和歌山の白CeroはKF170化START!(‘ω’)ノ

和歌山ナンバー白Cero園児は
のーまるTurbo+フルコン現車仕様で
1年ちょっと遊んでたんですケド、
今季からチューンド組みに進級(*^^)v
4/23春Kcarコペトロに向けて
量産型KF170化のためドックイン!
園長GRや先日の白Ceroと御揃いの
CARRILOコンロッドCADハイカムに
Garrett-GBC14のパッケージングね♪
これまた外観フルノーマルやのに
中身カリカリなオトナ園児仕様ですw

 

 

コペトロチューンド園児達は
だんだん慣れてきてラジアル31秒台が
ゴロゴロいる危なっかしい流れなので
4/23春Kcarからオープン組と同じく
チューンド組もSタイヤOKにします♪
ラジアル30秒台とか目指さんで
良いから道具で安全に遊びましょうw
ミドル組以下は今まで通りの予定(‘ω’)ノ

 

 

そそそ!
あす2/25発売OPTION4月号
660GTコーナーにTIMEATTACK号(*^^)v
フェアレディZ特集にまみれて
Attack筑波までの最新情報掲載デス♪
皆さんAmazon書店コンビニで買ってね

 

 

今日は珍しく和歌山ナンバーかぶり。
スチグレ880園児はRハブベアメンテ♪
いつ見ても綺麗にしてますコレ(‘ω’)ノ
Audiグレーな習志野880は
新品ミッション納期待ち継続中だけど
たまたま同じ作業やってたタイミング!

 

 

某園児のシトロエンC5は
マッサージ機付きの純正シートから
レカロLX-F(ヒーター付き)に交換(‘◇’)ゞ
いつ見てもフランス車は不思議っすw
純正シート内に想像を絶する配線量!
バラだけでもトラップ多数で
かなり苦戦したけど無事に装着完了!
また元に戻せる自信ナイですけど(笑)

艶消しガンメタ880も再起動完了!(‘ω’)ノ

艶消しガンメタ880は
JB750+キャレコンCADハイカム仕様に
RHF5ターボ周りと追加冷却など
ひと通り金属細工コンプリート(‘ω’)ノ
ENGINE始動するとハーレーみたいな
不整脈なアイドリングがソソります♪
引き続き燃料強化やVpro化など
追加施工して現車セットな段取りデス。

 

ライトエイジング880は
ポン100DX仕様のまま燃料強化追加して
現車セッティング~まで完了(`・ω・´)ゞ
ストリートspecなんだけど
ドグギアまで入ってて峠楽しいッスネ♪

 

 

御近所さんの白GRは
先日ZE40でナンチャッテ195化してから
通勤快適で気に入って頂けた御様子。
GR純正の床下プラシーボは全撤去して
地上高対策でTANABEセンター追加♪
そそそ!
そういえば7月からRAYSホイール
またまた値上げあるそうなので
直近で御予定の方は6月中にドゾ(;´∀`)

 

某園児用フージャーA7も届いてたよ♪
とりあえず軽CARナローbodyのまま
現状7Jホイールに履かせてみるから
タイヤ勝ち過ぎなんだけどね~(;^_^A
総幅216mmとかSタイヤより太いしw
そんなんゆ~てたら
気になる情報ががが!?
アドバンA055・・・・マジっすか♪
sizeとかコンパウンド次第やけど
これは気になるな!!!

 

本日のTIMEATTACK号は
アクリルガラス模り用にクーペ専用の
リアガラス新調したんで置いてみた。
3D曲面の熱整形はいつも通り
ガラス屋さんに頑張ってもらいますw
カヲルくんはハンダ小手握りしめて
パズルのピースを自作していく作業?
1/1sizeのプラモデル堪能中~( ̄▽ ̄;)
重量増嫌ってナルだけパテ使わへんよ♪

軽登録のまま205タイヤ履く時代に?(‘ω’)ノ

Ekishowメイプル園児は
修理ツイデに205タイヤ履けるよう
Body加工ナンヤカンヤ作業完了!
ひと昔前は195sizeで太く感じたのに
今や205で継続検査OK状態とかw
とりあえず
転がし用にADVAN050M組んだけど
本番用はTE37sonicCRに
Hoosier-A7で組付け予定で( `ー´)ノ

 

 

そぅそぅそぅ、
今年は数年ブリにCOJ開催するみたい!
日程は10月16日(日)
場所は前回と同じ池田市の学校跡地。
も。ファクから近過ぎる場所で有難い♪
あと、
初開催の鈴鹿イベント↓も参加します。
コッチは9月24日(土)
遊園地側のGPスクエアにコペン並べて
TIMEATTACK号で日没マイカーラン?
主催者様に熱烈お誘いうけまして
オモロそうなので行くことにしました~
既に90台ほどエントリーあるそうなので
鈴鹿サーキットで
想い出つくりたい方は御早目に(‘ω’)ノ
10/23にはKcarコペトロ秋大会だし
久しぶりにイベント増えてきた感すね。

 

 

ゲジナン白Robeは
またまたセントラル走ってきたらしい。
早くも33秒の壁感じたらしい(;´∀`)
量産型KF150仕様やのに
ヘアピン3速とか立体4速なんて
耐久乗りみたいなドライブ状態やんw
京都の白Robeは
昨日のうちにMT蓋してたので
液体パッキン硬化待ちして翌日納車♪
ブロンズ400号は昨晩のうちに
オーナー自ら慣らし500km御苦労様。
ちゃちゃっとOIL替えてCAD入り、
で、埼玉行きのドンガラ880用
JB改750ccエンジン引き取り完了!

 

 

envySignalRED880は
ヘッド抜け修繕の為ドック入(;”∀”)
まぁ色々ツイデ発動したくなるケド
今回は簡単にチャッと済ませます♪
なんでもイイけど草津SAの
恵方巻みたいなバームクーヘンが
クラブハリエより美味い気がしたw
水色レティシア動かしたら
クラスターパネル部のダイヤル見て
今日一番ワロタやんけww

春日井880は吸排気+Fconメニュー(‘ω’)ノ

春日井ナンバー白880さんは
フルノーマルから一気に
も。吸排気+Fconメニュー施工。
LA400系が主流になりつつあるけど
まだまだL880Kも現役ですよ(*^^)v
無駄な2度買いを避けたい人は
イキナリこのパターンおすすめ!
専用ブーストUPデーター用に
EVC7でマップあわせて日帰り対応♪

 

豊田ナンバーの足長オジサンが
アヒルのマスコット沢山くれたので
早速いろんな箇所に付けてみました♪
チャリのハンドル用らしいけど
引っ張ったらロールバーOKみたい。
屋根開閉時に挟まったら
変な声で鳴くワーニングブザー付き?
揚力が発生するので注意が必要すねw

 

 

艶消しガンメタ880は
JBナナハン仕様のENGINE出来たので
ぼちぼち車両側も進めていきます(*^^)v
STDクランク+CARRILLOコンロッドに
CADハイカムでRHF5をブン回すので
JB160馬力仕様ってところかな~。
前置きI/Cなど製作モノ多数あるので
まだまだコレから~だけど完成したら
埼玉エリアに納めるのでお楽しみに♪

 

京都の白ローブ園児は
デフとフラホの仕様変更で入庫!
LSDはクスコから→ATSに。
軽量フラホから→純正フラホに。
まぁ部品選びもノウハウ( `ー´)ノ
園長が使うアイテムには
1つ1つに理由があるんですよね。
みなまで書かへんけどww

 

 

そういえば
RAYS新作センターキャップ届いてた!
数set買ってみたけどコノ色の
wheelは1つも持ってないと気付くorz
ほんでまたまた通勤GRの
助手席用レカロTS-Gも到着しました♪
毎回スグ誰かに奪われるんだけどねw
ここんとこ
激安タイヤ買うのが趣味状態なってる?
ドリケツ用15inchナンカン到着したので
7JソニックCRに組んでみたんだけど
同sizeのRE71RSに比べて
メッチャ引っ張って見えますね(;^_^A
御近所さんのブロンズ400号は
オーナー園児自らEg慣らしの旅へ。
明日午後には再入庫で納花町入りです

 

 

白レティシア880園児は
またまたセントラル走行会あるらしく
フロントハブ新調して準備!(=゚ω゚)ノ
Ekishowメイプル880は
左側面修繕からの塗装まで完了~♪
数週間は新品エアロ待ちなのと
Hoosier A7届くまで一時帰宅やな。
大人しくしてられるんかな?笑

ゲジナン白RobeはRHF5仕様セット完了(‘ω’)ノ

ゲジナン白Robeは
LA400発売から結構早い段階でコペトロ
ノーマルクラス仕様で走ってましたが、
来月5/8Kcarコペトロから
チューンドクラスになるので仕様変更。
今回は在庫納期の関係もあり
若干A/R比が大きいF5を使ってみたので
いつものヤツより高回転寄り特性デス。
って事で~
生164馬力&トルク17.5kで完成(‘ω’)ノ

 

チョット乗ってみたケド
ま~ま~暴力的な加速感:(;゙゚”ω゚”):
純正キャリパーで止まれるかな?汗
ドライバーがアレなので
2本目の赤帯追加される日も近いな。
思てたよりウマ出過ぎたので
STARTとシフト操作は丁寧にねww

 

月曜日は恒例行事のカルガモ検査ライン♪
不思議なことにオーナー自覚的に
ノーマルっぽい車両ほど手直し要る(;^_^A
溶接ロールケージに195タイヤ履く
クラシカル880のほうが優秀だったり(笑)
反復作業的にコッチの方が有り難いw

 

昨日クラッチ滑りの御相談で
そのまま入庫していた白880さん。
ドノーマルで滑るの珍しいし
ペダル踏んだ感じも違和感ないので
先ず試走checkしてみると案外普通?
が、チョンとペダル蹴ってみると
その後が滑り倒すキッカケを発見w

 

下ろしてみるとナルホドね~な感じ。
メーンシャフト側からOILリークで
しっとり湿ってやつでした(;^_^A
MT開封する予定じゃなかったけど
まぁ色々見つけてしまったんで
ついでにチャチャッとやっといた♪
そんな事より
マフラーガスケットがセメントで
グルリ固められてたのワロタ~w

 

 

後輪駆動FRはドリフト中の
燃欠対策でスポンジボブと格闘( `ー´)ノ
元々2個イチなポンプは
下面ギリギリまでオフセット加工!
で、
ヨッシャ完成~って思ったら
フロートが何処か引っ掛かったのか
メーターのメモリ位置に違和感orz
何事も欲張り過ぎたらアカンで(笑)

 

 

昨日入庫でオバフェン仮組してた
刷毛塗りオレンジは再びバラシて
タイヤハウス周りの虐待鈑金START♪
Body切り刻まれて火炙りにされ、
ハンマーでシバキ回され→再火炙り!
ついでに腐食部分も細胞ごと切除。
何故かピラピラ状態も似合ってますw

 

オーバーフェンダー無い状態だと
タイヤの縦横比が可愛いからなのか
色もあってか凄いコミカルやね(笑)
カヲル君が
純正ウォッシャータンクを
シャコタン加工してくれてたんだけど
この車両、、、ボンネットも何処にも
ウォッシャーノズルおらんかったorz

京都GRは660ccのままトルク18k越え(‘ω’)ノ

昨年の秋くらいから凄い勢いで
コース周回数を重ねてる京都GR園児。
既にCARRILLOコンロッドに
RHF5ターボ仕様だったんですが、
今回純正カムシャフトから
CADハイカムに交換+Vpro現車セット!
生160馬力トルク18kって好成績(*^^)v
普段乗りも超乗り易なったらしいデス♪

 

CADハイカムの↑↑
あるとき~&ないとき~比較グラフ(‘ω’)ノ
まぁダイハツJBもだけどKFにしても
速い遅いを語るコトに関して自分以上の
物差しはナイと自負しておりますのでw
ど~しても最善策を知ってしまってる故、
半端な廉価プランを敬遠してしまいがち
だけど、久しぶりに比較してみて再確認♪
このパッケージングさいこ~やなと(笑)

 

和泉ナンバーGRも仕込み作業完了!
こっちはストリート仕様のオーダーなので
HT06改おっさんturboプランで施工(‘◇’)ゞ
納期の関係で今回は横長コア使てみたけど
Fバンパー開口部パツパツ感が最高やなw
気紛れでO/Cコアはコンデンサ前にした。
純正OP品マフラーから
最速最強モリモリ管60φフルEXに交換♪
エンジン慣らし済んだらCAD入りして
Fcon-iSでツルシ仕様の雛型も作るよ~

 

 

今朝はL880K3台仲良くツーリング♪
プチオフなのか?はたまたコペトロ??
クリアラップもなくオーバーテイクが
難しいデッドヒートを制したのは
神戸ナンバー白ATが1位通過でしたw
一度で良いから中も外もパンパンに
フルグリッド埋めてみたいな( *´艸`)

【特選中古車】極上のJB200馬力880入荷情報(‘ω’)ノ

も。ファク特選中古車に
極上JB200馬力880入荷したよの御知らせ(‘ω’)ノ
コノ車両、、、
パッと見~は大人しそうな外装なんですが
最終型L880K平成23年式52,000kmをベースに
も。量産型JB200コンプリート全部盛りデス♪
イチからコノ状態まで仕上げようと思うと
うん百万円掛かりますので滅多に出ないデキ車。
車検令和4年8月迄なので直ぐ乗れます(笑)
カーセンサーには当分載せないので早い者勝ち
お問い合わせは電話&御来店でドウゾ~!
¥ASK 

 

 

パワーユニットは量産型JB200馬力仕様なので、
これにNos噴いたらガチャピン号と同じ加速するw
完全にヒツジの皮をかぶったオオカミ状態(笑)
ドグMTもクラッチもマダ今年組んだところ(*´ω`)
ストリートspecなので軽量化は一切してませんが
も。納涼冷却フルコンプ!サブラジまで付いてる♪
DSDFメーターで純正メーター隠れちゃってるけど
初代オーナーから当社管理の実走52,000kmで
これだけ仕上がったL880Kは当社でも2度と出ないよ。

 

 

外装色は園長通勤GRコペンと同じく
ShowUP製KRONOSドライパープルで昨年全塗装。
1度ドンガラ状態にしてBODYフルスポットと
Dスポ6Pケージ溶接止めも昨年施工しました(*^^)v
RECARO-RS-Gは2脚ともシートヒーター追加。
モ管4本だしマフラーの消音バルブはコンソールに♪
足周りは も。足CRUXダンパーとRハブ強化仕様。
RAY’S TE37sonicCRフェイス⑤(15x7J+28)に
ADVAN052(195-50-15)となっております。

錆び腐ったRフェンは切除すべし(‘ω’)ノ

在庫車880は
L880KあるあるのRフェンダー腐食病なので
切除して切り上げ&FRPアーチ仕上げ準備。
安く済ませたいからと表面だけ鈑金しても
裏側見て分かる通りソノ場凌ぎになるので
880でココの塗装浮いてきたら切除すべし♪

 

んで、
コノ車両はクラシカル仕様で作る事にしたので
とりあえずFバンパーの仕込み作業から(‘ω’)ノ
外装も気になる箇所修繕しておきますよ~。
さてさて、
今回のクラシカルは何色で全塗装しようかな?
在庫車となると万人受けするベタな感じかな~

 

 

オレンジGR号は
旧社屋鉄工所部門が大体ひと段落したので
量産型KF150エンジンに入れ替え( `ー´)ノ
ついでに機械式LSDも組み付けて
ノーマルファイナルのまま蓋しておいたよ♪

 

いったん園長通勤用GRの
助手席用レカロTS-GKで組んでたんだけど
オーナー御指名のRS-G GKが到着したので
シートヒーターSETして入替ときました!
こ~やって見比べると分かり易いですね。
電化製品も全部盛りで室内グチャグチャw
ココまででやっと半分ってところか(;^_^A

 

尾張小牧の緑セロさんは
先日CVT→5MT化してから運転するのが
楽しくなり過ぎてメチャ距離伸びたそうw
油脂メンテがてら色々点検しておきました(*^^)v
高知ナンバー880は
フロントバンパーの割れ修繕&塗装も完了♪

 

御近所さんの
スチグレ880君は久しぶりに油脂メンテ。
相変わらずEQUIP40が渋いっす(*´ω`*)
ワンパクGR号は
最近インマニ辺りから焼き芋サウンドが
聞こえてくるそうでバラして確認~。
ゴムパッキンやらインジェクター部とか
色んな事やってみたケド結果的に
樹脂インマニASSY替えたら治ったww
10万kmで定期交換推奨やなコレも!!

 

代車テリキはFcon-iS現車時に
マフラー細過ぎて2次排圧抵抗から排温上昇で
全然ブースト張れなかったので~orz
ちゃんとマフラー作るため取り回しの確認。
アクチュエーターのターンバックルでは
ハイブースト域が全く安定しなかったんで、
まさかのEVC7まで投入することに(;´Д`A “`
サスストロークもマダマダ不満なので
安全にクロカン遊び出来るように調整中♪

ヨンクスタイルvol,3 発売中(^^)/
ハイリフトXPLAYが四駆本デビュー(笑)
フルカラーやし読み応えタップリ!!
そのうち代車テリキも何かに載せてっww

あしたは1年ブリの鈴鹿サーキット(‘ω’)ノ

昨年のTAKASU鈴鹿では
デモカーGR製作直後って事もあり?
パレードランだけしてきた苦い思い出orz
あれから1年なんやかんや熟成させたので
今回は多分? 大丈夫な筈・・・(;´Д`A “`
LA400コペンでは2年前に爆音仕様の
ケローブで走った32秒台がBESTなので~、
通勤仕様で近いトコ出たら十分でしょ♪



 

そ~いや鈴鹿用にファイナル替えてから
DSDFの車速&ギア合わせてなかったので
GPS実測と1km以内の誤差に調整(‘ω’)ノ
この車両は9,000revなので十分足りるな。
ついでに昨年末に出た
バージョン5.0へ更新しておきましたっ!

 

 

マルティーニ880も
久しぶりに出走なので汁全替え(=゚ω゚)ノ
競技保険まで入って転がる気満々やんw
京都の白ローブも
ほぼNORMALだった昨年と比べたら
かなりUPグレードしたので楽しみやね~

 

昨晩完成した
某園児の量産型KF160も納車完了~(*^^)v
焦らずジックリ慣れてって下さいねっ♪
で、週末皆勤状態の奈良スチグレ園児は
ブローオフBの珍しい箇所破損して新調。

 

 

本日のカオルくんは工務店業務?
軽トラのキャビンぶった切ったり~、
屋根ぶった切ったり~して遊んでたw
LA400の樹脂屋根には
テッパン入っててソコソコ重たいので
切り刻んでったら結構軽くなりそう。
先ずは段ボール型紙で
カットライン決めてから盆栽やな~♪

また1台バカッ速なLA400が誕生(‘ω’)ノ

先日エンジン再起動した黄ロ~ブも
Vpro4.1化して現車セット完了!!
量産型KF160ps仕様は
決して普通じゃないspecなんだけど、
当たり前のようにコノ数値・・・(;’∀’)
この手は毎回しっかり試走するんだけど
とんがった仕様の筈なのに
グラフの通りでメチャ乗り易いんよね♪
ケローブがセントラル
1分28秒で走ってた時より出来イイでw
月末のコペトロごっこまでに慣れれる?

 

 

同じLA400シリーズやのに
真逆路線の4WDハイリフトXPLAYには
待望のパーツが届いてました(笑)
とりあえず置いてみたので
もぅ半分出来たようなもんですね♪
暫らくカヲル君ノイローゼなりますw

 

 

日曜日のタカ鈴鹿は天気大丈夫そう♪
今回はデモカーは通勤GRだけ走らすだけなので
隙があったらTIMEATTACK号をゴソゴソ(*´ω`*)
ステアリングギアBOXも新調しとこう。。。

 

 

昨日ドック入りしたスチグレJB150は
漢のハイカム仕様やけどCo/Hcギリセーフw
フロントリップの立体駐車場対策も
上手くイケそうなので ひと安心(;^_^A
明日から鉄工所部門やっていきま~す!!
I/C作ってO/C移設にサブラジ追加で
ドライバッテリー室内へ~と宿題盛り沢山♪
月末に近づくにつれてバタバタしそうなので
手前手前のスーパー段取りしてきます~。