OS技研レーシングクラッチ完成!(‘ω’)ノ

先日お知らせしていた
万人向けストリートマスターに続き、
一部の魔改造コペン用に依頼してた
OSレーシングクラッチKITも完成♪
本日到着したんですが
なんとMOFACロゴが入ってました!
緑アルマイトと黒アルマイトの
住み分けは園長が指定したんですが
ロゴは聞いてなかったのでビックリw
多分コンマ2秒はTIME上がりますね~
次シーズンは期待してて下さい(‘◇’)ゞ

 

 

新作アイテム出来上がってきたら
恒例行事で先ず重量測定するんですが、
まぁ当社限定ノウハウとゆ~か
園長の経験上ダイハツFF魔改造Kcarは
フラホ軽量化したらアカンのです(‘ω’)ノ
非力なNAは知らんけど大馬主ターボは
重量慣性あったほうが駆動負荷が減り
トルク変動によるMTトラブル激減した
過去の感動を今も絶対的に信じてます♪
OSクラッチは純正より総重量重いので
園長と同じ考え方のヒトがいるんすね!
あとドラシャフは純正が1番です(笑)
OEMやリビルトは出来るだけ使いません。
グリスだけ高いのん入れますけど~。
因みに魔改造なんてしないほうが
良いにキマッてるのも知ってますよw

 

 

 

越谷ナンバー880園児は
現状の体重測定したいそうで計測。
ままま、コノ手は色んなものが
サイズUPしているのでKcar的には
メタボリック状態なんですけどw
標準デタチャルーフで829.0kg
ルーフ無しが812.5kg
軽量化デタチャルーフが824.0kg
燃料残10L。助手席が17kgなので
なんとなく乾燥800くらいかな~

 

 

まぁ今回VOLTEX羽根とか
Rディフューザーとかの装飾追加して
フロントアンパネも足したので
その辺り無かったら800切れてたすね。
ナローBody用TAKEOFFアンパネの
サイズ感があってなかったので追加で
ワンオフ延長製作で更にデブエットw
TIME伸び悩んだら軽くすれば良いだけ

 

 

名古屋のリビエラブルー880は
昨日の今日だけど早くも色替え開始♪
次はShowUPカスタムカラー
KRONOSカッパーマゼンダホワイト!
まぁ園長の通勤GR号と同じ色です。
何故かMOFACではコノ色のほうが
純正パールより多い不思議な現象(笑)
この車両は新車ワンオーナーのまま
20年所有されてるんだけど
純正パール10年目でリビエラブルー、
そこから10年でKRONOSマゼンダに。
30年目は何色なるんだろうかとか
期待してしまうほど歴史を感じますw

名古屋リビエラブルー880保険修理(‘ω’)ノ

名古屋のリビエラブルー園児は
単独クラッシュでレッカー搬送入庫。
既に保険アジャスターと協定済んで
ボチボチ修理始めていく感じ(‘ω’)ノ
ついでに色替えもしたいそうなので
次はナニ色になるかお楽しみにデス♪
って週末には変身完了してるけどねw

 

 

なにわナンバー白880園児も
ナンカンAR1タイヤバーストによる
オバフェン破損も速攻FRP修理完了♪
定休日のうちに新品タイヤ届いてて
ほぼ待ち時間ゼロで復活しましたw
ツイデに継続検査もあるので
プチメンテだけして準備OK~(*^^)v

 

 

尾張小牧ナンバー銀880園児は
かなり酷い雨漏りだったけど
患部特定して最低限の交換部品と
ヒンジ周り色々調整で止まった~♪
なんせ臭いんで室内の
カーペットは新調してもらいます!
電動ルーフの油圧不良から
イージークローザートランクでの
押さえつけが弱ってたりもあるので
根治って訳じゃないけどね~(;^_^A

 

 

先日から不動車のTIMEATTACK号、
間もなくOSクラッチ最新ver,が
出来上がってくるんで車両側準備!
この車両のABCペダルは
新品時に純正スポット部を追加溶接
だけのプチ強化だったんだけど、
OSレーシングに合わせて更に強化。
ついでにワイヤー類も新調( ̄▽ ̄)
MT側ロングレバー加工も前回から
変えてみて少しだけ軽量化なった?

 

 

 

週末施工の某園児用に
ADVAN-TC4にAD09も組み上がった!
16x7J+31フェイスなのでイケてます♪
白880は8Jプラマイゼロに195size。
在庫車にカーメイト消臭剤試したので
どんなもんかと乗ってみたけど、、、
高校生のバイト君と帰り寄り道して
ラーメン喰ったんでプラマイゼロw
人類みな麺類やっぱレベチっすね!
肉macro+替え玉お試し下さい(*´ω`*)

ブロンズ400号の1速2速シブい原因(‘ω’)ノ

ブロンズ400園児は
最近1速2速メチャ渋い時があると
再現性低くて分かり難い不具合?
MT開封するとOIL色に違和感(;”∀”)
フォークやハブスリーブは無罪。
カウンター側をバラしてくと
1速ダブルコーンシンクロ奥の
スペーサー部品がバラバラなって
スラッジでスプラインごりごりorz
なんならカウンタシャフト1速が
噛みこんで抜けない位なってたw
高価なドグギアが無事であれば
無傷みたいなモンだとゆ~認識(笑)

 

 

 

越谷のドンガラ880園児は
仕様変更依頼で久しぶりに里帰り♪
園長秘蔵コレクションから
VOLTEXとかフルチタンマフラーや
ついでのナンヤカンヤ外装を少しと、
本庄メイン時々TC2000って事で
現状のデカイRHF5ターボ周りから
L880Kでは初のGarrett-GBC14化で
も~少し下からモリモリトルク来て
上も妥協したくない欲張りな狙い!
3気筒KF660+CADカムみたいに
エエトコ取り出来るか分からんけど
JBナナハン+CADカム仕様なので
排気干渉不利な4気筒Turboでも
上手いことイケる筈やと期待(‘◇’)ゞ

 

 

 

まだ5月やのに?
夏みたいな突然の土砂降り(◎_◎;)
アゲーラ柄880は
内外装仕上げて準備完了デ~ス!
ロシア鍛造wheelも洗っときました。
公認4WD赤黒XPLAYは
先日マフラーの刻印が読めないって
落第していたので再検ドライブw
やっぱタイヤはマッテレでしょうと
175ジオランダーG003新調しといた♪

 

 

JBパーシャルは全然届かないけど
急に新品ミッションだけ連日入荷。
基本的に園長自分の予備用にと
テキトー発注するから嵩張りますw
自動車税も連日ラブレター大会で
今年もコノ時期が来たかと(;´Д`A “`
在庫車も宿題たまってるので
ボチボチ掲載準備していきま~す

OSレーシングクラッチTEST開始(‘ω’)ノ

一部のゴンタ園児たち用に
OSレーシングクラッチTEST(‘ω’)ノ
万人うけストリートマスターと違い
優しさや気遣いが全くないタイプ(笑)
直近で某Ekishowメイプル号が
NOSボタン押したら笑っちゃうくらい
ダダ滑りになっていたので早速交換!
午後から呼びつけて夕方にはセルフで
CAD入りするオープンクラス仕様w
一応確認のため其処らへんで
Bダッシュcheckしたけど全く滑らん♪
TIMEATTACK号もコレだけで
現時点より前に掻く気がしてきたな

 

 

今朝は色々ヤヴァイXPLAYが来園w
数年前ウチで製作した公認ハイリフトを
中古購入したそうでナンヤカンヤ点検。
ジョニーライデン仕様らしいです(笑)
助手席にバズーカ積んでました( ̄▽ ̄;)
チョイアゲ黄黒XPLAYは
明日からの中距離散歩でプチメンテ!
少数派XPLAYが偶然ココで出会えば
自然とオーナー同士繋がっていきます♪

 

 

御近所さんの白Cero園児は
AD09ネオバのオカワリでドックイン。
もともと鍛営舎S05が3本に
タケチCP035が1本の組合わせだけど
賞味期限切れなのかCP035に亀裂が!
細いスポークの超軽量系は宿命すね。
昨日のうちに再起動していた
アゲーラ柄880は園長check完了(‘◇’)ゞ
ヘッド修正面研ついでに
リング&メタル関係プチO/Hだったけど
リプロ無しなので計器類みながら
瞬間的に全開ブースト掛けて確認作業♪
インチキJB+HT07ま~ま~速いな。
めっちゃ御機嫌なったと思います(笑)

京都LB GT-Kは格上げ公認申請(‘ω’)ノ

京都のLB GT-K園児は
格上げ公認取得に向け身体測定(‘◇’)ゞ
メチャ速そうに見えるけど
中身は凡人仕様なので楽勝です!
ちょうど昼時だったので
近所のラーメン店で一緒にランチ♪
それにしてもオメデタイ色やな~w

 

先日HT06仕様で納めた所沢#GR園児は
初袖ケ浦&模擬レースも初体験(‘ω’)ノ
WET路面だったこともあり?
ハイパワー勢を従えて予選ポール(笑)
当然グリッドSTARTも初体験なうえ
Vproローンチ発進もブッツケ本番w
決勝はグダグダだったらしいけど
楽しかったようで御機嫌でしたww
いや普通にスゴイよ♪ グッジョブ!

 

後輪駆動GRは体重測定( `ー´)ノ
まぁ燃料残20Lくらいなので予想通りか。
FFに比べると重量増はあるけど
室内風景が一緒なので今ナニ駆動か?を
把握してなきゃ気付かない事もありそうw
昨日デフマウントカラーで味をしめ、
切れ角UPスペーサーとやらも施工完了♪
木曜日にシェイクダウンしてくる(‘◇’)ゞ

 

昨日4WD公認取得してきた
三河ハイリフトは昨日のうちに書類を
行政書士さんに送ったら本日には
再び三河ナンバー登録完了って段取り♪
今週末イベントらしいので
ギリギリ間に合ってヨカッタっす(;^_^A
飛騨ナンバー黄黒XPLAYも今週中に
構造変更完了するスーパー段取りデスw
滋賀880は普通に修理進めてたけど
追加依頼がイッパイ増えて大変(笑)
あ、ランクル79キャンピングと
トレーラーも無事完了したので一安心!

 

愛媛#のHONDA製コペンは
OS技研製LSD施工してた(`・ω・´)ゞ
見慣れたダイハツMTよりギア多い。
園長的には油圧クラッチに萌えます♪

リンゴ飴は夜店に並ぶと欲しくなる?(‘ω’)ノ

リンゴ飴って
花火大会とかで夜店に並んでると
欲しくなる気がしますよね( *´艸`)
そんなアップルキャンディー塗装の
EK03カーディナル880も大体完成♪
太陽の下で見る色も綺麗なんだけど
夜のほうが美味しそうに見えますw
ShowUP製
envyKandy EKB03ベースのEK03

 

 

飛騨ナンバー黄黒XPLAYは
公認ハイリフト化でドック入り!
ここんとこ4WD化が続いてたので
FFハイリフトだけなら楽勝っすね(笑)
純正wheelは冬タイヤ用に残すので
夏用はシエラサイズ履かせます(*^^)v
黄/黒は目立つので楽しみ~♪

 

通勤快速GRは
昨日届いたワークCR2Pに履き替え!
フージャーA7に比べると
シバタイヤ205/45/16のほうが細くて
思たより8Jリムがヤンチャ (;^_^A
7半Jでマイナス増してもヨカッタか。
外したZE40が御利巧sizeに見えるw
まぁ今んとこ不動車ですけどね(笑)

 

たまたま変態コペンが
フォーメーション組んでいたけど、
同じLA400って型式なのに
駆動方式が違たり普通車やったり
ヤリタイ放題過ぎて何かゴメンw
グリップだったら
タイヤは太いほうがエライけど
FRはバンビちゃんがイイ感じなの♪

 

京都の白ロ~ブ園児は
油脂メンテと5/8コペトロ申し込み♪
昨年プチレストアした白880は
あれから快調のようでヨカッタ(*^^)v
和泉のHT06つるしGRは
DSDF全部盛りとミラー内蔵タイプの
前後ドラレコ施工で配線祭りでした。
園長checkも無事虐待耐え抜きましたw

 

愛媛のエスロク園児は
昨年HKS-GT100RのCADエディタしたけど
今回はOS技研LSD施工でドックイン(‘◇’)ゞ
ATSの分厚い釜に見慣れてるので
OS鍛造釜の厚み見るとドキドキするけど、
ナルホドこの技法だったら
後期ダイハツ4WD用のリアLSDイケそすね♪
ニッチな皆さん貯金しといて下さいねww

envyKandy☆EK03カーディナルレッド進捗(‘ω’)ノ

ShowUP製ライトゴールドベースの
envyKandy EK03カーディナルREDに
全塗装中の大阪ナンバー880進捗!
通常塗装と違って全体の色味見ながら
吹きつけ回数調整するんで各パーツ
何度と脱着しながら大変なんだけど、
良い感じにリンゴ飴感出たんちゃう♪
キャンディー系に塗りたい方は
色褪せ全然少ないenvyKandyオススメ!

 

 

そそそ!本日3/31発売の
ハイエースパーフェクトブック2022
OS技研DUAL CORE NEO LSD記事ページで
うちのハイエースが載ってます(`・ω・´)ゞ
FUTURAトレーラーで牽引される
TIMEATTACKコペンも友情出演してます♪
ハイエースオーナー必見ですよっ!

 

あ、4月中旬からSTARTで久しぶりに
L880Kオーバーフェンダーやるんだけど
シバタイヤで225/40/14ってsize見つけたんで
HAYASHIレーシングST(14x9Jマイナス19)を
PCD100x4穴加工してもらって組みますよ♪
タイヤ外径的に540mm以下はアリガタイネ!
Sizeさえ合えばリヤ245でも10Jでも履けるw
通勤GRに関しては
次回マチノリ用ホイールも16x8J+24に
シバタイヤ205/45/16TW180履いてみる予定。

 

今朝は福井の赤LB GT-Kから!
普通車ナンバーで継続検査受け(‘◇’)ゞ
も~2年経ったんですね~(早
仮組みのCUSCOフック付け替えなな。
明日から入庫予定の
某園児用に用意したターボ並べて比較!
どっち付けるかアミダクジで決める?
岡山の白ソリ880は
明日RAYS届くので急遽納車準備~
ちょうど良いsizeが無かったので
在庫車CeroからITARU奪われてたしw

 

 

先日Garrett-GBC14で生130馬力なった
園長の4WDチョイアゲGRは
溶接デフロックで後輪駆動遊び用にと
暫定サスで夏タイヤ車高に組替え(‘ω’)ノ
急に平凡な見た目なって物足りない感w
どうせならタイヤ径を
540mmまで小さくしたいけどコノsizeは
純正タイヤ捨てるほどイッパイあるんで♪

 

デフ上を通したヤリスGR純正排気管が
シャコタンNGなのでコレまた
試作消音機をワンオフしてTEST開始?
とりあえずタイヤ直径が
621mmから574mmになっただけで
加速感が2割増しに感じますねww
とりあえずドライ路面にZⅢでも
逆ハン定常円できるのは確認した(笑)

OS技研さんから当社ハイエース御指名(‘ω’)ノ

今日はOS技研さんから
当社ハイエース御指名で取材DAY(*^^)v
2年前にOS技研製ハイエース用LSD
DualCoreNEOを導入してから
快適に牽引トレーラー牽いてますけど
まさかハイエースのムック本に
ウチの貨物車が載るなんてビックリw

 

3/31発売の芸文社カスタムCARムック
ハイエースパーフェクトブック18
ハイエース乗りは必見ですよ!!
友情出演的にFUTURAトレーラーと
筑波59秒コペンも掲載されます(笑)
取材終わってから
OS技研さんとムフフな打ち合わせも
出来たので自分的にソッチも胸熱デス♪
全国ウン百万台はいてると思う現行
ダイハツ系4WD車オーナーお楽しみに?

 

 

黄色LB GT-K園児は
TE37V-SLの15インチ8Jプラマイ0から
16インチ9Jプラマイ0に変更( `ー´)ノ
同じプラマイゼロでもコノ違い♪
深リムがTIMEATTACK号バリっすね。
ハンドル切れるかは知らんけどwww
まぁ、どうとでも成りますそんなん(笑)

 

お仕事用64エブリーですらワンオフ
サイド出しマフラーとか徹底してますw
流石っス(笑)
代車テリキもココに出しておいたら
ゴージャスになって帰って来そうやな♪

 

 

なんでか平日なのに納車ラッシュ金曜日。
岐阜の某園児から
新潟は長岡の梅酒貰って今イイ感じw
福岡から陸送中の
某880用にデカキャリ準備してたり
御近所さんの椅子組んだりイロイロ~

 

四輪駆動チョイアゲGRは
今んとこナチュラルアスピレーションやのに
冷却コアだけイッチョ前に並べてみた(‘◇’)ゞ
三河ハイリフトの4WD化が
だいたい仕込み部門完了したんで
あとは大物マフラーじっくり進めま~す♪

世間様は3連休だったんですね(‘ω’)ノ

世間様は3連休だったんすね!
平日なのに来店多いなと思てたら
マダ馴染みがない成人DAY(;”∀”)
ど~りでメーカー繋がらん訳や。
やっぱ年始はバタバタしますねぇ~

 

あいきゃっち京都ナンバー880は
2年に1度の定期的なヤーツ(=゚ω゚)ノ
嘘つきがコノ中に手を突っ込んだら
ガブーッ!って噛まれるらしいで!?
青さんとか絶対アウトのやつやんww
毎回ガチャガチャにしてくるので
間違い探しを楽しむような感覚やで♪
全て見つけれるよう目を凝らしま~す

 

ブロンズ400は朝からセントラル走行。
ブレーキに違和感があったらしいので
オーナーセルフで確認させてみると、、
Fパッド逆向きに組んでいた事が発覚w
こんな状態で32秒台とかアブナイ(笑)
1/30TAKA鈴鹿組みなので
また新たなネタ仕込まないように~汗

 

黄色~ブ園児も一緒だったそうだけど
コッチはAF計が不調でフィードバックorz
長年乗ってるけど本人は数値とか見ないw
ゼイトロ一式新調したんで来週もっすね♪
タイヤも4サラ下ろして気合い十分(‘◇’)ゞ

 

 

金コペは年末年始
アチコチ走り回ってきたらしいので~、
コペトロごっこ前の点検と油脂メンテ。
珍しくアンパネの蓋からOIL交換(‘ω’)ノ
KRONOS白880も
Newエンジン慣らし済んで油脂メンテ!
今年もイッパイ走りまくって下さいね~

 

マタドールレッドなGRさんは
残念な純正マフラー出口ちょん切って
モリモリ管マフラーカッター施工(‘◇’)ゞ
旦那さんがエスロク6MTで
奥様がコペンCVTって楽しそうすね!
あ、
そういえば某園児のオーエスLSD来たで。

 

嫁の赤Ceroは
PivotのBLPとかオモチャ色々追加(‘ω’)ノ
今回のはFcon現車までヤル予定なので
いまの段取りの隙間見つけて凸ります♪
昨日の白黒ITARUは
艶消しガンメタで塗りつぶしてみたけど
なんかニセモノみたいに見えるよねww

なんか大量にトミカ届いてたでっ(=゚ω゚)ノ

たま~に来る
チビッ子にあげる用らしいけど、、、
独特なチョイスですね:(;゙゚”ω゚”):
因みにコペンは一台もないよ!
某園児には納車時に#18と#97を
セットでプレゼントするらしいw

 

 

そ~いや昨日、
CTAC2021のポスター出来てたっすね!!
で、
よ~く見てみると、、、
え?なんでかコンナところに
COPENって書いてあるやん:(;゙゚”ω゚”):
ウチの園児連中は満更でもない感じやしw

 

 

名古屋のKMクラシカルは
御久しぶりのメンテナンスでドックイン。
乗り心地向上プランで
前後HALバネ低反発化&ピロマウントを
試してみようぜ~っで早速バラバラ(‘ω’)ノ
ATFクーラーのサーモ部からOIL滲んでたり
ラジエタホースからクーラント滲んでたりと
なんやかんや全部やっときますよ~♪

 

 

白セロは2台とも納車完了(`・ω・´)ゞ
どちらも追加エアロが
納期掛かるので一旦現状で納めました!
入れ替わりで
紺880と赤880が車検入庫で代車出っ放し。
今週は火水定休なのでスーパー段取りやな♪

 

 

ポン100の艶消しレッドもシャ拳!
御機嫌に乗ってもらってたみたいだけど
シフトブーツがボロかったんで新調。
ブレーキ円盤の裏面が殆ど錆びてたんで
気に入らない箇所数点やっときます(*^^)v
堺の銀880くんは
右前から異音する~って事でハブ確認。
なんか違う気がしてバラしていくと
ATデフサイドベアリングと判明~。
ま~アカンもんはトットト替えましょ♪

 

 

レアなスチグレ880が同タイミング入庫。
福岡の園児はココでよく見かけますけど
コッチに住んでいるわけでは御座いませんw
今回はDX30kaiに変更してのリプロなので
和泉の某所へソッコー運びましたよ(*´ω`)
名古屋ナンバーのほうは
相変わらず快調に走ってるみたいです♪
油脂メンテして次なる構想の打ち合わせ!

 

 

せやせやせや!
CAD行くんやったらとハイエースのデフ外して
先日届いたOS技研LSDも一緒に持って行こうと♪
バックラッシュ職人がいると聞いたので(笑)
普段FFばかりなので餅は餅屋さんに~( ̄▽ ̄)b

 

ほんで、
ソッコー組み上げて試走してみたけど
なにこれ、、、メチャ良いやん。
高速の横風とかトラック追い越しとか
全然フラフラせ~へんで( *´艸`)
なんか車が真っ直ぐ走りたがるし♪
コレならトレーラー牽くときも安心!
モット早く施工したらヨカッタorz