黄ロ~ブGR園児のGBC14化スタート(‘ω’)ノ

黄色~ブGR園児は
今までの量産型KF160RHF5仕様から
Garrett-GBC14ターボに変更ついでで
欲張りインタークーラー化START(‘ω’)ノ
も~何機目かも覚えてないけど
段取りイイんで直ぐ組み上がるっす♪
まぁ暫らくはアウトレット待ちなので
ちゃちゃッと加工系済ませときますね

 

 

今日はウチの園児たち数名が
セントラル行ってると聞いてたんだけど、
案の定SOSがあって御迎え保育にorz
①3速ギア家出880が1台(◎_◎;)
②どこにもギア入らないが1台(◎_◎;)
③高回転でクラッチ滑る~が1台(◎_◎;)
ん~と駆動系ばっかりw
この場合①と③は自走可能やから
②の京都ナンバー白GR風園児を搬送で。
白と黒と青と紫は優良園児やったな~

 

なんとなく症状聞いていたんで
多分シフトセレクター割れやろな~と
車上で確認してみるとビンゴ( ̄▽ ̄)b
破片も綺麗に摘出できたんで擦過傷♪
新品セレクターに替えて速攻復活(笑)
コペトロ時は毎回持ってってますココ。
んで、結局最終までワチャワチャ!
冬ボの使い道が決まった園児多数ww

 

 

京都の赤黒Robe園児は
マウントへたりか振動酷いそうなので
新品インシュレータ3点交換(‘ω’)ノ
なんか口ん中が赤くなってましたw
京都のGR園児は
もう納車から2年経ったそうでシャ検!
今回はなんもナイかな~と思ってたら
052の内側ワイヤー出ててアウト(笑)

売却だけのハズが次車購入の流れに(‘ω’)ノ

佐賀ナンバー黒880園児は
結婚を機にMT車を手放すパターンで
フェリー乗って売却にきたんだけど、
次車ナニ買うん?と尋ねたら
CVTのセロが欲しいとなったんで~
ほな外装シャッフルで造ろかの流れw
ちょうど白セロ5MTは縦置きKF用に
切り刻んだろうかと思ってたんで
まんま外装を青ローブCVTと入れ替え
白KRONOSセロCVT爆誕します(‘ω’)ノ

 

ま~一般的には
MTかAT&CVTとか色や内装が~って
車両購入時の選択肢になるでしょうが、
そんな常識がココでは
ほんの些細な悩みになってしまうよw
無けりゃ~造ればイイだけです(笑)

 

 

そういえば
某園児用のJBおっさんターボEXマニと
アウトレットPが届いてました( ̄▽ ̄)
660cc+純正カムシャフトのまま
CARRILLOコンロッドとフルフローと
なんやかんやで生130馬力位のやーつ♪
まぁ見ての通りコンプレッサー側も
ココから加工祭りなので通販向きでは
ないけど今後のJB主流になる予定やで。
3気筒KFマニは
某園児用のGarrett-GBC14のほうね!
GBCはIN側ほぼ無加工で有り難いわ~

 

 

 

アゲーラ柄880園児は
MOFAC軽量化ステージ①作業完了♪
入庫時に車重864kgあったけど
アクティブ殺しほかナンヤカンヤで
車重789kgってま~ま~大成功(笑)
デタチャ用フルKITが揃ってたら
モット簡単なんだけど意外と細かい
部品まで全部揃わないんですよね~。
アクティブ殺しだとトランク部の
パンタグラフヒンジ部とか屋根の
可動ブラケット改造がムズイよ(‘ω’)ノ

 

 

 

LBバーフェンGR園児は
めでたく豊橋ナンバー封印まで完了!
出張封印メッチャ有り難いっす(‘◇’)ゞ
尾張小牧の緑Cero園児は
順調に距離伸ばしてて油脂メンテ♪
嫁の赤セロはEDFCⅡも装着~。
フルオートで動くやつと思てたけど
Ⅱは未だ平成の旧式やったんすねw
CelesteTreviセロ園児は
純正ロールバーカバーを黒塗ったけど
やっぱり艶消しガンメタに再塗装!!
この車両メッチャ手間暇かけてるけど
全く見せない仕上げとなってます(笑)

姫路の黒880園児は色々アップデート(‘ω’)ノ

姫路ナンバー黒880AT園児は
来月セントラルデビューするそうなので
いろいろとアップデートしときました!
元々がドノーマルATなうえ樹脂製の
純正インテークは大穴開いてたし(;^_^A
イッチョ前にFcon+EVC7仕様なって
MOFAC吸気周りコンプリートで一新♪
ENDLESSの6POTキャリパーまで(笑)
因みに来月にはDX30ポン100化予定w

 

 

某園児チャンネルも新作UP!
COJ12のときのヤツっすね( `ー´)ノ
本人走ってないイベントのほうが
撮れ高あるのか長編なってましたw

 

京都の白GRローブ園児は
おっさんターボの黄色GT-K園児と
全く同じオッサンturbo仕様なので、
誰かさんの活躍を目の当たりにして
ファイナル変更したくなったらしいw
ついでにNクラス仕様のままだった
デフイニシャルもチューンド用に
組み替えて蓋しておきました(‘◇’)ゞ
Egマウントとかゴム配管類も
リフレッシュしといて~って御依頼♪

 

 

奈良スチグレGBC17園児と
名古屋の白黒マーチン園児は本日納車!
2台とも仕様変更あったので
チョットそこいら周ってき~て試走から
気に入って貰えたようでヨカッタ(*^^)v
豊橋ナンバーになるLB/GR園児は
昨日よりモ~チョット進んでたっすよ♪
とりあえず黒い部分は色入ったので
あとバーフェンKRONOSなったら完成。

白黒KMマーチンKeeperでピカピカに(‘ω’)ノ

名古屋の白黒マーチン園児は
車検入庫ついでに先ずはKeeperへ♪
駐車環境もあり粉塵による小傷に
年季の入った水垢が凄かったけど
最寄りのGSに一晩放り込んでたら
見違えるくらい綺麗なってた(*^^)v
ウチ的には予定業務フル稼働でも
メチャ時間掛かる大変な作業を
同時進行で仕上げて貰えて助かる~

 

 

そういえば!
同じKMマーチンの某社デモカーに
MOFACエアクリ装着したで~って
画像とんできたんで貼っときます♪
よく見たらボンネット裏に
NOSステッカー貼ってるから
この車両もまさかのBダッシュ付?w
某園児のCeleste Trevi 化は
外装ほぼ塗り上がってたので明日にも
見た目は大変身している気がするけど、
インテリアもRECAROフルバケごと
色替えするんで少しの間シート待ち。

 

 

 

今週末も何かワチャワチャしてたけど
涼しくなってきて皆さん活動的に~♪
マタドールレッド880園児は
本日めでたく納車させて頂きました!
数名の園児達にネタバレしたっす(笑)
京都のGRオッサンturbo園児は
11月の走行会に向けてまた悪巧み中。
折角なんで間に合わせてあげます?
帯広ナンバーGT-K園児からは
三方六のオカワリが届きましたww
白樺プレーンが園長的にはNo,1デス!
無事195化も完了し冷却もバッチリ。
あと内装カスタムペイントくらいか

 

 

きのう一瞬でGarrett-GBC17化した
奈良スチグレ園児は今日の午後から
CADドック入り!何事も無ければ
11月の走行会シェイクダウン余裕!
お馬さん出過ぎたらギア飛ぶけどw
御近所さんの黄色880は
足周りリフレッシュついでに他にも
ヤリタイことイパ~イの御相談で♪
緑880の御近所さんはハロゲン用
H1LEDをスフィア製から大陸製の
ルーメン値が高いやつ入れてみた!
名古屋の某園児からは
見た事ないsizeのスモモ?届いた(;”∀”)
なんか一口でカブリつけない高級感w

KRONOS白レティシアは次ステージへ(‘ω’)ノ

KRONOS白レティシア園児は
通勤中の狭路離合で自爆したらしく
左側面を前から後ろまで、、、orz
しかも車両エコノミーとか御愁傷様!
よい子はケチったらアカンで(;^_^A
ま~そんな擦過傷は御構いナシで?
少し前から作戦練っていた
JBキャレコン660おっさんターボを
この車両で実験することにしました♪
以前フルノーマルJBでブースト圧を
抑えまくって生120だったんだけど、
今回は本気ブーストで逝ったりますw
前回フルノーマルJBんときに
危険を感じて中断したオレンジ線の
続きが見れそうなので乞う御期待やで

 

 

園児たちの高齢化が進んでるなか、
マダマダ未来ある若者たちも
自ら進んで沼堕ちしてってくれるんで
オッサン園児も負けてられませんねw
同期や同僚を連れてきて当社在庫車を
御成約してきたら金一封出すよ(*^^)v
姫路ナンバー黒880ATは
先日のカムカバー事件で大爆笑から
約1ヶ月様子見していたんだけど、
ダイジョーブそうなのでBプラン発動!
11月にセントラルデビューらしいんで
それまでに少しだけ手ぇ入れます(笑)

 

 

帯広ナンバーGT-K園児は
新日本海フェリー入庫した翌日には
MT開封からのブロー原因判明(‘ω’)ノ
ま~5速がズル剥けなってたけど
多分キッカケはカウンターBが先かな。
これも量産型KF150ps車両なので
軸が振ってたら逝ってまいますねorz
二次被害でメーン&カウンタシャフト
もファイナルもNGだったので
ケチらずに今回は新品ASSY交換で♪
LSDイニシャルがゼロだったんで
開けてみるとカーボンチップ家出(笑)
十字軸とピニオンもカジッてたんで
園長コレクションでメタル化しといた

 

 

先日ご成約いただいた
在庫車の銀UEはカーナビ新調(‘◇’)ゞ
バックカメラも追加で快適に~♪
なんか最近RAYSイッパイ届くけど
納期掛かり過ぎやから誰のやったか
だんだん分らなくなってきた園長。
今日のはTE37sonicCR(15x7J+28)
心当たりあるヒト連絡クダサイw

裏山シェイクダウンのリベンジ!?(‘ω’)ノ

青コペニ―XPLAYは
先日の裏山シェイクダウンの際、
フリーハブが四駆に入らなくなり
2WDでショボ~ンでしたが(;^_^A
バッチリ修繕したのでリベンジ!
緩いとこだけチョットだけよ~と
初クロカンのカヲルくん騙して
夕方から赤コペニ―と2台で入山♪

 

 

まぁ夕方から思い付きだったので
暗くなる前に入り口付近で4Lowとか
Eロッカー作動checkしてTEST完了!
問題なく遊べるようになったので
早々に下山して帰り支度してたら?
ボンネットから白煙モクモク(◎_◎;)
ちょwクーラント漏れてるやんww
さっきまで普通だった純正水温系も
針の位置がアカンとこ指してた(笑)
なんせ山ん中は携帯圏外なので
冷やしながら電波エリアまで出て
FUTURAでお迎え来て貰いました。

 

青コペニ―は令和車なフリしてるけど
ベースの43は20年落ち16万kmなので
ぶよぶよに膨張した純正ゴムホースが
山遊びでENGINEマウント虐待されて
ど~やら失禁してしまったようですw
新品と見比べたら長さも若干違うので
干渉対策マイナーもあったのか(‘ω’)ノ

 

 

それに比べて製作当初から
クロカン絶好調の赤コペニ―(*^^)v
最近なんかサイドブレーキ付近から
熱風が上がってきて暑かったので
確認すると元々の機械式ファーの
レバー穴を簡易的に塞いでたヤツが
捲れててウェルカム熱風状態にw
も~少しチャント塞いで遮熱材も
敷いといたから多分もぅ大丈夫(笑)

 

 

今朝は なにわナンバー赤ブリ顔園児と
奈良ナンバーのKRONOSパール園児で
2台仲良く継続検査ツーリング(‘◇’)ゞ
某スチグレ園児用の
TAKEOFFフロントリップ塗り上がり!
在庫車リキシル880は
なんとなく園長秘蔵コレクションから
Pandoraの古いほうの顔にしてみた♪
因みに未だエンジン何載せるか
決めてないんで暫くは不動車ですがw

 

 

 

【業務連絡】
来週末10月1日の日曜日は
COPEN of JAPANイベント出展!
今回も某園児画伯の新作イラスト
でCOJ限定Tシャツ準備中(*^^)v
もちろん見学参加もできますので
気軽に遊びにいらして下さいね~♪
https://coj.club/

通勤GRは嵐山撮影用にメンテ(‘ω’)ノ

園長の通勤快速GRは
嵐山に向け久しぶりのメンテ♪
仕様は量産型KF170psのまま
少し線径細いバネに変更して
Fアッパーのピロも新調!(‘◇’)ゞ
普段履きのネオバ(205/45/16)に
釘刺さってるの見てしもたので、
同sizeのRE71RSをスグ手配orz
このサイズADVAN052無いねん。

 

カーセンサー掲載していた
KRONOSおっさんターボ仕様の
白GRご成約イタダキマシタ~!
このままでも豪華な内容ですが、
追加カスタム依頼もガッツリ(笑)
気合い入れた仕上げますね(‘◇’)ゞ

 

 

奈良スチグレの某園児は
昨日Garrettターボ選び相談がてら
部材あったのでソノまま入庫(笑)
GBCシリーズは#14#20#22と
園長が試してきましたけど今回は
初めて#17使ってみる予定(‘ω’)ノ
狙い通りのグラフなるかな~?
量産型JB200EXマニ&アウトPは
フランジ改造してSDGsします♪

 

 

コペニ―XPLAYは
昭和感のアナログエアコンなのに
令和のオートエアコンパネルが
なにも表示されず淋しかったんで
強制的にLEDパネル光らせてみたw
ACC操作しちゃいそうだけど
実際はグローブBOXの中デス(笑)

 

 

【業務連絡】
来週末10月1日の日曜日は
COPEN of JAPANイベント出展!
今回も某園児画伯の新作イラスト
でCOJ限定Tシャツ準備中(*^^)v
もちろん見学参加もできますので
気軽に遊びにいらして下さいね~♪
https://coj.club/

コペンオブジャパン1週間前でっせ(‘ω’)ノ

まだ先週のコペトロ余韻中だけど
来週末10月1日の日曜日は
COPEN of JAPANイベントですよ!
今回も某園児画伯の新作イラスト
でCOJ限定Tシャツ準備中です(*^^)v
展示車の皆さま宜しくお願いします。
もちろん見学参加もできますので
気軽に遊びにいらして下さいね~♪
https://coj.club/

 

 

 

ゲジナン青レティシア園児は
OIL交換しにMOFAC向こてる最中
急に水温上昇してヒート寸前!?
25万km頑張った電動ファンが
茨木千提寺で息絶えたそう(;^_^A
他の原因も疑いながら
サクッと新品交換してみると復活♪
メーター付いてたオカゲで
手遅れならなくて良かったよね~

 

 

そういえば
先日コペトロで黄色GT-K園児が
チューンド引っ掻き回したからか
今週おっさんターボの問い合わせ
多い気がするけど気のせいかな?
まんまと未来ある若者達も更なる
深い沼へ堕ちていくみたい( *´艸`)
おっさんturboグッジョブやな(笑)
奈良スチグレも白レティシアも
今までやってないパターンなので
どちらも楽しいことになりそうw

 

 

TIMEATTACK号は数日前に
インタンクポンプ配管新調したけど
先日のコペトロで燃圧低下再発orz
SARDポンプ新調がてら確認すると
も~穴開いてたので紐ゴムNG確定w
やっぱドラガスは樹脂ホース必須か。
燃タン内もカスまみれだったんで
3年ブリに全部出して大掃除(;^_^A
ちょうど良いsizeのん探します~

 

 

そ~いや青コペニ―XPLAYに
リア牽引フック付いてなかった事を
思い出したので某密林でエエ感じの
シャックルGETしてリアバンパー
左側マフラー出口部からオシャレに
緑色のU字ブラ下げてみたよ(*^^)v
まぁ出番がナイことを願ってますw

お次はリキッドシルバーのL880K(‘ω’)ノ

先日のマタドールレッド880に続き
またまた在庫車880の御色直しに
LA400のリキッドシルバーM全塗装。
元々S28シルバーだったので
この子は同じ色でイイかな~って
作業進めていたけど、塗る直前に
気が変わって急遽リキシルに(‘ω’)ノ
コレは暫らく掲載せずにL880用の
TD025改オッサンturbo開発車両に
しよかな~って今は思ってる今は♪

 

 

 

奈良ナンバーKRONOS園児の
オッサンturbo用アウトレットパイプ
出来上がってきたので早速組み付け!
まぁウチ的にはポン付け感覚だけど
それ以外は普通にワンオフ大会(笑)
事前にインタークーラー周りとか、
ついでにOILクーラー引っ越しや
アクチュエーターやOILリターンの
取り回し完了してたので即完成(*^^)v

 

 

なにわナンバーのLBバンパー園児は
シャ検ついでのRE71RS新調(‘ω’)ノ
こちらもオッサンturbo化したいそう♪
現状Fcon-iS入門仕様なので
強化コンロッドとクラッチ入れたら
オープンデフのままでもイケますよw
ひと先ず小物数点だけ施工しといた!

 

 

某園児の冬シーズン用に
ADVAN050Mコンも4サラ組込完了!
今のチューンド組みの中で誰が
最初に30秒台入れるんやろ~( *´艸`)
TIMEATTACK号用の
SARDポンプも届いてたから
燃タン周りも色々見直しときます♪
コペニ―XPLAYは最初なかったのに
急にシミ―現象ぶるぶる酷くなって
思いつく限りナンヤカンヤ実施(笑)
とりあえずは常識レベルには回復w

INマニ気密漏れやEXマニ修繕など(‘ω’)ノ

賑やかなほうのGR園児は
AFメッチャ濃くて調子悪い?と
ドック入りして診断(`・ω・´)ゞ
リターン化で燃圧変動させてるので
負圧ホース穴あいたら濃くなるケド、
問題ないんでパーツクリーナーを
ぶっ掛けてみるとインマニ付け根が
怪しい? 確認してみるとビンゴ♪
ゴムパッキン3気筒とも破れてた。

 

 

試走checkして空燃比は戻ったけど
EXマニもクラック予備軍あったので
現行の鋳物タイプにサクッと入替え!
するとRHF5ターボとのI/C位置関係が
ズレてしまったのでコンプレッサーの
差し込み延長して角度も補正( ̄▽ ̄)
スパ西のTIMEにケチが付かないよう
言い訳できない状態にしときましたw

 

 

 

ゲジナンCandy園児は
なんかブリブリ変な音させながら
入って来たので確認してみると
こっちはアウトレットパイプが
ウエストゲートになってましたw
HT07ターボ仕様なので脱着が
イチイチ大変なんですよね(;^_^A
そっこー修繕して即復活~♪
同じゲジナンの黒880園児は
油脂メンテついでに相談事らしい。
壮大な計画過ぎてビックリしたw

 

 

ゲジナン3連荘の最後は
黄色880の某園児がレッカー入庫!
保険修理なのでジックリ診るっす。
奈良ナンバーGR園児は
先日の黄色GT-Kの大活躍を見て
おっさんターボ気になってるそう♪
ここんとこ週末皆勤の白Cero園児は
Dsportリアエアロを取り付け!
フロント&サイド、ウイングも含め
結構イメージ変わったよね~(*^^)v