和歌山の量産型KF160ps白セロ園児(‘ω’)ノ

和歌山の白セロ園児は
本日セントラルライセンス会員に
なったそうで早速走ってきたとか♪
この車両も外観ドノーマルだけど
量産型KF160馬力ま~ま~速い(笑)
30周弱走って1分31秒前半なら
上出来やん!て思たけど本人的には
Sやったしモット狙ってたみたいw
で、次はチョット軽量化するそう!
燃料ほぼ満タンで現状828kgなら
400園児30秒切り1番乗りはコレか?

 

 

園長の通勤GRは
足セットが嵐山スーパーラップ時の
ままだったので久しぶりに標準仕様に!
今回は園長秘蔵コレクションから
自分用の予備CRUX持って来て組替え。
そういえば元のダンパーは北陸仕様で
ケース長やブラケットが少し長いんよ♪
GRヤリスリップ復活にあわせて
久しぶりに元の車高に戻して準備完了~

 

 

 

そんなこんなで記念撮影( ̄▽ ̄)b
久しぶりにマイカー帰ってきた感覚w
装着してしまったら前のんとの違いが
ぜんぜん分からなくなったケド~
サイド部がオリジナル長にしたんで
フォグ前の棚スペースが少し増えた?
これ意外と地上高あるんで
コペン用TRDリップより安心デス(笑)

 

 

 

先日おっさんターボ再起動した
白レティシア園児は川西サーキットを
数ラップしてチャチャッと慣らし完了!
CARRILLOコンロッドとフルフローの
ほぼノーマル仕様なのでスラッジも
全部盛り仕様よりはギラギラ出ないね。
なんとな~く気が向いたんで
牽引フック追加しておきました(‘ω’)ノ
アミが細か過ぎるのとナンバー位置が
残念なので前置きI/C感ゼロやけどww

 

 

 

某園児の通勤用ソニカは
屋根とゆ~か上面の色褪せ酷いんで
加修する予定だったけど、Rフェンの
凹みやバンパー小傷も拾ってたら
ほとんど全塗装やん!って事で全塗w
ついでに水周りやベルト類、ど~せ
ゴム関係とかパキパキなんやろうと
プチメンテだけしとくツモリが
カムカバーが結晶ピンクなったり
スーチャー合わせたり脱線してる(笑)

湾岸ブルーLB GT-Kに純正オートライト(‘ω’)ノ

湾岸ブルーLB GT-K園児が
オートライト付けたいってゆ~んで
純正オプション手配して施工(‘◇’)ゞ
ついでにリアバネをHAL製の
ピロマウント追加してID60/6inchから
ID65/5inch/10kに変更のUPデート♪
見るたびに小ネタが増えてくけど、
16x9Jマイナス5のTE37V-SLに
イモネジ固定のセンターキャップが
これメチャ良いやんと思った園長デス

 

 

今週の園長ホリデーは
帯広のGT-K園児を舞鶴港へ回送!
敦賀だと苫小牧なんだけど
関西からはコッチのほうが近いね♪
達者でな~と見送りながら
スグ側のトト屋でランチTIME(‘ω’)ノ
そのまま大飯から名田庄ルートで
美山ソフト食べに行ったら土砂降りw
実はMOFAC最寄りの
一の鳥居交差点からR477北上すると
ほぼ1本で福井小浜まで繋がるんよ~

 

 

そんな御近所感覚の
福井ナンバーJB200園児は絶不調から
完全復活したっぽいので油脂メンテ♪
御近所さんのワンオーナー白880は
AT→5MT化+プチメンテ出来たんで
試走checkして第2の人生START(‘ω’)ノ
コレを皮切りにナンヤカンヤ色々と
やりたいことイッパイあるそうなので
今度の御依頼が楽しみな1台です(笑)

始まりはいつも突然やってくる!?(‘ω’)ノ

コノ季節なると悪い虫が騒ぐのか?
夏休みの自由研究シーズンだからか?
いや、きっと連日の猛暑で
TIMEATTACK中毒が治まってるから
違う方向の創作意欲がわくのかなw
WARNウインチ当てがって
頑丈そうなラテラルロッド眺めて
バイト君に泥掃除してもらったら
急に解体ショー始まりました(‘◇’)ゞ

 

 

そんなこんなで突然STARTした
新型コペニ―計画!?(`・ω・´)ゞ
まだ色々ノープランだけど
決意表明ってことで恒例儀式だけ!
今回も某園児チャンネル撮りながら
スタイリッシュに切断してみたよw
カットラインがオシャレでしょ(笑)

 

 

因みに昨年の今頃も
似たような光景見た気がしますねw
ちょん切ったジムニー部分を
キャリーの上に積み込んでたけど、
これがジムキャリーってやつ??
横転しても~てるけど( *´艸`)笑

 

 

三河ナンバーの赤880さんは
2桁時代からワンオーナー車だけど
なんとなんと走行距離40万km!!
当時物のIGコイルや
ACコンデンサーも現役でビックリ。
ダルマサンもスンナリ付きました♪
和歌山ナンバーの白Robe君は
初めまして~でEgマウント3点交換!
ついでに店頭限定メニューの
LA400つるし最速ECUも御依頼デス

 

 

ゲジナンCandyRED園児は
DSDFのピーク値がオカシイ数字w
ACベルト鳴いてたのでチャチャッと
3点とも変えておきました~(‘ω’)ノ
姫路の白880園児は
少し先だけどシャ検の打ち合わせ。
名古屋GT-K園児は
金のシャチホコカラーなってきた♪
赤系と違って目~チカチカする(笑)

 

 

【業務連絡】
『ULTIMATE 660GT WORLD Vo.7』
絶賛発売中で~す!(`・ω・´)ゞ
皆さん も~手に入れてますよね?
Kcarチューニング系の最新情報
盛り沢山で読み応えタップリなので
持ってない方はAmazonでGETしてね~

白CeroクーペはPOTENZA-RE004新調(‘ω’)ノ

グランプリ白Ceroクーペ園児は
おっさんTurbo生130ps仕様だけど
ストリートオンリーなので
BS-RE004でタイヤ新調(`・ω・´)ゞ
ロシア鍛造wheelがシブイっすw
油脂メンテついでに
床下の白い箱も追加されてました♪

 

 

白KRONOSセロ園児は
HALバネレート変更で組替え完了!
最近ID65の5inch使うこと多いっす♪
代車ワゴンRは普通に継続検査。
代車FIATはセレスピードAGS不調で
アキュームレーター交換にCAD(‘ω’)ノ
マネットマレリの作業補助要るんで
うちのバンザイじゃアカンみたい。

 

 

大変身中の名古屋LB GT-K園児は
先日用意していたenvyKandy塗料が
全然足らない事に気付いたので
またまたShowUPまでオカワリしに。
もぅ少しエエ感じにならないかなと
同じ部分をモ~イッペン塗ってみた!
吐出やパターン、インターバルとか
色々教わってきましたよ(`・ω・´)ゞ
ゆきのこコーヒーラムレーズンは
サッパリしてて最後コーヒーゼリー♪

 

 

今週の園長ホリデーは
またまたJB43で裏山散歩( ̄▽ ̄)
オプカン225やと登りはキツイな~。
今日はコノくらいにしといたろうと
下り始めたところで前輪のラテラル
ロッド折れて舵が効かない状態にw
安全な出口まで残り僅かポイントで
崖に脱輪してしまいヤバかったorz
ギリギリ携帯電波あったのでSOS!
BEE-PEEさんに助けて貰いました♪
そのうち某園児チャンネルでまた
面白く編集してくれると思いますw

 

 

【業務連絡】
『ULTIMATE 660GT WORLD Vo.7』
絶賛発売中で~す!(`・ω・´)ゞ
皆さん も~手に入れてますよね?
Kcarチューニング系の最新情報
盛り沢山で読み応えタップリなので
持ってない方はAmazonでGETしてね~

シュロス6点ハーネス最&高!(‘ω’)ノ

TIMEATTACK号のハーネスは
今までサベルト6点式だったけど
通勤GRでも使ってる
シュロス製6点に交換しといた!
6点は床下調整が面倒なんだけど
上下の張りで腰位置がキマるので
一度使うと4点に戻れないっすw
シュロスハーネスはバックル部が
コンパクトでベルトが柔らかい♪
って事で、、、
OSクラッチ迎え入れる準備しま~す

 

 

在庫車アゲートグレー880は
先日O/Hあがったインチキエンジンに
園長秘蔵のRHF5ターボ小( ̄▽ ̄)b
まぁインタークーラー周りが
Fバンパー形状に合わせて位置変更と
オイルクーラー加工など宿題色々ある。
椅子は2階に転がってた黒いヤツで~

 

 

 

そういえばGarrett-GBCに丁度良い
内径60Φファンネル見つからないので
違う用途の部材を使って
加工してもらってたの出来てきた!
いつもはキッチン用品の味噌漉しを
アミ部分だけチョン切って使うけど、
そのまんまボルト止めは初めて(笑)

 

 

最近CRUXに小ネタいっぱい頼んで
ハイクォリティ―の無駄遣いしてるw
ちゃんと本業のんも届いてました♪
あと、
某園児が冬からオーダー入れてた
アドバンTC-4ホイールも届きました!
別の園児用JBブロックは某所へ発送。

 

 

 

塾の送迎用Ceroは
夜道や雨の日とかが見易いように
バックランプとフォグランプを
ルーメン値重視LED用意して交換!
こっそり入替えといたんだけど
恥ずかしいくらい明る過ぎるから
ライト消して走ったらしい(;^_^A
何事も程々ってムズカシイね(笑)

黄GRブースト不良の原因な~んだ!?(‘ω’)ノ

黄ローブGR園児は
シャ検ついでにブースト不良修繕(‘ω’)ノ
量産型KF160仕様なので
いつもMAX1.8kのEVC設定なのに
最近1.6上限でセントラル裏st終速も
10kmくらい遅いってゆ~症状らしい。
インタークーラーとターボ連結部の
ゴム配管がパックリ穴開いてたので、
むしろコノ状態で33秒なら速いな(笑)
インマニ側ゴムパッキンは問題ナシ!
外したツイデに新品交換したけどね~♪

 

 

 

名古屋ナンバー白GRは
突然ハザードが瞬間点滅したり?
乗ってないのに勝手にライトONとか
ポルターガイスト現象起こってたので
とりあえず疑惑の電化製品撤去(;^_^A
頻度少ないのでモ~チョイ経過観察。
BODY統合やキーフリーECUなど
CAN信号系じゃない事を願いますw

 

 

越谷のドンガラ880は
昨日Garrett-GBC14化が完了したので
ゲジナン青レティシアと入れ替えで
CAD現車セットの準備完了す(‘◇’)ゞ
アンパネ増えただけで結構低なった?
在庫車アゲートグレーM880は
ひと通り外装に色が入ったかな~♪
あとVOLTEXお色直しで完成だけど
そもそもエンジン未だ載ってない。
足周りは倉庫に知らないメーカーの
新品転がってたので暫定的にソレを
改造して車高だけ合わせてみたっす!

同じ日に2度見送るスタイル?(‘ω’)ノ

オレンジGRと赤880園児夫婦は
セントラル前に奥様号のバネ替え!
最初からハイレート仕様だったんで
レート下げて挙動分かり易くした。
旦那号は出発直前にFパッド残量が
ぜんぜん無いの気付いて即新調(‘ω’)ノ
走行後にまた立ち寄り点検からの
反省会→セット変更してまた来週w

 

 

ガチャピン園児夫妻は
LEXUSにフージャーA7積んできて
Garrett-GBC20のシェイクダウン♪
こんな気温なのにセントラルの
裏ストレート216km出てたらしい。
で、その直後にMTトラブルで
SOSあって御迎え保育で再入庫(笑)
レクサスで颯爽と帰っていきましたw

 

 

 

相変わらず東海圏だらけやけど
名古屋ナンバーGR園児は
エンジン停止後に車幅灯が消えない?
それも前だけとか後ろだけとかの
ポルターガイスト現象が起こってて
再現率が低く分かり難いパターンw
1つ1つ疑惑の箇所潰していきます。
春日井#白880園児も本日納車!
ディフレクターがコペニ―と御揃い♪

 

 

 

熊谷#ドンガラ880は
Garrett-GBC14仕様で再起動完了!
これまたCADカム仕様なので
男の不整脈アイドリングがソソる♪
デカイほうのRHF5からなので
音量ボリュームは余り変化ないけど
リアピースがフルチタンなったので
前のより少し静かになった気がする

電動ファンの元気さはハンドテスター確認(‘ω’)ノ

名古屋スチグレRHF4園児は
オーバーヒートでレッカー入庫!
水温上昇には色んなパターンるけど
話しを聞いた限り不思議な症状(;^_^A
ヘッド抜けや物理的に漏れてたりが
無いかから疑うのがセオリーだけど、
電動ファンが動いていても新品時と
風の強さが違う~とかは他車両と
比較してみないと気付き難いデスネ♪
ハンドテスターで触診してから
バラしていくとコネクター破損発見。
ラジエターは問題なさそうだったけど
古なってたのでツイデに新調しといた!
そもそも計器管理してなきゃ手遅れに
なるまで気付かない事も多いかな~

 

 

 

和歌山のスチグレ880くんは
少しネガキャン付けてアライメント。
帰りのドライブは快適だったみたい!
Candyレッド880は納車完了(‘◇’)ゞ
姫路#なって巣立っていきました~
奥様MT限定解除ガンバッテ下さい♪
園長はティアキンひと段落w
前作も凄かったけど今回も期待以上!
やっと普通の時間帯に眠れます(笑)
某園児も早くクリアしてもらわないと
動画編集なんて全く進みませんww

 

 

春日部ナンバー白880は
本番用sizeが決まったのでHALバネに♪
久しぶりにガチサポ組んだ気がするw
サイトウ6PケージはSSTで張って
ウィンドディフレクター金具も作製!
Defi-FDメーターはセンサー全刺しで
195タイヤの大径化による速度差を
GPS見ながらフリーパルス調整まで。
バネの反発力にダンパー減衰が
負けてるんで暫定的な仕様っすよ~

 

 

 

ゲジナン青レティシアは
なんやかんや準備完了してCAD入庫♪
DIY頑張った感あるインタークーラーが
ムキ―└( ‘ω’)┘ってなってて強そうw
無事にリプロ修行終えれますように~。
ガチャピン号は
クラックまみれの2Pローター新調して
ようやく園長checkに高速テスト(‘ω’)ノ
JB287馬力なので ま~ま~怖いで!
TIMEATTACK号より車重が重いから
眼球にG掛かるほどではないケドネw

和歌山ナンバー白Cero再起動完了~(‘ω’)ノ

KF160仕様で準備中の
和歌山ナンバー白Cero園児は、
Garrett-GBC14ターボ用の
量産型EXマニ&アウトレットPが
本日出来あがってきたので
一気に組み上げて再起動完了(*^^)v
イッペンこれ使ったら
も~RHF5(小)には戻れません(笑)
慣らし完了次第CAD入りします♪

 

 

岐阜の白デタチャ園児は
少し前にNクラス38秒入りしたので
HALからHALでレートUPな御依頼。
あんまり頑張り過ぎたらアカンで!
反発も増すんで減衰絞めてね(‘ω’)ノ
混走の中でも39秒アベレージで
走れるようになればコペトロでは
ライトクラス入賞いけますよね~♪
新品052も用意して鼻息荒めデスw

 

 

公認4WDレイクブルーXPLAYは
前後GRバンパーで組み上げてみたけど
情報が渋滞気味の間違い探し状態(笑)
EQUIP03よりCRAG-CKVあたりで
黒っぽいwheelのほうが映えるかな?
直近の在庫車が清純派GR続くので
なんとなく魔が差してしまった(;´・ω・)
ATSメタルLSDは最新版で
少しだけマイナーチェンジあったよ。
LA400系のサイドBプリ調整的な~

春日部ナンバーRobeは足周り豪華set(‘ω’)ノ

春日部ナンバーRobeさんは
まだ新車の香りがする令和4年式車♪
も足CRUXフルスペックオーダーに
BBS鍛造RG-Fも195サイズに変更!
御一緒にポテトも~って感覚で
デカキャリ280Φセットまで超贅沢。
コッチ方面と違ってアッチ方面は
一見大人しく装ってて実は~的な
オトナ園児が多いんでしょうかねw

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
TD03Lターボ化による現車セット完了!
生131馬力のトルク18.7kの成績(*^^)v
ストリート快適仕様の狙い通り
低めの回転域からトルクモリモリっす♪
入れ替わりで先日TD025LLで
再起動完了した白Ceroクーペ園児は
そっこ~慣らしも完了してきたから
CADCARSドック入りしてきました。
燃料リタポン強化にFcon-iS現車すよ

 

 

名古屋のリビエラブルー園児は
アクティブトップの三角窓が故障?
覗き込んで見ると分かり易~く
レギュレータのワイヤー切れてた。
ついでにモーターも新調して復活♪
作業待ち時間の代車にコペニーw
千葉ナンバーのド派手な880は
サクラベースさんサプライズ登園!
まつ毛が凄かったです!(;゚Д゚)
あ、ミッキーソープあざます(笑)

 

 

 

ブロンズ400園児は
来月の岡山JWGP走るそうなので
早めに油脂メンテがてら点検(‘ω’)ノ
黄色ユーフォリア園児も
ルーティンの油脂メンテしたよ♪
まだ暫らくスタッドレス要るらしい。
Ekishowメイプル園児は
今日セントラル会員枠で走行直前に
Nosコック開いたら圧力センサーの
安全弁ふっ飛んで車内でガス漏れ!
これは確かに焦るよな~(笑)
自分は予備常備しとこうと思ったw