きFRはエンジン周りの
レイアウトが何となく決まったから
バルクヘッド切った貼ったの
パッチワークしていく気長な作業w
左側を通るマフラー用に60Φの筒を
当てがってスペース確保してるよ♪
ま~最初は構変用に純正径やけどね。
搭載位置が90度振るからハーネスも
部分的に延長せんとアカンかったりで
派手に見える魔改造箇所よりも
こ~ゆ~地味な作業のほうが大変(^^;)

黄色GRローブ園児にドア脱着伝授(‘ω’)ノ

黄色GBC14ロ~ブ園児は
軽量ドア施工依頼でドック入り(‘ω’)ノ
事前にドアジャッキ&スタンドまで
自作したそうで気合い入ってます♪
とはいえ純正ドア外した事ナイので
脱着時のカプラーやボルト位置など
独りで出来るように伝授しといた(笑)
ジョーヌイエローの純正ドアを
同じ色の代車MAXで積んで帰る光景!
現状なんも無しが1番軽い状態すねw

 

 

ブロンズGBC14園児は
走行中に突然エアコン効かなくなって
エンジンルームからACガスが漏れる
音がしたってことで緊急ピットイン!
この車両は毎年夏になると何かしらの
理由でエアコントラブルあるので
もはや風物詩みたいな感覚だったけど
今回は過去イチ分かり易いパターンw
配管ジョイント部のロック部品が
たぶん爪割れて家出したっぽい(;´Д`A “`
Oリングもツイデに新調して即復活~

 

 

そんなブロンズGBC14園児↑↑にも
先行投入してたCADCARSガスケットが
届いてたのでKF縦置きFRで使う予定の
強化KFにも今のうちに組んどいた(‘◇’)ゞ
極圧ステンレスデッキプレート式で
鬼ブースト対応のほか色んなメリットが
あるので最新チューンはコレっす(笑)
まぁ最初はストリート仕様なので
強化コンロッド&フルフローピストンで
純正カムのままGarrett-GBC14が
どんな感じで回るんかな~テストから♪

 

 

そそそ!
KF縦置き化するときの難関その壱で
ステアリングギアBOX何処置く問題は
ま~この辺りでエエやろとなったけど、
地上高問題もあるのでオイルパンとの
干渉クリアランス確保にアルミパンを
切削アゲ加工しようと思っていたら!
何故かダイハツ車にやたら詳しい
某カレーハウス店長さんがエッセ用の
スチールパン使えるんじゃね?って
中古部品を送って来てくれたんです♪
早速合わせてみたら見事ドンピシャw
コレならギアBOXクリアランスが
アルミ時より指一本くらい稼げそう。
MT下側の蓋なんぞ鼻くそほじりながら
でも作れるんでコレめちゃ有り難い~

 

そんなこんなのモロモロで
気を良くした園長はいつもの悪い癖で
秘蔵コレクション放出で装備品が
どんどんゴージャス成っていく病気?
いや、だって折角キャリパー位置が
後ろ側になったので強調しないとね♪
その横では見慣れたトランクパネルを
ハンドパワーで成形するカヲル君とか、
即席デスクで勉強中のシンジくんとか、
突っ込みどころ多過ぎるカオスな現場w

オーエス技研コペン用DUALコアLSDテスト(‘ω’)ノ

さてさて月曜AMに突然届いた
OS技研コペン用DUALcoreLSDの続き♪
その日のうちにチャチャッと組付けて
ギアOILはOS指定のブラインドテスト!
ちょうど火水園長ホリデーだったので
一般道からインプレッションすることに。
初日はドシャ降りの雨だったので
京都方面へワインディング~市街地(‘ω’)ノ
翌日はセントラルサーキットcheckと
タイミング良くどちらもTEST出来たので
忘れないうちにダラダラ覚え書きしとく~

 

通勤GRで転がしだして最初の感想は
ある程度高めのイニシャルトルクだけど
チャタリング音がゼロでステアリングの
キックバックを余り感じないから
機械式LSDほんまに入ってるん?て印象。
かと言って強めにアクセル入れても
デフが負けてるって感じはナイので快適w
じゃあターンインがオープンデフくらい
スッとノーズ入るのかというとソコは
機械式1.5WAY程度の抵抗感あるので、
バッキンゴッキンが元気のバロメーターと
感じる園長的にはマダ半信半疑の感覚(笑)
つまり、、、
一乗の重工軍団へ凸ろうと思たら定休日で
池田屋が大渋滞だったから極鶏パターン?

 

 

ところでオープンデフ(純正LSD含む)って
ドンナだったっけ?と確認のため
昼飯喰ってから一旦基地に戻ってきて、
姫路までダークレッド880納車がてら
赤Ceroと乗り比べcheckしてみたよ(‘ω’)ノ
やっぱ一般道で究極に快適なのは
オープンデフでありターンインまでの
スムーズさはコレに勝るものはないか(笑)
ただし、出口に向けてアクセルON以降は
話しにならないのもオープンデフの性orz
スポーティ走行において機械式LSDは
マストアイテムであることは常識やねw
明石が近かったので帰りに魚の棚寄ろかと
思ってたんだけど某園児に教えてもらった
ふなまち←で、玉子焼き喰ってきたっす♪

 

 

OSデュアルコアTEST2日目は
3週連続のセントラルサーキット(‘ω’)ノ
先ずはユル~く転がしてみるだけなので
NOS無し&普段履きラジアルRE71RSに
ドレスアップ用おしゃれwheelのまま
コースインしてみたけど自分の予想より
LSDの効きが物足らない感じもなく
カジュアルに1分28秒ラップ出来たし
BEST1分27秒後半ってま~ま~やな♪
7~8ラップしてから気付いたけど
RE71RSの205/45/16でドライ路面の
サーキット走るの初めてだったかも(笑)
Bダッシュ有りならラジアルのまま
25秒台入れれそうな手応え感じましたw

 

隣のPITではヨンヨンと某大社長が
今週も頑張ってたけど昼時だったんで
がいな製麺所まで自分だけワープ(笑)
久しぶりのバター釜玉ベーコン天に
鶏天トッピングがマイウ~でしたよ♪
サーキット走行後のLSDって
ちょっとチャタ音が増すイメージだけど
DUALcoreは相変わらず無音のまま(‘ω’)ノ
うどん食べ終わったら春休み中の娘と
嫁Ceroが近くにいてたので合流して
多可町の道の駅で酒買って
フルーツ大福とソフトクリームGET!

 

そんな園長はハラが満たされたんで
再びセントラルサーキットに戻ると
HONDAレーシングな御二方とも
マダ走ってて熱心やな~と尊敬(;”∀”)
まぁOSデュアルコアLSDに関しては
マチノリ快適だけじゃなく現場でも
思てた以上に実戦的に使えそうなので、
次回TESTはNOS有り+フージャーA7の
ガチAttack仕様でイジメてみますね~!