検切れ仕入れ車両の継続ラッシュ(=゚ω゚)ノ

うちのカーセンサー掲載車両は
いつでも試乗出来るように御成約前でも
検査受けしておくんですよね(*´ω`)
あと、コノ季節に
エアコン冷えないとかは死活問題なんで
格安車両でもソコだけは譲れません(笑)

 

フルノーマル赤880ATからの
黄色140馬力880なんかはSPECの高低差が凄い♪
代車ミラGINOは走行19万kmだけど
次の2年もガンバって走ってくれるかな?(;´∀`)
検査済んだらスグ伊勢湾岸わたっていきましたw

 

 

ケローブGT-Kは
ドア紐と内張が装着されて少し快適にww
パワーウィンドウスイッチは
ACパネル下に移設され軟弱仕様完成です♪
あとは身長150cmない
某奥様が乗ってもクラッチ踏めるように
シートレール改造したら耐久準備OK?笑

 

 

F4スチグレ880は
車検ツイデにナンヤカンヤでドックイン(‘ω’)ノ
足立ナンバー880は
AT→MT化後の試走checkしてるので
問題なければ週明け陸送納車しま~す。
ブリ顔ムラサキは明日には再起動できるかな?
リキシル400CVTも
チューニングECUステージ③完了してたっす♪
どんがら880のエアロ類も塗り上がってたよ!

ハイリフト4WDデモカーXPLAY元気でな~(*´ω`*)

先日ご成約頂いてから
ナンヤカンヤ点検&増締め&油脂メンテ程度?
1台目のハイリフト&4WD施工車両だけど
とくに不具合もなく長期テスト出来ました♪
次は姫路ナンバー!!
ってのもコノ車両の運命を感じますね(笑)
普通じゃないコペンだけど
地元整備工場さんも力になってもらえるんで
安心して遊んでやってくださいね~(*^^)v

 

 

今日は朝から旧社屋側のフェンス交換(*´ω`*)
先日の店舗前事故によるダメージはなかったんだけど
車両保険で新社屋側が綺麗に治して貰えたんで
ついでにコッチにもアメリカンフェンス化~♪
単管細工で枠組みから作ってくれたんで
ズッシリ重量感出てエエ感じっす!!
元々の柱がショボイんで色塗って誤魔化そうw
こ~なると旧社屋も久しぶりに全塗装せなな~?

 

 

先週ご成約いただいた銀880ATも納車準備!
ダンパーストロークに違和感あって確認したら
予想通りバンプクッション腐ってたので新品交換。
ついでにアッパーマウントも新調しときました♪
ドラレコETCカーナビな3種の神器も装着。
KENWOOD製S707ってVルーム?って
走行中もリヤカメラ表示機能とかあるんすね~

 

 

艶消しのほうの銀880も
なんやかんやプチリフレッシュ完了したんで納車!
中古購入してから数か月たってたそうだけど、
人並みなコペンライフは今日からSTARTです(笑)
ほんで、
陸送到着は足立ナンバー880ダークレッドAT。
走行距離25万kmオーバーなDX30kai現車仕様は
現オーナーにも可愛がってもらってます(*^^)v
今回はATからMTに変更のためドック入り~。
25万kmの歴史があっても
今から初体験することだってナンボでもあるw

 

 

明日MLSな某園児は
洗車時に物挟んでトランクダンパー曲げたらしくw
ま~こんなんナンボあってもイイけどね~(笑)

艶消しブルーグレー880も
無事に保険協定からの~修繕完了の流れ(*´ω`*)

リビエラブルー880も
車検ついでの御色直しモロモロOKっす!!

どんがら880も
ぼちぼちエンジン上がってきそうなので
いまのうちに箱側の作業進めてってますよ。

 

 

部品待ちだった
ケローブのエアコン配管類も届いたんで早速装着!
樹脂製サージタンク外して組むんだけど
インマニのゴムパッキン切れてるの発見(;^_^A
NOS噴射用に金属マニが欲しい今日この頃です♪

そろそろ何処か走りに行きたい禁断症状( *´艸`)

突然ゴソゴソし始めたケローブ。
某コースでのコペントロフィーに向けて
ちゃくちゃくと快適仕様に変更中(‘ω’)ノ
エアコン配管行方不明で部品待ちやけど
純正ドア戻しでパワーウィンドウは復活♪
未だ配線グッチャグチャやけどねw

 

黒EXTRIC880は納車完了(*^▽^*)
DXポン100仕様いきなり長距離ドライブでしたが
佐賀まで快調に帰れたようで安心したっす!
APとかHSRとか楽しいことイッパイしましょ♪
まさかの?
ワンパクGRフォロワーだったようで
某園児がテンション上がってたっすww

 

お久しぶりリビエラブルー880は
アゴヒゲリップの定期メンテ?ついでに車検!
ナンヤカンヤ問答無用リフレッシュしとく~。
走行距離は17万kmだけど
数年前にNクラスKY仕様まで成ってるので
エンジンぶるぶる絶好調っすよ(`・ω・´)ゞ

 

福井ナンバーが福井ナンバーを呼ぶ?
オレキャン号は
バーフェン公認仕様なってもぅ2年経つらしいw
いつ見てもコノ車両はスパシャン艶々光沢っす♪
Vパール880のほうは
HKSエアクリが風化してボッソボソなってたので
フィルター替えたりRバンパー修繕したり(‘ω’)ノ
京都の白ロ~ブは
いよいよKFキャレコン+Vpro4.1化するんだけど
ドコまで贅沢盛りするかの打ち合わせ~(笑)

 

御新規のの銀880さんは
最近知人から譲り受けたそうで点検入庫!
2か月くらい乗ってたそうだけど
樹脂インテークぱっか~んww
坂道登らんかったんちゃうかな~(;´・ω・)

 

まぁ他にもイロイロと
ハタいたらナンボでも埃出そうやけど
最低限リフレッシュで診ときますね(‘ω’)ノ

 

奈良のスチグレDXは
納車後も可愛がってもらえてるみたい(*´ω`*)
ホーン鳴らんくなってたんで園長お下がり贈呈w
モリモリ管テールピースもド初期の
切りっ放しステンから→現行ロゴ入りTitanに♪

 

 

逆にコッチの880は
何故かRバンパーのマフラー開口部が隔壁なかったんで
FK8タイプR風に?
ド初期切りっ放しテール3個並べてみた(笑)
コノ車両の迫力的に似合いそうやから採用しますww

 

 

カーセンサー掲載在庫の
銀880オートマは今日の今日でスピード成約!
御近所さんなので自宅駐車場まで出向き、
アプローチ部の段差テストで見事合格(笑)
こちらも可愛がってもらえるよう
バチバチに仕上げていこうと思います(*^^)v

 

ココントコ何故か銀色祭りなってるけど?
こっちのポンコツ880は結構まともになってきた?
フロントリップ追加してオトコ前に( `ー´)ノ
明日には新品タイヤ組むんで
近日中にカーセンサー掲載UPしときます~

LA400の4WD燃料タンク残量ゲージ加工とか(=゚ω゚)ノ

アイキャッチな
某ジロー号は久しぶりにFバンパー破損で入庫!
細かい部分もダメージあるんで
ジックリ確認しながら保険見積り鉛筆なめます。
レア過ぎる箇所の破損は別件あkと思うけどw
ってか、汚れっ放しなだけやのに
ナチュラルエイジングが似合う色やな(*´ω`)
キャレコンKFも
連チャン1機目~があがってきたけど~、
量産型マニ&アウトPが未だなので暫し放置。
ガスケットコレクションだけ溜まりますorz

 

SAGA登録の黒EXTRICは
いよいよ納車が迫ってきましたね~(*^^)v
満了日の1ヶ月前タイミング見計らって
継続ラインからの~最終チェック開始です。
オーポリdebutしてもヘコタレません様にw
ダッヂチャレンジャーは
マフラーどないしよっか?とかエアサス欲しいな?
とか構想練るためリフトあげて睨めっこ(=_=)
4カメラドラレコは木曜到着で段取り完了!!

 

 

ほんで、
タイトルの燃料ゲージなクダリ~( `ー´)ノ
LA400を4WD化するときはダイハツ系4WD用の
ガスタンク使うんだけどポンプ形状もメモリ位置も
400と他車とは違うので其のままだと
燃料メーターがチャント機能してくれないのよね。
マニアック過ぎてP社T氏以外とは
コノ苦労と喜びを共感できないのが残念ですが(笑)

 

ダイハツ系4WD車両もタンク形状が同じでも
実は中身が数種類あったりなんだけど
昨年、赤黒XPLAY4WD製作のときにポンプ部を
数車種組み合わせて成功パターン見つけたので、
未施工だったデモカーXPLAYも納車に向けて
やっと施工。黄色CVT4WDもついでに施工!!
燃料計がチャント動くのって有り難いデス(笑)

 

オモチャが減ると
つぃつぃ次の構想を練ってしまう悪い癖。
床下腐ったホワイトボディは近日中に
ゴミ満載して捨てる予定だったけど~、
これにハヤブサEgミッドシップとか?
ジムニーシャーシにパイルダーオンとか?
やろうと思うだけで出来ちゃう環境が怖いw
ま~園長は超絶現実主義者なので
公認取得まで考えるといずれもボツネタか。

 

社屋裏のスバル石垣が年内STARTで
立派な擁壁工事するそうなので少しずつ
ガラクタも片付けとかなアカンしな~。
どんがらデタチャも
あとエンジンOH上がったら作業再開やし
KFネタも溜まってきたんで
暫くは大人しくしときます?(;´・ω・)

 

そ~いやコッチの銀880も結構進んでた♪
今朝までルーフ&トランク周りバラバラやったけど
午後には無事アクティブトップ成ってた(*^^)v
デタチャ用ロールケージが溶接固定されてるんで
電動開閉時にチョットぶつかるのがオモロイww
こっちも準備出来次第カーセンサーUPするけど
何故かココントコ銀880MTばかりっすね~。。。

ハイリフト4WDデモカーXPLAYご成約(≧▽≦)b

珍しく御成約タイトル!!!
それもそのはず当社デモカーXPLAYなので
すげーテンション上がりましたよ( *´艸`)
コノ車両は製作当初から
メディア露出が多かったので3年弱ですけど
インパクト大きくてネタが絶えなかったねぇ。
次オーナー様も御近所さんなので
これからも当社メンテで御目に掛かれます♪

 

最初はナントナク思い付きで
ハイリフト化してみたら似合い過ぎたんよね♪
気が付いたら4WD化なって公認取得とか(笑)
不人気だったXPLAYがカスタムカーの
表紙にまで成ったシンデレラストーリー(*^^)v
本格悪路もソコソコ行けちゃうんで
正気保たないとボコボコジムニーなりますよw
とくかく気合入れて納車準備しますね~!!

 

 

( ̄∀ ̄)←こんな後姿のムラサキ400は
先日の青ローブと同じくGarrettターボ化のため
とりあえずエンジン強化からスタートします。
一先ずFcon-iSつるしデーター仕様からだけど
アッチもコッチも一通りに手が入ってるんで
加速力GETしたら立派なチューンド組みやね♪
先週のKFがもぅ上がったそうなので
入れ替え入れ替えでドンドン進めてきます!

 

 

入庫中の某園児が
加速力増すならブレーキ強化せなな~と言うんで
園長秘蔵のエンドレス6POTを譲ってやりますw
ドンガラ880用にと
修繕してたTAKEOFFエアロもサフ入ったんで
仮組からバーフェン仕込み部門へ突入しますよ!
そ~いや、
リフトの当てゴム新調したっす( `ー´)ノ
コレ意外とエエ値段するんよね~。
ままま、毎日使ってて丸3年ももったわな♪

 

 

ゴト車ハイエースには前々から
装着したかったミラー内蔵4カメラドラレコ!!
これでトレーラー連結バック時の
対角アウト側奥の視界も見易くなるし~~、
進行方向中も常時トレーラー後方も確認可能♪
サイドカメラは両面テープ貼りが絶対便利です。
ってゆ~か、
ドラレコだけでカメラ6個って異常過ぎるな(笑)

 

ウチの5型ハイエースには
純正バックカメラ内蔵ルームミラーが付いてるんだけど
カーナビへはミラーから分岐線でナビ側へ出力なんよね。
この手のミラー交換タイプだと純正ミラーがなくなる→
するとバック時にカーナビ側の近距離カメラなくなるorz
少しググってみたけど園長が求めるバイパス配線的な
アイテムが見つからなかったんで純正ミラー分解の流れw

 

ほんだらナンヤコレww
マザーボードばりにデカイ基盤出てきたんよ(;’∀’)
誰かトヨタ車体の詳しいヒト良い方法教えて~!
とりあえずは匠の技で
ルーフトリムに両面テープ直貼りしといたケド(笑)
逆に新しいかなと気に入ってはいるけど( *´艸`)プ
夜間も意外と綺麗に見えるんですね~コレ♪
コペンなら最新の前後2カメラ仕様とかアリアリ?
車載カメラ失敗した時用の保険に良んじゃね!!

Ekishowスカラビュース880でアッチコッチ(*´ω`)

なんやかんやで入庫中の
Ekishow880は継続ラインからの御遣いイロイロ♪
湾岸線から和泉ルートは意外と早い(*^^)v
阪和→近畿で箕面に寄って~、
トンネル抜けたら川西って関西圏グルリでした。
ShowUPさんとこで
envyKandyブロンズGETしたんで塗ってみます!

 

店戻ってから
ストリートダンパー用バネ線間密着2巻きカット。
オーナー依頼分の程好い車高になったかな( *´艸`)
あとは全面フィルム貼りで完了かな~♪
あ、同時進行の
某マークXも継続リベンジ成功しましたよww

 

ほんで、
元NAレースカーだった880に持ち帰った
新色をドンナ感じなるか現車実験(*´ω`)b
ウン♪
なんか上品で透き通った感じの茶色やね!!
栗のスイーツみたいな感じ(笑)

 

ま~今回の車両は
溶接ロールケージにドンガラ軽量BODY(‘ω’)ノ
欲張りバーフェンで無骨なイメージなので
やっぱ艶消しガンメタにしよ~っと!?
って、
イッペン塗ってから気まぐれ色チェンジ(笑)
ゴンタなサンデーレーサーなると確信ww

 

屋根はアクティブトップ殺し仕様でいこうかと
思ってたんだけどデタチャトップ手に入ったんで
オープンカーも楽しめる状態でイケそうです♪
園長が好きなようにヤリだすと
コスト上がり過ぎるんで秘蔵の中古ウイングに
中古ボンネットを修繕して調整するっす(;’∀’)

 

エアコン付いて
ダッシュボード装着したら乗用車って解釈?笑
エンジンはドンナ仕様でいこかな~(*´ω`)
いきなり30秒切ったらカワイゲ無いよなw

 

なんでか其処ら中に
EgやらMtやら転がってるんでドレがナニって
把握するだけでも大変やでww:(;゙゚”ω゚”):

 

油冷ギャレットも進めつつ
青GT-Kのインクラ&サブラジ取り回し!
インテークパイプと水配管スペース確保。

ここんとこ銀880だらけな気がするけど
シンジ君がビニールカーテンの中で
真っ黒なるのも全部違う車両なんすよw

LA400純正シートはL880Kにポン替え出来るの知ってた?

なんとなく魔が差して?
L880Kコペンのレストア的なノリで
LA400純正シートをシートレール改造して
L880Kに装着してみようと思ったら、、、
コレ!!!(;゚д゚)ゴクリ…
完全にポン替え出来るやんと知ってしまった(笑)

 

最初は400レールを加工して880用に
改造しようと思ってバラしたんだけど
880と400はレールとシート部分の固定部が
全く同じ事に気が付きマンマ入れ替えるだけw
400シートさえあれば880にポン替えOKなのね♪

園長は今日ハジメテ気がついたんだけど
感動のあまり秘蔵在庫400シートを
L880数台に移植したったよw
1番有り難いのはシートベルトの肩の部分。
L880Kの出難い戻り難いがスムーズに♪
まぁ普通に椅子キレイだし~
純正RECAROも今風のデザインだし~
当然すべてシートヒーターついてるし~!

 

新品で買ったら1脚あたり12万くらいするけど
GR専用品とか色選択も多いのでコレはコレでオモロイ?
中古品リサイクルできるし素人でも簡単やで~って、
知ってた人もいるかもしれんけど流用情報としてドゾ。
ま~園長は断然フルバケ派なので要らんけど
在庫車のクォリティ向上には有効なのでアリアリ♪
しまった~(;´Д`)
こないだ10脚ぶんくらいゴミ箱に捨てても~たしw

 

 

実は日本一TE37sonicSL売ってるNo1ショップ。
GW明け早々またまたフェイス④届いてたんで
RE71RS園児標準サイズ195-50-15組んどいたよ!
6.5Jフェイス③との比較用に
ちょうどいい黄色~ブ居てたんで参考写真ドゾw

 

 

SAGA行きの黒880には
モリモリ管サイレンサー150φ→100φに(‘ω’)ノ
テールピースは現行ロゴ入りチタン出口化!
マフラーもオイルクーラーもラジエターも
園長秘蔵中古あり合わせでイッチョ前に~。
その分タイヤwheelはサラピン奮発だねっ♪

 

 

園長は軽自動車税の第一便が届いたので
ハイエースに逃げ込んで現実逃避テレワーク?
マタドール880は
明日にはワイドボディー御披露目できるかな?
GW前に納めたとこの
三重ナン400は思てたより早く出戻ってきたw
今度の相手は鹿じゃなくLEXUSらしい(;’∀’)
コンビニ駐車場なので小キズでヨカッタっす。

GW直前週末につき怒涛の納車ラッシュ(‘ω’)ノ

も。ファクは
5/2(土)~5/6(水)が5連休なので
この週末は怒涛の納車ラッシュ!!
販売車両も製作車両も修理車両も
このタイミングに合わせて全部完遂♪
皆さんGW中は
ステイホームで愛車磨いときましょね。
園長は
ジョジョ全シリーズ制覇しときます(=_=)

 

そ~いや某園児にだしてた代車カングー、
数回シカ撥ねたそうで久しぶりに見たら
Fバンパーからは毛が生えてましたorz
Hライトはバキバキに割れドアべっこりw
も~ゴミ箱決定やな(;’∀’)

 

 

ここんとこ暫く続いてた
ややこしい創作車両系がヒト段落したんで
予定前倒しで隣り町から
マタドールレッド880ドック入り(=゚ω゚)ノ
トランクに袖の下がイッパイ(笑)
今回はバーフェン仕様に成りまっせ♪
足元はもはや裏教科書サイズのセットでw
GW前には殆ど済ませてやろうと思てま~。

 

 

GW明けのKcar準備勢もソワソワしてきた?
黄色~ブはRE71RSサラピンで気合十分w
園長GRもサブラジ効果確認まで完了w
Ekishowメイプルは屋根撤去で軽量化ww
家にデタチャ置いてきたときは
突然の雨とか降ったら大変やんね( *´艸`)

 

 

日曜日は某園児から突然呼び出しorz
アカンレベルまでRハブ逝ってもて~
カオルくんGRで出張レスキュー出動w
で、現地復旧してから
ファクに戻り反対側もサラピンに!
ツイデのENDLESSシューまで追加で。
本番時じゃなくてヨカッタねぇ(;^_^A

 

 

JPS880号は
油圧パワステ配管からOILポタッてきたらしいので
パワステ周り一式サラピンに( `ー´)ノ
JB200馬力仕様の熱とホイルスピンでドラシャの
グリス飛び散りまくってたんでMoty’s#85に詰替え!
ついでに点火系一式サラピン&水周りの定期交換。
少しはオーナーらしくなってきたんちゃう~w

同じsize表記でもメーカーによって太さ高さチャウねん。

なんとなく園長のイメージは↓↓
POTENZA RE71RS=外径普通トレッド太い。
ADVAN AD08R=外径小さめトレッド太い。
DIREZZA Z3=外径普通でトレッド細い。
PROXES R1R=外径デカくてトレッド普通。
黄色セローブは
2年前ナンチャッテ195化でR1R履いたんだけど
今回RE71RSにしたのでムッチリし過ぎたため
ちょこっとフェンダー追加しておきました(*^^)v

 

LA400はGR含めローブ・セロ・XPLAYとあるけど
実はフェンダーからの見え方が全部違うのよ~。
純正ビルシュダンパーのまま15x7J+35wheelを
なんやかんや魔法かけてブチ混むんだけど、
実はセロが一番ハードル高いのよね~(;´∀`)
チョコフェンはそんなセロ用の保険的な感じね♪

 

 

ランクル70用に手配してた
ENDLESSパッド届いたけどF用の幅デカくてビックリ!
昨日乗って帰ってきた
代車オプティーのノンターボも遅過ぎてビックリww
EF-VEでも車重重たいL800は軽トラより走らへんな~

 

 

某園児のオバフェン用wheel選びで
選り取り見取りやけどナニにしよ~か~と打ち合わせ♪
なんでもエエけど園長1人で32本持ってるみたい。
WORKも足したら更に12本ほど・・・:(;゙゚”ω゚”):

 

 

 

880クラシカルの
ドアミラーとガスタンクは艶消しブラック♪
チャコールキャニスターは新品にしといた。
Fガラス付いて臓器も載ったよ(‘ω’)ノ
艶有りX07に塗ってた
ルーフ組んだらもぅ走り出せそうな感じ~

 

 

同時進行で作業進めるためだけに
別車両に合わせてクラシカルFバンパー製作再開!
来週には大体済んでそうなので
希望ナンバーも黄色で申請しといたっす(‘ω’)ノ
L880Kオートマ用カーボンLSDも組み付けて
吸排気も冷却もECUも入門編コンプリート。
走りも見た目も~ってイキナリ贅沢過ぎるなw

ブリッド製フルバケいろいろある~(=゚ω゚)ノ

姫ナンTAKEOFFエアロ400は
先日届いたBRIDE新作フルバケZETAⅣの施工!
元々運転席だったVIOSⅢを助手席にして~、
ついでにハンドル回りも色々リニューアル♪
オーナー自ら半ケツになりながら頑張ってたw
背が小さい人はLFレールのままでもエエけど
ローポジにしたかったらウチのやつで組むで。

 

 

先月納めた艶消しネズミ色880も
同タイミングで助手席用フルバケ追加(*^^)v
こっちはVIOSⅢなのでチャチャっと交換。
運転も慣れてきたようなので
車高ダウン調整にトレッド拡張などなど♪
欲張りバーフェンはアーチ上げてるので
シャコタンのほうがシックリ来るっすね!

 

 

ポン100+195化の
黒880ATも本日納車でした~!!
たこせん+ビールとか最高っす(≧▽≦)b
2年前に作った
長野ナンバー黄色セローブは車検入庫です♪
京都の銀880ATさんは
マニュアルミッションの練習用で本日から
代車ミラGINOで5速MT通勤してもらいますw
そ~いや昨日納めたばかりの
爆音NAジーノは早くも出戻ってきました(笑)

 

ゲジナン白セロCVTには
Jmodeリアディフューザーを追加装着!!
黒いんでビフォーアフター分かり難いねw

長野ナンバー黄セロ~ブは
入庫直後に先ずタイヤ交換から( `ー´)ノ
RE71RS 195-50-15 サラピン組んで
アライメント調整まで本日中に完了♪
リアが変摩耗してたんだけど
数値見る限りトーインは正常値やったで。
預かり中にイロイロ原因探ってみますね~

 

 

フルレストア中の880には
英国オースチンA35ってクラシックカーの
ツイードグレーって色で全塗装するので
PPGデータをISAMUデータに治してもらい、
色板代わりにチョン切りFバンパーで調色!
コレ↓ぜんぶ同じ色なんだけど
スマホカメラが変わるとこんなにも違うw
ままま、
グリーン寄りのソリッドグレーが正解。
園長は泥パック色と命名しました(‘ω’)ノ

 

旧社屋工房では
そんな某園児のハコ作りが本格的に始動。
ま~なんせ散らかるから総出で短期決戦!
Dスポ6PケージはABピラー溶接止めなので
開口部のスポット増しなんて程々でエエから
フレーム結合部とフロア&サス回り重点的に♪
Rフェンは最近お気に入りの錆対策式施術。
ラジオアンテナは埋めてFガラス式に(‘ω’)ノ
マスターバック&シリンダーまでO/Hやで~
明日にはバーリングプレートいけるかな。