envyKandy☆EK03カーディナルレッド進捗(‘ω’)ノ

ShowUP製ライトゴールドベースの
envyKandy EK03カーディナルREDに
全塗装中の大阪ナンバー880進捗!
通常塗装と違って全体の色味見ながら
吹きつけ回数調整するんで各パーツ
何度と脱着しながら大変なんだけど、
良い感じにリンゴ飴感出たんちゃう♪
キャンディー系に塗りたい方は
色褪せ全然少ないenvyKandyオススメ!

 

 

そそそ!本日3/31発売の
ハイエースパーフェクトブック2022
OS技研DUAL CORE NEO LSD記事ページで
うちのハイエースが載ってます(`・ω・´)ゞ
FUTURAトレーラーで牽引される
TIMEATTACKコペンも友情出演してます♪
ハイエースオーナー必見ですよっ!

 

あ、4月中旬からSTARTで久しぶりに
L880Kオーバーフェンダーやるんだけど
シバタイヤで225/40/14ってsize見つけたんで
HAYASHIレーシングST(14x9Jマイナス19)を
PCD100x4穴加工してもらって組みますよ♪
タイヤ外径的に540mm以下はアリガタイネ!
Sizeさえ合えばリヤ245でも10Jでも履けるw
通勤GRに関しては
次回マチノリ用ホイールも16x8J+24に
シバタイヤ205/45/16TW180履いてみる予定。

 

今朝は福井の赤LB GT-Kから!
普通車ナンバーで継続検査受け(‘◇’)ゞ
も~2年経ったんですね~(早
仮組みのCUSCOフック付け替えなな。
明日から入庫予定の
某園児用に用意したターボ並べて比較!
どっち付けるかアミダクジで決める?
岡山の白ソリ880は
明日RAYS届くので急遽納車準備~
ちょうど良いsizeが無かったので
在庫車CeroからITARU奪われてたしw

 

 

先日Garrett-GBC14で生130馬力なった
園長の4WDチョイアゲGRは
溶接デフロックで後輪駆動遊び用にと
暫定サスで夏タイヤ車高に組替え(‘ω’)ノ
急に平凡な見た目なって物足りない感w
どうせならタイヤ径を
540mmまで小さくしたいけどコノsizeは
純正タイヤ捨てるほどイッパイあるんで♪

 

デフ上を通したヤリスGR純正排気管が
シャコタンNGなのでコレまた
試作消音機をワンオフしてTEST開始?
とりあえずタイヤ直径が
621mmから574mmになっただけで
加速感が2割増しに感じますねww
とりあえずドライ路面にZⅢでも
逆ハン定常円できるのは確認した(笑)

クロストレックとアイアンマン?(‘ω’)ノ

島根ナンバー880は
スバルXVクールグレーカーキに塗って
クロストレック風チョイ上げ仕様!
全てオーナー御指定の塗り分け(‘◇’)ゞ
イメージ通りに出来あがったかな?
女子ウケ良さそうなカワイイ色なので
若干ジェラシーを感じる園長でしたw

 

 

入れ替わりでブースに引き籠った
大阪ナンバー880のほうは仕込み完了から
先ずは下色のenvyライトゴールド全塗装。
いったん金コペンに変身してからの
envyKandy-EK03 Cardinal REDx8コート!
こっちは何となくアイアンマンっぽい?
ド定番だけどキャンディーレッド系は
問答無用でカッコ良いすね(`・ω・´)ゞ
因みにTIMEATTACK号の赤は
粗目シルバーxEK02SignalRedっすよ♪

 

 

そういや
絶賛発売中のOPTION5月号
Kcar的には先日のAttack筑波
情報もチラッと出てるんだけど、
園長的には少し前に一瞬ザワついた
社外マフラーに関する
事実誤認のウソ記事について
正しい情報が記載されていたので
ココもシッカリ読んで欲しいね♪
もちろんテストに出ます( `ー´)ノ

 

で、銀880ばかり続きますが
御近所さんのド初期ATは燃ポンっぽい
トラブルの予兆があったので
転ばぬ先の新調しときました( `ー´)ノ
御近所さん紺880は
いよいよ脱フルノーマルするそうな♪
そういやコレも新車ワンオーナーやん。
三河ハイリフトは
4/10イベントなんとか間に合いそう♪
ナンバー替えもあるのでギリギリやけどw

 

先日CADハイカム仕様で
完成したばかりの京都GR園児は
早速セントラル走ってきたそうで
まぁまぁ良いTIME出てました(笑)
で、
ソレを聞いた名古屋の橙GR園児は
抜かれたんで更新しに行く流れw
今年の5/8Kcarコペトロには
1台ヤヤコシイ園児がチューンドに
上がってくるので楽しみやな~w

 

 

 

ここんとこ本物志向派の
GRコペンが量産されまくってるケド、
和泉ナンバーも慣らし完了(`・ω・´)ゞ
やっぱ川西サーキット有り難いわ~♪
いつでも神座PITイン出来るし(笑)
ファク帰社したらDSDF届いてたので
一先ずOBDと排温だけ繋いどいたよ。
たまたま
某園児に33スイスポと並んだら
レイズZE40タイムアタックEDの
ワンとツー?が揃っていました!!

 

たまたま?
納花町のドンファンがコッチ方面まで
1台納車あるってんでアッチに置いてた
通勤GR積み込んみタクシー有り難い!
入れ替わりでFconセットする
和泉GRを連れ帰ってもらいます(*^^)v
ついでにポンコツJB23も載せといたw
やっぱ2台積みエエな~欲しいな~(笑)

オールペン連チャンweek継続中(‘ω’)ノ

オールペン連チャンweek継続中♪
2台目の銀880もワンオーナー車っす。
青空駐車19年目の外装上面は
色褪せが酷いので下準備が大事(‘◇’)ゞ
島根#と違い床下や内側は綺麗なので
Body綺麗なったら見違えるよね~。
過去の修繕歴も悪さしませんように

お久しぶり?って程でもない
福岡スチグレ880はシャ検ドックイン!
ふと見渡すと筑豊に佐賀に福岡ってw
ココ、、、兵庫県ですよ:(;゙゚”ω゚”):
山口土産?が入っていた袋には
奈良の大仏様のふる里って書いてたり
ナニが何やらワカラナイ場所デスネ(笑)

 

白レティシア880くんも
現状サスのままナンチャッテ195完了。
ハジメテ見る車高調やけど
リア倒立だったり固定部2個あったりと
面白い試みなのは伝わったで(;´・ω・)
ホイールは15x7J+30って欲張りsizeに
AD08に似た195タイヤとか色々斬新w

 

 

福井のJB200馬力は
新品カーボンボンネットをBODY同色の
KRONOSドライパールに塗上げて完成♪
通勤GRのマゼンダと似てるけど
コッチはパープルなので赤味の主張強め。
一見ドレスアップだけな外観なのに
中身はガチャピン号ばりの内容やで!
ドグギアまで入ったノークラシフト車w

 

クールグレーカーキの島根880は
塗りモン済んだので
追加メンテと床下防錆塗装(`・ω・´)ゞ
あとは外装磨き込んだら仕上げかな。
園長check試走して
気に入らない箇所あったら追加しよう!

オバフェン白880はクラッチ滑りで入庫(‘ω’)ノ

なにわナンバー白880園児は
月①セントラル楽しんでられる御様子♪
コノ車両いつ見てもピカピカなんだけど
先日サーキット向かってる最中に
高速で負荷checkした際にクラッチが
滑りだした事に気付きドック入り(‘ω’)ノ
午後入庫夕方完了チャチャッと新品に!
ついでにドラシャフも変えときました。
レアな白ソリッド3台たまたま並んだよ

 

んで、御近所さんの白ソリ880は
シャ検ついでにラジエターとウォーポン、
あとナンヤカンヤ新調してプチメンテ。
近所の場合は常日頃日からやってるんで
とくに慌てて詰め込む必要もない感じ♪

 

 

某園児の黄色880は
またまた鹿と喧嘩してボコボコに(;´Д`A “`
シカ飛び出し注意の標識って鹿自体には
効かないし鹿ソニックも気休め程度orz
今まで一体何頭害獣駆除したんだろう?
身体張り過ぎなので役所に任せましょうw
けっして鹿とファクが
結託してるわけでは御座いませんのでw
って事でロードサービス出動からの
保険修理で暫らく入院になります~!!

 

全塗装中のクールグレーカーキ880は
徐々に組み上がってきて雰囲気でてきた?
納車は来週末なのでジックリ仕上げます!
御近所さんの銀880ATは
原因不明の燃料カットが起こったらしく
問診から憶測の修繕プラン打ち合わせ。

 

 

今週の園長ホリデーは
ようやく動くようになったドカ試走!
全く信用してナイのでダメ出しがてら
近場をユックリ流してみた( `ー´)ノ
こんなゴツゴツしたタイヤなのに
BS-BATTLAX AX41(前後とも後輪(笑))
ドライ路面は意外と普通に乗れる。
ファク裏山の大ケヤキから妙見山こえて
R423沿いのバイカーズINで
豊能バーガーってやつイタダキマシタ♪

 

そのまま池田まで下りてって
げろ道の駅まで(笑)
現仕様はタンクとシートとタイヤを
S-SHOPさんで施工して貰ったんで
チャント乗り物になった報告(‘◇’)ゞ
ほんの50km試走だったけど
久しぶりのリッターバイク速いね♪
ファク戻って体重計乗せてみたら
ZAKUTI時代から20kg軽くなってた。
パワーウェイトレシオ2.0切るやんw

JB用フルカウンタークランク出来てきた!(‘ω’)ノ

久しぶりに男の浪漫シリーズ。
完全なる個人的な趣味のほうのヤツね♪
園長のTIMEATTACKコペン用に発注して
1年以上待っていた待望のアイテムが
米国カリフォルニアから届きました!
MARINE製フルカウンタークランクと
CARRILLO製ショートコンロッド(*^^)v
なんか知らんけどメチャ格好ええ!!
まぁ色んな妄想話もあるんだけど
当分はコレ眺めてるだけで酒呑めますw

 

MARINEクランクをキャレコンで叩くと
水琴窟のような美しい音色を奏でるそう♪
魔改造コペン次期specは
これにGarrettターボGBC17+Bダッシュで
生350馬力オーバーになる構想妄想だけど、
そんな事よりも
どんな音でアイドリングするのか?とか、
アクセル踏んだときの感覚とかが楽しみ!
和泉の国のモータース屋さん、
お誕生日プレゼント有難う御座いますw
来年の誕生日はビレットブロック下さいw

 

さてさて3連休明けは
筑豊ナンバーと佐賀ナンバーの入庫から♪
確か週末に福岡ナンバードック入りやし
九州ってそんなに近かったっけ?笑
SAGA佐賀880園児は
原因不明のエンジンストール病との事。
保険ロードサービスで搬送したので
ジックリ調べて修繕していきます(‘ω’)ノ

 

 

筑豊ナンバー880のほうは
2年ブリの帰省で車検ついでにデカキャリ化!
くらいの予定ったんだけど到着早々
クラッチペダルに違和感あったので外すと
土台ポキッてるパターンで即修繕&強化w
昨日の某園児ワイヤー切れに続き
不動車状態になる前でヨカッタっす(;^_^A

 

尾張小牧のコペトラ園児は
油脂メンテでふら~ッと出現(=゚ω゚)ノ
ついでにビッグローターKITも~って、
御一緒にポテトも~みたいな感じで♪
ローター大きなっても全然見えないw
ワークT-GRAVIC2との干渉も
この車両に関しては全く問題ないで。

 

 

福井ナンバー赤LB GT-Kは
前後牽引フック追加も頼まれていたので
久しぶりにCUSCO可倒式で施工(‘◇’)ゞ
フロントはGT-K用の型紙で穴開けて
フック部は延長溶接くらいなんだけど、
リアはバックパネル部スッカスカなので
ヒッチメンバー式に強靭な角パイプで
土台製作してからの実戦タイプに!!
まぁ出番ナイに越した事ないですがw

 

 

本日の鳥取ナンバー880は
予定通りBodyもクールグレーカーキに♪
錆び腐ってた節々も成るだけ剥離して
コーキング入れまくって対策( `ー´)ノ
塗り分けオーダー未だ未だあるので
嵩張るヤツ組み付けながら後半戦やね。
コノ色も日陰と日向の色差が大きいな

 

 

先日再起動した創作DUCATIは
何故かナポレオンミラー(笑)
動くんならチョット乗ってやろうかと
思たケド冬逆戻りの気温で自粛(;^_^A
前々から気になってた
サイドスタンドは短過ぎるのを延長。
こんなタイヤ履いてしまったんで
ガレ場にも出掛けてみたいから
先っちょの着地点は面積大きくした♪
アンダーガード付けるまでは未だアカン!

クラッチワイヤー千切れて不動車に(‘ω’)ノ

KRONOS880園児は
突然クラッチワイヤー切れて不動車にorz
直前まで絶好調にドライブしてて
コレと言った予兆もなかったそうだけど、
そ~ゆ~年式になってきたのねL880K。
コンナ時はロードサービス電話して
も。ファクまで運んでもらえば良いだけ♪
常連園児たちは日頃から
メンタル鍛えてるので段取りイイですw
到着直後にはチャチャッと新品交換して
スグ乗って帰れるパターンでした(*^^)v

 

全塗装準備中の鳥取ナンバーは
錆びたリアフェン切上げの仕込み作業。
久しぶりに見た白いバネに交換依頼と
足回り関係色々リフレッシュプラン!
バンプクッションは大体家出してるし
アッパーマウントもチョイガタ出るし。
走行5万kmでも経年劣化は普通ッス

 

今回は段取り的に脱着パーツから色塗り!
オーナー御指名は
スバルXVクールグレーカーキって塗装色。
カスタムカラー系も楽しいけど
ソリッドでも色味変化するやつ良いよね♪
屋根は黒X07で下は艶消黒のオーダー(‘◇’)ゞ
明日にはBODY側にも色入れえそうかな。

 

HT06改おっさんターボ化+ナンヤカンヤの
和泉ナンバーGRは旧社屋におりて工作部門!
EXマニ&アウトレットPが量産治具できても
水や油ラインとかアクチュエーターなんかは
毎回加工装着なので地味に時間掛かります。
今回は横長インタークーラー使うので
パイピングや取り回しも毎回ワンオフやんw

 

御近所さんの白ソリ880は
シャ検&ファ検でドック入り( `ー´)ノ
コノ車両は通勤中によく見かけますw
御迎えがヴィッツからエボ10になってた。
福井のJB200も
追加依頼の細かい部分大体済んだので
全塗の合間見てボンネット塗らんとな♪

そろそろ雪解けのタイミングなんすね(‘ω’)ノ

福井ナンバーの2台は
活動タイミング似てるので同時期に入庫。
も~すぐ春なんですね~と、
御当地ナンバー見て季節感を得ます(‘ω’)ノ
一足先にドック入りした量産型JB200は
もともと装着済みだった
4POTのままキャリパーサポート変えて
16inch仕様の310φローターにチェンジ。
街乗り用パッドでもメッチャ効くっす♪

 

赤LB GT-K園児は
公認取得から早くも2年経つらしく入庫。
ままま
今回は比較的ライトな御要望で一安心♪
久しぶりの五月ヶ瀬サイコ~( *´艸`)
あと、はや川の羽二重胡桃もスキですw

 

 

福山のチョイアゲCeroは
先日HT06おっさんturbo化してから
数年履いてたGY製オールシーズンでは
グリップ足らなく不安になったようで、
本命ホイール購入前の暫定仕様で
MINI純正16x6.5J+48ホイールに
195-50-16(外径602mm)を履かせてみた。
元々チョイアゲダンパー仕様なので
こんなsizeでも普通にハンドル全切り♪
メープルもみじ御馳走様でした(‘◇’)ゞ

 

レティシア880くんは
偽物CE28に偽物ネオバwheelで195化依頼。
チャレンジャーな部品選びしてきた彼も
タイヤは飛ばしたく無いそうで安全仕様にw
刷毛塗りDIYオレンジの880さんは
妄想イロイロあるそうで御相談(`・ω・´)ゞ
まぁ、園長はBダッシュボタンと
悩んでる人の背中しか押しませんけど(笑)

 

御近所さんのワンオーナー銀880も入庫。
こっちがenvyKandy全塗装依頼のほうね!
コノ車両は上面の日焼けが酷いので
仕込み作業もま~ま~大変そうなヨカンw
昨日から全塗装STARTしてる
鳥取ナンバー880は屋根だけ黒なってた。
Bodyはソリッドカラーなので楽勝ですが
Rフェン溶接&鈑金したら塗ってくで~♪

 

 

絶不調のポンコツJB23ATは
走行20万kmやしアカンとこだらけなので
解体で捨てたろかと思てたけど、
魔が差して園長代車コレクション候補に。
とりあえず汚物まみれのキングピン周り
バラすとテーパーベアリング横向いてたw
某ジムニー専門店様に
純正部品わけてもらい3連休でも即日完了♪
前後ブレーキに関しても
土曜午後に頼んだブツ日曜朝イチ到着って
めちゃめちゃ有り難い環境ですね(*^^)v

ど初期ワンオーナー鳥取880全塗装(‘ω’)ノ

ど初期ワンオーナーの
鳥取ナンバー880は御新規さん(‘ω’)ノ
ハジメマシテ~からの
外装リフレッシュ依頼でドック入り♪
山陰地方って雪国イメージ無いけど
融雪剤による腐食きついエリアなので
ビビッてたけどコレ未だマシなほう。
入庫1時間後には匠の手により
フェンダーちょん切られてましたw

 

シャ検ついでに全塗装もあるので
要修繕箇所マーキングしたら即バラバラ。
走行5万km台だけどド初期なので
ついでに予算内でメンテ色々詰め込んだ!
2桁ナンバーを見ると
L880K愛を感じる園長でした( *´艸`)

 

 

昨年AT→MT性転換化した黒880園児は
過給圧漏れ疑惑でドックイン。
直前に圧力配管系を締め治したそうで
試走checkしてみると普通に絶好調!
まぁ今回は油脂メンテだけで済んだねw
銀880デタチャさんは明日
ジムカ走りに行くそうで油脂メンテ。
そんな事より水が入ってないよ(;”∀”)
リザーブタンクどうでもイイから
ラジエターキャップ開けて確認して(笑)

 

ようやく雪解けで
福井のJB200馬力は久しぶりに里帰り!
今回もナンヤカンヤ御依頼あるけど
ファーストモールディング炭ボンに
ボンピン移植してから同色塗装の順序。
型紙ならぬ型マスキングで
大まかな位置決めから着地点狙う感じ♪

 

 

和泉ナンバーGRは
量産型KFキャレコン上がってきた(‘◇’)ゞ
日立HT06改オッサンturboも
EXマニ&アウトレットP量産治具仕様が
上がったんでI/Cワンオフの続き開始~♪
三河ハイリフトは
予定通りペラシャフと強化センターが
到着したので早速試走check開始!
まぁ初乗りなので
色々とダメ出しあるけど普通に動くよw
神座の新メニューまぁまぁ好きかも。

 

 

FF改→4WD改→後輪駆動のGRは
佐用からニッチな需要用パーツ届いたんで
ソッコー組付けて本日から和泉の国入り。
園長の創作DUCATIも
Dラー様から無事始動連絡あったので
とっとと連れ帰ってきましたっ( `ー´)ノ
気が向いたらチョットだけ乗りますw

堺ナンバーRobeはDSDFフルキット(‘ω’)ノ

堺ナンバーRobeには
Defi-DSDFフルキット組付け(`・ω・´)ゞ
車速回転ブースト水温油温排温油圧燃圧に
GPSでタイム計測&走行ログまで録れる♪
OBDで吸気温にアクセル開度まで表示w
可視化することで管理は安心だけど
知らぬが仏で踏めなくなるパターンかも(笑)

 

和歌山ナンバー白セロは
通勤GRに付いてた前置インタークーラーを
裏返してノーマルturbo仕様で再加工(*^^)v
も。足はシャコタン気味に組んだので
地上高確保にTANABEセンターブレースも♪
明日にはEVC7とAF計付けてCAD入りかな~

 

奈良の赤黒セロ園児は
油脂メンテと小物数点の取付け(*´ω`*)
いつも差し入れに頂く
二見の豚まんがメッチャ美味いんです!
551よりコッチのほうが好みかも~♪

 

昨日まで紺色だった880は
KRONOSドライパールに大変身ほぼ完了w
スプーンwheelもシブい感じで似合ってる。
こちらも大体準備出来たので
明日の夜にはCAD入り出来るかな( *´艸`)

 

そういやレーシングスーツ新調します♪
ラストラーダ行ったら水戸納豆ありました!
今のがハデハデなパジャマみたいだったので
次のは大人しく?ネイビー系のOMPにします。
とはいえ、
好き放題に遊べるモデルらしいんで楽しみw

 

 

【告知】
2022年1/30(日) CTAC当日の午後から
コペトロごっこやりますので御案内です。
今回は初心者クラス新設してみましたので、
サーキット初心者のかたウェルカム(*^^)v
も。店頭orFAXメールFBメッセなんでもOK。
園長のテンションが下がらないように
くれぐれも早目の参加表明オネガイシマス!
【2022コペトロごっこ申込書】

紺880はKRONOSドライパールに(‘ω’)ノ

在庫車の紺880は
KRONOSドライパールに全塗装(‘ω’)ノ
13万kmなのでRフェン切上げも同時に
やっといたけど意外とコレ綺麗かった。
STDエンジンにDX30Kai仕様は
燃料リタポン化とVpro現車セット予定!

 

も。足ストリートダンパーでの
ナンチャッテ195化はSPOON製の復刻版
リーガマスターEVOにADVAN052を組付け。
アッとゆ~まに外装ほぼほぼ色入ってた♪
希望番号待ちのほうが長いので
ま~あとはジックリ組み上げていきますね~

 

和歌山の白Ceroさんは
Vpro3.4現車前に機械式LSDも組込み!
部材バラバラで貰ってたので
園長好みにセットしておきましたよ(*^^)v
ド新車なんで掃除の手間省けて助かりますw

 

御近所さんの赤880は
16万km未開封のミッション御開帳(;”∀”)
新車と比べるのはアレだけど、
メインより掃除のほうが時間喰いますw
純正オープンデフなんて捨てるほど
新品有るのでサイドベアリング交換がわり。

 

先日の札幌4WDに続きまして~
尾張小牧FFハイリフトXPLAYも構変完了!
ウチ的には見慣れた光景なんだけど
世間一般的にはマダマダ珍しいんすかね?
ゲジナンCandy880は
自宅ガレージで奥様に逆凸されたらしく
Rバンパーぱっか~んって成ってましたw
直近バタバタだけど合間で進めてきます。

 

御近所さんの
緑セロはルーティーン油脂メンテ( ̄▽ ̄)
ほぼノーマルなCVT車なんだけど
インタークーラーだけオカシナsizeですね♪
通勤快速GRも
凡人仕様のインタークーラーから
アタオカsizeのSetrabコアに変更準備!
冬場だと外気温度プラス10度位になりそうw
そういや筑波でフォークリフト乗ったけど
床下は全くソノ形跡がなくてラッキ~

 

某裏垢チャンネルでは
先日の筑波2DAYSの初日が公開されてました♪
いつも思うけど
メインよりも細かい小ネタを逃さず
きっちり拾いあげるのに感心してますw
次回予告編とオマケが毎回楽しみ~

 

某園児ご夫妻はMINIで登場!
最近ハマってるとは聞いていたけど
めっちゃ綺麗にされてましたよ( ̄▽ ̄)
コッチの沼もメッチャ深いですからねぇ♪
なんかの特注部材を持って来てたので
来年のXmas迄には塗っておきますw

 

 

【告知】
2022年1/30(日) CTAC当日の午後から
コペトロごっこやりますので御案内です。
今回は初心者クラス新設してみましたので、
サーキット初心者のかたウェルカム(*^^)v
も。店頭orFAXメールFBメッセなんでもOK。
園長のテンションが下がらないように
くれぐれも早目の参加表明オネガイシマス!
【2022コペトロごっこ申込書】