アンパンマンみたいな顔面移植(‘ω’)ノ

ゲジナン白Cero園児は
OIL交換に来ただけやったけど
たまたま昨日下取り入荷した
Dsportグリル&純正Fリップ付き
フロントバンパーがあったので、、
You!やっちゃいなよ( ̄▽ ̄)b
って悪魔の囁きがあったとか
無かったとか真相は忘れたけど
たまたま同色ポン替え出来たので
タイミングと決断力しだいやけど
アンパンマンみたいに顔面移植で
アッとゆ~間にイメチェン完了♪
その場合ジャムおじさんは誰やろw

 

 

CelesteTreviレティシア園児は
先日ACコンプレッサー交換したけど
いまいち納得のいく冷え具合じゃ~
なかったので結局全交換リベンジw
ま~停車状態でヒト桁まで下がれば
880としてはメチャ効くほうの部類!
作業待ちの間オーナ園児セルフで
HKSインタークーラーコアの
フィン修繕していく内職してました♪

 

 

姫路ナンバー白880さんは
先週ご新規相談に来られてたけど
本日は日帰りリフレッシュプラン!
前後ハブ周りに水周りとブレーキ。
新品Hライトに純正IGコイルとか
その他なんやかんや予算ベースで
優先順位だけ園長セレクト( ̄▽ ̄)b
とりあえず中古880買ったら
最初にコレ位しとけば安心プラン♪
次回カスタム相談お待ちしてま~す

 

 

なんか最近NRFレティシア率高め?
熊谷の白KRONOS園児の納車に
ゲジナン赤Candy&白レティシアも
たまたま居合わせてワチャワチャw
シャークテールのLED切れてたので
園児通しで急に始まるDIY作業(笑)
青レティシアと黒EXTRIC園児は
ラストラーダで来月の走行会用に
いろいろ買い揃えてきたらしい(‘ω’)ノ
レンタルヘルメットわろたやんww

 

 

京都のマタドールレッド880園児は
前回ワンオフしたウイングが重くて
へたったトランクダンパーが
保持出来なくなってたんで片側だけ
LA400用新調してギロチン防止策。
ついでにラジエタ―ホース上下も
新調して水温センサー位置も変更!
ゲジナン紺880園児は
順調に距離伸ばしてて油脂メンテ♪
いつ見てもハヤシST誰よりも綺麗w

福山#チョイアゲCeroの仕様変更(‘ω’)ノ

福山のチョイアゲCero園児は
数年間楽しんだアゲ仕様から正反対の
モ足CRUX車高調ブリspec+オプション
全部盛り仕様で195化に仕様変更(‘ω’)ノ
TE37sonicCR(15x7J+28フェイス⑤)に
シバ200R31(195/50R15)とヤル気満々。
HT07おっさんターボ施工済なので
いきなりコペトロデビューしますよw
更に今回ツイデに外観もイメチェン♪
FAKE8のGRセロ顔バンパーにして
追加エアロに羽根まで足すオーダー♪
1台で何とでも変身出来るのんも
コペン遊びに終わりがナイ理由ですね

 

 

姫路ナンバー白レティシア園児も
少し前にフルエアロ大変身した車両。
今回は園長秘蔵コレクションの
純正リアスポ+VOLTEXウイング施工で
一気にイッチョ前なビジュアル完成♪
TE37sonicTIMEATTACK-ED白も
オーダー中なのでコチラも大変身すね

 

 

PORSCHEグランプリホワイトな
TDおっさんターボCeroクーペ園児は
燃ポンリコール市場措置済申請したら
ナンパ―土台も届いてツイデに施工!
横浜ナンバー公認4WD園児は
LEDライトバー作業灯ワンオフ完成♪
ボンネット内にスイッチ付けたんで
次の継続は指定部品でイケる筈(‘ω’)ノ
久しぶりにコレ作ったけど超眩しいw
くれぐれも走行時は付けたらアカンで

 

 

ちょっと前に当社で販売した
青ミラGINO園児は油脂メンテついでに
失火っぽい症状申告あったので確認!
何故かコペン屋さんやのにEF用の
新品IGコイル在庫も持ってる不思議w
ゲジナン銀GINO園児は
鈑金修繕系だいたい完了でサフまで♪
先ずは箱から色入れるんで全バラに。
代車ワゴンRはエアコン効かなくって
確認するとマグネットクラッチ部が
完全にブッ壊れてたので即交換(‘ω’)ノ
こんな車でもマダマダ治して使うで~

気分転換にFリップとダックテール(‘ω’)ノ

気がつけば8月もあと数日?(;”∀”)
夏休みの自由研究とかゆ~てた
KF縦置きフライングvisionコペンは
通常業務優先で後回しにしてたら
ナカナカ触れず全然進んでないorz
ま~そんな時はエアロでも足して
気分転換しとこうFAKE8リップと
控えめなダックテールだけ施工♪
サイドはLCK619のがそのうち届く。
10/27のCOJには多分間に合う筈~

 

 

姫路ナンバー白レティシア園児は
サーキット遊び用wheel追加の相談♪
新作TE37sonicTAEのフェイス⑤と
シバタイヤ200Rを195R31で決定(‘ω’)ノ
11月のコペトロ間に合ったら良いな~
石川ナンバーの赤ローブ園児は
車検入庫のため2年ブリに里帰り中。
その日のウチに検査通しといたケド
久しぶりに乗るとEVC6IRが絶不調?

 

 

作業中の公認チョイアゲ4WD進捗は
マフラー取り回ししながら継接ぎ中!
ハイリフトにはしないので床下補強
に触れることなく上部通しますよ。
ラテラルロッドは奈良製のにした♪
そういえば夕方ふと事務所外見ると
アゲ系コペン4台が目に入ってきて、
4台中3台が四駆っていう不思議(笑)
北陸と関東に変態コペン放たれますw

ナローCOPENも205タイヤ時代に?!(‘ω’)ノ

昨日の番外編いのえる会のとき
一緒にセントラル散歩してきた
GBC17黄色~ブGR園児は
そのまま帰りにMOFAC登園して
シバタイヤ200Rの205/50R15に
履き替え&ついでにアライメント!
激レアなCE28クラブレーサーは
当時イケてるsizeが無かったので
15x7J+38と若干内側に寄り過ぎ?
ロングボルトに13mmスペーサーで
クリアランス確保して出面調整(‘ω’)ノ
数年ブリにアライメント取り治して
ナロー205で納めておきましたよ♪
岡山JWGPシェイクダウンっすね~

 

 

セレステトレビ880園児も納車(‘ω’)ノ
そういやコノ車両もEkishowメイプルと
ゲジナンCandyに次ぐナロー205やな!
先日届いたNRFレティシア組み上げて
昨晩園長checkして本日巣立ってった♪
TAKEOFFウイングだけ納期待ちなので
現状リア周りがチョット淋しいけどw
常連園児勢がナロー7J205だったら
通勤GRは8J215でしょうと先日ZE40
Newカラーに履き替えてた園長ですが
普段履き用はセンターキャップが
付いてないと嫌なので追加で手配した
37マークの黒いほう届いてました。
ブロンズに色塗ろかと思ってたけど
艶消しなのでか意外と馴染んだから
このままでもイイやと左程コダワリが
強いわけでもナイ園長でしたwww
40やのに37なのは御愛嬌って事で~

 

 

某園児チャンネル新作は
先日の黄色GT-Kにシバタイヤ200R
履かせてみたときの時事ネタ(‘ω’)ノ
昨日セントラルデビューしてきた
青レティシア園児は少し前の
お盆前後にトラブった自虐ネタ!
そういえば某JB200園児は
HusqvarnaのVITPILEN401新車を
昨晩納車されたってことで、
おっさんホイホイXSR900GPの
某園児と一緒に慣らしツーリングで
畦野までカキ氷食べに来てましたw
単気筒45psで車重150kg台にABSや
クイックシフトと豪華装備でした♪
WPサスが標準なのもカッコエエ~

灼熱のブースト3.06kpaいのえる会(‘ω’)ノ

今朝は出勤前にセントラル朝練!
某園児達が走りに行くってゆ~んで
『いのえる会』番外編に便乗(‘ω’)ノ
AM8時の時点で気温38度とか灼熱
コンディションのなかコペン5台で
プチオフ状態で遊んできました(笑)
TIMEATTACK号は先日のリプロで
空気圧ブースト仕様になったから
そのTEST兼ねて転がしたところ、
コンナ時期やのに過去最速に近い
裏ストレートMAX215kmって
ま~ま~直線番長でイイ感じっス♪
TIMEはグダグダやったけどwww

 

 

ま~そんな感じで
チャチャッと朝練済ませたら園地達と
同伴出勤でAM10時過ぎには登園!
銀880納車して富山クラシカル納車♪
スモーキーハイボール2本開けたけど
なかなか辛口で寝つき良さそうですw
MOFAC戻ってから気付いたけど
HKS-EVC7ってブースト上限は3.0k
だと思ってたけどソノ向こう側発見?
CADアクチュエータのイニシャル
+300ポイントって事は、、コノ場合
ブースト5kまで表示されるかな(笑)
排圧も測ってドラッグ仕様みたいに
グルグル配管追加してみようかな~

 

 

確か1ヵ月前くらいに納車した
姫路ナンバー公認ワイド880園児は
年間5万キロ走っちゃうんじゃね?て
ペースで距離伸ばしててOIL交換(笑)
奈良スチグレGBC17園児は
岡山JWGP前のプチメンテ入庫(‘ω’)ノ
ポン100黒880園児は
運転席レール固定部ボルト全滅とかw

 

 

昨日NRFレティシアエアロ塗ってた
セレステトレビ880園児は
いよいよ納車なので一気に組付け!
普通に収まってるように見えるけど
TE37sonicCR(15x7J+28)に
シバタイヤ200Rの205/50R15やで。
最終checkがてら乗ってみたけど
箱もキマッてるし動きが素直で
ハンドリング軽快な楽しい仕上がり♪
これからはナロー205の時代が来る?

LA400MTベルハウジング4WD化(‘ω’)ノ

石川ナンバー公認4WD進捗は
たぶんココでしか見かけない
LA400MTベルハウジング(‘ω’)ノ
デフの壁に触れないのがコツw
準備してた純正ブラケットは
少し長いほうだったので一旦
それは無いまま入れ替え完了。
燃タンも準備出来たので
仕込み作業は大体完了かな♪
あとは組み上げていくだけの
誰でも出来る簡単な作業だけ~

 

 

そ~いや少し前に某園児から
GoPro撮影時の反射が酷いので
偏光フィルターを買っておけと
言われていたので即GET(‘◇’)ゞ
イマイチど~ゆ~モノなのか
分ってなかったけど設定中の
有りと無しを見比べたら感動w
室内も以前より明るくなって
白飛びもしにくいなんてスゴイ♪

 

そんな某園児もシバタイヤだけど
毎日いろんなタイヤが届きますw
RAYSもドカドカ送られてきたので
スペースとるから都度組付け(‘ω’)ノ
なんでもエエけど昨日今日と
外気温メチャメチャ暑かったすね!
屋内で作業してたら気付かんけど
堺のオレンジGRさんにECU作業
してたとき45度とかビビったっす!
エアコン無いと死んじゃいますね~

 

 

セレステトレビ880園児は
納車カウントダウンなってきたので
先日の試走で気になってた
ラック固定部のゴムと金具も新調!
昨日届いたNRFレティシアエアロは
塗り分けしながらPPG水性塗装(‘ω’)ノ
相変わらず写真だとリキシルっぽく
見えてしまう色だけど実際は
も~チョット濃い目で青っぽいかな
明日には組み上げて最終checkデス

ZE40新色シャイニングブロンズメタル!(‘ω’)ノ

自称RAYSコレクターの園長は
新作でたら先ず買ってみるんだけど
久しぶりにZE40で新色(‘ω’)ノ
シャイニングブロンズメタルとは
どんな色やろ?って好奇心でGET!
通勤GR用なので16x8J+28FACE③
これに3mmスペーサー足して組付♪
まぁ並べてみるとワークCR2Pの
迫力がハンパ無いことを再確認(笑)
なんか少し大人しなった気がする?
そもそもナローBodyのままコノsize
履けるコペン他におらんけどなww
しかも今回はタイヤも欲張って
シバタイヤ200Rの215/45R16手配↓

 

 

ここ最近シバT買いまくってるんで
なんとなく国産メーカーと寸法差に
気がついた園長はレイダンカタログ
表記は無視して実寸比較した結果、
数種類の答え合わせに成功したよ♪
モチロン全size同じワケはないけど
16x8J揃えだとポテンザRE71RSの
205/45R16が全幅235外径592に対し
シバT215/45R16は殆ど同じサイズ。
因みに15x9J揃えだとADVAN050の
215/50R15とシバ245/40R15も一緒。
15x7J揃えでA050の195/50R15と
シバT205/50R15もホボ同寸やった。
信じるか信じないかは貴方次第でw
ただRE71RSのほうが角丸まってて
シバ215が角張ってるからミリ単位の
クリアランスやとコンマ5擦ったorz

 

 

富山クラシカル園児は
ディレッツァZⅢからRE71RSに!
同じ195/50R15sizeだけど
この2種に関しては同じ表記でも
実寸は2センチ近く太さ違うんで
内外の調整とか色々やって組付け。
BBS-RGFが6.5Jだったぶんマダ
少しだけ優しい収まりでしたww
って事で~
車検+ナンヤカンヤもろもろ完了♪

 

 

そういえば某園児用の
NRFレティシア3点set到着したよ!
さっそく仮組みして切り刻んで
塗装前の仕込み作業からスタート。
これもナローBodyに205/50R15の
シバT履くんで色々手間掛かりますw
もぅ今週末には納車予定なので
明日には色塗って土曜仕上げかな~

 

 

熊谷ナンバー白レティシア園児は
忘れてたアイライン部品も
KRONOS白カッパーマゼンダ塗装!
ガソリン臭かった疑惑部分も交換。
ホースパキパキやったっす(;^_^A
チャコキャニも新品なりました~
今週のカキ氷はライチに軍配♪
夜は久しぶりにUKcafe行ったけど
帰りはニーハンでまさかのニケツw

熊谷#白KRONOSはフェンダー切上げ(‘ω’)ノ

帰省ツイデに車検入庫していた
熊谷の白KRONOSレティシア園児は
TAKEOFFフェンダーアーチ貼って
ちゃちゃっと継続検査済ませてから
MOFAC戻ってから切上げ加工(‘ω’)ノ
ド初期880のわりに表面上は綺麗な
BODYだけど外板ひと皮捲ってみると
インナーパネルは年式なりに錆てた。
ここの腐食は融雪地域あるあるだけど
鈑金やパテで根治する事はないから
とっとと切除してFRP貼るの推奨♪
アウターパネルだけ張り替えるのも
多いけど複雑なインナーパネルも
一緒にやらんと時限式にまた出ますw

 

 

長かった世間様の夏休みWEEKが
ようやく明けた気がする月曜日は
富山クラシカルで高槻出勤から!
最終型の走行4万kmなKY仕様は
フルリーガルな快適マシンでした♪
KF135白Ceroクーペ園児は
前回は言われなかった燃料ポンプの
リコール対象なってました(;^_^A
あれはマダマダ増えるでしょうね。
まぁコノ車両の場合SARDポンプに
なってるから関係ないんだけど~

 

 

御近所さんの紺Pandora880園児は
なんかしら電気系トラブル?っぽい
症状出てたけどボンネット開けたら
分かり易い原因で助かりました(笑)
ついでのプチメンテも完了(‘◇’)ゞ
広島の緑880園児は本日納車!
そのままOPENでラコリーナへ♪
次回車検時は40万km超えますね~

 

 

本日の石川ローブ4WD作業は
地味に大変なトランクフロア裏
パネルシーラー除去からの~
各部位置決めして溶接前仕込み♪
EGメンバーも4駆仕様なったよ。
ま~マダマダ燃タン位置出しとか
トランスファー固定用の400MT
ベルハウジング加工もあるけど!
MOFAC社屋裏の工事に比べたら
可愛いもんやなと思いますねw

MOFAC夏休み明け本日より通常営業(‘ω’)ノ

MOFAC夏休み明け本日より通常営業!
2024後半戦は9/8岡山JWGPもあるし
公認4WD製作とか公認ハイリフトも
予定しているのでアッとゆ~間に
Attackシーズン突入になりそうな予感。
連休中に多数問い合わせいただいてた
在庫車数台は明け早々ご成約アザマス♪
車検入庫に納車や相談案件イパ~イで
メール対応が1番後回しで御免なさい
暇が出来たら返事かきますね~(;”∀”)

 

 

岐阜のオレンジRobe園児は
納涼オイルクーラー施工ついでに
Defi-DSDF全部盛り日帰りプラン♪
今回も待ち時間中にUSJでした(‘ω’)ノ
CVT車両でも1速から7速まで
各ギア2,000rpm時の速度キッチリ
入力していけばギアポジションも
ピッタリ表示させれるのは有り難い!
活動エリアのコースデータだけ
USBに保存しておけば超便利っすよ

 

 

連休直前にも見た気がする
ゲジナン赤青レティシア園児たちは
それぞれ何かしら悪巧みの御相談♪
青いほうはリアハブから異音してて
来週のセントラル禊ぎに向けて
念のためにセルフ点検してました!
けっして仕事サボってる訳じゃ~
ないんでクレグレモ誤解なきようw

 

 

今週の園長ホリデーは
隣町のガチャピン園児んち集合で
茶臼山までプチツーリング(‘ω’)ノ
XR100x2台ともウチにあるのに
オモチャ箱ガレージの密度が前回
見た時よりマシマシなってたww
猿投グリーンロードからのR153で
鶏の丸焼き→ブルーベリータルト!
某園児はパフェを口へ運ばずに
直接ハラに練り込む荒業を披露(笑)

 

 

峠グニャグニャ走っては何か喰い、
また走っては喰ってを繰り返す
弾ツー鉄の掟を守るのは大変デス。
一応チェックポイントである
変人の聖地で記念撮影したよ(‘◇’)ゞ
川遊びからの設楽道の駅経由で
下山してきて山ちゃんでFINISH!
終始エアコンはキンキンに冷えて
高速はPivotオートクルーズ巡行。
平均燃費リッター15以上だったけど
筑波1分1秒台前半で走れる660cc
通勤GR号って改めて優秀過ぎるな♪
まぁOSレーシングクラッチを
ノーマル車両と同等に扱う左足の
スキルだけ少し褒めて欲しいけどw



MOFAC夏休みは8/11~8/14ですよ(‘ω’)ノ

8/11~8/14のMOFAC夏休み直前に
青レティシア880園児オルタ臨終!
今回はロードサービスで入庫(‘ω’)ノ
まぁココまで運ばれてきた時点で
半分治ったようなものなので在庫の
オルタにチャチャッと替えて即復活。
最近はリビルト品も色々あるので
なるだけ信頼度高い純正推奨すよ♪
8/15から通常営業してますんで
よい子の皆さん御粗相ないようにw

 

 

名古屋アゲートグレー880園児は
エアコン修理ついでにサブラジ追加。
JB200ほど大馬主ではナイんだけど
ナナハンF5特性的に追加水温対策!
奈良スチグレGBC17園児も
マニ&アウトP修理完了で納車(‘ω’)ノ
白ITARUセロ園児は
AD09ネオバからRE71RSに変更して
Fパッド&ローターも新調しといたよ

 

 

広島のオッサンturbo緑ガル園児は
デフサイドベアリングブローからの
メーン&カウンタ大掃除して完成♪
50thアニバー青LB GT-K園児は
油脂メンテと点検ドックイン(‘◇’)ゞ
タイヤ摩耗はカウントダウンすね。
CelesteTrevi880園児は
まだ完成じゃないけど久しぶりに
コペン試走checkだけしてまた次回。
強化Bodyとシバ205気に入ってたよ!

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
夏休み前のバタバタで進んでないけど
OS技研M氏がデフ持って来てくれて
ちょっとテンション上がりました~♪
スーパーロックLSDじゃなくて
バネ無しのハイゼットSPLらしい(笑)
ドリフト専用車とは言ってないのに
2WAYバッキバキで組んでくれてたw
早よコレ組んで遊びに行きたいっす!
ゲジナン赤Candy880園児は
園長の通勤GRと同じくナローBodyで
8Jに205タイヤ履きこなす欲張りさん。
オイル交換のマメさは負けてますorz

 

 

北海道の某GT-K園児は
鹿とケンカして豹柄アッパーサポート
バキバキに割れたって事でオカワリw
久しぶりに鶯ボールやってましたわ♪
神戸ハイリフトXPLAY園児は
バッテリー上がり修繕の経過観察中。
が、
そもそもNGだったのでユアサ新調(‘ω’)ノ
おっさんTURBO白Ceroクーペ園児は
連休明けタイミングの車検打ち合わせ!
サーフブルー880クラシカル園児は
車検入庫で連休直前のドック入り~
8末予定だったRAYSが8本届いたんで
前倒しで段取り調整したりとバタバタ。
タイヤも皆さん色々なので把握大変w

 

 

昨日あがってた某園児チャンネルで
TIMEATTACK号のカジュアル24秒のとき
真後ろ走ってたガチャピン号園児も
シバ200R履いてみたくなったそうで、
PCD114.3のTE37V-SL(9Jマイナス20)に
245/40/15を4輪通しで組んどきました!
そのままLEXUSにタイヤ積みこんで
鶴橋で某園児と待ち合わせして焼肉~♪
入り口にも書いてたけど、、、
店内がメッチャ引くくらいHOT(◎_◎;)
新楽井タレタン美味いけど次は冬やなw

 

 

某園児のCB125は箱増えてた!
日本一周でもしに行くツモリなのかw
園長から突然アレ貸してや~て言われ
ワザワザ持って来てくれました(‘ω’)ノ
MT25はQi充電カエデア施工ついでに
手配していた外装カバーも新品交換。
XR100も余ったホルダー付けといた♪
MOFAC社屋裏の工事も結構進んで
いい感じにコペニ―で遊べそうな
クロカンコースが出来あがってきた?
連休明けから更に激しなるらしいw