オバフェン白880はクラッチ滑りで入庫(‘ω’)ノ

なにわナンバー白880園児は
月①セントラル楽しんでられる御様子♪
コノ車両いつ見てもピカピカなんだけど
先日サーキット向かってる最中に
高速で負荷checkした際にクラッチが
滑りだした事に気付きドック入り(‘ω’)ノ
午後入庫夕方完了チャチャッと新品に!
ついでにドラシャフも変えときました。
レアな白ソリッド3台たまたま並んだよ

 

んで、御近所さんの白ソリ880は
シャ検ついでにラジエターとウォーポン、
あとナンヤカンヤ新調してプチメンテ。
近所の場合は常日頃日からやってるんで
とくに慌てて詰め込む必要もない感じ♪

 

 

某園児の黄色880は
またまた鹿と喧嘩してボコボコに(;´Д`A “`
シカ飛び出し注意の標識って鹿自体には
効かないし鹿ソニックも気休め程度orz
今まで一体何頭害獣駆除したんだろう?
身体張り過ぎなので役所に任せましょうw
けっして鹿とファクが
結託してるわけでは御座いませんのでw
って事でロードサービス出動からの
保険修理で暫らく入院になります~!!

 

全塗装中のクールグレーカーキ880は
徐々に組み上がってきて雰囲気でてきた?
納車は来週末なのでジックリ仕上げます!
御近所さんの銀880ATは
原因不明の燃料カットが起こったらしく
問診から憶測の修繕プラン打ち合わせ。

 

 

今週の園長ホリデーは
ようやく動くようになったドカ試走!
全く信用してナイのでダメ出しがてら
近場をユックリ流してみた( `ー´)ノ
こんなゴツゴツしたタイヤなのに
BS-BATTLAX AX41(前後とも後輪(笑))
ドライ路面は意外と普通に乗れる。
ファク裏山の大ケヤキから妙見山こえて
R423沿いのバイカーズINで
豊能バーガーってやつイタダキマシタ♪

 

そのまま池田まで下りてって
げろ道の駅まで(笑)
現仕様はタンクとシートとタイヤを
S-SHOPさんで施工して貰ったんで
チャント乗り物になった報告(‘◇’)ゞ
ほんの50km試走だったけど
久しぶりのリッターバイク速いね♪
ファク戻って体重計乗せてみたら
ZAKUTI時代から20kg軽くなってた。
パワーウェイトレシオ2.0切るやんw

定期的にハブ交換しときましょうね(‘ω’)ノ

アンテナ4本立ってる880は
車検ついでに前後ENDLESS制動と
前後ハブ周りのリフレッシュ(=゚ω゚)ノ
中古購入や暫く替えた記憶ない方は
現状問題なくても新品しときましょう!
LA400系も丸7年ですから
10万kmを目安にやってて損はナイヨ。

 

 

ゲジナン黒880くんも
前後ENDLESSほかナンヤカンヤで入庫中。
ド初期モデルのリアアルフィンなので
ハブ部は純正リアベアリングsizeなんだけど
右後ろタイヤ千切れる寸前だったぽい(;”∀”)
アウタリテーナ家出→タマ偏りの場合、
そのまま綺麗にスッポ抜ける場合と
焼きついてスピンドル螺子切る2パターンねw
ヤンチャに走ってる自覚ある方は
マメにタイヤ揺すってcheckせなアカンで!

 

因みにコノ初期モデルは当時園長が
新品導入後MLS走行30分で破壊した想い出。
その後、黒ハブの後期モデルを作ってもらい
IN/OUTベアリングsizeと耐荷重UPなってん♪
ま~随分前に廃版なって今は使わないけど。
そんな黒ゲジナン880は
ゼイトロAFとEVC7ブーコンも追加設置!
LA400助手席化とシートヒーター結線(*^^)v
あとはRE71RSサラピン組んだら完了ッス

 

 

そういや毎年年始恒例行事である
TAKA鈴鹿のお知らせが届いてたんだけど、、、
1/30はCTACと日程モロ被りやん!( ノД`)オメガ
2022CTACもコペトロごっこ予定なのでorz
未だに軽自動車は鈴鹿チャレクラNGなので
貴重な走行会なんですけどね~ホント残念。
2分30秒以下の常連コペン園児たちは
ドコの走行会でも良いけど3分前後の初心者は
タカ鈴鹿がホノボノしてて走り易いんすよね。
2023は日程ズレることを祈ってます!!

 

 

御近所さんの白ソリ880は
【アレ】が左まがりのダンディーなってたそうで
〇んポジ調整からの炭オムツの取付依頼(‘ω’)ノ
なんかペラペラの安っぽい部品だったので
チョットだけアドリブ利かせてやっときましたw

 

エンブロ水戸ナンバー880は
バルブ割れ診断なんだけど1番インジェクターに
ブロバイっぽい汚物? 白煙モクモクは無いケド
経年的にシリンダもヘッド色々あるわなそりゃ。
他にも同時多発的なネタ在りそうなので楽しみw

 

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~

水戸ナンバー880は1番圧縮ゼロ(‘ω’)ノ

水戸ナンバー880は
1番圧縮ゼロで里帰りしてます(;^_^A
初期診断的にコレもバルブ割れっぽい?
元々クラッチも滑りまくってたので
ツイデに色々リフレッシュしときます。
MTオイル抜いたら金属片でてきたけどw

 

ゲジナンcandy880は
クラッチ替えツイデにMT開封してプチOH。
デフイニシャルは問題ないんで其のまま蓋!
斜めギアなのでテンション上がりません(笑)

 

そ~いや少し前に届いた
L285用4WDデフとピニオンギアが
どないしても組めない状態だったんだけど、
メーカー様が部品間違えてただけでした(笑)
上から2枚がNG分で下3枚が正解(;”∀”)
梱包開けたらパッと見~分からないよなw

 

そそそ!
も。ファクが誇るヘンテコ代車コレクションに
チョット面白いやつ入荷しましたよ( `ー´)ノ
全高3m弱あるんでマンション立駐NGやねw
距離浅いんで2年後に使いたい人オススメ(笑)

 

 

なにわナンバー880さんは
妄想イッパイで何から手を付けようか状態w
先ずは基本的な消耗品交換から着手します!
ゲジナン黒880くんも
構想イッパイ有るけど先ずは基本メンテね。
たまたま2台とも
ラジエターの前に同じ板が付いてるけど、
オレ自分の車にコレ付けたことナイ( *´艸`)

 

 

今週の園長ホリデーは
ANAマイルキャンペーンだったので
隣町までワープして暴飲暴食ツアー!
1泊2日なら北海道行きたいけど
急な思いつきなら博多が近くて便利♪
出発ロビーにまで豚骨ラーメンの香りw

 

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~

ハゲーラ880はクラッチ&マニ交換完了(‘ω’)ノ

シャ検ついでの
ナンヤカンヤで帰省中の所沢ナンバー880!
HT07マニを対策品にしたので
滑り気味だったクラッチもサラピンに(‘ω’)ノ
試乗がてら検査場ドライブしてきました♪
Fcon-Vproでの電ファン作動温度制御機能も
追加するんでソレだけやったら諸々完了~。

 

そういえば昨日の記事で
L880Kあるあるトラブルを紹介してたけど
高知ナンバー880はも~1個あったわww
リアハブベアリングま~ま~末期症状!
高知からの道中で脱輪しなくてヨカッタ。
サーキット走行とかしなくても
田舎の峠道のほうが断然負担大きいので
法定速度以上で遊びたい園児は
たま~にハブガタcheckしましょうね(;^_^A

 

保険修理中の黄色880は
外装修繕ついでに他にも気になる箇所を
コツコツ拾ってたら殆ど色入った感じに(;’∀’)
まぁ色替えも出来ただろうけど
某園児は黄色以外アカンのでコレが良いねんw
預かりツイデにCRUXダンパーO/H出したので、
サスが戻って来るまでは放置プレイですね。

 

 

黄黒4WDハイリフトXPLAYは
先週の4連休前に大体組み上がってたので
構変に向けて試走してみると絶不調orz
とゆ~か、
何かのトラブルでまともに加速しない状態?
敷地内を動かすくらいなら普通なんだけど、
上勾配の負荷やガバッとアクセル踏むと
失速?して変速も変。失火は無く燃料来てて
ブースト圧もエンジンも絶好調やのに(;・∀・)

 

ECUやCVT-CPUとか簡単に確認できる部分は
全部みたケドどれも変化なくドハマリの予感(-_-;)
駆動系も疑ってCVTまでバラシて点検とかww
そんなことを丸一日やってたんだけど
2日目に改めて考えるとガス欠的な症状やなと。
そ~いえば今ダイハツ車の燃料ポンプって
なかなかのリコール出てたのを思い出したんで
手持ちのポンプと交換したら即復活絶好調(笑)

 

コノ車両は対象年式じゃないんだけど
4WDタンクに変更する際に手持ちポンプの中で
一番綺麗なやつ手に取ったのがハズレやったorz
樹脂インペラのやつは
経年で破損するんかなと勝手に思ってたけど
そうじゃなくて形状そのものが失敗作らしいw
他の車種のことは知らんけど
下記↓対象車両には通知が行ってると思います。
せやけどコンナもん
ポンプ自体は動いてるのに流量変化するとか
燃圧計やAF計でもない限り分かり難いでな~

平成29年7月3日~平成30年1月24日製作分
LA400K-0020868~LA400K-0022510
平成30年4月5日~令和元年5月8日製作分
LA400K-0020868~LA400K-0022510

 

そんなこんなで? ようやく試走完了(^^)/
LA400の4WD化の場合って樹脂製の
30Lタンクから34L鉄タンクになってるので
燃料ゲージ動作確認してハイオク満タン♪
フルオートルーフも施工して出撃準備完了!

 

ほな積み込もか~って思たら
FUTURAのウインチリモコン無くしてたの
思い出してASSY交換しましたさ(;´Д`A “`
サイドマーカーも球切れしてたので
JETイノウエで色々揃えてたんやったわ!
WORKのT-GRABICが
ハイエースと御揃いなのに後で気付いたw
ラッシング通らなかったんでコンナ感じで♪

 

 

7/29発売日の
ヨンクスタイルvol.3にハイリフトXPLAY登場!!
コペンってFFしか存在しない車種やのに
4x4専門誌に載るのって不思議な感覚です( *´艸`)

エアコン効かないとか許しませんよ(‘ω’)ノ

ついつい新型とか旧型って
呼んじゃうけどLA400系も丸7年経つのよね。
ボチボチ草臥れてくる車両もチラホラ(;^_^A
ブロンズ400号は
通勤車両やのにACコンプレッサー壊れて汗濁w
チャチャッと交換して復活しときました~♪

 

この車両はVpro3.4でVVT制御追加の
現車セット仕様なんだけど
先月MEGAライフバッテリーに変えてから
エンジン始動が絶不調になったとの事で
元々のGS YUASAバッテリーに戻してみた!
あら不思議w メッチャ調子イイらしい(笑)
喰い合わせみたいな相性あるのかもね~。
次はTIMEATTACK号でも長年仕様してる
SHORAIに変えてみます( ̄▽ ̄)b

 

 

白セロちゃんと白880ちゃんは
どちらも女性オーナーカーなんだけど
2台とも車検満了ギリギリ気付いてドックインw
セロはCVTからお漏らししていたり~、
最終型880は色々メンドクサカッタリと
なかなか手の掛かる子たちです:(;゙゚”ω゚”):

 

 

コペトロNクラスチャンプの880は
CRUXリアダンパー減衰ダイヤル固着してたので
ついでにオーバーホールしとこうかの流れ( `ー´)ノ
そろそろ未開封13万kmの~まるエンジンも
怪しい症状出てきたので711はワンチャンあるでw
久しぶりのショータニ猫に癒されました♪

 

 

ABCペダル土台割れで入庫してた
艶消し3R3の880はツイデにクラッチ周り一式(‘ω’)ノ
MT開封する予定なかったけど
シフトロッド付け根ブッシュからのOIL滲みが
多かったのでツイデにやっつけておきました。
Ekishowジーノは
燃料リタポン化まで完了してFcon現車準備中♪
タイヤはツルツルだったのでRE71RS新調!!
なんか色々と贅沢すぎるよねw
うちの代車ジーノもチョット弄りたなってきたw

 

 

【告知】

 

◆開催名:K-CAR MEETING2021
in CENTRALCIRCUIT
◆開催日:秋大会 2021年7月11日(日)
◆会 場 :セントラルサーキット(2804m)
兵庫県多可郡多可町中区坂本字草山521-1
◆主 催:株式会社サイドポンツーン
◆参加資格:普通運転免許を所持し、ルールやマナーを守れる、
サーキット走行経験者
(未経験者での参加も可能なクラスあり)
◆必要装備:レーシングスーツをはじめ、レーシングギアを
推奨とするが、フルフェイスヘルメット、
グローブ、長袖、長ズボン
◆入場料 :2,000円(税込)
◆事務局:株式会社サイドポンツーン
岡山県備前市吉永町加賀美10-1
TEL:0869-93-4210 FAX:0869-93-4211
<<スプリント用>>
◆開催内容:レースクラス
フリー走行(20分)
タイムアタック(15分)
レース(約25分)/10周回
タイムトライアルクラス
タイムアタック20分×2本
◆参加料 :(税込/走行保険料含む)
レースクラス ¥25,500-
タイムトライアルクラス ¥18,500-
※募集期間後の参加については、
レイトエントリー料、¥1,000-必要。
◆募集クラス:●コペントロフィー
オープンクラス、チューンドクラス
ポン100クラス、ノーマルクラス
【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

 

クラッチ渋いのは我慢しすぎに御注意(‘ω’)ノ

艶消しレッド880は
少し前からクラッチ渋くなってたんだけど、
今日信号発進時にバキンッ!
って音がして突然ソノ時が来たらしいww
クラッチSTARTなので
道の真ん中でエンジンも掛けられなくなり
動けないとメッチャ焦りますよね~(;^_^A

 

L880Kあるあるで
渋くなったクラッチを頑張って踏んでると
ペダル土台が割れて
クラッチ切り切れなくなる事あります(;´・ω・)
渋くなる理由はワイヤーではなく
大体クラッチカバーとかレリーズBなので
早めにクラッチ周り一式交換しましょうね。

 

あと、
クラッチカバーが渋くなる原因の多くは
運転時の左足にクセのあるドライバーさんw
ペダル踏む時以外左足はフットレストやで!
とりあえず不動車だと邪魔なので
チャチャッとABCペダル修繕+補強して復活。
ま~イイ機会なので一式変えときます(‘ω’)ノ

 

御近所の緑セロさんは
優しい乗り心地を求めてSHOWAコンフォート。
車高もプリ分ちょっと上がるみたい( ̄▽ ̄)
個人的にはチョイアゲダンパーのほうが
もっと癒される乗り心地なんだけど
大抵の方はフツーにコレで良いと思うww

 

黄ロ~ブの某園児は
最近サス触るのが楽しくなってきたみたいで
コーナーウェイト測定したいと( *´艸`)
巷では?世間一般的に??
重量配分50:50や左右シンメトリーが良いとか
耳にするかも知れないけど~、
色々試してきた園長の経験上
ハイパワーコペンでセントラルサーキットとして
加速時も前傾車高で8:2以上の前ヘビーかつ
右コーナー右ヘビーが前輪アルデンテです。
ヤリ過ぎたら左が乗り難くなるけどねww

 

本日のEkishowジーノは
行き当たりバッタリ有り合わせの都合上
セオリーとは違う取回しで大体完了(笑)
ターボ用ラジエターの手配忘れてたんで
急遽コペン用を少し加工して納めたったw

 

助手席に転がるFcon-iSに
おっさんturboデータと書いてるのがオモロイw
ま~今回はオートマ車両で生100馬力縛りなので
実績のあるJBポン替えターボでやったけど、
今度代車ジーノ5速MTでEF-DETのまま
魔改造してやろうかと密かに作戦練ってます♪
その前にテリキのEF弄るけどなっ( `ー´)ノ

 

 

【告知】

 

◆開催名:K-CAR MEETING2021
in CENTRALCIRCUIT
◆開催日:秋大会 2021年7月11日(日)
◆会 場 :セントラルサーキット(2804m)
兵庫県多可郡多可町中区坂本字草山521-1
◆主 催:株式会社サイドポンツーン
◆参加資格:普通運転免許を所持し、ルールやマナーを守れる、
サーキット走行経験者
(未経験者での参加も可能なクラスあり)
◆必要装備:レーシングスーツをはじめ、レーシングギアを
推奨とするが、フルフェイスヘルメット、
グローブ、長袖、長ズボン
◆入場料 :2,000円(税込)
◆事務局:株式会社サイドポンツーン
岡山県備前市吉永町加賀美10-1
TEL:0869-93-4210 FAX:0869-93-4211
<<スプリント用>>
◆開催内容:レースクラス
フリー走行(20分)
タイムアタック(15分)
レース(約25分)/10周回
タイムトライアルクラス
タイムアタック20分×2本
◆参加料 :(税込/走行保険料含む)
レースクラス ¥25,500-
タイムトライアルクラス ¥18,500-
※募集期間後の参加については、
レイトエントリー料、¥1,000-必要。
◆募集クラス:●コペントロフィー
オープンクラス、チューンドクラス
ポン100クラス、ノーマルクラス
【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

 

グンマ―880無事に再起動しましたよ(‘ω’)ノ

グンマ―880は
元々オーバーヒート気付かずからヘッド抜け、
誤魔化しながら乗ってたらEgフルブローで
ファク入りした時には既にマフラーから
生のオイルがビチャビチャ出てる状態orz
機関系はなんやかんや贅沢三昧したけど
マフラーの中に溜まったOILは
頑張って排気温度上げて燃やします(;^_^A

 

 

昨日ひと暴れして来た金コペは
Nosの鬼加速で忙し過ぎるクロスギア比から
精神的な余裕をもたすためファイナル変更(笑)
ついでにクラッチも強いほうにしときました♪
そのくせSタイヤは
3年落ちのMコンを裏組してマダ履くらしい!
ドグギアの予備できたから
安心して壊せるとかイミフなこと言ってたw
ま~5/16はヘリ飛んで来ませんように(;´Д`A “`

 

 

今週末も納車ラッシュ( ̄▽ ̄)b
品川クラシカルは御機嫌に走ってるみたいで
オーナー様より楽しそうなお便り届いてた♪
NXガチャピン号は
色んな儀式をレクチャーして引き渡し完了。
来週いきなりシェイクダウン楽しみっすねw
緑セロも愛媛ローブも
元気そうに走り去っていきました~!!

 

 

岐阜の白880園児は
いよいよTIME欲しくなってきたようでADVAN052!
ギフスイーツは毎回レベル高くてアガりますよね♪
なんでか知らんけど
ツイードグレー400もADVAN052にタイヤ履き替え。
先日の雨ドライブで
3年落ちのDL-ZⅢも~嫌になったらしい(;^_^A

 

 

艶消し3R3レッドは
純正シートの目線がもぅ我慢できないって事で
園長秘蔵の中古BRIDEにスーパーダウンレール!
ついでにハンドルも新調して御満悦でした(*^^)v
某異邦人のZC33は定期メンテ。
そ~いや昨日も似たようなスイスポ見たなw
黄色カピ号は
1年ブリくらいに見て生存確認出来ました(笑)
ムラサキ400園児夫妻は奥様のほうの
通勤車を全塗装するらしく打ち合わせww

 

 

広島ダークレッドは
軽量化ステージ①ダイエット後の車重測定!
入庫時のビフォーが864kgに対して
徹底したアクティブ殺し仕様で800kgに(笑)
まだ数ヵ所宿題残ってるんで
最終的には790kgあたりで落ち着くかと♪
後方7点式ケージ&ABバーリングプレートの
重量UP分も考えたらナカナカ激変ップリ!

 

 

先日JB150成りした黄色880も
5/16ごっこ走るので追加で走行準備(‘ω’)ノ
シュクレシュクレ間違いないっすよね♪
レクサスESは
フージャータイヤ4本積んでやってきたw
某園児は次車のスペギお披露目。
スペギといっても三菱じゃないほうやで!

 

 

いよいよ来週5月13日(木)発売!
『ULTIMATE 660GT WORLD VOL.3』
徐々にチョイ出ししていきます~(*^^)v
(アマゾンで予約販売受け付け中です!!)

激アツ880入荷につき早い者勝ち(‘ω’)ノ

ここんとこ
カーセンサー掲載前ご成約パターンが
多いのでUPサボりがちでサーセン(;^_^A
JB160馬力ワイドBODY艶消ガンメタも
まだ放置プレイ継続中ですが、
JB125馬力のザク色が出戻り入荷デス♪
specは過去リンクとほぼ一緒かな。
ま~例の通り早い者勝ちなので
気になる方は御来店くださいませ(笑)

 

 

横浜ナンバーのリキシルCeroは
峠ステッカー巡りの旅途中に御訪問アザッス。
在庫あったのでモリモリ管マフラーも装着!!
通勤GRと御揃いの黒テールがナイスですね♪
そ~いや昨年末から
車検対応のシリアルプレートのところに
も。ファクロゴも印字されてるんですよ(*^^)v

 

 

黒EXTRIC880は
ステアリングギアBOX迷子病の疑いで入庫。
園長checkで試走触診してみて迷子確定!
たま~に
エンジンメンバー固定部自体にクラックも
あるんでバラすまでは判断が難しいよ(;´・ω・)
ゴムのたわみで解決することは殆どないでw
あとココはリビルトも使わない方が良い。
高いけど純正新品が2度手間ならないよ~

 

 

奈良のKF160セロは
クラッチ以外は全く問題なかったんで
ちゃちゃっと円盤チェンジして完了(‘ω’)ノ
コノ手は
ま~ま~な加速するんで試走確認するのも
そこら辺では結構ドキドキしますよねww

 

 

どれが誰のんだったか覚えてないけど
ロールゲージが5台分一気に届いて置き場所大変w
タナベの軽い床下補強も何個か入荷( ̄▽ ̄)
ポン替え100馬力KIT用のDXターボ類も揃ったよ♪
某園児用のカーボン製NXボトルは
そ~いえば固定用金具が無いことに気がついた(笑)
エイヒレの干物みたいなのは
これからジョーヌイエローに塗るやつで~す。

 

 

オバフェンな2台は
足周りバラバラにして仲良くそれぞれ作業中。
品川クラシカルは更なる
追加発令のため明日2度目の来店打ち合わせ♪
待ってる間に妄想はドンドン膨らみますねw

 

 

園長はAAで昼間ポチったXPLAYの御迎えに
郡山マンション付近のオークション会場へ(*´ω`*)
またまた東京の御客様から
ハイリフトコンプリート製作依頼あざま~す♪
部材準備中なので全塗装から始めようかな!?

Ceroクーペとアクティブトップ比較?(‘ω’)ノ

たまたま白セロが並んでたんだけど
奈良ナンバーはKRONOSドライパール、
品川ナンバーはPORSCHEの白ソリッド、
何故か2台とも色替えカラーなんです♪
主張し過ぎない加減が絶妙やね( *´艸`)

 

品川クーペは
フォグ無しFバンパーになったところに
かわいいカナードを貼ってみたけど、
安っぽく見えるんでやっぱ無しで(;^_^A
作業的には8割完了ってところなので、
あとは追加パーツ類待ち~ですね!!

 

奈良の量産型KF160馬力セロは
クラッチ滑りまくりでドック入り(`・ω・´)ゞ
トルク17㌔出てるんで中負荷から一気やねw
ま~他も確認しながらやっときま~す♪

 

 

同じLA400コペンやのに
主張が強い黄色LB GT-K量産型KF160馬力♪
かと思ったら、、、
同じLA400やのに超アゲの4WDトラックは
トレーラー牽くためにヒッチ製作中(‘ω’)ノ
L880Kもやけどコペン遊びって幅広いね?

 

 

量産型JB200馬力の金コペは
Bダッシュボタン追加の下準備してCAD入り~♪
パージ噴射はボンネットダクトから出したいとか
わがまま言うんで手曲げでクネクネしといたよ。

 

全てにおいて欲張りな金コペは
NXボトル2連奏なのでBRIDEシートへ直固定!
なんでかBダッシュボタンは左が良いらしいw
TIMEATTACK号と同じパターンで
低回転域はアクセル開度と回転数で自動噴射♪
スイッチングでオート機能はOFFにも出来ます。

 

 

そんな金コペ以上に欲張りな
ガチャピン号用に手配してたNXカーボンボトルも到着♪
TIMEATTACK号の2倍以上サイズやで:(;゙゚”ω゚”):
Bダッシュ無しのオート全噴射で逝ってまおか~ww

 

 

広島ナンバー880は
も足ストリートダンパー仕様で195化完了!
純正と変わらないバネレートF4k&R2kで
Face⑤に195RE71RSは初挑戦だったけど、
切り上げ+車検対応アーチフェンダー仕様は
快適で峠ドライブも良い感じにバンプ調整♪
色違いバンパー部はダイノック貼っといた。
御近所さんの
白880は普通にシャケ~ン( ̄▽ ̄)b
蒸気屋かすたどんはカルカンより好き!!

 

保険修理中のシャンパン880は
アジャスターとのコグニ協定完了( `ー´)ノ
修理ツイデに
カッスカスなってた両ヘッドライトは
左右ともサラピンにしておきました~よ♪

検査レーンでクラッシュとかヤメて~(◎_◎;)

マダ年度末には早いのに
珍しく混んでるな~と思たら検査レーンで事故orz
おじいちゃんブレーキとアクセルを踏み間違えた?
出来立てホヤホヤの
最新設備やし施設破損代コワイね:(;゙゚”ω゚”):

 

 

御近所さんの紺880は
ルーフ警告音が走行中鳴りっぱなしになるアレ。
何故かDラーでは原因不明とされたそう(;´・ω・)
目視で断線してなくても他にも色々あるんで
先入観なくセンサー交換してみたらハイ解決♪
位置も当たりも悪かったので調整したり
風切り音も気になったので修繕して御機嫌に~

 

 

横浜ナンバー880は
諸々リフレッシュメニュー施工( `ー´)ノ
クラッチ踏んだら違和感あったので急遽追加!
ついでにシフトロッド付け根のOIL滲みも
確認してたのでMT開封して修繕イロイロ~。
まぁ、
中古購入したら先ずはコレ位がオススメやね♪

 

 

下から覗くと何故かAT用ラジエターorz
左サイドメンバー事故ッてるのは良いとして
なんでワザワザ中古のAT用使うのか(;´・ω・)
MTマウントは曲がったヤツそのまま
組まれてたのでサラピンにしときます。
ほんまはラジエターもFANモーターも
やりたいけど予算もあるので一旦スルーw

 

 

新車カングーは
フロント3面UVフィルム貼りも完了(=゚ω゚)ノ
オーディオ配線欲しいだけやのに
このKITしかなくてナント8万円弱もした(笑)
積載トレーラーも引っ張るんで
ETCは牽引アリでセットアップしといたっす♪

 

 

TIMEATTACK号は
アタック筑波までにあとナニが出来るかな~?
実はCTAC前々日にターボブロー発覚(;´Д`A “`
常に備えてる予備と急遽チェンジして
前日シェイクダウンぎりぎり間に合わせてんw
ど~やらJB285馬力とかアタオカ想定外の
排圧に排気系が量産品の軽自動車用のままじゃ
足らなくなってきたっぽいので対策しとく(笑)

 

 

保険修理の880ハゲーラ号は
高級フレーム修正機の順番まわってきたので
バッチリ寸法出しといてもらいます~♪
曲がってるのはヘソと根性だけでイイww
ま~当分エアロ待ちやけどな(-。-)y-゜゜゜

 

 

660GT*02 AUTO STYLE vol.30
(CARTOPMOOK)
 2021/1/26 発売!

イマが旬の
激アツKcarチューニングバイブル( ̄▽ ̄)b
皆さん書店&密林でお買い求めください♪
先月の6660GT筑波ネタも掲載してます~