リンゴ飴は夜店に並ぶと欲しくなる?(‘ω’)ノ

リンゴ飴って
花火大会とかで夜店に並んでると
欲しくなる気がしますよね( *´艸`)
そんなアップルキャンディー塗装の
EK03カーディナル880も大体完成♪
太陽の下で見る色も綺麗なんだけど
夜のほうが美味しそうに見えますw
ShowUP製
envyKandy EKB03ベースのEK03

 

 

飛騨ナンバー黄黒XPLAYは
公認ハイリフト化でドック入り!
ここんとこ4WD化が続いてたので
FFハイリフトだけなら楽勝っすね(笑)
純正wheelは冬タイヤ用に残すので
夏用はシエラサイズ履かせます(*^^)v
黄/黒は目立つので楽しみ~♪

 

通勤快速GRは
昨日届いたワークCR2Pに履き替え!
フージャーA7に比べると
シバタイヤ205/45/16のほうが細くて
思たより8Jリムがヤンチャ (;^_^A
7半Jでマイナス増してもヨカッタか。
外したZE40が御利巧sizeに見えるw
まぁ今んとこ不動車ですけどね(笑)

 

たまたま変態コペンが
フォーメーション組んでいたけど、
同じLA400って型式なのに
駆動方式が違たり普通車やったり
ヤリタイ放題過ぎて何かゴメンw
グリップだったら
タイヤは太いほうがエライけど
FRはバンビちゃんがイイ感じなの♪

 

京都の白ロ~ブ園児は
油脂メンテと5/8コペトロ申し込み♪
昨年プチレストアした白880は
あれから快調のようでヨカッタ(*^^)v
和泉のHT06つるしGRは
DSDF全部盛りとミラー内蔵タイプの
前後ドラレコ施工で配線祭りでした。
園長checkも無事虐待耐え抜きましたw

 

愛媛のエスロク園児は
昨年HKS-GT100RのCADエディタしたけど
今回はOS技研LSD施工でドックイン(‘◇’)ゞ
ATSの分厚い釜に見慣れてるので
OS鍛造釜の厚み見るとドキドキするけど、
ナルホドこの技法だったら
後期ダイハツ4WD用のリアLSDイケそすね♪
ニッチな皆さん貯金しといて下さいねww

和泉GRはHT06改オッサンturboでポン100完成(‘ω’)ノ

和泉ナンバーGRは
HT06改オッサンturbo仕様でセット完了!
LA400系5MTの新作加速系アイテム
ポン替え100馬力KIT用の
Fcon-iSつるしデータ作成しました(*^^)v
純正ECUである前提なので
車速リミッターはHKS-VACを使います。
燃料ポンプ純正&リターンレスのまま
DYNOJET生100馬力は御値打ちデス♪
グラフは強化KFエンジン前提だけど
今回はドノーマルエンジン用に
ローブースト仕様の入門編データーも
作成したので後日また紹介しますね~

 

 

園長の後輪駆動GRは
エイプリルフール翌日に某裏垢チャンネルで
豆腐屋パンダコペンでサムネUPされた(笑)
4月の何処かで撮影もしてきます( `ー´)ノ
夏車高になった事で
ホーシングにガチ当たりしていたマフラーは
排気効率度外視の青さん謹製ワンオフ海老管w
かなり音量絞ったけど思てた以上に出来イイ♪
純正BBS+純正ヒビ割れタイヤが良い感じに
グリップしないんで生130馬力でもスリリング

 

そう言えば、、、
普段はFF駆動のコペンしか扱わないので
ダイハツ系4WDに詳しくないんだけど、
リアのドラムカバーめちゃ重ない?(;”∀”)
鍛造軽量wheelフェチである園長は
脂肪は燃やさず自らの重量は気にしないが
バネ下重量の低減には情熱を燃やします!
車軸の回転物が1輪あたり約2kgも
メチャ簡単に軽量化出来るのは
左右で4kg減以上の効果に期待出来るな~

 

ついでに
4WDシャコタン仕様用にダンパー短足化。
柔らかいレートのリアバネにプリ掛けて
伸び側は殆ど無いのにシッカリ沈むような
加速時にケツ下がりなるセットに(‘◇’)ゞ
通勤峠を昨日のZⅢと同じ感覚でいくと
ドキドキワクワクの挙動になった(笑)
自分では恐いんで撮影時は
P社のT氏にハンドル預けようと思いますw
ま~いつものように
7Jに195sizeのハイグリップ履いておけば
セントラル35秒台程度の加速感はあるので
また1台おもろいコペンが誕生したなコレ♪

 

そういや前日のRAYS地獄に続き
WORKからもオカシナsizeのCR2P到着。
通勤GR用なのでナローBodyに
16x8J+20&205/45/16を納めるとかw
ぜったいに良い子は真似しないように!
CR2Pはドレ車っぽくなってしまうので
昔のワーエモぽい色味で控え気味に♪
某園児の7J195と並べてみても
握り拳1個分は太さに差~あった(笑)
*因みに純正サイズの165タイヤは
丁度195RSの3本分以下で4本テッペンw

 

京都のGR園児は
今日も朝からセントラル行ってたそうで
半年で3セット目のADVAN052終了(笑)
毎回リザルトがスプリント耐久状態w
Rハブも許容超えたので強制的に新調!
ゲジナン黒880園児は
5/8コペトロデビューに向けてソワソワ?
ハジメテの4点ハーネス装着にあたり
長身に合わせたアイボルト位置で施工♪
調整は自分でガンバレゆ~ときましたw

 

 

三河ハイリフト4WDは
いよいよ予備検準備で一旦純正状態。
今回もドライブスルー予定デス(‘ω’)ノ
狂暴化するゲジナン白~ブは
ACベルト行方不明&も~1本も間一髪w
グラベル遊びして砂利挟んだ系かな?
嫁の赤Ceroは
純正ECUからチューニングECUに交換。
ノーマルマフラーのままでも
分かり易く激変したそうで御機嫌さん♪
ゲジナンのKFトランク積み込んで
和泉往復も前よりタイム刻んできた(笑)

 

 

御近所さんの白880は
シャ検入庫ツイデに新品Hライト交換。
部品出るうちは新品しか勝たん!
以前にGIGA-HIDコンバージョンしたから
ハロゲン用で替えときゃ安いしね~♪
先日クラッチワイヤーを
ちょん切ったKRONOS880くんも
アレから左足スコスコで快調らしいよ。

 

全塗後半戦のEK03キャンディーは
水玉模様になる時間帯です(笑)
ヌルヌルに透き通る色味だけど
たま~に貫通してしまうので注意w
旧社屋には
デカイのが2年毎の定期的なんで入庫。
ただでさえ長いのにブラストレイル製
T33トレーラーSETで1DAYプラン(笑)
後ろが小さ過ぎて転回大変やで(;^_^A

クロストレックとアイアンマン?(‘ω’)ノ

島根ナンバー880は
スバルXVクールグレーカーキに塗って
クロストレック風チョイ上げ仕様!
全てオーナー御指定の塗り分け(‘◇’)ゞ
イメージ通りに出来あがったかな?
女子ウケ良さそうなカワイイ色なので
若干ジェラシーを感じる園長でしたw

 

 

入れ替わりでブースに引き籠った
大阪ナンバー880のほうは仕込み完了から
先ずは下色のenvyライトゴールド全塗装。
いったん金コペンに変身してからの
envyKandy-EK03 Cardinal REDx8コート!
こっちは何となくアイアンマンっぽい?
ド定番だけどキャンディーレッド系は
問答無用でカッコ良いすね(`・ω・´)ゞ
因みにTIMEATTACK号の赤は
粗目シルバーxEK02SignalRedっすよ♪

 

 

そういや
絶賛発売中のOPTION5月号
Kcar的には先日のAttack筑波
情報もチラッと出てるんだけど、
園長的には少し前に一瞬ザワついた
社外マフラーに関する
事実誤認のウソ記事について
正しい情報が記載されていたので
ココもシッカリ読んで欲しいね♪
もちろんテストに出ます( `ー´)ノ

 

で、銀880ばかり続きますが
御近所さんのド初期ATは燃ポンっぽい
トラブルの予兆があったので
転ばぬ先の新調しときました( `ー´)ノ
御近所さん紺880は
いよいよ脱フルノーマルするそうな♪
そういやコレも新車ワンオーナーやん。
三河ハイリフトは
4/10イベントなんとか間に合いそう♪
ナンバー替えもあるのでギリギリやけどw

 

先日CADハイカム仕様で
完成したばかりの京都GR園児は
早速セントラル走ってきたそうで
まぁまぁ良いTIME出てました(笑)
で、
ソレを聞いた名古屋の橙GR園児は
抜かれたんで更新しに行く流れw
今年の5/8Kcarコペトロには
1台ヤヤコシイ園児がチューンドに
上がってくるので楽しみやな~w

 

 

 

ここんとこ本物志向派の
GRコペンが量産されまくってるケド、
和泉ナンバーも慣らし完了(`・ω・´)ゞ
やっぱ川西サーキット有り難いわ~♪
いつでも神座PITイン出来るし(笑)
ファク帰社したらDSDF届いてたので
一先ずOBDと排温だけ繋いどいたよ。
たまたま
某園児に33スイスポと並んだら
レイズZE40タイムアタックEDの
ワンとツー?が揃っていました!!

 

たまたま?
納花町のドンファンがコッチ方面まで
1台納車あるってんでアッチに置いてた
通勤GR積み込んみタクシー有り難い!
入れ替わりでFconセットする
和泉GRを連れ帰ってもらいます(*^^)v
ついでにポンコツJB23も載せといたw
やっぱ2台積みエエな~欲しいな~(笑)

オールペン連チャンweek継続中(‘ω’)ノ

オールペン連チャンweek継続中♪
2台目の銀880もワンオーナー車っす。
青空駐車19年目の外装上面は
色褪せが酷いので下準備が大事(‘◇’)ゞ
島根#と違い床下や内側は綺麗なので
Body綺麗なったら見違えるよね~。
過去の修繕歴も悪さしませんように

お久しぶり?って程でもない
福岡スチグレ880はシャ検ドックイン!
ふと見渡すと筑豊に佐賀に福岡ってw
ココ、、、兵庫県ですよ:(;゙゚”ω゚”):
山口土産?が入っていた袋には
奈良の大仏様のふる里って書いてたり
ナニが何やらワカラナイ場所デスネ(笑)

 

白レティシア880くんも
現状サスのままナンチャッテ195完了。
ハジメテ見る車高調やけど
リア倒立だったり固定部2個あったりと
面白い試みなのは伝わったで(;´・ω・)
ホイールは15x7J+30って欲張りsizeに
AD08に似た195タイヤとか色々斬新w

 

 

福井のJB200馬力は
新品カーボンボンネットをBODY同色の
KRONOSドライパールに塗上げて完成♪
通勤GRのマゼンダと似てるけど
コッチはパープルなので赤味の主張強め。
一見ドレスアップだけな外観なのに
中身はガチャピン号ばりの内容やで!
ドグギアまで入ったノークラシフト車w

 

クールグレーカーキの島根880は
塗りモン済んだので
追加メンテと床下防錆塗装(`・ω・´)ゞ
あとは外装磨き込んだら仕上げかな。
園長check試走して
気に入らない箇所あったら追加しよう!

京都GRは660ccのままトルク18k越え(‘ω’)ノ

昨年の秋くらいから凄い勢いで
コース周回数を重ねてる京都GR園児。
既にCARRILLOコンロッドに
RHF5ターボ仕様だったんですが、
今回純正カムシャフトから
CADハイカムに交換+Vpro現車セット!
生160馬力トルク18kって好成績(*^^)v
普段乗りも超乗り易なったらしいデス♪

 

CADハイカムの↑↑
あるとき~&ないとき~比較グラフ(‘ω’)ノ
まぁダイハツJBもだけどKFにしても
速い遅いを語るコトに関して自分以上の
物差しはナイと自負しておりますのでw
ど~しても最善策を知ってしまってる故、
半端な廉価プランを敬遠してしまいがち
だけど、久しぶりに比較してみて再確認♪
このパッケージングさいこ~やなと(笑)

 

和泉ナンバーGRも仕込み作業完了!
こっちはストリート仕様のオーダーなので
HT06改おっさんturboプランで施工(‘◇’)ゞ
納期の関係で今回は横長コア使てみたけど
Fバンパー開口部パツパツ感が最高やなw
気紛れでO/Cコアはコンデンサ前にした。
純正OP品マフラーから
最速最強モリモリ管60φフルEXに交換♪
エンジン慣らし済んだらCAD入りして
Fcon-iSでツルシ仕様の雛型も作るよ~

 

 

今朝はL880K3台仲良くツーリング♪
プチオフなのか?はたまたコペトロ??
クリアラップもなくオーバーテイクが
難しいデッドヒートを制したのは
神戸ナンバー白ATが1位通過でしたw
一度で良いから中も外もパンパンに
フルグリッド埋めてみたいな( *´艸`)

クラッチワイヤー千切れて不動車に(‘ω’)ノ

KRONOS880園児は
突然クラッチワイヤー切れて不動車にorz
直前まで絶好調にドライブしてて
コレと言った予兆もなかったそうだけど、
そ~ゆ~年式になってきたのねL880K。
コンナ時はロードサービス電話して
も。ファクまで運んでもらえば良いだけ♪
常連園児たちは日頃から
メンタル鍛えてるので段取りイイですw
到着直後にはチャチャッと新品交換して
スグ乗って帰れるパターンでした(*^^)v

 

全塗装準備中の鳥取ナンバーは
錆びたリアフェン切上げの仕込み作業。
久しぶりに見た白いバネに交換依頼と
足回り関係色々リフレッシュプラン!
バンプクッションは大体家出してるし
アッパーマウントもチョイガタ出るし。
走行5万kmでも経年劣化は普通ッス

 

今回は段取り的に脱着パーツから色塗り!
オーナー御指名は
スバルXVクールグレーカーキって塗装色。
カスタムカラー系も楽しいけど
ソリッドでも色味変化するやつ良いよね♪
屋根は黒X07で下は艶消黒のオーダー(‘◇’)ゞ
明日にはBODY側にも色入れえそうかな。

 

HT06改おっさんターボ化+ナンヤカンヤの
和泉ナンバーGRは旧社屋におりて工作部門!
EXマニ&アウトレットPが量産治具できても
水や油ラインとかアクチュエーターなんかは
毎回加工装着なので地味に時間掛かります。
今回は横長インタークーラー使うので
パイピングや取り回しも毎回ワンオフやんw

 

御近所さんの白ソリ880は
シャ検&ファ検でドック入り( `ー´)ノ
コノ車両は通勤中によく見かけますw
御迎えがヴィッツからエボ10になってた。
福井のJB200も
追加依頼の細かい部分大体済んだので
全塗の合間見てボンネット塗らんとな♪

そろそろ雪解けのタイミングなんすね(‘ω’)ノ

福井ナンバーの2台は
活動タイミング似てるので同時期に入庫。
も~すぐ春なんですね~と、
御当地ナンバー見て季節感を得ます(‘ω’)ノ
一足先にドック入りした量産型JB200は
もともと装着済みだった
4POTのままキャリパーサポート変えて
16inch仕様の310φローターにチェンジ。
街乗り用パッドでもメッチャ効くっす♪

 

赤LB GT-K園児は
公認取得から早くも2年経つらしく入庫。
ままま
今回は比較的ライトな御要望で一安心♪
久しぶりの五月ヶ瀬サイコ~( *´艸`)
あと、はや川の羽二重胡桃もスキですw

 

 

福山のチョイアゲCeroは
先日HT06おっさんturbo化してから
数年履いてたGY製オールシーズンでは
グリップ足らなく不安になったようで、
本命ホイール購入前の暫定仕様で
MINI純正16x6.5J+48ホイールに
195-50-16(外径602mm)を履かせてみた。
元々チョイアゲダンパー仕様なので
こんなsizeでも普通にハンドル全切り♪
メープルもみじ御馳走様でした(‘◇’)ゞ

 

レティシア880くんは
偽物CE28に偽物ネオバwheelで195化依頼。
チャレンジャーな部品選びしてきた彼も
タイヤは飛ばしたく無いそうで安全仕様にw
刷毛塗りDIYオレンジの880さんは
妄想イロイロあるそうで御相談(`・ω・´)ゞ
まぁ、園長はBダッシュボタンと
悩んでる人の背中しか押しませんけど(笑)

 

御近所さんのワンオーナー銀880も入庫。
こっちがenvyKandy全塗装依頼のほうね!
コノ車両は上面の日焼けが酷いので
仕込み作業もま~ま~大変そうなヨカンw
昨日から全塗装STARTしてる
鳥取ナンバー880は屋根だけ黒なってた。
Bodyはソリッドカラーなので楽勝ですが
Rフェン溶接&鈑金したら塗ってくで~♪

 

 

絶不調のポンコツJB23ATは
走行20万kmやしアカンとこだらけなので
解体で捨てたろかと思てたけど、
魔が差して園長代車コレクション候補に。
とりあえず汚物まみれのキングピン周り
バラすとテーパーベアリング横向いてたw
某ジムニー専門店様に
純正部品わけてもらい3連休でも即日完了♪
前後ブレーキに関しても
土曜午後に頼んだブツ日曜朝イチ到着って
めちゃめちゃ有り難い環境ですね(*^^)v

ど初期ワンオーナー鳥取880全塗装(‘ω’)ノ

ど初期ワンオーナーの
鳥取ナンバー880は御新規さん(‘ω’)ノ
ハジメマシテ~からの
外装リフレッシュ依頼でドック入り♪
山陰地方って雪国イメージ無いけど
融雪剤による腐食きついエリアなので
ビビッてたけどコレ未だマシなほう。
入庫1時間後には匠の手により
フェンダーちょん切られてましたw

 

シャ検ついでに全塗装もあるので
要修繕箇所マーキングしたら即バラバラ。
走行5万km台だけどド初期なので
ついでに予算内でメンテ色々詰め込んだ!
2桁ナンバーを見ると
L880K愛を感じる園長でした( *´艸`)

 

 

昨年AT→MT性転換化した黒880園児は
過給圧漏れ疑惑でドックイン。
直前に圧力配管系を締め治したそうで
試走checkしてみると普通に絶好調!
まぁ今回は油脂メンテだけで済んだねw
銀880デタチャさんは明日
ジムカ走りに行くそうで油脂メンテ。
そんな事より水が入ってないよ(;”∀”)
リザーブタンクどうでもイイから
ラジエターキャップ開けて確認して(笑)

 

ようやく雪解けで
福井のJB200馬力は久しぶりに里帰り!
今回もナンヤカンヤ御依頼あるけど
ファーストモールディング炭ボンに
ボンピン移植してから同色塗装の順序。
型紙ならぬ型マスキングで
大まかな位置決めから着地点狙う感じ♪

 

 

和泉ナンバーGRは
量産型KFキャレコン上がってきた(‘◇’)ゞ
日立HT06改オッサンturboも
EXマニ&アウトレットP量産治具仕様が
上がったんでI/Cワンオフの続き開始~♪
三河ハイリフトは
予定通りペラシャフと強化センターが
到着したので早速試走check開始!
まぁ初乗りなので
色々とダメ出しあるけど普通に動くよw
神座の新メニューまぁまぁ好きかも。

 

 

FF改→4WD改→後輪駆動のGRは
佐用からニッチな需要用パーツ届いたんで
ソッコー組付けて本日から和泉の国入り。
園長の創作DUCATIも
Dラー様から無事始動連絡あったので
とっとと連れ帰ってきましたっ( `ー´)ノ
気が向いたらチョットだけ乗りますw

北海道から4WDハイリフトXPLAY製作依頼(‘ω’)ノ

2018年にカスタムCARの
表紙デビューしてからジワリジワリと台数を
増やしてきているハイリフトXPLAYですが、
今回は北の大地から公認4WD仕様の御依頼♪
いきなりデモカーspecコンプリートなので
メッチャ気合い入れて作りますっ(`・ω・´)ゞ

 

って事で~、
先ずはベース車両となる野生のXPLAYを捕獲。
ベースは黄/黒CVTだけど
Bodyカラーは艶消しガンメタなる予定!!
陸送到着早々からSTARTダッシュきめるんで
仕込み作業から始めときま~す(;´∀`)b

 

神戸ナンバーのオフビートカーキXPLAYは
公認ハイリフトで構造変更ドライブスルー♪
ジャスト1週間で納車まで完了です( `ー´)ノ
令和3年4月以降登録車両でしたが
最新レギュレーションでも全く問題ナシ♪
現行ジムニーなんかでは突入防止装置で
今年4月以降登録から色々大変そうだけど、
あれはラダーフレーム車の話であって
モノコック車なXPLAYは今んとこ
関係ないんで遠慮なくアゲたりましょうw

 

通勤快速GRは無謀過ぎるサイズの
16x8J+24ホイールにHoosier A7 205-45-16を
ナローBodyに納める大工事の終盤戦(◎_◎;)
ナントカ納得いく実用レベルまで出来たけど
これマジで大変だったんで
良い子はマネしようとか思たらアカンで(笑)
あ、次の欲張り過ぎるネタで
超特大インタークーラーも準備中やけどw

 

久しぶりに足回り弄りまくったので
狙ったアライメントになるよう何度も調整~。
そういえば
モリモリ管フルチタンで軽くなったんだけど、
タイヤwheelがかなりデカなったので重量増?
体重計に乗せてみると・・・739kg!!
(Nosボトル無し&燃料残15Lくらい)
あれ?前回745だったからチタン効果かな?
冬のAttackシーズンが待ち遠しいね( *´艸`)

 

 

代車テリキは
だんだん愛着湧いてきたんで希望番号したったw
フン詰まり感の酷かった純正マフラーは
タイコ部ちょん切ってJworks特大サイレンサーに♪
排気効率良くなったのに純正より音静か~(*^^)v
クロカン車両はマフラー静かなほうがエエねんw

 

とはいえHT07ターボ仕様でEF100馬力狙いやから
ダイハツ純正エアクリじゃ~全く足らんのよ。
って事で?ホンダS2000純正エアクリ持ってきたw
やはりナニするにしても欲張りな園長(;^_^A
インダクションBOXを使いたかったんだけど
思てた以上にデカくて結局かなり切り刻んだ(笑)
そこらに転がってたブローオフも付けて
寄せ集め仕様の吸排気工作にソコソコ御満悦です♪
早くFcon現車セットしてアクセル踏みたい~

 

 

ぽんこつ代車コレクションネタが続くけど
最近L952MAXも20万km手前になり
彼方此方ガタが出てきてたのでプチメンテ!
オートマのデフサイドB新調するツイデに
程度のいいコペン用AT在庫品に入れ替え。
RSらしく気休めにもならんLSD入ってた(笑)
遠方長距離で出ていくことが多いんで
戻って来てるうちに他もイロイロ診ときます~

 

 

【告知】
そ~いや今年で11年目のコペトロですが、
今回は決勝ローリングスタートやってみます( ̄▽ ̄)b
参加者の皆さまはそれぞれ予習しといて下さいね!
くれぐれも縦回転とか横回転しないように~w

【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

コペトロ2週間前でソワソワしてきた?(‘ω’)ノ

ゲジナン刷毛塗り880園児は
ポン100仕様なんだけど今まで計器類が
無かったので一通り追加の御依頼(‘ω’)ノ
Defi-ZDクラブスポーツPKGは
既に廃版でデッドストックも無いんだけど、
何故か倉庫にイッパイ中古あったんで
ADVANCEユニットや各センサー類追加♪
711コペトロは
メーター気になって踏めないかも?笑

 

 

黄ロ~ブのリアル園児達も
お出かけ用のタイヤに履き替えて準備完了(^^)/
タンデムではなく並列すたいるなのねww
某ワンパクGRは
本日どっかでジムカ遊びしてきたらしく?
なんか知らんけどエライ御機嫌でした(笑)
コペトロ用タイヤは持ち帰りだったけど、
ボンネット開けたら気になる音が聞こえて
パークリ吹いたらインマニ穴開いてたわw

 

 

ゲジナンSignalRedは
最近よく作る簡易的な前置きI/C取回し完了♪
牽引フックも元々の位置で再固定( `ー´)ノ
あとナンバー移設とEVC7付いたら
岐阜ナン白880と入れ替えでリプロで~す!

 

 

昨日も見た気がする
岡山の赤880くん本日は奈良から登園(‘ω’)ノ
この車両は新車からずっと純正の
エアクリだったけど~遂に社外品なった(笑)
インテークPも其のうち変えましょう♪
そ~いやカーコン修理中の116が
ボンネット開いてたんで覗き込んでみると、
Garrettターボの見せ方がカッコ良かった!
普通の車でもこ~ゆ~演出欲しいよな~

 

 

Ekishowジーノは
インチキJB+オッサンターボ仕様でオーナー初乗り!
園長的にはモ~1発デカイTURBOに
変更してリプロしようと思ってたんだけど~、
現状でも十分速くて満足らしいので
今日のところはコノ位で許しといたろうかと?笑
犬猫柄880は
コペトロに向けてボンネット排気の修理入庫ねw
2週間前なので来週末納車が最終やしな(;´・ω・)

 

 

代車テリキはオッサンターボ化完了!
OILライン新品ついてくるもの有り難かった♪
今んとこ他はフルノーマルなので暫らくは
しっかり踏んじゃダメ~な状態やな(;´Д`A “`
エアクリ&マフラー届いたらスグ施工する~。
こんなクルマやのに
現車するから排温センサーまで付けたったよ(笑)

 

【告知】
そ~いや今年で11年目のコペトロですが、
今回は決勝ローリングスタートやってみます( ̄▽ ̄)b
参加者の皆さまはそれぞれ予習しといて下さいね!
くれぐれも縦回転とか横回転しないように~w

【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…