コペンなのに245sizeのタイヤ?(‘ω’)ノ

昨日Newエンジンで再起動した
TIMEATTACK号はMOFAC敷地内の
転がし用タイヤをナンカンCRSから
シバタイヤ200Rに履き替えてみた。
どちらも245/45/15sizeなんだけど
メーカーによって寸法色々なので
本番用フージャーA7も絡めて採寸!
オバフェンで全幅1720mmだから
太さはイケるけど直径は580mmが
現状車高で安心感あるんですよね♪
外径は問題なさそうだったし太さも
同じ9Jに組んで端端260なA7に対し
シバが255だったのでセーフ?(‘ω’)ノ

 

そんなTIMEATTACK号は
流石に川西サーキットぐるぐるする訳に
いかないのでアナログスロットルに
タイラップかけて屋内初期ナラシ(;^_^A
え~と、この時期は暑いし五月蠅いんで
次回は旧社屋でやろうと誓いましたw
半年ぶりにフロントバンパーと
ウイング付いてる姿みた気がしますね♪

 

 

先日買取りした銀880ATは
平成23年式だけど走行23万kmなので
在庫車にするにも先ずは色々と交換
せなアカンとこからプチメンテ(‘ω’)ノ
純正サクションPは大穴開いてたし
ラジエターはギリギリやったっす!
他にもウォーポンとタイヤ新調して
準備出来たらカーセンサー掲載します

 

 

そういえば先日ポチってた
嫁さん用のママチャリが届いてた!
最近の電動は前輪モーター多いの?
リア駆動フロントドライブじゃなく
2WDになるんやろかコレも(;”∀”)
その横では元々FFのコペンを
縦置きFRに魔改造してたりとか?
地味で細かい造りモノ部分が
イッパイあって日進月歩中ですw

 

 

今日は朝からリキシル仕上げてたら
某園児登園で完成ジャスト納車!
黒ソリッド880AT園児も納車完了♪
メチャ気に入って貰えました(*^^)v
代車ソニカはパワーウィンドS/Wが
調子悪かったのを中古交換で復活!
在庫車兼代車になるアバルト595も
雹害部の凹み鈑金修理後半戦開始~

リキシル880園児はVOLTEX棟上げ(‘ω’)ノ

千葉のリキシル880園児は
Pandoraフロント+顎鬚リップに
NRFレティシアリアバンパーと
TAKEOFFサイドエアロを追加♪
これに園長秘蔵のVOLTEXを
トランクごと移植のため色替え!
順番回ってきたら一気に進むので
明日には出来上がるで~と(‘ω’)ノ
連絡すると今日のうちに関西入り
してる千葉園児レスポンス良過ぎw

 

 

ま~昨晩仕上がった
TIMEATTACK号のNewエンジンは
翌日の昼食前には載ってましたがw
そういえば年始早々のうちに
釜破裂してAttackアカンやんとなり
急遽GRにGBC17組んだら今度は
クラッチ足らんくてTA号の黒OSを
奪っていたため色々新品なってた!
半年以上ブリに再起動してみると
やっぱコノ車両だけ別物な音してる♪
まだ慣らしだリプロだあるけど
無駄に空ぶかししたくなるのよね~

 

 

ステルスグレーLB GT-K園児は
格上げ構変予備検1発合格で一安心。
明後日には鹿児島ナンバーの
モノクロ桜島が出来てるそうなので
いつもの行政書士さん出張封印で完!
そういえば岐阜の某園児から
那智勝浦マグロ御中元嬉しい過ぎた♪
黒ソリ880AT園児も
間もなく納車て事で最終仕上げ(‘◇’)ゞ
ピッカピカにしたけど雨が残念orz

千葉リキシル880はプチイメチェン(‘ω’)ノ

千葉のリキシル880園児は
プチイメチェンのため里帰り(‘ω’)ノ
外装チョロッと&冷却チョロっと
追加するので簡単に打ち合わせ!
ここで何度も見てる気がするけど
トラブル入庫のほうが多かったので
自走で乗り入れたのは初めてかもw
アルミラジエター組むけどATなので
ATオイルクーラーも足しときま~す

 

 

同じく千葉の20thセロ園児は
ビレットピストンにCADガスケットで
現行specの燃焼室加工まで施術した
Newエンジンが出来あがってきたので
チャチャッと組み上げて再起動(‘ω’)ノ
通勤GR号よりも1歩先の仕様なので
冬シーズンならKF生200ps弱かな♪
そっこ~慣らし済ませCAD入りっす!

 

 

そんなBGC17千葉Ceroと入れ替えで
富士山ナンバー880園児リプロ完了!
純正ターボのまま燃料強化の追加で
Fcon現車set生85.8psの成績(‘◇’)ゞ
既に夏のような暑さのなか
wheel出力でコノ数値は優秀っすね♪
そういえば先日出来あがった
アゲーラ柄880園児はコノ暑いのに
早速セントラル走りに行ったらしく
自己BESTまで更新してきたそう!
なんもトラブらんくてヨカッタww

 

 

ご近所さんの銀880ATは
全塗装前の修繕作業からスタート。
当初思てた3倍くらい傷多いな(;”∀”)
追加依頼の純正新品Fスポイラーと
純正新品リアウイングも届いてた!
ステルスグレーLB GT-K園児は
NRFミラーウインカーも装着完了。
ライナー組んで試走checkしたら
アライメント未だやったと気付くw
ってかホイールとか車高とか
イッチョ前に見えるけど実はコレも
なんちゃって仕様の純正サスやねんで

L880Kもドレスフォーメーション(‘ω’)ノ

姫路ナンバー白880園児は
先週来た時にエアロ欲しいって事で
在庫車のNRFレティシア3点を
純正色も同じだったので前後+サイド
そのまんまドレスフォーメーション♪
アッとゆ~間に入替え完了してから
カーボンボンネットも逝っちゃえと
悪魔の囁きもあって総入れ替え(‘ω’)ノ
こうなると次は羽根も欲しなるよな~

 

 

そんな姫路ナンバー某園児とは逆に、
外装シャッフルした在庫車880は
ノーマル外装を纏っておとーさんの
通勤車両っぽく中身だけマッチョに♪
上越ナンバーA90赤880は本日納車。
無事走り切れたようで安心しました!
京都のマタドールレッド880園児は
久しぶりにコペン油脂メンテ(‘◇’)ゞ
2段ウイングの重量でギロチン気味?
LA400トランクダンパー手配中ですw

 

 

和歌山ナンバーの白Robe園児は
GWイッパイ走ったから~と
オイル交換しにやってきたんだけど
GW前に替えてからマダそこまで
距離伸びてへんやんって事でSTOP!
代わりにバックボード異音対策(‘ω’)ノ
広島の園児はタフトでやってきて
何故か高知のオミヤゲくれました(笑)

 

 

多摩ナンバー黄色880園児は
車検入庫で本日からドックイン。
この2年間は色々やってたので
多分そない大モノは無い筈です!
毎回恒例だけど御家族のお迎え用
マシンがマニアック過ぎますねw
姫路の艶消ブルーグレー880は
ストリートダンパーの前足左右が
O/Hあがったからソッコー組んで
アライメントも済ませときました♪

JB用GBC14とLB GT-K仕込み開始!(‘ω’)ノ

ミドルクラスの某園児用に
JBタコアシ無しverのGBC14準備中。
成功例のTDおっさんターボと同じ
純正鋳物EXマニ強制連結パターン!
アウトレットPは治具ないので
とりあえずワンオフしときます(‘ω’)ノ
鹿児島の黄色GR園児は
ワークCR2Pにタイヤも組めたんで
LB GT-KワークスKITが到着する前に
BODY側仕込み作業STARTしますね~
何度やっても新車にイキナリ
刃物や鈍器に火炙りは気が引けますw

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は車検入庫!
事前打ち合わせは全くしてなかったけど
毎回イロイロ温めてくるのでビビるわw
青レティシア園児は本日納車(‘◇’)ゞ
車検自体は爽やかな内容だったので
サラッと済ませておいたけど帰り道に
しっかりネタ披露するのは流石っす(笑
京都のGRローブ園児は
長年使った微妙なポジション椅子から
園長コレクションのレカロTSG放出で
ラップTIME上がりまっせ~な予感です

 

 

艶消しブルーグレー880は
ひと通り組み上がったので記念撮影!
コンナ可愛い見た目してるけど
中身コペトロNクラスKY仕様なので
ま~ま~よく走りますよ( ̄▽ ̄)b
同じくコペトロKY仕様の
在庫車の白880は逆のパターンで
外観ノーマルっぽくする準備開始でw
デカキャリは某園児に嫁いだし
NRFフルアロは別の園児のもとへ(笑
VOLTEXも誰かさんの車両に生える?
三重のマタドールレッド園児は
現車セッティングの準備出来たので
CADドックインしておきましたよ~

ゲジナン紺880のリフレッシュ再開(‘ω’)ノ

ゲジナン紺880園児は
エンジン&ミッションO/H完了したので
なんやかんや新調しながら組上げ開始♪
久しぶりに純正TURBOだったんで
OILインレット&バンジョー、水配管も
気持ちよくサラピンにしといたよ(‘ω’)ノ
明日には再起動できてる予定なので
ペンギンラジエタと納涼OC装着したら
EVC7とiSツルシ仕上げで間もなく完成!

 

 

ゲジナン青レティシア園児は
車検ついでに園長コレクションから
青デカキャリ放出でイッチョ前に~♪
16inchのSLだとクリアランスも余裕!
入れ替わりで在庫車白レティシアに
一子相伝のシルクローター付いたw
御近所さんの赤880園児は
車検ついでのRE004新調完了(‘ω’)ノ
一周まわってポテンザが正解なんよ

 

 

三重のマタドールレッド880園児は
久しぶりの里帰りで御土産イッパイ♪
なごにゃん肉球が感触リアルでしたw
チャチャッと車検済ませといたんで
引き続き排温&AFセンサー追加して
NクラスKY仕様で現車set準備(‘ω’)ノ
そ~いえばインタークーラーだけは
以前からイッチョ前なってましたね~

 

 

MAZDAディープブルー880園児は
助手席側の前角から雨漏りしてたので
Aピラー&ルーフ左右部分の
ウェザーモール新品交換ドックイン!
当時の両面テープはセメントみたいに
ゴリゴリなってて剥がすの超大変orz
今週の園長ホリデーは
近所のカキ氷屋さん付近のタイムスで
通勤GRオカナ引っ掛かって焦ったw
地上高あっても傾斜してるの反則やわ

 

 

全塗装中の艶消しブルーグレーは
Aピラーに色入ったのでFガラス再装着!
クラシカル仕様でよくやるトヨタ純正
のメッキガラスモールでシーリング。
ついでにリアガラスも匠の技で
エエ感じに仕上げてもらいました(‘ω’)ノ
他の外装パーツも塗り上がったけど
図柄ナンバー完成まで1週間あるので
あとはジックリ仕上げていきますね~

車検4台のち野生のコペン捕獲失敗(‘ω’)ノ

今週のMOFACマンデーは
午前中に車検4台ツーリングから♪
ノーマルばかりなので楽勝っす(‘ω’)ノ
園長の基準ではハイカムとか空燃比
ややこしいヤツ以外大体ノーマルw
ほんで午後から先日ご成約頂いてた
ミラGINOを兵庫県某所まで配達に。
駅と店舗が合体してるスタイル斬新!
ついでに野生のコペンがあったので
入れ替えで連れ帰ろかと思ったけど
捕獲失敗して帰りは空荷ショボ~ン

 

 

ゲジナン紺880園児のJBヘッドが
バルブシートカットから戻ってきたから
準備してたCARRILLOコンロッドに
純正ピストン溝切りフルフロー組んで
バルブリフター調整まで済ませといたよ♪
MTオーバーホールは先日やってあるので
車両に載せてから冷却アイテム追加に
Fcon-iSつるしメニュー施工と進めます!

 

 

チーバスパイダー園児は
GBC17ターボ化作業が完了したので
暫らくビレットピストン待ち( ̄▽ ̄)b
部品きたらKF用CADガスケットと
燃焼室加工してDYNOJETリプロっす♪
そんなオトコの浪漫段取りしてたら
某園児からサブウーハー装着依頼(笑)
そ~いえば先日のコペトロ中も
韓流ドラマっぽいサントラ聞きながら
ハーフウェットの決勝バトルしてたw

 

 

全塗装中の参号機クラシカルは
世田谷ベース風の艶消ブルーグレーに
各パネルどんどん塗り上げてってます♪
長年3Mダイノックレザー貼ってた屋根は
剥がす方が手間なので交換にしたっす。
京都ナンバーの赤白LB-GR園児は
L880純正の白ソリッドカラーなので
トランク&Rバンパー修繕&塗装完了!

保険修理ついでにOSクラッチ新調とか(‘ω’)ノ

某園児のド派手なGRは
電柱とヤリあったそうで右後方が
バキバキになって保険修理(;^_^A
まぁ外装修理は順番に進めるけど
久しぶりに敷地内で動かしたら
クラッチがアカン状態なってるorz
OSの緑クラッチ在庫あったから
先にそっちを新調しておきました♪
MTケースのセレクター固定部も
1ヶ所おかしいとこ見つけたけどw

 

 

今日は朝から在庫車の
A90赤880は本日ご成約あざま~す♪
京都の白Cero園児は
純正OPオートライト追加施工(‘ω’)ノ
英国仕様の赤1300園児は
マフラー相談だった筈なんだけど
少し別角度の御提案しときましたw
なにわナンバーLB-GR園児は
イケてるナンチャッテ195の見本すね!
御近所さんの赤880園児は
車検入庫ついでに消耗品プチメンテ~

 

 

ゲジナン青レティシア園児は
車検入庫ついでに何しよ~かな相談♪
走行予定が数件あるのでブレーキ?
JB130白レティシア園児は
MOFAC助手席用レールGETしにきて
そのまま自分でRS-G組みつけ(‘ω’)ノ
京都の赤白LB GT-K園児は
中古トランク塗るついでにRバンパーの
FRP割れ修繕して左端だけ治しとくよ。
下から懐かしいカラーが出てきたなw

UFOライン貸し切りでウェット練習!?(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
高知ナンバー白880買取仕入の旅(‘ω’)ノ
小さいプロペラ機だったけど伊丹から
龍馬空港まで30分ほど飛んだら到着!
どうしても鰹の塩タタキが食べたくて
某園児に連れてってもらいました~♪
美味過ぎてオカワリしましたからねw
復路は調子見がてら自走なんですが、
これまた道中に楽しそうなコースが
あったので寄り道してUFOラインへ。
天気悪かったオカゲで貸切状態(笑)
真っ白でUFO見えませんでしたがorz

 

 

因みに帰りもズルして東予港から
最近お気に入りオレンジフェリー(‘ω’)ノ
22時発→翌6時南港着はアリガタイっす♪
白880を無事MOFAC里帰りできました。
昼まで事務したら赤Ceroに乗り替えて
京都伏見は中書島にある大進亭さんへ!
超久しぶりやったけど相変わらず次元の
違う美味さ♪ 某園児も元気そうでしたよ~

 

 

そんな暴飲暴食ホリデーしてたら
アッとゆ~間に連休終了してしまったorz
今週末はKcarMEETINGコペトロなので
切り替えて準備していきます(`・ω・´)ゞ
各クラスごとの副賞も仕入れといたので
コペトロ参加の皆さんガンバッテ下さい♪

 

 

 

連休明けはメチャ問い合わせ入ってた
在庫車ミラジーノの御成約からSTART♪
そんなにも需要あるんなら
園長代車コレクションのミラジーノも
そのうちカーセンサー掲載しよかなw
松本ナンバー緑Cero園児は
こ~見えて13万kmくらい走ってるんで
ナンヤカンヤ痛んできてるんすよね~。
追突事故による保険修理のついでに
プチメンテ済ませて継続検査完了(‘◇’)ゞ

某園児のマイダスゴールド全塗装!(‘ω’)ノ

御近所さんの某園児は
園長と同い年のマイダスゴールド?て
MINIベースのキットカー全塗装依頼!
基本コペン以外断るけど当社で用途ごと
コペン4台も買ってもらってるから
頼まれたら断れないパタ~ン( ̄▽ ̄;)
SUツインキャブは見慣れた景色だけど
フロントはゴムサスじゃなくて風船に
窒素ガスとクーラントが入ってる構造。
スパックスダンパー見て懐かしいと
感じる実は古い英国車も好きな園長♪
青春時代の愛読誌がカーロードと共に
オートジャンブルだったの思い出したw

 

 

あ~そんなヤヤコシイ珍車なので
恐る恐るバラしながら外装のパテ修繕、
オール白サフ吹いて水研ぎして仕込み!
ドアハンドルにはFORDの刻印が?
ぶりてぃっしゅナントカ白が良いそうで
元色とサフと次色の変化が分かり難いw
当時のFRPって樹脂タップリなので
ドアとかボンネットとかメチャ重いけど
現在のプリプレグ&オートクレープだと
超軽量マシーンになってたのかもね~♪

 

 

御近所さんの銀880園児は
今回の車検は油脂メンテくらいかな~と
思てたらFパッド全然無かったんで交換!
昨日ご成約いただいた白Robeは
さっそく納車準備と継続検査の準備(‘◇’)ゞ
次は香川ナンバーなるので行政書士名変♪
水戸ナンバー白880園児は
全開加速中に気色悪い挙動出てたので
アライメントとろうと思たら左フロントの
ロックシート緩んで片方だけ車高あっぷw

 

 

某レティシア園児チャンネルでは
先日のCTACネタとAttack筑波ネタが
連チャンでアップされてました( ̄▽ ̄)
久しぶりにコペリンピック笑ろたやん!
順番逆にみてしもたんで時系列がww
御近所さんの緑880園児も車検入庫。
最終モデルの距離浅なんだけど
ゴム類と水周りはバッチリ交換時期♪
先日ご成約のスチグレRHF4も次は
相模ナンバーエリアなので前倒しで
車検受けする準備からスタートしますね