いよいよ2/15今週土曜はAttack筑波!(‘ω’)ノ

いよいよ今週土曜はAttack筑波
明日2/14の前日走PMも走るんで
ぼちぼちスイッチ切替えときます♪
先日CTACの時に今のHoosier-A7が
約2年弱使ってたことに気がついて
帰りにFBメッセンジャでDのI氏に
注文入れてたら25年製スグ届いた♪
TIMEATTACK号は今んとこ絶好調で
とくに慌てて準備するのもナイけど
入念めに各部目視&締め付けcheck!
消火器setして守犬のお守り貼って
発電機のOIL交換したくらいか(‘ω’)ノ
って事で数日ブログ更新サボるけど
当日SL走行順も↓に貼っといたんで
YouTubeLIVEや各SNSでcheckしてね。

 

 

 

先日からナンヤカンヤいじってる
L70vミラウォークスルーバンですが
S-SHOPデザイン大先生による
エアブラシカスタムペイント完了!
フェイクウッドや縞板風ペイントに
鋲撃ち風エイジング塗装260発(;^_^A
グッドスケートの社名入ったんで
分かるヒト見たら直ぐ特定されるw
L880K純正ビルシュタインサスに
HT81Sスイスポ純正RECAROとか
やり過ぎない程度に纏めれたかなと♪

 

 

在庫車アバルト595は御成約アザマス!
ウチ的には珍しい外車LINEUPでしたが
下取MINIクラブマン5MTてコレまた珍車w
園長代車コレクションに追加決定です(笑)
先日#880になった嫁さんのNewマシンは
初めてローンチダッシュやってみたけど
0-100km加速3.9秒はま~ま~速いな(;”∀”)
ゼロ発進以外はTIMEATTACK号のほうが
全然速いやん~とアレの異常さも再認識w
クワモンペからの丹波猪村コースは
数日前の雪がマダ残ってて泥泥なったけど
Keeper艶消し塗装用ガラスコーティング
施工してもらったんでヌルテカなってた~♪

コペニ―NOMADEなら4ドアトラック?(‘ω’)ノ

名古屋の赤黒ハイリフトXPLAY園児は
テールランプにミニカー埋め込みとか
モノアイ風ライトとか小ネタ多め(笑)
車検入庫ついでにプチメンテ( ̄▽ ̄)b
距離浅めやけどソコソコ年数経つんで
定期交換アイテムだけ新調しといた!
車検用にだいぶ大人しくなってたけど
オーナー変わって未だ2年なんビックリw

 

 

そ~いやジムニー5ドア出るんすね!
家車の150プラド乗換え候補に良いやん♪
250買えんかったんでディフェンダーや
ブロンコ見てたけどコレ有りちゃう?と
嫁さんに提案したらジムニーの時点で
あんたは絶対普通に乗れない病やろ!
と、秒で却下されたw ←間違いない💦
コペニ―NOMADE造りたくなるしなww
在庫車の白エリクサー880は
FRPエアロ修繕&外装手直し出来たんで
純正ソリッドホワイトで色入ってたよ~
準備でき次第カーセンサー載せまっす

 

 

今週の園長ホリデーは隣町某所で
あんかけスパゲッティー&珈琲ゼリー♪
圧倒的にソフトクリームやったけどw
ハイエースにXR100x2台積んでって
某園児ガレージまで配達してきたっす。
入れ替えで昨年末にヤラかしてた
某マシン積んで帰ってきました(‘◇’)ゞ
かごんまと言えばフェスティバロ!!
ゲジナン黄色880園児は
保険修理モロモロ完了で本日納車でした

 

 

L70Vウォークスルーバンは
今日からS-SHOPさんドック入り。
カスタムペインター巨匠先生に
カッコ良く落書きしてもらいます!
そんな平和なネタに癒されてるけど
気がつけばAttack筑波2週間前💦💦
ま~自分BESTは更新できるやろと
思ってるけどそんな甘くもないんで
早めに準備しとかんと焦るっすねw
そのスグ後には岡山JWGPやし?
なんか知らんけど手配書でてたし(笑)

豊田の銀880はLSDサイドベアリング修理(‘ω’)ノ

豊田ナンバー銀880園児は
フツーに車検入庫だけの予定だったけど
到着早々に下廻りcheckしていたら
あかん量のMTオイルがポタポタと(;”∀”)
ドラシャの根っこ揺すると分かり易~く
デフサイドBの破損だったので速攻修理♪
まぁLSD施工が前の前のオーナーの時で
10数年経つから別に不思議ではないかw
諸々清掃して消耗品だけ最小限で交換。
デフ皿バネは内押さえを外押さえにして
イニシャル92Nmで蓋しときました~
もともと屋根開閉動作が末期状態だった
ので園長コレクションから中古set修繕!
クラッチ確認してたらOILパンの滲みも
気になったんでソコまで酷なかったけど
MTおりてたんでツイデにやっつけといた

 

 

 

艶消ブルーグレーのオバフェン園児は
左ヘッドライトの社外HIDが切れたから
DIYでバルブ交換しようと思ったら
中の部品が破損して本体ごと交換に!
中古なのに左だけ極上品なってた(笑)
ゲジナン黄色880園児は
保険修理なんやかんや完了してたけど
ボンネットに風穴あけて欲しいて事で
綺麗な炭ボンに中古ダクト付けといた♪
ゲジナン赤GBC14園児は
ハーフウェット路面だったCTAC当日
自分BEST更新してきたらしいんで
のびしろしか無くてウラヤマシイわw

 

 

某メーカー様のS660新作エアロも
塗装ブース丸2日半貸し切り状態で
仕上げたので定休日前に納品完了♪
OAMまでタップリ時間残せたんで
カッコ良く仕上げてくれるでしょう!
てか、L70Vウォークスルーで使える
ディマースイッチ誰か持ってない?
某園児んちのファミリーカーは
いつもコペン停めてる駐車場に
レヴォーグ入れたらフロントバンパー
ガリったそうで日帰り修理対応(‘ω’)ノ
待ち時間に電車でロケ開行ってたw

ゲジナン黄色880ほぼほぼ修理完了(‘ω’)ノ

2週間ほど前からドック入りして
保険対応中のゲジナン黄色880園児は
修理ついでのナンヤカンヤも施工して
だいたい外装完了した感じっす(‘ω’)ノ
日焼けによる色飛びが酷くベースが
ボカせない程だったんで左Rフェンと
ドアハンドル追加で塗り足したっす。
元々は無かったFリップスポイラーと
カーボンボンネットで某園児好みの
やんちゃな見た目になったんちゃう♪
も~少し宿題あるんで納車日までに
実走しながら仕上げていきますね~

 

 

午後からは某メーカー様が御来園!
オートメッセで発表する某ホンダ車用
新作エアロの塗装依頼で責任重大(‘◇’)ゞ
マダ非公開なので荒目モザイクやけど
型抜きしてトリミングしたてホヤホヤ💦
その後の予定を逆算していくとウチに
与えられる時間は結構カツカツやんorz
塗分けもあるんで打ち合わせ済ませて
ソッコー下準備作業からSTARTっす~
因みにココの仕事以外は大抵断ってるw

 

 

CTACイブイブなMOFACフライデーは
前日走に向けての確認作業だけして
TIMEATTACK号と荷物積込みだけ(‘ω’)ノ
先日のリプロ上がってきてから結局
転がしに行けなかったんで前日走で
シェイクダウンからの日曜本番っすね!
今んとこ天気もダイジョーブそうだし
日曜お暇な方はセントラルサーキットに
見学参加で遊びにいらして下さいね~

 

 

カーセンサー掲載準備中の
LINKフルコン制御RHF4白880は
とりあえずエアコン周り新調しての
特大インタークーラー移設したんで
NRFエリクサー切り刻んで再起動!
詳しく書けないダイハツあるあるの
所謂インチキエンジン仕様なので
とんがった880コペンお探しの方は
お早めにお買い求め下さいませ~w
先日岐阜ナンバー名変完了していた
GBC14白880は追加の前後ブレーキ
プチメンテして納車準備完了っす♪
来週納車なので仕上げときますね~

 

 

先日ビルシュタインサス施工してた
L70Vのミラウォークスルーバンは
足周りの不安定感が解消されたら
今度は横Gを受け止めるためシートも
何とかしたいよね?って追加依頼w
コレに今どきの椅子は似合わんから
園長がエエ感じの中古パーツ物色で
たまたま見つけたド初期スイスポの
純正RECARO当てがってみました♪
もとの椅子が超絶チープだったんで
BODYより頑丈そうな固定具を
ワンオフ製作してメチャ良い感じ(‘ω’)ノ
更に更にチョットだけ外装も追加で
イタズラしましょかってなったから
某ペインターさん頑張って貰います!

TIMEATTACK号2025シーズン用リプロ(‘ω’)ノ

気がつけばCTAC1週間前(;´Д`A “`
TIMEATTACK号は2025シーズン用の
CADリプロ完了したので引き取りに!
低回転域が罰ゲーム状態だったけど
ミクスチャーノズル番手UP解禁で
6,000rpmまではNOS補助あるっぽい♪
高回転域はブースト3キロ仕様のまま
なのでピークはDYNOJET生292ps(‘ω’)ノ
NOS無くてもTCF1.1でドエライ数値w
Specだけなら20秒999出そうだけど
ドライバーが未だ正月ボケ中やわorz
リプロ中に純正デリバリーパイプの
首根っこクラック入ってドラガスが
水芸とかアクシデントあったんだけど
こんなんナンボでも予備持ってるんで
ロスタイム最小限で済んでヨカッタ💦
未だに純正インマニ純正スロットルの
ままココまで来ちゃってるけどJB用の
イケてるデリパ有ったらソレは欲しい

 

相変わらずMOFACでは基本的に
コペン以外の依頼全部断ってるけど、
常連園児のオモチャ用だったら
たま~に園長の気紛れで受けてますw
今回はL70vウォークスルーバンの
腐った足周りをナントカして欲しいと
某大社長様が突然持って来られたので
とりあえず試乗がてら乗ってみたけど
何じゃコレ💦滅茶苦茶コワイやん💦
時速50kmでもスリルを味わえるし
峠道なんて普通の感覚で曲がれない💦
フツーに乗ってて事故れるレベル(笑)

 

別に園長はダイハツマニアでもないんで
この手の足周り構造も初見だったけど
とりあえずバラしてみるとフロントは
880に近くてリアは400に近い形状?
それならばと園長コレクションから
前後ビルシュタインダンパー出してきて
切った貼ったのプチ整形でボルトオン!
数回試走してアライメント調整すると
完全にベツモノくらいの動きになったw
峠もコーナリングGを感じれるくらい
ハンドル切ってけるようになったんで
さっきまで超絶恐ろしかった挙動が
嘘みたいに消えて大満足な仕上がり♪
この車種も深い沼がある事は知ってるんで
深追いせずにあとタイヤだけ新調したら
いったんオッケーなんじゃないの(‘◇’)ゞ

 

 

MINIサーフブルーのクラシカル園児は
相変わらずイイ色味してて御洒落っす!
油脂メンテついでにガラコワイパーが
賞味期限切れてたんで純正ブレードに。
両極端なくらい真逆な方向性の
GBC17スチグレ園児はCTACに向けて
こちらも油脂メンテ&Fパッド新調(‘ω’)ノ
先日マフラー4本出しワンオフしてから
音圧が更に1段階あがった気がするなw

 

 

納車準備中のGBC14白880は
行政書士名変完了で岐阜ナンバーに。
MOFACでは仮名が(も)だと当たり!
来週には準備完了しそうだけど週末が
園長土日とも遊びに行ってますんでw
昨晩モロモロ完成していた
三河のブライトブルーⅡ園児は納車♪
某園児の緑セロも巣立ってったよ(‘ω’)ノ
ちょっと前から保険修理中だった
某園児んちのファミリーカーZR-Vも
キーパー再施工まで済んで本日納車!
ENEOSまで赤セロで引き取り行くと
某Robe園児が灯油いれにきてたっす。