連休あけまして今日から通常営業デス(‘ω’)ノ

も。ファク夏休みの
連休あけまして今日から通常営業デス!
気が付けば2021年も後半戦?(;・∀・)
宿題もイッパイ溜まってきてるので
引き続き作業進めていきま~す♪
ココからアッとゆ~間に時間が経って
TIMEATTACKシーズン出遅れるんよねw
気をつけま~~す(笑)

 

福岡ナンバーGRくんは
通勤GRのFリップが気になって見にきたそう♪
高いで~ww
京都の青GRは回転系の異音してたけど
Fハブ新調で解消されてました(`・ω・´)ゞ
ブリ顔GTKケツの
赤ローブは車検ツイデメニューの打ち合わせ!

 

GRセロもCADドックイン済み!
うちからのコペン渋滞してきましたけど
痛車もダブってましたよ( *´艸`)プ
黄色GT-Kの
某園児チャンネルでは新作がUPされてた。
ガッツポーズ選手権ってナンヤコレww

 

赤880ちゃんは
エアコンの冷えが悪かったそうなので
真空引きしてガス充填+添加剤しといたよ。
世間様も連休終盤なので
納車に入庫に相談事にとボチボチ(*^^)v

 

北海道行きの
公認4WDハイリフトXPLAYも終盤戦( `ー´)ノ
カンガルー風バーの製作とか
ヒッチキャリアの改造とか進めてってます♪

 

コロナ禍2年目の夏休みも
とくに遠出することなく日曜大工労働(;´Д`A “`
嫁プラドがオフロード走ってみたいってんで
隣町までテリキと2台で散歩してきたくらい。
150プラドのL4ハジメテ入れたけど

某ガチャピン夫妻と一緒に
300系ランクルGR試乗して気に入ったので
ちょっと欲しくなったけど納期4年待ちorz
当分お買い物用車はプラドのままやな(;’∀’)
1年ブリのガチャピン邸にも家庭訪問♪
近所のスーパーでは謎の地主さん登場で
御土産がスゴイ事になってましたww

 

https://coj.club/
2021はウェブ版COJですよ( ̄▽ ̄)
入賞車はCOPEN本06に載るかもなので
皆さんドシドシ申し込んじゃいましょう!
8/31締め切りなので御早目に~。

 

8/10(火)~8/11(金)まで夏休みデスヨ(‘ω’)ノ

【業務連絡】
今年は 8/10~8/13 が夏季休業デス。
8/14(土)から通常営業になりますので
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

 

先日まで黄色だった4WDエクスプレイは~
ハイリフトに大人気の艶消しガンメタへ変身♪
AMGのdesignoマグノグラファイト( `ー´)ノ
も~コレ何台塗ったかも覚えてないけど、
ワークT-GRABICに195/80ジオランダーが
どっしり感あってメチャ似合ってますね!!

デモカーと同じワークCR01(15×5.5J+20)も
履くので5J+45に20mmワイトレ咬ませて
フェンダー側にも小細工しておきました!
カンガルーバーは休み明けの宿題です(‘ω’)ノ

来月には新潟ナンバーで
公認ハイリフト新車コンプリート製作も
決まってるんだけどコチラもコノ色デス♪
XPLAYでイキナリ色替えする場合は
黒x黒カラーで買うのがオススメです。
あと、
なんの比較か知らんけど
代車テリキと並べてタイヤ直径の違い確認。
Rバンパーの位置はXPLAYに軍配か?ww
ハイリフトXPLAYにも
インプのボンネットダクト似合いそうやな♪

 

あ、そ~いや
AUTO STYLEのコペン本また出ます♪
たぶんウチの子たちも登場すると思うので
お楽しみに~(=゚ω゚)ノ

 

ツイード400号は
製作車の部品スライド順でGR用Hライト新調♪
こ~やって見比べること余りないけど、
通常のRobeとGRで内側の処理が違うんよ。
GRはライトもテールも少し黒いんやで(‘ω’)ノ

 

最新型のシルバーGRさんは
HKS製VACでスピードリミッター解除施工♪
令和3年4月以降生産車両は
まだ色々と未確認の部分が多いけど~、
VACは問題なくイケた~で( `ー´)ノ
よい子の皆んなは
コノ気温のなか追加冷却もないのに
7速7,000rpmとか出したらアカンでww

 

痛車+ガルウイングで
チョイアゲ車高のGRフェイスなCeroを
略してガルセロGRと呼んでるけど、、、
コチラも量産型Garrett仕様で再起動完了♪
グリルネットが汎用品なこともあってか
先日のオレンジGRよりも
インタークーラーの異常さが際立ちますw
こちらも準備出来たのでCAD入り(‘◇’)ゞ

 

京都ナンバーの青GRは
バックカメラと前後ミラー型ドラレコ追加♪
駐車時の後方視界もバッチリやな( ̄▽ ̄)
スペギの某園児は
イカ釣った帰りに持って来てくれたよ!
烏賊って刺身以外ナニで喰うのが美味いの?
ま~そんなこんなで夏休み突入します。

ガルセロGRも量産型KF150エンジン搭載(‘ω’)ノ

痛車のガルセロGRは
量産型KF150エンジンが出来てきたので
チャチャッと搭載して現車準備( `ー´)ノ
エンジン仕様は通勤GRと同じ
CARRILLOコンロッド+CADピストンに
CADハイカム仕様なんだけど、
ターボをGarrett-GT15で組み合わせて
ストリートかっ飛びスペシャルな予定♪

 

Garrett-GT15ターボは
ポン替え100馬力で使っているものと同じだけど、
実はコレをベースに
燃料強化&特大インタークーラー追加したうえで
Fcon現車セットすることでMAX生135馬力までの
拡張性があることは余り知られてナイんですよ♪
こんな見た目のコペンだけど
オーナーの情熱はハッタリではありません(笑)

 

岐阜東部からは
橙ローブさんがモリモリ管マフラー装着に~。
岐阜ってスイーツレベル高い印象です♪
そ~いや現行モリモリ管には
も。ファクロゴが車検対応JQRプレート部分に
こっそりと印刷されてるんですよ( `ー´)ノ

 

クラシカル変身途中の在庫車880は
変顔選手権あったらソコソコ良い線行きそうw
旧MINIグリル周り施工までイケたので
大体で位置決めしてルーカスウインカー装着。
今回は先に色入れちゃうので
オーバーライダーは連休明けてからやな(‘ω’)ノ

 

北海道行きの公認4WDハイリフトXPLAYは
全塗装準備で丸裸状態なってました( ̄▽ ̄)
ま~明日には別人になってると思います(笑)
お楽しみに~~♪

 

 

電気系トラブルで部品待ち中の緑セロは
答え合わせも兼ねて最新機器でBコード確認。
バカボンパパと同い年なったシンジ君が
これ欲しいってゆ~てたとか?(;´Д`A “`
あ、
最近マイブームのSetlabコアまたまた色んな
寸法のものテキトーに選んで買ってみた♪
小さいのはテリキに丁度良さそうやなw
中ぐらいのは別の緑セロさん用のですよ。
次のGarrett-GT15は北陸の某園児用ね~!

 

ほんで、自分でもドコに向かってるのか
よく分からなくなってきた代車テリキには
上置きI/C定番のインプレッサダクト装着♪
吸気温度下げるにはインタークーラーは
前置きにした方が絶対に冷えるんだけど、
クロカン遊びすると物理的に壊しそうでw
まぁ生100psくらいまでなら
気休め位にはなってくれるでしょう(*´ω`*)

 

【業務連絡】
今年は 8/10~8/13 が夏季休業デス。
8/14から通常営業になりますので
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

インタークーラーは大きいほど偉いんやで(‘ω’)ノ

堺ナンバーの白ロ~ブは
加速系ノーマルだけどミニサーキット走るので、
今後の拡張性も考えて納涼コアまみれの刑に♪
純正Fバンパーでフォグも残したいから
サブラジエター取り回しなどもワンオフ対応。
KF150馬力まではコレで足ります( `ー´)ノ

 

エンジン待ち中なGRセロ用の
KFポン100Garrett-GT15ターボが到着したので~、
未だノーマルEg載ってるオレンジGRドナーにして
超特大インタークーラーのワンオフSTART(*^^)v
オレンジGRの本番用は
量産型KF150用RHF5ターボで組むけど、
インタークーラーは同じく超特大サイズ(笑)
TRUSTコアで予定してたけどやっぱヤメww

 

うちの通勤GRも先日のKcarコペトロの時、
午前中の予選に比べ午後からの決勝9周は
吸気温度高くてクルマ遅なってたから
時間出来たら超特大仕様に変更するッス♪

 

世間は4連休らしいので
なんか曜日感覚がボケてきそうだけど、
納車と入庫の代車タイミングが
今んとこ上手いコトいってると思う~♪
たぶんw
ハズレ引いたら遠方でも軽トラの刑やで

 

全国各地からオヤツいぱ~い有難う御座います♪
名古屋黒ローブも福岡880も納車完了(*^^)v
京都の赤黒園児も5MT楽しんでるみたいナニヨリ。
京都の白ローブは再起動できたので
今回は時間掛けてジックリ診ていきますね~!
んで、
保険修理の黄色880は修理ツイデにバラバラw
殆ど全塗装やん?ってくらい外装リフレッシュw

 

来週7/29発売日の
ヨンクスタイルvol.3に何故かコペン登場します!
FFしか存在しない車種やのに
4x4専門誌に載るのって不思議な感覚です( *´艸`)

4WDハイリフトXPLAY用モリモリ管できた(‘ω’)ノ

4WD化すると
トランクパネル貼り変えたりラテラルロッドの
ベースフレームがいたりでFF用マフラーが
ポン付け出来ないんだけど、そんな中でも
自社製品が一番大変ってゆ~ワンオフ試練。
ヒッチメンバーとの共存共栄もあるし
Rバンパーぶった切り仕様は更に大工事っすw

 

Tグラビックに195-80-15ジオランダーでも
ナローBodyに綺麗に納めてあるので
このままでも構造変更OKなんじゃね(*´ω`*)
カンガルーバーは公認成りしてからかな~♪

 

 

そういえば来週7/29発売日の
ヨンクスタイルvol.3に何故かコペン登場しますw
FFしか存在しない車種やのに
4x4専門誌に載るのって不思議な感覚です( *´艸`)

 

 

そういや代車テリキは
車検ギリギリだったので昨日のうちに通しといた!
ウインチ&ベッド部が
完全に全長オーバーでムキ出しのマンマだけど
指定部品なので特に問題なくドライブスル~。
なんでかコノ車両は日差しが熱いので
フロント3面UVフィルム貼ってやりました(‘ω’)ノ

 

今週の園長ホリデーは
オレンジGRで足回り確認がてらドライブ(*^^)v
CRUX寄って特注仕様の打ち合わせとか♪
長野県仕様は夏場に通勤GRの車高できるけど
冬なったら車高10cm上げて長いバネ入る(笑)
北陸仕様とか森本仕様とか実は色々あるねんw
ってか、
LA400Kはエアコン超冷えるからエエんやけど
ラーメン食べてたら外気温計が40度超えてた。

 

自宅ガレージでは先日撤去したロフト部に
おしゃれ~な収納が追加されてました( `ー´)ノ
いっぱい荷物詰め込めるの良いけど、
たぶん1回くらいは扉開けたら荷崩れして
スキー板とかFガラスに刺さりそうやけどw

 

 

高知の某園児は2年に一度の恒例行事!
ヒーターコアから液漏れしてたのをEg側で
バイパスして誤魔化してたんでソレも修理っす。
世間は4連休らしいので
今週後半戦も入庫&納車イパ~イです(;^_^A
だいたい覚えてるけど自信はナイでww

 

某園児の黒ローブは
Defi-DSDF全刺し+インジケータ追加完了!
5.1バージョンへUPデートしといたよ(‘ω’)ノ
福岡ナンバー880も
結構イロイロ聞いてたけど大体出来たんで
この連休中納車でオーケー牧場で~す♪

車検とか修理とか改造とか(‘ω’)ノ

昨年に続き
夏のK4GP10時間耐久は今年もナイし?
コペトロも平和に終えたので
この時期は比較的穏やかだと思てたけど、
気がつけば夏季休業までの
予定ま~ま~パンパンなってるようなw
なんでか今週は平日少ないので
ヤヤコシイ車両はとっとと通しといた♪
DSDFフルKITx3とかエグイ(;・∀・)

 

量産型KF160黒~ブは
ハイカム仕様なのでCo/Hcにコツが要りますw
福岡ナンバー880は
DX30金プロ現車なだけなのでこ~みえて優秀♪
Hライトがくすんで来てたので新品化+GIGA。
エアロ修理も同時進行なので連休中納車OK!

 

ジャイロキャノピーが刺さった黄色880は
損保アジャスターとの協定完了( `ー´)ノ
JB150ps仕様のturbo周りが無事でヨカッタ!
ガッツリ予算確保できたので
ついでに何処までやったろうかの打ち合わせ♪
ま~主に足回りと外装リフレッシュの方向。

 

 

名古屋のオレンジGRは
サイトウさん組んでシッカリAピラー張り!
遊具で遊んでるようにしか見えんけどww
一先ず園長GR用のレカロTS-G GK付けたけど
本番用のRS-G GKも月末には届きますよ♪
6点ハーネスはシュロス製HANS用で
手配しとくんで激しく逝っても安心デス(笑)

 

鍛営舎S05が妙に似合ってるけど
wheelも園長在庫を履かせただけの暫定状態w
ここんとこメーカー納期掛かる部材多いんで、
この暫定パターンで進行していくコト多いね。
現状はマダ加速系ドノ~マルだけど
ちょいちょい乗っては精度上げときま~す♪

下取りの赤880MTはクラシカル化する~(‘ω’)ノ

先日納めたポン100の赤880と
入れ替わりで入荷した走行16万kmの赤880は
クラッチが末期レベルの硬さになってたんで
先ずは駆動系もろもろリフレッシュ( `ー´)ノ
リアフェンに錆び出だしてるけど
床下はマダ生きてるので色々修繕しながら
クラシカル仕様したろうかと思てるよっ♪
今回はナニ色コペンにしようかな~?

 

 

豊田ナンバーの量産型KF160園児は
2年に1度の恒例行事のためドックイン(‘ω’)ノ
まぁ今回は爽やかな?メニューですよ(笑)
園長的にはBダッシュ仲間増やしたいけどw
代車ワゴンRは
そういや車検ギリギリだったの思い出して
ソッコー通してきたw ついでに以前から
異音してたアッパーマウントもチェンジ♪

 

 

堺ナンバーの白ローブは
追加冷却コアまみれコースが御希望との事で
さっそくゴリッゴリに切削作業から(*´ω`*)
Robe純正フォグ残したいそうなので
サブラジは不本意ながらコンデンサー前に!
手持ちの部材でナントカなりそうだったので
鉄工所のオッサン復活したら進めてきますw

 

 

も。ファクあるある?だけど、
GRコペン買ってもSモデル買っても
高価な専用部品だいたいイランなる(笑)
超軽量BBSは4.5Jだと使い道ないし~、
純正レカロは全然RECAROしてへんし。
補強風?のバラストは全部撤去でOK!
GRはバンパーが残ればソレだけで良い♪
そんな装備品はどうでもイイけど
フルオートルーフが標準装備なら良いのにねw

 

そ~いや某園児が
代車サンバーTT1で鎌倉往復してきたらしい。
ギア比的に高速不向きやのに御苦労様やなw
なんかの箱イッパイ積んで帰ってきた(;・∀・)
あ、クルミっ子は安定のマイウ~でした♪

 

福岡ナンバー880は御色直しとか色々と(‘ω’)ノ

ライスロケット製エアロが
凄いボリューム感の福岡ナンバー880は
2年に一度の帰省でナンヤカンヤ依頼(*^^)v
DX30kai+Vpro現車なのでま~ま~速い♪
久しぶりに見たらエアロ割れてたり
配管類も草臥れてたりだったので修繕から。

 

 

神戸ナンバーの
赤880は御成約から2日で納車完了( `ー´)ノ
納車直後に純正ホーンがブローしたので
Fバンパー外したついでにGIGA-HID化も追加♪
習志野ナンバーな
ガンメタ880も諸々リフレッシュして本日納車!
次は1年後の車検時に里帰り待ってますね。
黒平饅頭はカルカン的な感じでマイウ~でした!

 

 

某園児のジョーヌイエロ―880が
保険修理でレッカー搬送されてきたり~(◎_◎;)
チョイアゲ880が
オルタネータ突然死で運ばれてきたたり(◎_◎;)
まぁ、ココにさえ
運んでもらえば何とでもなりますからねぇ♪
オンライン系の保険は確かに安いんだけど~
ロードサービスの条件がウ〇コなので、
よい子は代理店のある大手保険会社にしようね。

 

ボーナス時期だからなのか
も。足CRUXの注文が数件重なってるので
HALスプリングもイッパイ仕入れといたよ!
先日オレンジGRには
ID60の6inchで一旦組んでおいたたんだけど、
やっぱ気が変わってID65/5inchに変更(‘ω’)ノ
新品CRUXもアチコチ手を入れて追加工。
これら多数の小さな拘りは
イチイチ理由とかココに書かないけど~、
メリットあるから手間掛けてヤルんすよ~♪

 

 

今回デカキャリはダイナキャリパー部のみ
ケローブ時代の御下がりあったんで御色直し!
TIMEATTACK号と同じ15インチ仕様の
軽量な2ピースローターにENDLESSパッドね。
鍛営舎7J+35にADVAN052な195タイヤを
スーパーリーガル仕様でブチ込んどきます♪
車高は通勤GRくらいまで下げるけど(*´ω`*)

 

 

そ~いや代車テリキが久しぶりの帰還!
とりあえず650タイヤが
外径デカ過ぎてハンドル切れなくなってたんで
切取り線に沿ってFフェンダーちょん切り対応w
あとサイドシル綺麗に折ったら遊びに行こう♪
ところで何馬力でたん?って
グラフ見たら、、、チョット面白い数字でた(笑)

 

HT07サイズのターボに300ccインジェクターで
Fcon-iS現車セットで挑んでみたものの~
純正の細いマフラーでは二次排圧抵抗が強く
ブースト0.9k以上が排温高くてアカンかったw
後日マフラー作りなおしたらリベンジします(‘ω’)ノ
ただ、
グラフで数字だけ見たらウ〇コなんやけど、
体感的にはコノ大径タイヤでまぁまぁな加速するんよ。
たぶん純正ターボ時にビフォー測ってたら
生50馬力は絶対に出てなかったくらいの感覚ww
ブースト張れるようになったら期待できると確信♪

オレンジGR足回りからSTART!!(‘ω’)ノ

先日ドック入りしたオレンジGRは
デモカー通勤GRのNos無しくらいまでを
一気に作り込むんでメチャ気合入ってます♪
も。足CRUX園長SPLが到着したので
先ずは足回りからスタートするんだけど、
注文中のTE37sonicSL納期が当分先なので
とりあえず倉庫に転がってた
鍛営舎S05(15x7J+35)にADVAN052組んで
やれるとこから進めていきますよ( `ー´)ノ

 

ま~足回りといっても通勤GR仕様は
ただサス組むだけでOKな訳はなくノウハウ満載。
ついでにデカキャリも追加するので
ENDLESSリアシューとアルフィンドラムもね♪
HALバネも色々手配してみたけど
やっぱり最近マイブームのID65とHALピロも
逝ったろかな~とかドンドン気が変わりますが、
園長お任せオーダーの方は全部事後報告です(笑)

 

ブロンズ400は旧社屋で4ウマ♪
EXマニ上面に小さいクラック見つけたんで
マッパーサポートだけ外して友溶け修繕。
205サイズな通勤用ADVAN052も新調!!
たまたまカメラ向けたら
ShowUPカラーの変態トリオなってた(笑)

 

黄黒4WDハイリフトXPLAYは
マフラー周りのワンオフ作業をゴソゴソ進めてます。
モリモリ管バージョンの工作は結構大変なんだけど、
北海道なので純正バージョンも同時に2個作ってます♪
今んとこマフラーバラバラなってるけど
明日くらいには大体カタチなるんちゃうかなとw

 

なんちゃって195仕様の
白セロ園児はルーティンの油脂メンテ(*´ω`*)
黒ITARUの15x7J+35は安定のカッコ良さ~。
某園児の
EkishowジーノはインチキJBにオッサンターボ!
まぁまぁ馬力あるワリに冷却ノーマルだったので
カオルくんがラム圧シュラウド作ってくれてた。
本日ナンバー700なって遂に巣立ってった~よ♪

 

昨日ご成約いただいた赤880は
ナンバー変更も無いから本日名変だけして
今週末に超早納車のツモリだったけど~、
よく考えたら車検もぅ切れるの忘れてたorz
幸い?昼過ぎに思い出したので問題ナシ(笑)
完全に別人と化した
静岡ナンバーと一緒にカルガモしてきたっす♪
ってか、
コノ週末も遠方入庫いっぱい予定してるけど
8台ある代車が足りてるかは正直自信ナイw
ヤラかしてたらゴメンなのと、
誰かが長距離やのにサンバーTになりますww

7/11KcarMEETINGコペトロ1週間前でっせ(‘ω’)ノ

さてさて来週の日曜日は
KcarMEETINGコペトロですね( ̄▽ ̄)
長梅雨で天気予報はイマイチだけど?
ドライ路面を信じて皆さん準備してってます。
黄色GT-Kの某園児は
何故かこのタイミングで牽引フック施工!
LB GT-K専用の型紙あてて
自らドリルすんのかい~すんのか~~い♪

 

コペトロ常連組は日常的に
メンテしてるんで直前にバタバタすることもなく?
油脂交換ついでに簡単な点検だけして準備OK(‘ω’)ノ
通勤快速GRは
折角タイヤ新調したのにWETなら一番不利やなw

 

奈良のオレンジ園児は
マチノリonlyやけどタイヤは良いヤツ履いてます。
サーキット走るとか通勤だけとかは関係ないよね♪
なんちゃって仕様の純正ビル足なのでRE71RSは
欲張り気味だけどBBS-RGF6.5J+37でピッタシ!
Signal Red880は
VproリプロするんでEVCも5から7へ変更しといた。
奇数モデルのEVCって実は苦手だったけど
7のステッピングモーターは良い気がする(*´ω`*)

 

先日ナンヤカンヤと
リフレッシュした白880は早くも新品エンジンの
慣らし期間済んだそうで油脂交換&check(*^^)v
御近所さんの緑880は
ド初期やのに3万km台って事で~逆にメンテ無精。
コンディション良いうちに対策しておきましょう♪

 

派手なほうのGRコペンは
LA400あるあるの?インマニのゴムガスケットが
破れてエア吸いしてる音に気がついたので交換!
パークリ吹いたらストール気味なってたよ(‘ω’)ノ
ブースト張ってもココで圧抜ける滑稽なヤツw
なんでもイイからSUSホース替えたいゆ~んで、
RUNMAXの園長SPLにしておきました。
この絶妙な長さがエエ感じなの分かるかな?
Ekishowジーノは
色替えしてからマフラーをTitanにしたいとか
ワガママ言うんでスペシャル品こさえたった(笑)
ヘアライン仕上げに焼き色+ロゴ入れとか
本家モリモリ管よりコダワリ強くないか?w

 

昨日から始めた習志野880は
錆び腐ったRフェン切り上げて仕込み作業!
L880KのRフェンはコノ袋状の箇所に
融雪剤が溶けて沁み込むので、塗装表面が
プクッと膨れてきた時点でパテや樹脂での
修繕はソノ場しのぎにしか成らんのよ(;´・ω・)
他にもナカナカ色々と錆おったんで、
箇所ごとにベターな妥協点探りながらやる~

 

ABピラーはバーリングプレート溶接止め!
Egメンバー下ろして左右サイドメンバー付け根や
ストラット周りは仕込みだけでも重労働(;・∀・)
外装部門も修繕から始めてってるけど
駐車環境やUV保護が悪かったのか純正塗装が
けっこう剥離していたのでコチラも手間掛かるな。

 

 

【告知】
そ~いや今年で11年目のコペトロですが、
今回は決勝ローリングスタートやってみます( ̄▽ ̄)b
参加者の皆さまはそれぞれ予習しといて下さいね!
くれぐれも縦回転とか横回転しないように~w

【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…