広島ナンバーの緑ガル880ぼちぼち準備(‘ω’)ノ

2月末から放置プレイ中の緑880は
ようやく部材入荷の目途がたったので
ボチボチ始めよか~と、先ず洗車(笑)
錆び腐った右Rフェンダーに比べて
左は綺麗やな~と思ったら貼替てる。
右は右で悪足掻きのパテ跡が(;^_^A
ま~どっちもチョン切っちゃうけど♪
右前ロッカパネルはギリギリFRPの
フェンダーアーチで隠れきらないので
またまた盆栽880からパネル強奪?
なんか緑880切り刻むのが続くな~w

 

タイヤ周りは融雪剤による腐食あるけど
走行距離30マンkmオーバーのわりには
たぶん未だ全然マシなほうだと思う(;^_^A
今回はオーナー様かなり気合入った
リフレッシュプランなので頑張りま~す!
緑にENKEIシルバー+赤キャリも素敵っす♪

 

同じく広島ナンバーの
アクティブトップ殺しドンガラ園児は
定期的なシャ検&ファ検でドック入り♪
タイミング的に4/22Kcar前日納車にして
4/23コペトロ走ってから帰るプラン(笑)
尾張小牧のJworksエアロ園児は
絶版アルフィンベアリングがゴリゴリ!
手持ちBに打ち換えて事無きを得ましたw
因みに画像の黒いハブはマイナー後で
金色のんはマイナー前で其々sizeも違う。
ハヤシさんすら覚えてないんで誰かが
尋ねる度に毎回園長の電話鳴りますorz

 

 

 

園長は路面激しいほうの峠でドカ通勤。
ココ数日100%鹿の群れと遭遇する(‘ω’)ノ
ゲジナン白Cero園児は
デカキャリ色が標準グレーアルマイトから
艶々の赤キャリパー白文字に御色直し♪
あとはRE004に履き替えたら今回は完了!
堺ナンバー白Robe園児は
Body側の修理フィニッシュしたので
Fエアロ到着まで暫らく熟成させますw

ド新車1発目って先ずナニします?(‘ω’)ノ

ド新車1発目のカスタムって
先ず最初にナニからやりますか?
って、オーナーごとに色々デス。
名古屋ナンバー白RobeSさんは
195化の御相談でハジメマシテ!
BBS-LMを17inchで履きたい~
って構想はあったようですが
7J+40とかだと見た目イマイチw
そこに中古RG-F即納あったので
じゃ~ソレでwって流れになり
クルマ置いてっちゃうパターンね♪

 

先週納車されたばかりの
御近所の黄色GRさんの場合は~、
先ず初めに
フルオートルーフKIT施工から(*^^)v
もちろん車速キャンセラーもね!
便利グッズから始めるのも多いっす♪

 

 

石川ナンバーの赤880園児は
お久しぶり~に突然現れたと思ったら
なんやかんやリフレッシュの御依頼!
肉球バンパー相変わらずカワイイなw
黄ローブGR園児は
コペトロ用にタイヤ8本準備(;”∀”)
この時期は組替待ち時間掛かるので
予定してる方は早めに準備しましょね

 

 

御近所さんの銀880ATは
シャ検ついでに水周りリフレッシュ!
現状はとくに問題出てないけど
ベルト替えついでに長いこと変えてない
ウォーポンもやっとくか~って
外してみたら結構ギリギリだった感じ。
手で回したら抵抗感が想像以上でしたw

4WD公認GRはチョイアゲXPLAY化(‘ω’)ノ

なんとなく魔が差して?
4WD公認GRはチョイアゲXPLAYに
してやろうかとイメチェン開始(‘ω’)ノ
手持ちXPLAY外装を再塗装するけど
ナニ色塗るとかは全く決めてない。
いつもの通りR173を走る車両を見て
あ、あの色エエやん~♪ って、
これまた思い付きで決定しましたw
絶対カワイイくなる筈やと確信(笑)

 

 

毎年コノ時期って、、、
環境の変化等で乗り換えが多いけど
先日入荷した所沢ナンバーGRに続き
和泉ナンバーGRも買取入荷(‘◇’)ゞ
これまたガッツリ手が入った
令和元年式18,000km台の車両で
強化コンロッドにHT06改おっさん
ターボの量産型KF120馬力仕様ね。
こっちは完全ストリートなので
ナンチャッテ195の優しい乗り味♪
いつでも試走できますよ~(笑)

 

 

某園児チャンネルは新作あっぷ!
先日の岡山JWGP前編です( ̄▽ ̄)b
ここんとこ毎回サムネに入れてる
漢字2文字ナニにするか?を
FBメッセンジャー会議してるけど、
今回は怪物トゥデイの人気に
あやかって本田にしてみました(笑)
このパターンだと次回は大発なのか?

 

 

豊田ナンバーの銀880さんは
数週前に納車させてもらった車両ですが
めちゃ気に入って頂けたようでヨカッタ!
セントラル会員枠デビューしましょうw
あ、某園児のコペトロデビュー用
AD09オカワリも届いてましたよ~(*^^)v
本日の黒TAKEOFFエアロは
ブロンズ400園児と見つめ合ってた(笑)
こうすると狙う車高が分かりやすいね~

 

 

 

和歌山のスチグレ880くんは
2番4番のコンプレッションが低くて
絶不調からピストン替えついでに
新品ブロック交換の段取りだったケド
走行18万km超えのエンジンは
ヘッドガスケットなのかメクラ蓋か?
微妙な位置から水漏れもありました。
広島のウェザリング880園児は
次回ナニしようかの打合せして納車w
三重のCandyブルー園児も
再塗装完成したんで明日納車っす(*^^)v

車高対策でエアロバンパー切上げ(‘ω’)ノ

豊田#の黒TAKEOFFエアロは
車高対策でエアロ切上げ追加依頼♪
たまたま入庫中のブロンズ400が
あったので見本なってアリガタイ!
切って貼って段差の帳尻合わせて
地味なワリに手間掛かる加工だけど
も~半分出来あがってたよ( ̄▽ ̄)b

 

 

ブロンズ400園児のほうは
昨年の夏に調子悪かったAC周り交換。
CRUXアッパーのピロスフェリカルが
左右ともガタ出てたので新品に(‘◇’)ゞ
ココ固定部がメッチャ硬いんだけど
角パイプでSST作ったから快適w
タイヤ浮かせて上下方向にガタある
車両はココ替えるだけで激変します♪

 

そんなブロンズ400園児は
公認ワイドBODYなので普通車レーン♪
KF160仕様だけどドライブスル~(*^^)v
広島のウェザリング880園児は
DX30現車仕様だけど純正カムなので
こちらもドライブスルーで継続完了!
今回は何事もなく優秀やな~って
思てたら全開フルブーストcheck時に
原因不明の6000rpm燃料全噴射になる
トラブル再発orz 診断機繋いでも
純正制御系は全て正常なので
普通ならドハマりするやつだけど
大抵バッ直アースで解決する不思議w

 

 

三重のCandyブルー園児は
保険修理ついでの全塗装も終盤戦(‘ω’)ノ
アンパネも復活して仕上げ磨き中♪
外装系もエンジン系も渋滞してるので
順番的に次は緑880かかっていこかな。
ゲジナンCandy園児は
右リアタイヤ内でカラカラ音してたの
やはりエアバルブのナットやったとw

Ceroクーペ量産型KF130仕様完成(‘ω’)ノ

PORSCHEグランプリホワイトに
全塗装されているCeroクーペ園児は、
ここんとこ園長マイブーム中の
TD025LL改おっさんターボ周りに
燃料リタポン+Fcon-iS現車セットで
無事に量産型KF130で完成( ̄▽ ̄)b
グラフは年末setした数台より若干
大人しい成績だけど?4,200rpmで
ブースト1.8k掛かるから相変わらず
おっさん好みな仕上がりなってますw

 

この車両はストリートオンリーなので
おっかなビックリ加速なわりに
純正SHOWAベースなんちゃって195で
ガッツリ踏むとスリル味わえます(;^_^A
更に更に純正オプションの
自称スーパーLSD(イニシャル0.5?)に
賞味期限切れRE71RSがウェット路面の
通勤峠でドキドキさせてくれましたw
くれぐれも、、、お気をつけて(笑)

 

 

 

黄ローブの某園児は
GRフェイスにイメチェンしたよ(*^^)v
前置きI/Cや横置きサブラジあるんで
繰り抜いたり網貼ったり地味に大変!
堺のエスケレートエアロ君は
鈴鹿ツインで御昼寝してきたらしく?
左側面が前から後ろまで擦過傷orz
Zコーナー無理したらアカンてぇ~w

 

 

園長の通勤GR号は
Bダッシュ中のブースト暴走多いので
今までのEVC6からEVC7にチェンジ♪
TIMEATTACK号でTEST済みだけど
最新ステッピングモーターのほうが
オーバーシュート少なく安心感あるw
鈴鹿でインマニ粉砕したところなので
ちょっとビビってんねん:(;゙゚”ω゚”):

 

 

豊田ナンバーのLEXUS顔は
もともと普通車公認取得済みなので
こんなイカツイ外観してるけど
中身ノーマルなのでドライブスルー♪
在庫車準備中のCandyレッド880も
徐々に組み上がってきて楽しみっす。
お揃いの色した怪しい面のヒト(笑)
あ、ゲジナンキャンバス完成してた

三重のCandyブルー880も修繕開始(‘ω’)ノ

ここんとこ保険修理が続きます。
三重ナンバーCandyブルー園児も
アジャスター確認完了したので
修繕作業STARTしました( ̄▽ ̄)b
この車両はISAMUパンサー時代に
染料キャンディーだったので今回は
より対候性に優れた顔料系塗料の
envyKandyでオールペン依頼っす♪
加修も多いので気長にいきますw

 

 

京都の赤白LB GT-K園児は
久しぶりに油脂メンテで生存確認!
指がチョット短くなってましたw
こ~見えて中身ノーマルなんだけど
いま流行りのオッサンTurboが
気になっているらしいデス( *´艸`)
シニアほど直線番長推奨します(笑)

 

 

そういえば週末の
岡山JWGPタイスケが出ましたね!
今のところ天気良さそうだし(*^^)v
園長の通勤GRは前回
ドライ路面1周で1分45秒だったので
44秒出したいけど台数メチャ多そうw
あ、Ceroクーペ園児は
間もなくCAD現車セットから帰還予定。
TD025LLおっさんターボまた増える♪

 

 

 

先日急遽シグナルレッドで
全塗装STARTした在庫車880(‘ω’)ノ
18万kmのポンコツ認定だったのに
あら不思議?見違えちゃったね(笑)
元々エンジンぶっ壊れたのを機に
乗り換えだったので園長秘蔵の
10万kmだけど絶好調のエンジンに
載っけ変えて簡単に再起動しとく♪
MT周りプチメンテとクラッチ交換。
足周りも最小限にリフレッシュして
売価上がり過ぎないよう調整大変w

 

 

御近所さんの銀880は
なんの不安要素もなく継続完了♪
あ、プリン御馳走様でした(*^^)v
ダークレッド880ATは
走行4.9万km最終型まもなく入荷!
広島ナンバー緑880さんの本命
TE37sonicCRは納期8末になるので
一先ず今すぐ手に入るPF01を手配。
最近は納期長いRAYS注文しといて
とりあえずエンケイかBBSを
買っとくパターンが増えてますね。
wheelなんかナンボあっても良いw

GOLDベースのEK02シグナルレッド(‘ω’)ノ

在庫車準備中の赤880は
400マタドールレッドで全塗する
予定だったけどアクロベース側の
塗料が直前に足らないと発覚!?orz
仕方ないんでナンボか在庫残ってた

envyKandy EK02シグナルレッドを
ゴールドベースでCandyコート(‘ω’)ノ
これだけで少し良い車に見えるね♪

 

 

 

尾張小牧ナンバー白Robeさんは
新規ノーアポ飛込相談だったんだけど
RAYS-ZE40でナンチャッテ195依頼♪
ま~納期少し先ですがB/O入れたんで
楽しみにしてて下さいね~( ̄▽ ̄)b
そういえば通勤GRも一時期
ZE40履いてたなぁと思い出したw
ブロンズ400園児は
来週の岡山JWGP出走なんだけど
冷間始動やアイドリングで時々
AF激濃&黒煙噴くらしく点検確認。
スロー領域なので純正圧力センサー
新品交換してみたら治まった感じ?
そういえば昨日に続き
同じTAKEOFFワイドBodyが2台。
このパターンのほうが珍しいかも!

 

某園児チャンネルは新作UP(*^^)v
Attack筑波1週間前に
ギリギリ間にあった時のヤツ♪
基本ダイハツ製JBエンジンなので
魔改造コペンに載ってるよりも
ムーブやミラに搭載してる方が
YouTubeネタ的には正解なのかw

 

 

御近所さんの黄色GRさんは
先月納車されたド新車1,600km台!
セントラル会員枠を走りたいそうで
4点ハーネス固定の相談だったのに?
前後ENDLESS入門set入れてったw
白レティシア園児は
来週セントラル走行会走るそうで
油脂メンテついでに走行前点検(‘ω’)ノ
ってゆ~か未だスタッドレスやん(笑)

 

 

 

御近所さんの銀880ATは
いつ見てもメチャメチャ綺麗な車両♪
走行53,000kmやけどアンテナ付いてる
年式でコレ以上綺麗な個体見た事ない。
シャ検とファ検やっときま~す(‘◇’)ゞ
名古屋の某園児は
先週筑波で使い切ったガス補充(笑)
来週の岡山JWGPに向けて某園児と
仲良くRisingWestさんでSimレッスン!
ゲジナンの某園児は
奥様用キャンバスの保険修理で入庫。
ちゃんと見るのん初めてやけど
ほんまムーブを改造した造りやな~w

 

 

 

【業務連絡】
OPTION4月号絶賛発売中!
660GTコーナーにTIMEATTACK号(*^^)v
フェアレディZ特集にまみれて
Attack筑波までの最新情報掲載デス♪
皆さんAmazon書店コンビニで買ってね

黒のワイドBodyが2台並んでた!(‘ω’)ノ

GTR風とLEXUS風の黒X07
ワイドBodyが2台並ぶレアな光景♪
もともとはRobeベースの
同じ色なのに全然印象違いますね!
TAKEOFFエアロ豊田ナンバー君は
外観に相応しい中身もヤリタイけど
一先ずイメチェン第一段として
爽やかプランからSTARTしま~す。
まぁ暫らくは部品入荷待ち(*^^)v

 

 

保険修理中のダークレッド880は
追突で曲がってしまった純正マフラーから
モリモリ管127Φチタンテールに交換(*^^)v
ウォッシャータンクの蓋とか
カチカチなったホース配管も新調したよ!
春日井ナンバーの白880は
安心してスポーツ走行できるようにと
195化やら冷却メニューや計器類等など
御相談という自ら沼落ちダイブ披露w
1998年製TE37がメッチャ懐かしいよね♪

 

 

そそそ!
昨年のベストカーデビューに続き
WEB版にもコペニ―掲載(≧▽≦)b
たまたま御殿場のホテルで
偶然知り合ったカメラマンさんと、
数ヵ月後には携帯電波も届かない
裏山林道へ2人きりで突撃ロケw
個人的にはエア圧0.3kの
オプカン潰れ具合に萌えます(笑)

 

そんなコペニ―はとゆ~と
先日ビッグキャリパー化したものの、
よくある流用マスターシリンダーでは
やはりタッチに満足しなかったので?
某オク睨めっこして目測で見つけた
170系クラウン用マスシリ装着(笑)
大体アイシン寸法なら配置と
縦横バランスあってりゃイケル説!
園長的には殆どポン付けでしたケド
よい子は真似したら怪我するかもw
ま~そんなこんなで
メチャ良い感じなって大満足(*^^)v

 

 

和歌山ナンバー白Cero園児は
走行5,000kmにしてエンジン外出中♪
抜け殻は暫らく放置プレイですねw
福井のサンバー園児は
ブンタンに白ウサギにエビ煎餅と
オヤツいぱ~い有難う御座います(笑)
ぽんこつ在庫880は
一通り修繕仕込み完了してたんで
近日中にマタドールレッド成るよ~

 

 

【業務連絡】
OPTION4月号絶賛発売中!
660GTコーナーにTIMEATTACK号(*^^)v
フェアレディZ特集にまみれて
Attack筑波までの最新情報掲載デス♪
皆さんAmazon書店コンビニで買ってね

DYNOJETでNewエンジン慣らし中(‘ω’)ノ

TIMEATTACK号は
DYNOJETでNewエンジン慣らし中。
排温800℃でもEXマニ真っ赤っか!
無人ドライブでローラーを
回してるだけなのに期待感だけ多めw
なにせ初めての試みが数か所あって
全て思惑通りにいくか分からないけど、
時間が許す限りチャレンジしてみる♪

 

 

久しぶりに普通sizeのデカキャリ到着!
最近なんでか黒ベル率高い気がするね。
こちらは黒Body白文字のオーダー(‘ω’)ノ
品川ナンバーHONDAコペンは
前後デカキャリ化後の試走check完了♪
明らかにKcarペダルタッチでは無いw
コペニーも目立つけど
コッチもメッチャ見られますね(笑)

 

 

 

RHF5スチグレ園児は
追加のナンヤカンヤも完了したよ(‘ω’)ノ
以前より少し快適になってると思うで♪
黒LB GT-K園児は
エアロ待ちの間に純正Body進めてます。
ラジエター裏シュラウドも
バキバキなってたんで変えときました~
1本NGだったマイスターCR01は
来週には出来上がってくるらしい!早

 

 

 

尾張小牧のジャングルグリーン
4WDハイリフトXPLAYトラック園児は
アレから2年経つそうでシャ検入庫!
結構タイヤ減ってたんで新調しとくで。
Candyマゼンダ園児は
実走慣らし完了してCAD入り(‘◇’)ゞ
AT不調コペニ―もツイデに置いてきた♪

黒LB GT-Kはボチボチ修理START(‘ω’)ノ

先日130Rで吹っ飛んでった
黒LB GT-Kはエアロパーツの納期が
結構掛かるだろうからと
暫らく放置プレイ予定だったけど、
メチャ納期早いぽいので修理開始!
とりあえず純正外装は全て手配済。
一先ずリム内ごりごりwheelは
リアに回して転がし用にするとして
Fハブ左右新調でアライメント(‘ω’)ノ
Turbo周りや冷却コア近辺も
ダメージ有るけど部品さえ揃えば
直ぐ治る軽傷程度でヨカッタッス♪

 

 

ド派手カラーな某園児は
先週セントラルBEST更新してきた時に
珍しい位置からクーラント滲み発見。
ウォーポン裏の金属配管が錆びてて
劣化したゴムホースとの接合部から
ジワジワぽたぽた系のパターン(‘ω’)ノ
似たようなパターンだった
名古屋スチグレ880も水配管周り新調!
20年選手になりつつある車両たちは
コノ辺りも交換サイクルなってきてる

 

 

好成績でCADリプロ完了してきた
RHF5スチグレ880は、
オーナー園児からの追加依頼があり
Rフェン切上げ+フェンダーアーチ化♪
エアロ形状に合わせFRP切り合わせて
仕込み作業のち溶着作業から
シーラー+防錆塗装とカヲルくん部門。
同時進行で塗装準備とスーパー段取!
コレ、今日の今日で午後から
突然発動した話なんやけどネ~(笑)