純正ターボ用Fcon-iSつるしデーター(‘ω’)ノ

豊田の白わっしょい880は
シャ検のため里帰りドックイン!
この車両には10数年前にL880K
純正turboブーストUPメニューで
Fcon-iS+EVC施工してたんだけど、
久しぶりに乗ってもコレ最高(‘ω’)ノ
ま~色んな選択肢あるけども
ハジメの第一歩がコノ仕様だったら
半端な遠回りせず節約できますw

 

 

LB GT-Kコンプリートは
順番回ってきたので全塗装START♪
NISSAN湾岸ブルーかっこ良いっす。
フルエアロは部品点数多いので
BODYから始めないと置き場困るw
まだまだコレからではあるけど
来週末には殆ど完成してそう(*^^)v

 

 

大宮クラシカル880園児は
も~すぐ部品入荷するっぽいので
吸気周りのワンオフ作業再開(‘◇’)ゞ
御近所さんのダークレッド880は
いつ見ても艶々ピカピカですね~♪
ゲジナン白880くんは
MT周りのリフレッシュで本日入庫。
クラッチ踏んでも前進します(笑)

 

 

名古屋のKRONOS白880園児は
36RSにwheel積んで引き取り納車♪
よく見たら色の塗りわけが
同じパターンで双子コーデやった!
タイヤ製造年週が古過ぎたので
次回はイマドキのん新調しましょう。
74シエラの某園児は
また何点か部品増えてた( *´艸`)
ノーマルジムニーと見比べたら
コペニ―の異常さを再認識するな(笑)
福井の某園児は
原チャリで愛媛まで行った帰り道?
相変わらず距離感ブッ飛んでますw

名古屋のKRONOS白マゼンダ完成(‘ω’)ノ

名古屋のKRONOS880園児は
保険修理ツイデに全塗装まで完了♪
BBS-RGFが1本割れちゃってたんで
暫定的にCE28KCRだけど
明日にはTWS-T66Fに履き替えます。
平成15年式からワンオーナーで
走行18万km超えだけど色替わったら
新車って事でまた可愛がって下さいw

 

 

御近所さんの黄黒XPLAY園児は
足周りから異音あする?
段差で鈴みたいな音が聞こえる??
って事で助手席に座って試走すると
ホイールのハブリングが暴れてたw
まぁツイデに色々リフレッシュ(‘ω’)ノ
先日ダックテール+VOLTEX化した
黄色880園児は油脂メンテでPIT。
裏sonicにムチムチ71RS良い感じ♪

 

 

越谷のドンガラ880園児は
またまた追加でアルフィンドラムも♪
TAKEOFFアンパネ用にワンオフした
エクステンションも色入って組付け。
WIDEボディーに迫力負けしてないw
在庫車アゲートグレー880は
Defiメーター配置替えで万人向けに♪
少しだけ車高も上げときました(笑)

 

 

 

KRONOS白レティシア園児は
リフトを台にして磨き作業してたw
ぼちぼち蚊取り線香のいる季節すね!
最近ゴキゲン斜めのFIAT500は
セレスピードのアキュームレーターが
油圧不良で起こるトラブル的なヤツ。
末期状態なるまえに治しま~す(;”∀”)
あ、あと、、、初めて知ったけど
NV400ってこんなにもデカいのに
2.4DTで何故③ナンバー登録なの?
全長5.5m全高2.5m全幅2.1弱やのに
③ナンバーって牽引車用にエエやん♪

アゲートグレー880Vproリプロ完了(‘ω’)ノ

在庫車アゲートグレー880は
現車セット完了でCADから無事帰還!
RHF5(小)+Vproで生142psの成績票♪
ひと昔前の組み合わせなので
DYNOJETグラフも懐かしく感じる?
と、同時に最新バージョンって
チャント乗り易く進化したんだなと
再確認することも出来ました(*´ω`*)
とはいえコレも十分よ~走るので
ドレスUPカーとしては狂暴ですねw

 

 

 

定休日明けは
色んな荷物が届いてましたけど
205サイズのAD09ネオバも来たんで
製作中のLB GT-K用に組替え(‘◇’)ゞ
ついでに車高がバランス悪かったので
純正ビルのまま少しだけ下げました!
アンパネ付けないのでセーフ?笑
あと、園長秘蔵コレクションに
TAKEOFFウイングあったよな~と
思てたのがセロ用やと今日気付いたw

 

 

 

KRONOS全塗装880は
今週末の納車に向けて組み上げ中!
追加で室内周りも少し作業あるので
確認しながら順調に進めてま~す。
古いジャッキ調子悪かったり
代車FIATが調子崩したりするけど
修理しながら使い続けたいんよね~

 

 

代車GINOは
なんか床下からエエ音するなと思たら
純正マフラー腐ってポキッてたww
まぁコレも走行21万kmなのでね(;^_^A
モ管おろすの勿体ないな~と思い
倉庫物色したら丁度良いのんを発見♪
少し切って貼って伸ばして詰めたら
コペン用ポン付けでイケましたわ(笑)

そういえば湾岸ブルーのLB GT-K(‘ω’)ノ

昨日から製作スタートした
LIBERTYWALKフルエアロGT-Kは
R35の50周年モデル湾岸ブルーに
全塗装もするオーダーなんだけど、
そういやコノ車両もありましたね♪
中身もKF160ってゴージャス過ぎw
某園児はいつ見てもピカピカです!
今やってるのん完成したら
何かしらイベントで並べてみたいな

 

 

 

名古屋のKRONOS880園児は
外装部門だいたい完了してたっす♪
左前足はナックルがグネッてたので
ロワアームもハブも全サラに(‘◇’)ゞ
予備wheelいっぱい持ってはるので
今週末の納車時にお忘れなく~デスw

 

 

和歌山のスチグレ園児は
来月から栃木勤務だそうでコッチに
居てるうちにナンヤカンヤ( ̄▽ ̄)b
あっち行ったら東北66GP出ましょw
岐阜の白デタチャ園児は
朝からセントラル走って来たそう♪
コノ時期で1分38秒なので
ノーマルTURBOにしては早いやん!
油脂メンテついでにチャコキャニ~

 

 

 

大宮ミディアムグレー880は
暫らく部品待ちで作業中断してたけど、
追加オーダー増えたので上アゲて来た♪
距離多いんでエンマンも新調っす(*^^)v
京都のGR園児は
ナニゴトも無かったかのように再起動。
念のため町内一周してみたけど
絶好調っぽいんで31秒台イケますww

久しぶりにLB GT-K製作START(‘ω’)ノ

先日ご成約いただいた白Robeは
久しぶりのLB GT-K製作依頼(‘◇’)ゞ
勿論ワイドBody格上げ公認仕様♪
園長秘蔵コレクションでフルKIT
揃っていたので待ち時間ゼロ(笑)
前日から仕込み作業してたので
翌日には仮り組みまで完了っす!
ま~構変申請の決裁待ちの間に
じっくり全塗装進めていきま~す

 

 

たまたま持ってたTE37Vが
15×8.5Jマイナス5にSタイヤ仕様。
4輪205/50/15通しでムチムチっすw
実際はAD09ネオバ205で納車だけど
車高はモ~チョイ下げたいかな~♪

 

 

京都ナンバーGR園児は
なんかミッションから異音がする?
とゆ~か3速アカンかも?
って事で急遽ドック入り!( ̄▽ ̄;)
MTオイルはギラギラだったので
何が出るかな~と開封てみしたら
3速ギアに数ヵ所ムシ歯ありましたw
運良くダメージ最小限だったから
掃除とストック在庫でソッコー復活♪

 

 

KRONOS全塗装中の
名古屋ナンバー880園児は
明日あたりエアロも色入るよ~。
やっぱ西日が差す時間帯が綺麗♪
ま~足回りも
可笑しな方向むいてるので
外装済んだらソッチも進めます!

岐阜のオレンジRobeは日帰りエアロ(‘ω’)ノ

岐阜のオレンジRobe園児は
先日のADVAN-TC4に履き替えに!
ついでにフルノーマルだった外装も
少しデコリたいって事だったので
倉庫から園長コレクション発掘w
事前に再塗装して日帰り施工でした♪
ハーフでも結構イメージ変わる(*^^)v
今までのENKEI PF01 15x7J+35から
ADVAN TC4 6x7J+31になったので
同じ195ネオバでも迫力増しました。

 

 

徳島のクラシカル園児は
油脂メンテついでにナンヤカンヤ♪
ワイパー動かすと異音がする?って
聞いてたので確認してみると、、、
ワイパーモーターに繋がる関節部の
可動部付け根からギシギシ鳴いてた。
いままで全く気にしなかったけど
そりゃ~ココも経年劣化するわな!
新品は持ってなかったので
裏の部品取り車から拝借して修繕w

 

 

某園児チャンネルも新作アップ!
5月からティアキン月間だったから
久しぶりに喋った気がします(笑)
次回予告のTESTも行く予定なので
ついでにTIMEATTACK号も
MT慣らしでお付き合いしよかな?
いや、やっぱ暑いから腰が重いw

 

 

京都ナンバー紺880ご新規さんは
これまたワンオーナー2桁ナンバー!
走行距離250,000kmなので色々と
リフレッシュ相談で来られたんだけど
向かってる道中にマフラー破断(;^_^A
床下からアカン音させてたらしいw
異音原因を探るべく下覗いたら
錆びてた箇所からポッキリ折れてた。
早速モリモリ管マフラーに交換(笑)
二次被害もなく症状出たのが
ココに来る道中でヨカッタっすね♪

 

 

 

昨日ご成約いただいた白Robeは
LB GT-Kオバフェン公認製作依頼なので
先ずは極太タイヤでハンドル切れるよう
虐待作業する前の下準備からSTART!
サスは純正ビルのナンチャッテ仕様で♪
エアロ仮り組みまで出来たら
構変申請用の写真撮って提出の段取り~

 

 

保険修理ついでに色替え中の
名古屋KRONOS880園児は少し進んだ?
三角窓のゴム部がパキパキだったんで
左右とも新品交換しときました(‘ω’)ノ
あとはエアロパーツ部だけだけど
割れ修繕もあるのでジックリやるっす~

ガチャピン号GBC20現車セット完了(‘ω’)ノ

ガチャピン号はGBC20化の
仕上げでCAD現車セット完了(‘◇’)ゞ
DYNOJETローラー生249.8psなので
TCF1.15が287馬力って成績票(笑)
この数値ってTIMEATTACK号が
筑波分切したときと全く同じだから
あとはオーナ園児次第ってコトでw
とりあえずセントラル修行せなな~

 

 

ゲジナンの青レティシア園児は
めっちゃ綺麗な車両なんだけど
こ~見えて走行25万kmの御老体。
今回はEgMT新調ついでに
なんやかんやリフレッシュプラン♪
の~まるからノーマルに成るだけ。
白レティシア園児と一緒にきて
わちゃわちゃ楽しそうにしてたw

 

 

 

名古屋のスチグレRHF4園児は
水温オーバーヒートで搬送されてきた。
前々から兆候あったんだけど
ヘッド抜けではないので電ファンとか
ラジエター本体のパターンかな(;^_^A
昨日からドック入りしていた
豊田のオバフェン黒Robeくん
翌日にはプチイメチェン完了で納車♪
また2週間後に別件で来るけどね(謎

LB GT-Kエアロやっぱカッコエエよね(‘ω’)ノ

京都ナンバーGT-Kは
以前ウチで新車コンプリートした車両ですが、
も~すぐ2年経つらしくてビックリ!!早
マダ昨年造ったくらいの認識でした(◎_◎;)
って事は、、、
ボチボチ次のステップへ逝きたいっすねぇ♪

 

 

御近所さんの
黄色400はTAKEOFFウイング装着( ̄▽ ̄)
土台と上面の間に嵩増しするバージョン。
事前に色塗ってたんで日帰り対応でした♪

黄色880は
ブローしてたRHF4ターボのO/Hあがってきたんで
ちゃちゃっと組み上げてブースト復活しました♪

 

 

パニー880クラシカルは
先日いっちょ前なロールケージ組み上げてたけど、
ツイデの全面フィルム貼りも施工完了っす(*´ω`*)
ガラス屋さんツイデに
Tザクもフロントガラス外しといてもらった♪
これもバーリングプレートABピラー溶接仕様。
全塗装もあるから暫く風通し良い感じやねww

定休日明けは色んなモン届くけど
某LB GT-K用の
レカロTS-G GKx2脚も到着してました~。
品川クラシカルは
追加イロイロ分もボチボチ進めてってますよ♪
OMPの
ステアリング類はCeroクーペに付きまっせ!

 

 

多摩ナンバー青黒XPLAYの某園児は
15インチOZホイール6.5J+35に
195-80ジオランダーMTを履きたいらしい。
ま~ま~ヤンチャsizeになるので
現在製作中の真っ黒XPLAYで仮合わせ!
6.5Jやとボリューム感がスゲ~( *´艸`)
3月中はバタバタやからアレやけど
4月なったらタイミング見て入庫っすね!
他にも妄想イッパイあるみたいやしww

 

 

保険修理中の川崎ナンバーは
先日届いたエアロ組んでからライン引き開始。
カッティングちゃうから手間掛かるんよ(;’∀’)
オイルクーラー周りも作りモノあるけど
月末完成目指して段取り組んでますよ~!!

多摩ナンバーXPLAYハイリフト施工開始(‘ω’)ノ

先日AA仕入してきた黒XPLAYは
先ずは焼きいれてシバキまわす仕込み作業♪
ときどき通販でKIT出すことあるけど
鉄工所とか鈑金屋さんじゃないと難しいで。
あと、新車だろうが躊躇なく
大ハンマー振りぬけるメンタルも要るな(笑)

 

サス組んだりブロック挟んだりは簡単なんだけど、
なんせ切って貼って溶接して塗装しての下拵えね♪
コノ車両はデモカーと同じ色に全塗装もあるっす。
何気にアノ色のハイリフト4台目っす( ̄▽ ̄)b

 

 

そ~いえば
LB GT-K用に注文してたワークCR01も~届いた!
サーキットも走るそうなので控えめインセット♪
205-45-16はADVAN052で予定してたけど、
横浜にソノsize無かったんでRE71RSにする(‘ω’)ノ
あ、
川崎ナンバー880のエアロは先ずシルバーから。
仮組したら地獄の御絵描き祭りが始まりますw

 

 

パニー880は
室内側をマスキングしてロールケージ塗装(‘ω’)ノ
内装色に合わせた艶消しベージュが斬新ww
Fガラス外したついでに前3面UVフィルム施工。
ガラスモールはクラウン純正のメッキ仕様やで♪

 

 

ブロンズ400は普通車ラインに~。
相変わらずエグイ色してますよねコレww
ワンパクGRは
またまたEXマニ修繕で暫らく不動車にorz
来週末のオフ会に間に合わんかったら
KRONOSカッパーマゼンダ色のGR出動か。

モリモリ管マフラーは性能重視デスヨ(‘ω’)ノ

どんな音するんですか?って、
よく聞かれるけどメールだと文字表現、
電話では近接騒音値くらいしか
表現のしようがナイw もしくはクチで言うww
軽四のマフラーサウンドは特にだけど
先ず小さいタービンが何よりの
消音機だもんでノーマルに余り興味が無い園長(笑)
ただし!
フルEX60φなモリモリ管マフラーはSPEC的に
ドコよりも優れていると自画自賛してますよ(*^^)v
名古屋オレンジGRさんも気に入って頂けてる筈!

 

最近ハイリフトの問い合わせも多いけど、
それと並行して通勤快速GRのエグさに
やっと世間の理解が追い付いてきたのか?
コッチの問い合わせ&御相談も多いッス♪

 

 

気がつけば3月も半ばに・・・
同時進行で業務消化してるけど部品待ち多しorz
あ!
某ハゲーラ号用のTAKEOFFエアロ到着したので
下処理からのサフェーサーまで入ってました。
柄があるんで先ずシルバー入れたら線引きます!
も~ちょっと待っててな~(=゚ω゚)ノ

 

 

最近の園長マイブームが
880のロールケージABピラー溶接付けなので?
ガラス屋さんの登場率も高めデスw
昨日ドック入りしたパニー号は早くも8割完了。
スエード生地を貼り込んだ
内装と同系色がオーナー御希望らしいので
カヲルくんが色選んで見せてくるんやけど、、
目~つぶってエエんちゃうと答える園長(笑)

 

そ~いや週末にも
京都のGRコペンに日帰り施工あるんで準備~。
こちらは艶消し黒に頭上部だけパッド巻き(‘ω’)ノ
オープンカーは屋根開けたら目立つんで
ドレスUP感覚でケージ組む方も多いですよね♪

 

 

御近所さんの白880は
なんか知らんけどトーインがババ狂い(;´・ω・)
ソレ以外は可もなく不可もなく、、、
ま~普通に継続ライン通してきたんで完了。
明日はヤヤコシイ普通車コペン凸ってきますw

 

 

コペトラはヒッチメンバー完了!!
キャリア連結時はナンバー移設するんで
今回は完全にプレート裏の差込口式( ̄▽ ̄)
コンセントは映えるんでワザと出しといた♪
L880で使ってたSUSキャリアは
そのままだと位置が高くなり過ぎるので
メインの角パイプ部でドロップさせますよ。
荷台部のアーチパイプも週末には曲げが
上がってくるそうなのでコチラもあと少し~