和歌山の白CeroはKF170化START!(‘ω’)ノ

和歌山ナンバー白Cero園児は
のーまるTurbo+フルコン現車仕様で
1年ちょっと遊んでたんですケド、
今季からチューンド組みに進級(*^^)v
4/23春Kcarコペトロに向けて
量産型KF170化のためドックイン!
園長GRや先日の白Ceroと御揃いの
CARRILOコンロッドCADハイカムに
Garrett-GBC14のパッケージングね♪
これまた外観フルノーマルやのに
中身カリカリなオトナ園児仕様ですw

 

 

コペトロチューンド園児達は
だんだん慣れてきてラジアル31秒台が
ゴロゴロいる危なっかしい流れなので
4/23春Kcarからオープン組と同じく
チューンド組もSタイヤOKにします♪
ラジアル30秒台とか目指さんで
良いから道具で安全に遊びましょうw
ミドル組以下は今まで通りの予定(‘ω’)ノ

 

 

そそそ!
あす2/25発売OPTION4月号
660GTコーナーにTIMEATTACK号(*^^)v
フェアレディZ特集にまみれて
Attack筑波までの最新情報掲載デス♪
皆さんAmazon書店コンビニで買ってね

 

 

今日は珍しく和歌山ナンバーかぶり。
スチグレ880園児はRハブベアメンテ♪
いつ見ても綺麗にしてますコレ(‘ω’)ノ
Audiグレーな習志野880は
新品ミッション納期待ち継続中だけど
たまたま同じ作業やってたタイミング!

 

 

某園児のシトロエンC5は
マッサージ機付きの純正シートから
レカロLX-F(ヒーター付き)に交換(‘◇’)ゞ
いつ見てもフランス車は不思議っすw
純正シート内に想像を絶する配線量!
バラだけでもトラップ多数で
かなり苦戦したけど無事に装着完了!
また元に戻せる自信ナイですけど(笑)

Attack筑波2023お疲れ様でした!(‘ω’)ノ

Attack筑波2023お疲れ様でした!
TIMEATTACK号の結果から言うと
今回は自己BEST更新ならず(-“-;A
ギリギリ1周だけ出来たんですが
1発で合わせれなくてゴメ~ンorz
きっちり治してリベンジします♪

 

 

今回は主催者様の演出(笑)で、、、
チューニングカー最速ESCORTエボ9と
Kcar最速コペンが同時コースイン(;´∀`)
ナカナカないであろう貴重な体験を
させてもらえたのでソコだけ自慢しますw
たぶん近日中に某園児チャンネルで
インカー含む動画UPあるのでお楽しみに!

 

 

 

そんなこんなで自分の出番が
一瞬でおわったから直ぐ切り替えて
ガチャピン号をサポート(`・ω・´)ゞ
SL1本目終了後に左前ワイトレの
ホイールナットが噛みこんでピンチ!
幸い予備ボルト&ナット持ってたから
ソッコー修繕してSL2本目も走れたよ。
Attack-K仲間のMOTOっちさんが
スゲー走りで1秒台叩き出したんで
ガチャピン号も通勤GR号も
キャ~ン言わされてしまいました(笑)
http://www.speedhunters.com/2023/02/attack-tsukuba-turns-10-its-bigger-than-ever/
https://photos.app.goo.gl/Y6rP2qWBHpTwRWZ39
https://photos.app.goo.gl/5FRA9dcEXtLvfGr49

あしたはAttack筑波2023本番です(‘ω’)ノ

いよいよ明日はAttack筑波!
朝9時startでスーパーラップ2組目に
いきなりコペン登場しま~す(*^^)v
一般見学もあるので御予定あう方は
花火大会感覚で遊びに来て下さいね♪
今回もYouTubeライブ配信あるので
筑波サーキットまで来れない方にも
現場の緊張感をお裾分けできますw



 

 

結局直前までドタバタで?(;”∀”)
出発前日までMT開いてたりと
ハラハラどきどきの段取りだったけど
なんとか無事に?間に合いました(笑)
2年前からは確か10kgほど軽くなって
50ps増えてるんだから何もトラブルが
なければ多分きっと目標TIME出る筈♪
そ~いえばAttack2021で59秒でた時は
自分がPIT戻るより早くオメデトウの
FBメッセが受信しまくってたな~とw

 

 

狙ってたワケじゃないけど
市原ナンバーになった20th白セロも
丁度いいタイミングで完成したので?
一緒に筑波まで連れてって
そのまま納車となったので出発準備!
高速移動快適化のため簡易的にPivot
クルコン追加して現地で外す作戦w
いつの間にかモデルチェンジしてて
使いかたが最初ワカランかった(;’∀’)

 

 

WORKホイールの注文あったんで
営業のHくん型紙切ってきて
キャリパークリアランスの確認(‘ω’)ノ
あ、某園児のLB GT-Kは
たまたま丁度いい場所にあっただけw
そんなんやってたら
いつものメッチャ大きい箱が到着!
タイミング良かったのか3週間程で
新しい顔が焼き上がりました~(笑)
ゆ~て色々ヤル事が多い部品なので
来週納車に向けて作業再開しますね♪

 

 

ゲジナン白Robe園児は
フロントガラス飛び石による割れが、
雪の重みと温度差で急成長して
50cm位まで育ってしまってたのでw
新品Fガラスに交換しておきました♪
3/5岡山JWGPも出走なので
その時また割れない事を願います(笑)

NewエンジンJB330テスト無事完了(‘ω’)ノ

JB330化されたTIMEATTACK号は
週末のAttack筑波直前で
ギリギリになってしまったけど
NewエンジンTEST無事完了(*^^)v
JB300仕様からも変更点が多いんで
別人みたいな状態かなと思たけど、
意外と性格は同じなんやと認識♪
旧specよりも少し暴力的なだけ(笑)
なんとか間に合ったので入念に
準備して出来る事は全部やっとく~

 

 

各計器checkしながら恐々ボタンも
押してみたけどコースイン直後は
クラッチ冷えてたら初めて滑ったw
いつもみたいに
Bダッシュ押しっぱなしじゃなくても
セントラルの裏STで5kmアップ位?
排温対策で回転REVを前より低めで
設定したけどコレが乗り難くて大変w
サポートで来てもらってたCAD社長
現地で調整してもらいリトライ(‘◇’)ゞ
調整後のワンラップで
自己BESTの0.02秒手前が見えたから
深追いはせずテスト完了としました♪
帰りの赤松PAでやっぱりモ~少しと
お願いして寒い中オツカレ様でしたw

 

 

ココまでなら久しぶりに
ノントラブルだったかのように
思うけど実は1つありまして(;^_^A
1枠目の走行直後から何故か
バックギアに入らなくてネタ確定。
2枠目も走ってみたけど
前進は絶好調だけど後退しないorz
点検兼ねてMT下ろすとこまでが
最近のデフォルト設定なってるなw

TIMEATTACK号2023specセット完了(‘ω’)ノ

遂にTIMEATTACK号2023spec完了!
先日のJB340馬力時点で
ヘッド抜けトラブルだったんだけど、
直ぐ原因判明してソッコー修繕(‘ω’)ノ
CADCARSさんに頑張ってもらって
再リプロの結果JB330馬力でFINISH♪
少しだけ圧下げて加減したらしいけど
何もかも規格外過ぎて麻痺ってますw
2年前の筑波59秒時のMAXパワーを
2023specはNos無しで超えてるから
もしかしたらもしかするかもデス(笑)

 

 

 

そんなこんなで?
どうにか間にあった感があるんだけど、
いきなり筑波て訳にはいかないので
なる早でセントラル転がしてきます!
Attack当日のPIT割りや
SL走行順も先日発表されました(‘◇’)ゞ
え?スーパーラップ2組目??
筑波最速エボと軽最速コペンてww

 

 

そんな筑波1週間前タイミングで
某園児チャンネル新作あっぷ( ̄▽ ̄)b
って、ここんとこ破壊ネタ続きorz
当日は何も起こらない事を祈ります!
そんな黄色GT-K園児は
筑波に向けてのネタ編集会議(笑)
ワンパクGT-K園児は
油脂メンテとコンディション確認♪
京都の某園児は
久しぶりに大きいほうのGT-Kで登場!
いや、世間的にはコッチが本家やなw

 

 

 

先日カーセンサー掲載した銀880は
本日ご成約いただきSOLDOUT(*^^)v
ゲジナン白Robe園児は
岡山JWGPの申し込みがてら?
鈴鹿で割れたFガラス交換で入庫!
福井のCandyマゼンダ園児も
本日納車で巣立っていきました♪
関東コンビの相模880と春日部400も
元気よく帰って行かれましたよ~

春日部ナンバーRobeは足周り豪華set(‘ω’)ノ

春日部ナンバーRobeさんは
まだ新車の香りがする令和4年式車♪
も足CRUXフルスペックオーダーに
BBS鍛造RG-Fも195サイズに変更!
御一緒にポテトも~って感覚で
デカキャリ280Φセットまで超贅沢。
コッチ方面と違ってアッチ方面は
一見大人しく装ってて実は~的な
オトナ園児が多いんでしょうかねw

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
TD03Lターボ化による現車セット完了!
生131馬力のトルク18.7kの成績(*^^)v
ストリート快適仕様の狙い通り
低めの回転域からトルクモリモリっす♪
入れ替わりで先日TD025LLで
再起動完了した白Ceroクーペ園児は
そっこ~慣らしも完了してきたから
CADCARSドック入りしてきました。
燃料リタポン強化にFcon-iS現車すよ

 

 

名古屋のリビエラブルー園児は
アクティブトップの三角窓が故障?
覗き込んで見ると分かり易~く
レギュレータのワイヤー切れてた。
ついでにモーターも新調して復活♪
作業待ち時間の代車にコペニーw
千葉ナンバーのド派手な880は
サクラベースさんサプライズ登園!
まつ毛が凄かったです!(;゚Д゚)
あ、ミッキーソープあざます(笑)

 

 

 

ブロンズ400園児は
来月の岡山JWGP走るそうなので
早めに油脂メンテがてら点検(‘ω’)ノ
黄色ユーフォリア園児も
ルーティンの油脂メンテしたよ♪
まだ暫らくスタッドレス要るらしい。
Ekishowメイプル園児は
今日セントラル会員枠で走行直前に
Nosコック開いたら圧力センサーの
安全弁ふっ飛んで車内でガス漏れ!
これは確かに焦るよな~(笑)
自分は予備常備しとこうと思ったw

今んとこTCF1.15でJB340馬力!?(‘ω’)ノ

連日Newエンジンと格闘中
TIMEATTACK号は色々ありながらも?
TCF1.15でJB340馬力まで到達(*^^)v
先日のエモいEXマニ画像の慣らしから
GBC22が回らん→GBC20に交換。
やっぱ回らん→カムを旧specから交換。
ノック止まらん→レーガス100%作戦↓
NOS無しで300馬力到達→GBC20上限で
再びGBC22に変えてNOS噴いてみると
未知の領域340馬力まで到達するも
ヘッド抜けたんで休憩中←今ここ(笑)
もしかしたら別の競技やってるよなw

 

 

 

そんなオッカナイ仕様の
びっくりマシ~ンと連日格闘してると
量産型KF140馬力TD025おっさん仕様は
癒しの安心安全specな感覚麻痺( *´艸`)
某Ceroクーペ園児用Newエンジンが
組み上がってきたので搭載準備開始♪
今回からTD025LLおっさんターボ専用の
量産マニ&アウトレットPになるので
あした東大阪から届いたら再起動予定!
豊橋のLB GT-K園児は
鈴鹿130Rクラッシュによる前周りの
ダメージ修繕作業ほぼほぼ完了したよ。
この2台、、、
それぞれ三菱製や日立製のターボなのに
樹脂アッパーサポートにGarrettがww

 

 

 

ターボネタついでで昨日
レッカー搬送された品川ナンバーの
銀880さんは初期診断通り分かり易い
ターボブローだったので一安心(;^_^A
園長的に唯一信頼できるリビルト品に
チャチャッと交換して復活しといたよ♪
他にもアチコチ気になる部分あるけど
無責任に見なかった事にしときます(笑)

 

 

 

相模のクラシカル880園児と
御近所さんの白880ATは2台で仲良く
継続シャ検ツーリング(`・ω・´)ゞ
どちらも癒し系なのでドライブスルー♪
追加依頼もサクッと済ませときました。
あ、新品アドレナリンは木曜入荷ね!

RHF5スチグレ880はリプロ完了(‘ω’)ノ

RHF5(小)仕様のスチグレ880は
生156psトルク18kでVproリプロ完!
4年前の現車時より出てるやんw
大きな変更はないけど
インタークーラーのサイズUPとか
EVC5→EVC7に交換したくらいかな。
ま~ま~速いでコノ車両も( ̄▽ ̄)b
3月5日に岡山JworkGPあるんで
シーズン中に転がしにイケルな~♪

 

 

昨日JBフルカウンター始動した
出来立てホヤホヤTIMEATTACK号は
スチグレと入れ替えで早速CAD入り!
DYNOJET慣らし&現車set予定だけど
今までと同じ550ccインジェクターの
ままで良いんだろうか?とか (;”∀”)
セミクローズデッキのブロックが
再び大破しないだろうか?とかとか
他にも不安要素多数ですけどね(笑)

 

 

KRONOSホワイトの20thセロは
希望番号あがったんでナンバー外して
行政書士事務所へ送っときました♪
ボチボチ仕上げ段階になってきたので
赤RECARO+シートヒーター組んで
シュロス6点も裏板アイボルト装着。
パッと見~ノーマルコンセプトなのに
ベルトがヤル気満々のギャップ萌えw

 

 

先日オーバーヒートのため
レッカーされてきた名古屋ナンバーの
RHF4スチグレ880園児は、
ようやく順番が回ってきたので触診。
880あるあるのヘッド抜け系かな~て
思てたけど園長checkでの感じから
何か違う気がする? モット分かり易く
どっかから滲んでくるヤツっぽいな。
先ずは水周りホース全替えと
ウォーポン&裏配管リングでOKかと♪
アッパー側の水温アダプターもやめて
Egマウント影響少ないトコに変える~

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
Newエンジンと新品ドグギアの
慣らしで順調に距離伸ばしてます♪
いつも思うけど
JBナナハンCARRILLOも良いよね。
ロングストローク仕様よりも
エンジン軽くてコレはコレで大好物!
いつもなら園長通勤で
効率的に負荷掛けれるんだけど、
ココ数日の路面状況が悪くて(;^_^A
2WDハイエースも
OS技研LSD組んでて良かったなとw

遂に産声あげたJBフルカウンター♪(‘ω’)ノ

遂に産声をあげた
JBフルカウンタークランク仕様(*^^)v
Newエンジン始動時は毎回の儀式で
純正の油圧ランプ点灯が消えるまでは
IGコイルカプラー抜いたまま
クランキングだけでOIL回すんだけど、
小さなエンジンの中で最大限に欲張り
オフセットしたストローカークランクに
いつもより圧縮比も高く組んでるためか
セルの回りが重々しくバッテリー電圧を
確認したくらい?モチロン正常電圧。
で、
いざIGカプラー刺して始動してみると
そんな重々しさは一切なくスルスルと
拍子抜けするほど快調にアイドリング。
あれ?思っていたより全然普通?と
アクセルペダルを叩いてみると回転の
上がり方が自分の知ってる
今までのコペンと全然違うかった(笑)
ナニコレw バイクみたいwww
コール切ってみたくなるレスポンス♪

 

 

品川ナンバーのHONDAコペンは
先日届いたwilwood前後キャリパー組付け。
まぁフロントは使い慣れた
FDPRO6+310ローターなので問題ないけど
リア用のサイド付き4potが始めて見る形状。
しかもエスロクに装着例が無いアイテムを
何故かコペン屋さんが第1号って状態(笑)
まぁ理屈はモノ見たら分かるけど
先人が居ないパターンから初トライ(;^_^A
一応チャント可動してたんで多分大丈夫w
構造的にフットブレーキ足してから
レバー引いたほうが駐車時は安心っすね!

 

 

 

京都ナンバーGR園児は
車高あわせて干渉checkも完了(‘ω’)ノ
山のほうは道が白くなってたけどw
WORKのNewカタログも入荷してた♪
園長の通勤用GRは
先日鈴鹿でインマニ破裂したオマケで?
もれなく圧力センサーも割れてたり
1番インジェクターのコネクターまで
ダメージあったから治しといたっす。
気が向いたら金属インマニ作りますかね

 

 

なにわナンバーのダークレッドは
ご依頼の追加作業も完了しました(‘◇’)ゞ
KRONOSホワイトな
20thセロはワンオフマフラーのバルブが
APEX製ECVだと排圧掛かったら
ワイヤーが負けて伸びてくるのが判明w
それにより走行時に完全密閉できない?
ってゆ~事で
国産のモーター式バルブに急遽変更(笑)
とりあえず受信機はココに隠しときます!

Candyマゼンダ880慣らしSTART(‘ω’)ノ

先日JBナナハンで再起動した
福井のCandyマゼンダ880園児は
今日から慣らしSTART( ̄▽ ̄)b
エンジンだけなら早いんだけど
ドグギアのアタリ付けもあるので
ギア毎にジックリやってきます!
TD03L改おっさんターボも
低回転から直ぐ正圧超える感じ♪
ド新車20th白セロは
純正ルーフダイノック施工完了。
立体成形シートありがたいッス

 

 

今日ナンバーGR園児は
CRUXで頼んでたブツ届いたので
元々付いてたHKSに組み替えて
ナンチャッテ195化の施工( `ー´)ノ
地上高対策でTANABEセンターと
純正の無意味な出っ張り撤去もw
ワークRS11は
16x7J+30に195/45/16のRE004も
ナチュラルに収めときました~♪
も~少し車高イジったら完成かな

 

 

社外サスって各社いろんな理由で?
スタビリンク位置決めてくるんだけど
なんでソノ角度にしたん?とか、
ワザワザ調整式にしたは良いけど
ゴツくなってネガキャン付けてくと
サイドメンバーと干渉しちゃったりw
純正スタビリンク短縮したり
ブラケット位置の溶接箇所ズラしたり
結構いろんな追加加工せなアカンorz
って、注文中だった
も。足CRUXブリspecが到着したので
やっぱコレが1番優秀やなと思った(笑)

 

 

 

TIMEATTACK号はとゆ~と
火曜に頼んだ純正MT部品が届いたので
早速組み替えて本番エンジンと連結(*^^)v
Garrett-GBC22も
ルービックキューブみたいに向き合わせ。
GBCシリーズはアクチュエーター位置も
無加工で自由自在なのでメチャ有り難い♪
極太アウトレットのフランジ口径が
GC8インプSTI用なのはコノ車両だけw
明日にはJBフルカウンタークランクが
オギャーオギャーと産声をあげる予定(笑)