L880ATはコノ季節に風邪引きそうなコアまみれw

リビエラブルーのAT880は
車検ツイデに何故か冷却追加のオーダー!?
この季節に風邪引きそうな装備やけど
も。ファク製品はサーモ付きなので安心かとw
そ~いやATクーラーにもサーモ付けてたな♪
明日タイヤ4本新品交換したら完了っす(*´∀`)b

無傷のほうの緑セロには
久しぶりにLA400KカーボンLSD施工!!( ー`дー´)キリッ
も。ファクxATSで共同製作した
880AT専用ケースにCRUXで追加加工までして
LA400CVT車にも使えるようにした一品♪
コレがあったらスポーツ走行はモチロン、
多少の雪道なら行けちゃう北国仕様っす(*´∀`)b

 

カオルくん用の能面は
ジャギ風にカスタムペイントするとかしないとかw
みかん色は前車からの移植作業も完了っす!!

 

 

袖ヶ浦ナンバーの白セロは
またまた追加でナンヤカンヤ施工のため帰省ww
さっそく袖ヶ浦フォレスト走ってみたら
中身ケローブなのでフルバケが必須のようで(笑)
真っ赤っ赤の
シートヒーター付きRECARO-RSGS手配済みっす♪
ジャングルジムは某氏のぶんっすよ!!

 

 

先日シカと喧嘩した赤880は
チャチャッと治しても~完成\(^o^)/
同じく
鹿と1戦交えた三重ナンバー緑セロも
部品関係ソッコー掻き集めたんで
週末には外装修理終わっちゃう感じww
ついでに
CARRILLOコンロッド逝っちゃおうか♪笑
週末納車の
過走行880は園長checkで何か遅いと・・・。
とりあえず上から順に診ていったら
インタークーラー裏ゴムホースぱっくりww
捨てるほど純正I/Cごとあるんで交換!!
ルーフ開閉も人力サポート要るような状態
だったんでソレも手持ち在庫でユニット交換♪
チョット親切過ぎたかな(笑)

 

 

そ~いや昨日、
事故調査に保険会社アジャスターが
緑セロ見に来る予定やってんけど
近所のコンビニでバッテリー上げたそうで
半べそで電話かかってきて、助けてくれとww
タダでレスキューしたったんやから
きっと言い値で協定してくるやんな?笑笑笑

 

 

金号はブレーキ周り定期交換と
SUGOで大暴れしたんでハブも取れる前にチェンジw
ケローブのブレーキホースすっぽ抜け事件を
眼の前で見てビビッたのか高級ホースに交換(笑)
超銀号と一緒に
TAKA鈴鹿用のNewタイヤまでオーダーして気合十分!

 

 

ケローブは引き続き
KF170馬力セット通販用補機類の型取り中~(;´∀`)
こんな加工だらけ部品、
付けてくれる業者さん大変やでなぁ~(笑)

鹿の飛び出しに御注意っす!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

なんか、、、
今日は早朝に鹿と衝突したコペンが立て続けΣ(´∀`;)
ま~園長も毎日山越え通勤だけど
3日に1回はイノシシと目~合うシーズンww
皆さんヘッドライトに
ツケマツゲならないよう気をつけて下さいネ(笑)

 

も~一台は三重ナンバー緑セロさん!
今年3回目の鹿クラッシュΣ(´∀`;)
滋賀のド田舎道を毎日深夜通勤なので鹿常連ですorz
因みに鹿はタタキにしてCOSTCO製
玉ねぎドレッシングで頂くのが園長好みッス!!
ままま、
ロードサービス搬送してきたんで保険修理っすわ♪
ついでにカンガルーバンパー作って付けとこうか?笑

 

 

さてさて、
LA400Kチューニングコンプリート車両販売は
ベース車両のローブSが到着(*´∀`)b
なかなかパンチの効いた総額御予算なので
ジックリ部品集めからSTARTしていきますね♪

 

 

艶消しCANDY880は
新品ヘッド手配してエンジン仕様変更!!
燃焼室形状変更にピンピンポートに圧縮変更に~て
先日の超銀号と同じspecになる予定(*´艸`*)ムフ
ついでにIN/EXバルブも16本新品おろしたいな~♪
そそそ、
ここんとこまたハイエースで牽き倒してるけど
リアスタビ&ダンパーに増しリーフめちゃ良いw

 

 

シンジ君は車検3台コンプリート♪
年末が近づくにつれて混んで来るので御予定の方は
早め早めに教えてね~(*^^)v
某氏のファミリーカーもついでに完了ッス!!

 

 

神戸ナンバー緑セロは本日からドック入り!
当初CVT車用カーボンLSD施工だけの予定だったのに
ついでがイッパイ増えて自ら沼に墜ちていきますww
セロバンパーなので
Egオイルクーラーはオフセット加工(`・ω・´)ゞ
ワンオフCVTオイルクーラーは
クロスメンバー裏にレイアウトしてみたけど
我ながらエエ感じやなと満足げな園長www

 

 

なんやかんやメンテ中の金コペは
フロントハブ替えの着地ツイデで体重測定してみたけど
え~と、、、963kg!!(;^_^A
こんなヘビー級の軽自動車やのにスズキ車と
ブレーキング競争するんやから
改めてデカキャリの恩恵を感じて欲しいよね(笑)

LA400K現行コペン☆セントラルサーキット1分29秒台♪

先日からの思い付きで
K4GP用軽量化仕様の製作していたケローブ♪
とりあえず第一段階を完了したので
さっそくセントラル会員枠でTEST走行(`・ω・´)ゞ
ま~色んな確認も出来たので収穫あったかなw
気になった箇所を数点修正したら再度Attackして
アベレージ1分28秒ラップが出来る感じかなぁ~と。

 

そんな園長の気紛れに数名の園児たちが集まり?
最終コーナー側PITがコペントロフィー状態(笑)
この日は
走行会が2イベントあったんで会員用PITが
5台分しかないところに20台弱て・・・・(;^_^A

 

とりあえずバタマン号のチェック走行♪
確認したかったことは直ぐに分かったので
さあアタックするぞ~ってタイミングで赤旗orz
計測2ラップで終了ち~ん・・・・(笑)

 

 

そんな赤旗原因が↓↓コレ!
ワンパクが過ぎますね・・・(;´・ω・)

 

 

先日JB210仕様で
仕上がった超銀号も本日シェイクダウンだったけど
プクさんもようやく90秒切り達成でオメデトー(≧▽≦)b
ままま、直線がスーパー紫880より
5kmくらい速いんでモットいけるけどなww

 

 

そんな感じで朝の2枠走り終えたのがAM9時40分ww
とっとと撤収して重役出勤でした(`・ω・´)ゞ

 

ほんで12時前にはファク出勤( `ー´)ノ
も~結構時間たつけど
新名神開通でセントラルサーキットがホンマ近なった!
で、
店に到着するとさっきまでいた園児が90%一緒に(笑)
ってかコレただの同伴出勤やん(笑)
引き続きロガー検証に反省会?な流れww

ソコに別の園児たちも
合流で結局お祭り騒ぎの鮨詰め駐車(;^_^A
納車に作業に
電話ラッシュに~と気が付いたら日が暮れてました!

 

米国製コーナーウェイトゲージで体重測定祭り?(*´艸`*)

昨日、某足長オジサンから借りてきた
ロングエーカー製コーナーウエイトゲージに
現状そのまんまで乗せてみた!!(*´艸`*)

先ずはK4GP用NAレースカー726kg
コレは燃料40L満タン入ってる状態やけど
3年前の製作初期時より結構重たくなってたww

 

ほんでスーパー紫880が865kg
燃料は20Lくらいの状態かな~って感じ。
とりあえず通勤用WORK3Pホイールのままとはいえ
右前がメッチャ重たいのね・・・(・・;)
左コーナーが曲がりにくいのはコレか?笑
ま~これでもフルノーマルのコペン実測より軽いよ。
金コペと比べたら100kg軽いしなwww

 

ほんでケローブは754kg
ままま、運転席シートとGTウイングが無い状態なので
実際はモ~チョイあるけど現時点の参考にはなる。
燃料は15Lくらいかな~。 まだダッシュ周りに
手~つけてないけど意外とLA400Kは軽くなるんや♪
EFノンターボのK4GPレースカーと比較しても
KFエンジンの軽さが効いてるのかターボ周りに
重量物イッパイある割に思ったほどの差がない
コストパフォーマンスっぷりにチョット驚いたΣ(゚∀゚ノ)ノ

 

ま~ケローブはマダ増えたり減ったりがあるので
一通り組み上がったらモ~イッペン計測しま~!
ロールバー自体にはステー溶接やけど
車体との接合部はボルト止め仕様で
ユーザーカーは内装も付けて使える位置探し♪
他にも色んなモン測って遊んでたよww

みかん色は名変完了でテストコースに♪
色んな部分が
怪し過ぎるのかメッチャ採寸されてたww
ま~コノ状態やと純正より全幅小さいでな(笑)

 

昨日入荷したL650ミラジーノXは~
見た目めっちゃ綺麗けど走行距離は17万キロ!!
も。ファク代車に最高なので色々修繕して車検受♪
またまたマニアックなダイハツ代車が増えた(*´艸`*)
ってかコレ、、、
EFツインカムVVTにワイヤースロットルやからなのか
スピードリミッターがバン車みたいに無いのねww

 

艶有りキャンディーレッド880な某氏は
TAKA鈴鹿に向けて色々メンテでドック入り♪
いま自動二輪の教習所に通ってるそうな(*´∀`)
ってか
メッチャ盛大に排気漏れしてるやんorz

 

コペン禁断の手動アクティブトップ化!?(`・ω・´)ゞ

まぁ昨日のブログで書いたように
園長の思い付きで気紛れ発動したってことは
今日には完成しそうなスピードで作業進行中!!
経験と環境から
行き当たりバッタリでもトンチで切り抜けれる(笑)
3月には快適フル装備に戻せるコンセプトで
車両側無加工軽量化な2日目は
トランク固定と左右ドアの切り刻みプレイ( *´艸`)

2ドア車のドアって重たいんだけど
LA400KのドアはL880Kよりもかなり重く、
内張も含めると片側30kg!!(;´∀`)
何層も何層もかなり頑丈に出来てるので
下手したら一昔前の普通車よりも
側面衝突はコペンのほうが絶対強いと思う。
ままま、
今回は競技ドアをビンボっちゃま仕様で
作るんで↑コレを切り刻んでいくわけだけど
いやホンマ良い子はマネしないようにwww

 

格闘すること片側1時間w
ドアハンドルやヒンジ、ドライカーボンミラーまで装着状態で
片側約20kgの軽量化、左右で約40kgはメチャメチャ効くで♪
青さんドヤ顔やしwww
ま~アクリルガラスとかサイドビームの追加で少し増えるかな。
ドア開口部はスポット増しで剛性補う感じ(`・ω・´)ゞ

 

ほんでアイキャッチタイトルの件、
LA400Kはデタッチャブルトップ設定が無いので
電動アクティブトップを撤去するには
色んな専用部品が存在しないので純正パンタ改で
デタチャ風にトランク開閉ヒンジ作ってやろうか
昨日少し悩んでたんだけど~、ヤメ!
もっとシンプルに逝こうwって事でボンピンとか
競技シビックみたいにバネ引っ掛けてロックとか
も検討した結果、内側からタンスロック式を採用w

現時点、乗員保護にしか効果のないロールゲージは
レギュレーションが3点以上って事なので
後方に雰囲気だけの7点追加しても意味ないから
いったん4点式。その代わりにABピラー止め!!
でもでも簡単復元可能仕様なので
ピラー部はボルト固定にする女々しさ大事やでww

 

ま~純正みたいに変速6点式にしてもイイんだけど
後方ナナメ追加しないメリットとして
このトランクの場合、脱着手間はあるけど手動で屋根を
収納できるのでオープン走行も可能という副産物( *´艸`)
停車時に2人がかりなら10秒で開閉完了するのだww
園長のなかでは
PORSCHEボクスタースパイダーRS的な感覚である♪
レンシュポルトやろ?笑

本気仕様のコーナーウェイトゲージも某所から
借りてきたんで明日イッペン途中経過測定してみるで!!

 

 

連休明けのR173は
朝から黄色いオープンカー?がファク前を行ったり来たりw
昨晩ご成約の赤880は今日から納車前準備開始!
過走行なので外装は程々に仕上げるけど
クラッチもハブ周りもサラピンにしときまっさ( `ー´)ノ
同じく納車準備中のミカン色も
希望ナンバーが出来上がったんで次の準備♪
なにわナンバー880は
見た目ド派手やけどウチ的にはノ~マル車なので
フツーに軽協ドライブスルーで今回の任務完了!!

 

黄色セロは月初納車なので
ちょこちょこ乗っては確認作業の繰り返し。
ハイリフト用新作ダンパーも
CRUXにて更なる改良の打ち合わせ!!
ゲジナン白~ブは
順調に作業進行中なので週末には体力測定かな(*´▽`*)
楽しみがイッパイあり過ぎるねwww

2019-2.03 K4GP冬7時間耐久に向けて?( *´艸`)

確か
今日はスケジュール余裕だったはず!と、
今朝の出勤途中に思い付いたんやけど・・・
来年2月のK4GP
ケローブも走らせたろかな~と( *´艸`)むふ

GP2クラス仕様のNAコペンは元々出場予定だけど
年末にFUTURAトレーラー納車されたら
タイミング的に
GP3クラスとのWエントリーもアリかなって
園長の気紛れ発動www

そんな感じで?とりあえず燃費向上のため??
パワーウェイトレシオの向上目指して
いきなりバラバラにされるケローブ(笑)

 

ま~予備の中古パーツを
切り刻んでみたりしながら元に戻せる範囲で
ナンヤカンヤ軽量化してったら何kgまでイケるかな~て
興味もあり、快適装備一時撤去(*´Д`)ハァハァ
電動オープン→手動オープンでけへんか?とか考えながら
ちょうど良い妥協点&施工法をあみ出したんで即実行ww
ACは外すけど寒いからヒーターは残してるw

最終的にはコーナーウェイトゲージで見るけど
一先ず1個1個を量りで計測して
鉛筆書きしていくと-70kg。NAレースカー同様に
左右ドアとアクリルガラスまでやって
マイナス100kgはイケそうな感じやな(。-`ω-)b
そ~なると
スプリントTIMEのほうが興味でてくる園長でした(笑)
ままま、
エアコン無いと死んじゃうカラダなので
春までには元戻すけどねwww

 

 

そんなんしてる横では
黄色セロにMTタイヤ履き替えて干渉確認(`・ω・´)ゞ
BSスタッドレスよりも縦&横ともに
デカイからコッチもちゃんと見とかないとねぇ♪
やっぱXPLAY純正ホイールのほうが引き締まるな!!
となりにフツーのセロを置いてみたら身長の差が凄w

 

 

ここんとこ週末恒例ECU外して不動車になる400(笑)
たくみん号は車検用バンパーで怪しい感じにw
ポチGT-Kはボンネットを赤くしたいらしいΣ(゚Д゚;ノ)ノ!
ミカン色880も納車前準備!
ロールゲージもパッド巻き仕様で段取りしてまっさ♪
猫崎くんはいつも洗車後自然乾燥(笑)
閉店間際に駆け込みで
880中古車ご成約!!マイドあり~ヾ(≧▽≦)ノ

ハイエースの乗り心地改善サスチューン( ー`дー´)キリッ

この1年間で
牽引ヘッドがポルシェ911から150プラドに変わり、
今年3月からは2.8DTハイエースがメイン牛車に(。-`ω-)b

 

ま~荷物はオモクソ積めるし車中泊も出来るんで
メッチャ重宝してるけど~ポルシェに比べたら走らんし?
プラドみたいにドッシリ安定感があるわけでもなく??
ってか、横風で危険なくらいハンドルとられるし
終始上下のピッチングが収まらないトラックみたいな
乗り心地がズゥ~ッと気に入らんかってんな~(;´Д`)

も~スグFUTURAトレーラーが
納車されるんでソレまでに何か対策してみたくて
色んな業者さんの製品をウチの用途を踏まえ
自分なりに解釈した結果選んだのがコレ(*´∀`)b

ユーアイビークル製
KYBダンパー+前後スタビ&リア増しリーフ♪

 

 

イベント時は荷物フル積載+車載トレーラー牽きなので
ノーマル車高で乗り心地&横風フラフラの改善!!
って、コチラの目的を伝えたら
専門店の店員さんがコノ内容を勧めてくれたので
『じゃ~ソレで~~』って感じで買ってきました(*´艸`*)

 

ウチの場合、シャコタン仕様ではナイので
フロントトーションは純正のままがオススメとの事。
リアはヒッチ荷重もあるんで
オプティマリーフは使用せず純正+増しリーフ1枚が
程よい?との事だったので其のまま組んでみたけど・・・

スゴイ(;゚д゚)ゴクリ… ぜ~~んぜん違う乗り物にw
園長のインプレは擬音語と
ジェスチャーしかないので割愛させてもらいますけど
気に入らなかった部分が全部解消されて大満足です(笑)

 

 

じゃ~次はコレ↓が欲しい( ̄ー ̄)ニヤリ
牽引全身時の後方視界にエエやん~これ~~~♪

 

ま~コペンでもハイエースでも
その道のプロフェッショナルは多くを語らなくても
Dラーや量販店には無いノウハウがあるんすよ( `ー´)ノ
ただ普通にOIL変えるだけでも色々あるねんでぇ~♪

 

そ~いやRAY’Sから
安っすい鋳造wheelがサロンデビューしまっせ~と営業来てた♪
15x7Jオンリーやけど
TE37sonicにプラス600㌘やから全然使える感じやで( `ー´)ノ
ナローBODYの195入門編用とか
コペトロ軍団のコース用、ウェット用にオススメでっせ!!
欲しい人は年明けの初期ロット押さえるから言ってね~。

そんなバタマン号はEg慣らしを終えCAD入りっす!

 

 

7号機は
コノ土曜日に車検が切れるギリギリで入庫したものの
納税証明書忘れアルアル→翌日速達で届くも
何故か昨年の納付書を送り付けてくる天然ップリww
やーめーろーやーー(;´Д`)

 

ハイリフト黄色セロは~
ヒッチメンバー組み上がったんでナンバープレートの
パカパカ開閉こさえて作業依頼コンプリート(`・ω・´)ゞ
週明けには所沢の希望ナンバーも出来あがってくるッス♪
久しぶりに帰省した
赤黒XPLAYハイリフトと長身ツーショット!!
ECUステージ④化したXPLAYも
軽く試走してみたけど吸排気フルノ~マルで
こんな見た目やのに普通車カモれる感じがオモロイww

 

名古屋ナンバー白~ブCVTも
LBワークスフェンダーまで色入ったっすよ(*^^)v
あとハイパーシルバー数箇所噴いたら
一気に組み上げていくッス!!!
高価なNISMOエンブレムは自分で貼ってね(笑)

 

 

新品フラホ待ちだったケローブは
LSDもイニシャル元戻しで組み換え~( `ー´)ノ
不動ツイデに
火曜夕方CRUXにフロントダンパーO/H出したら
木曜昼に届くスーパー段取りアザ~~ス(笑)
4年間60,000km使用していたFロワアームも純正
新品交換したらSUGOで感じた変な動き解消!!
アライメント取り直したら
久しぶりにセントラル走りに行こ~かな~♪
とっとと1分29秒いれて次に進みたいし?( *´艸`)

 

 

白コペンから橙コペンに
乗り換え~の某氏は色々部品シャッフル大会START♪
なんか、室内にオレンジが
イッパイ増えるんでミカン色の濃度が増す感じにw
中も外も派手やなぁ~~(≧▽≦)

 

 

更に更に~
12月スタートでLA400Kコンプリート製作依頼も(*^^)v
いきなりエンジンから作る気合の入りようなので
先ずは最良のベース車を
連日オークネットとカーバンク睨めっこして捕まえます♪
あ、
このタイミングで乗換え検討のLA400K高価買取しまっせ!

LA400KチューニングECUステージ④販売開始(*^^)v

ECUステージ④ 108,000円(A)
専用データ入り端末 35,000円(B)
(A)+(B)=143,000円(税込 154,440円)

先日のブログで90psオーバーを記録した
LA400Kコペンのステージ④データーですが、
販売価格が決まりました(`・ω・´)ゞ

 

ECUとしてはステージ④は108000円!
そして、
このステージ④用データー入り端末 35000円↓↓も必要デス。

接続は簡単ですがミスるとエンジンブローするので
自身のない方は専門店や業者様に頼んでください(;・∀・)b

まず、

 

このハーネスは接続しないので

 

 

先端を絶縁するなどして放置!
接続するのは↓

 

この6本の線が束になっている方で

 

合計6本の結線のみです。

 

エレクトロタップなどは使わずに

 

指定の配線にキチンと結線してください!

この端子は

 

端末のデーター書き換え用なので基本的には触らないでください。
何らかの理由でUSBコードを接続する場合は
キャップを外してから繋いでください。

端末本体は直接水の掛からないところであれば
エンジンルーム内の高温にならない部分に設置出来ます。

通販でステージ④を購入する場合は
ECUステージ④インストール 108000円
ステージ④専用端末 35000円
合計143000円(税別)となります。

燃料はハイオクオンリーでレギュラーガソリン厳禁!です。
また、今回は5速MT車両でテストしましたが
CVT車両はCVT内の金属ベルト滑りの
関係でリスク大のためオススメしません(;^_^A

 

*既にステージ①~ステージ③を施工済みの車両には
特別価格でデーターチェンジ可能ですので直接お問い合わせ下さい。

ゲジナン白~ブまもなく再起動しま~( `ー´)ノ

オーナーが長期海外出張なので
先日までLA400KチューニングECUの開発TEST車に
なっていたゲジナン白~ブだったけど、
ひと通り役割を終えファクに戻ったら翌日には
ソッコー臓器摘出→漢のロマン仕様に( *´艸`)

 

ままま、
今回はコペトロNクラス仕様で逝くので
Fcon-iSのままドコまで遊べるんかの実験的な♪
再現性の高いメニューなので
興味深々な園児も多いでしょうから楽しみすね!!
園長の気紛れで
LBダックテールを艶消し黒で貼っておきますww

 

 

白ーブばかり続きますが
京都ナンバーも納車準備かんりょ~~(`・ω・´)ゞ
なんか、、、スッゲェ目立つっすねコレww

 

 

名古屋ナンバーも明日からエアロ塗装部門!!
順調に行けば来週末には完成かな(*^^)v

 

 

京都ナンバー白ーブいっぱいやけど
チューニングコンピューター御依頼祭りっす(*^^)v
順次対応していきますね!!

 

 

 

姫路ナンバー白ーブの某氏は・・・・
年明けの鈴鹿フルのイメトレしてたwww

 

 

デモカーケローブは
本日助手席同乗依頼があったので、先日の
SUGOでスッポ抜けたままだったブレーキホースを
高級品に新調(;^_^A 御値段以上の耐久性に期待(笑)

 

 

そ~いや先週納車した
豊田ナンバー白~ブさんが運転席だけ施工したシートヒーター付き
RECAROをエラく気に入ったそうで、助手席もオカワリ( *´艸`)
納期1ヶ月って聞いてたのに1週間で届きましたのでww

 

 

同じく先週納車だった
豊田ナンバー黒~ブは今週も御出勤でしたww
やっぱ浜名湖より西は関西なんだと思います(笑)

 

 

緑色のセロは定期的なメンテ!
背の高い黄色セロはサイドもヒッチも完成して構変準備♪

 

 

スチグレ880は
炭ボン修繕して艶消しブラックでダクトと一緒に仕上げ!
ついでにゲジナンのダックテールも艶消し黒に~(。-`ω-)v

 

簡易サブコン追加でECUトルクリミッター解禁のステージ④!!

暫くイベントラッシュでしたが
その間も着々と更なる進化を遂げているLA400ECU(*^^)v
簡単に言うと
ステージ③までは純正ブースト&トルクリミッター範囲内の
ECUオンリーで完結するメニューですが、
ステージ④は簡易サブコン併用の疑似信号追加でソノ先へ♪
当然ですがステージ④は専用データになる為、
費用は更に増しますが興味のある方も少なくないハズww

 

も。LA400Kチューニングコンピュータは発売1ヶ月ほどで
既に50台弱施工してますがソノ全てにステージ④への
バージョンアップ可能。勿論イキナリ施工もOKです(笑)
端末は通販も可能なので自分で施工できる方は工賃不要w
ままま、
気になる内容は↓VFブログ引用で書き出してるので
興味のある方は御検討下さいませ~(`・ω・´)ゞ
って言ってもマダ価格未定やけどね~。

もともとは↑↑コンナ感じの端末を使ってハイリフトXPLAYの
タイヤ外径の負荷補正を狙った試みから得た副産物!?Σ(・ω・ノ)ノ
当然ですが
タイヤ外径が上がることで通常運転でもエンジン負荷が増え
その結果、通常走行時の空燃比がかなり濃い状態になります。
ECU側でセッティング仕直してもいいのですが
そこまで台数が出るか分からないキット専用のECUを
多大な時間と開発費を掛けて造る必要があるのか?と言われると
商売的にはNGです。 そこでエンジン負荷を仮想的に
変更できるような端末を付けてAFRを見張りながら
リアルタイムで書き換えて行けばECU書換に必要な
1回分ぐらいの時間でベストな数字が割り出せるのでは?
と言うスタンスでセッティングを始めてもらいました。

 

 

 

すると意外な副産物も得られて↑↑こんな好結果が得られました。
ステージ③はCVT車両でパワーチェックしているので、
グラフの傾きが5速MT車とはかなり異なります。
分かりやすいように比較グラフは5速MT車両で測定した
NORMAL時とステージ②を載せてます。

ステージ④はなんと最大パワー92.5ps トルク13.8kですが
低速域の発生トルクも段違いに向上しています。

 

赤色のステージ②のブーストに比べ、
今回のステージ④は圧力をかなり上げていますが
ブーストリミッターやトルクリミッターへの抵触はありません。
ステージ③マデに比べ端末代と端末の取り付け工賃が発生するので
コストパフォーマンスは落ちますが、
得られるパワーとトルクはかなり上がります。

 

ダイナパックから降ろし実走行でのセッティングでは
タイヤを純正サイズに戻して、
負荷の掛かり方を標準的なコペンと同じようにして
走行のlogを見ながら今回追加装着した端末のデーターを
リアルタイムに書き換えて微調整して行きます。
やはり毎回ECUを取り外して、
書き込みの為だけに10分間待つ手間が無いだけでも
セッティングはサクサク進んで行きます!

 

 

タイヤを純正からジムニーサイズに履き替え、
大幅に変わる負荷に合わせてハイリフト&大径タイヤ専用の
データーを実走で合わせこんで行きます。

タイヤがここまで大きくなると、各マップのトレーススピードが遅くなり
マップの読み込み位置もズレて来ます。
そのズレを 端末の専用ソフトを使って少しずつ補正して行くと言う流れです。

 

微妙なズレの補正を直そうと思うとそれだけで
何回もECUの脱着と書き込みに時間を奪われます。
リアルタイム書き込みが出来れば10種類の試したいデーターも
1時間も掛からずに検証出来ますが
ECU本体で試そうと思うと、多分1日掛かります・・・。
追加の端末ではソノ調整が簡単に出来てしまうってワケ(*^^)v

そうこうしながらハイリフトコペンに合わせこんだデーターが完成。
大径タイヤでありながらグイグイ加速するその違和感は、
なんと表現すればいいのか?ですが
コンナ見た目でも普通車リミッター以上の速度巡行可能に(笑)
これにてLA400Kコペンのステージ④データー作製と
ハイリフト用データー作製まで完了とのことです。