ハイリフトXPLAYの問い合わせ多い?(‘ω’)ノ

いま一番アツイ筈の
筑波1分切りコペンを差し置いて!?
ハイリフトXPLAYの
問い合わせが普段より多いな~と思たら
またまたヤホーに出てたんすね(;´Д`A “`
相変わらず
ココの日常は世間の非日常のようです(笑)

 

 

ままま、
そんなことはエエとしてシルクロードから
こんな↓アイテム登場したの早速買ってみた♪
純正Fキャリパーのまま
鋳物サポート替えて270Φローター化出来るヤツ。
TOKICO製なのでもはや純正そのものやん(*´ω`)
これは凄いね!ライトユースにはアリです!!
勿論L880KもOKなので紹介しときます~

 

制動強化メニューで入庫予定だった
三河ハイリフトにも早速付いてました( *´艸`)
タルガトップの
コペトラ4WDも負けてられへんな~ww

 

三河オフビートカーキは
IPF製ライトバー&LEDランプも施工依頼(;^_^A
フォグがHライトより明るいんやけどww
やはりハイリフトユーザーも変態度高いっす(笑)
あ、松永製菓の生しるこサンドは初体験でした♪

 

たまたま修理見積で居合わせたアゲ系♪
プロサクの旧車顔もカッコエエけど
チョイアゲも似合うんすねコレ~( ゚Д゚)

 

 

そそそ!
ドコにも掲載してなかったワリに問い合わせ多かった
黒ローブVpro4.0仕様ご成約イタダキマシタ(*^^)v
次オーナー様は
L880からの乗り換えなんだけどコレをベースにして
いきなりLB GT-Kバーフェン公認仕様での
コンプリート製作ってテンション高めの見積り(笑)
ジムカやミニサーキットで遊ぶそうなので
サイトウロールケージ組んでRECAROx2脚入れてと
メッチャ気合入ってるんで頑張って仕上げます!!

 

 

川崎ナンバー880は
自力歩行できるくらいまで復活したので
あとはエアロ届くまで暫く放置プレイかな。
京都のGRさんは
サイトウロールケージ御注文いただきました♪
2脚ともレカロRS-Gなので
園長機と同じようにやっときま~す(‘ω’)ノ

 

 

品川クラシカルは
箱に色入ったんでリアサスの仕込み(‘ω’)ノ
結局も。足化まで逝くので準備しときます♪
明日には外装パーツも
ひと通り組めるので構造変更申請用の
4面写真撮るとこまでイケたらなっと。
Hライトのcandy具合はコンナ感じで~

 

園長は御客様と打ち合わせ?のため渋々?香住まで♪
北近畿道延長のオカゲでファクから2時間チョイで
ワープ出来るように成ったのは有り難いッス(‘ω’)ノ
ツライつらい胃袋鍛錬にスイーツ地獄(笑)
おっさん4人で温泉入って大部屋とか辛い出張でしたw

レカロTS-G GKの15年間使用と新品比較(‘ω’)ノ

通勤快速GRの
純正レカロが左右ともツイードグレー400に
常設なってしまったのでTS-G GK新調(‘ω’)ノ
今まで使ってたTS-G GKは
15年くらい前に下取車から拝借した中古を
ポルシェで10年+スーパー青&紫で3年使って
一昨年から通勤GRに装着してるんだけど、、
新品と見比べても写真だと
ドッチが中古かワカランくらい変化なくない?
こんなに長持ちするとは思ってませんでした♪

 

 

本日の4WDハイリフトXPLAYトラックは
キャリトラの新品リアガラス付いたと思たら
変わりにフロントガラスが外されてたww
ほんでコッチも溶接バーリングプレート♪
ここんとこコノ作業多くない?(;´・ω・)

 

 

倉敷ナンバー880は
先日発送してたEXマニが定休日明けには
ミラーリング溶接修理から戻ってきたので
ソッコー組付けて再起動完了( ̄▽ ̄)b
量産型JB200ターボKITは
EXマニ&アウトレット+F5ターボまで
筑波59秒コペンと全く同じモノなんすよね♪
そういえばTIMEATTACK号って
サージタンクも純正、スロットルも純正やで?
リアブレーキはドラムのままノンアスシューに、
純正ABSのままリジットRアクスルのまま。。。
ユーザーカーのほうが改造レベル高いやんww

 

品川クラシカル880は
オーナー様コダワリの半艶ブラック塗装START!
ピアノブラックでもなくマットブラックでもなく
何故わざわざ狙って半艶なのか??(◎_◎;)
と、
思ってたけど、、この車両の全体像を考えると
確かにこ~ゆ~のもオモシロイなと感じてきた♪
箇所ごとに艶消し&艶有りの塗り分け
指示もあるので間違えないよう気を付けま~すw

 

 

そういや先日ベルト交換で
入庫していた御近所さんの銀880さん(=゚ω゚)ノ
リフトかけようと思ったら床下が錆で
腐ってジャッキUPポイントが穴開いてた!
L880K中古購入の際は外装なんて
何とでもなるから床下で選びましょうね!!

 

逆にコッチの御近所さん銀8880は
13年落ち5万kmなんだけど
床下どころかバルクヘッド内側までピカピカ♪
都会で屋内保管&雨天未使用は最強説っすね。
園長が今一番欲しいのは
床の腐ってない走行ひゃく万kmの880です!

 

 

ナンチャッテ195化した品川Ceroクーペは
昨日頼んだ純正リップがも~届いてた(‘ω’)ノ
これは艶消しブラックに塗るので仮組みだけ。
因みにロールケージは艶有り白でって御指名!
タイヤハウス内の干渉対策も4輪施工完了~。
昨日頼んだとこだけど
明日にはRECAROフルバケx2脚も届くっぽい♪

 

 

そそそ!!
あの有名なオプション筑波TIMEランキングに
まさかのダイハツ車両が
TOP50圏外から特別枠でランクインヾ(≧▽≦)ノ
https://option.tokyo/2018/10/01/9235/
ココに名前が掲載されるなんて
めちゃめちゃ光栄なんですが、
ラインナップ凄過ぎてビビリますよねw
Attack筑波走ったらイッパイ良いことありました♪



新車CeroクーペはイキナリClubsports化依頼(‘ω’)ノ

TOKYO品川ナンバーの
ド新車Ceroクーペ5MTが陸送到着!(`・ω・´)ゞ
先に届いていたSPOON製
アルミホイールにRE71RS(195-50-15)組んで
ナンチャッテ195化からスタートしました♪
も。バネ車高も園長オマカセなので好きにしますw

 

ま~ココまで一瞬で完了したんですが
電話打ち合わせでオーナー様から追加依頼(;・∀・)
①チューニングECUステージ4施工。
②RECAROフルバケx2脚シートヒーター付き。
③背面ボード部撤去でトランク貫通。
④サイトウロールケージ溶接バーリング。
と、
クラブスポーツ仕様が御希望みたいですww

正直Ceroクーペの存在意義とゆ~か、
XPLAYがハイリフトにして初めて生きたように
電動オープンを捨てたクーペBodyは
この仕様にして初めて活かされると思ってたので、
園長は急にテンション上がって部材全て速攻発注!
とりあえずバラバラにして体重測定からSTART。

どうやらCFRP製の屋根は28kgあるみたい(;^_^A
やっぱコレも標準仕様のように鉄板入りなんでしょね。
因みにコノ重たい屋根単品で80万位するそうです(笑)
自分のマイカーだったら
表皮以外全て肉削り落とすけど今回はスルーしとこw
ってゆ~か、
絶対に手が届かない位置にあるパンク修理KITとか、
電動オープン用のハーネスやらオープナーなんかも
そのまま置いてある辺りがチョット面白かったっす。
ドンガラ状態は724kgだったので
ローブよりCd値イイならクーペBody期待できますね!
室内に寝転がった景色が新鮮で写真撮ってみました♪
この状態だったら予備に通常セロトランクを
持っておけばオープンカーにも直ぐ出来ますしね~

 

 

も~1台の品川ナンバー
880もかなりの変わりダネなんだけど、
やはり品川エリアは一味違うのか?(;゚д゚)ゴクリ…
ま~コッチは明日には
Bodyが真っ黒くろスケ化されてると思います♪

 

 

まぁ、変態度合いでゆ~たら
尾張小巻の4WDコペントラックが最強やけど♪
タルガトップやしwww
コレを超えるド変態は早々現れないかと(笑)
荷台のロールケージは未だやけど明日には
ABピラー溶接止めバーリングプレートです(‘ω’)ノ

 

 

変態と言えばコンナ車両も~(≧▽≦)b
ウチ的にはフツーのクルマやと思うけど
これを40数年間所有してるのは凄いっすね!

 

 

川崎ナンバーの
ハゲーラ880はABCペダルひん曲がってるわ~
ABSユニットまで砕けてるわと
結構ハゲしかったけど諸々リフレッシュしながら
だんだん普通のクルマっぽくなってきた( ̄▽ ̄)b
マスターバッグ&シリンダも全部サラピンやな♪

 

 

右サイドメンバーから押されて
クランクプーリーもACコンプレッサーも割れてたけど
クランクシャフトやターボ周りは多分ダイジョブそう♪
EVC6のステッピングモーター死んでたけど
園長秘蔵の予備あるからソレで対応しときま( `ー´)ノ

 

 

そういえばEkishowメイプル880な
某園児がセントラル30秒台入ったと自慢しに来たw
そろそろ通勤GRで29秒入れとかなヤバイ(;´Д`A “`
あ、
岡山ナンバーになった赤880も納車完了っす♪
教習中の息子さんは次から路上教習らしいので、
卒検まではパパがコペンで遊んどくそうです(笑)

 

 

園長は何故か火曜晩に奈良で呑んでて
ナラファミリー前のタイムズでAM7時に起床ww
そこから朝帰りしてヨメの助手席で
ウップってなりながら酸っぱい峠ドライブ(;´Д`)

 

も。ファクからR173を30分ほど北上したとこにある
風輪里(ふわり)ってウドン屋さんで胃に優しい系ランチ!
帰りは篠山から12号線沿いにある
丹波猪村に寄って黒豆ぜんざい←コレ超美味い(*^^)v
三田で買い出しパンプキンでスキヤキパンも買ったよ。
チャミスルはスモモとグレープフルーツも有りやな♪

コペトラにWARNウインチ&カンガルバー(=゚ω゚)ノ

LA400用5速MTで
たぶん初の4WD化に成功したコペトラXPLAYは
自走可能になったので一旦フロント周り作業。
蓑虫の如く?木にブラ下がれる強度で
ウインチベッド作ったのでWARNセット(‘ω’)ノ
Fグリル位置だしして切り刻まれてしたよ♪

 

 

緑セロさんは
あちこち擦ってきたので鈑金修繕塗装( ̄▽ ̄)
日帰り作業でピカピカにしておきました~。
ド派手カラーの某園児からは
バレンタインに明石のタコいただきました(笑)
ブレーキダスト放置で
茶錆びなってた鍛営舎S05ホイールだけど
最近お気に入りのケミカルで結構綺麗なった!

 

 

品川880は
A&Bピラー溶接バーリングプレート止め(*´ω`*)
フルスポまではヤラないので半分fashionですw
古いRECAROがゴツイんでサイドバーは無し!
内装も付けるので見えるとこだけ
色塗ったらフロントガラス再装着しま~~す。

 

 

この車両は13インチ8Jマイナスオフセットの
ワタナベRタイプに165のR888引っ張りって
うちで普段使うsizeよりだいぶ小さいんで、
外径の拡張性見るために7J+35の195-50を
ワイトレでプラマイゼロまで合わせといた!
ウォッシャータンクは半分仕様になるかな。
全部組み上がったらバネどうするか考えます

 

 

納車準備中の赤880は
ノンシンクロでもないのにアクセルON負荷時の
ギアノイズが気になったのでMT開けて確認(=_=)
目視で分かり易いダメージ等は無かったけど
なんとなくココちゃうかな~箇所修繕しといた。
MTは全部組んで駆動繋ぐまでワカランから
変化なかった時のリトライは凹みますよねww

 

 

2/20ATTACK筑波の走行順でたので
ゲートオープンからSL1本目までの時間やら
SL2本目のインターバルを想定して
タイヤホカホカ装置のシミュレーション(=_=)
wheel温度70度はグローブ越しでも熱いなw

 

久しぶりに平和な週末でした(`・ω・´)ゞ

CTACからアッとゆ~間に1週間(;´・ω・)
Attack筑波が2/20土曜開催って感覚狂うけど
今週はまだ平和ボケしていてもイイ筈な週末♪
京都の白~ブには
デカキャリKIT追加で打倒バタマン号を誓うw
リキシル400には
フルオートルーフKIT装着で快適機能追加!!

 

 

何故か神奈川エリアが多い月間!?
相模ナンバー参号機は
2年に1度の帰省タイミングで今回も色々メンテ♪
御土産にダイアモンドプリンセス号が( *´艸`)
横浜ナンバー880は
中古購入して快調に乗ってたけど、最近転勤で
ファク近所に来たので諸々リフレッシュ依頼!

 

 

コペトラ4WDは
ペラシャフ角度調整して前周り組みだしてた(‘ω’)ノ
ウインチベッド用に右側にも極太固定部追加。
これで木にもブラ下がれます(笑)
ま~マダマダ志し半ばなので気長にいきましょう♪

 

 

銀880はシャケ~ン(`・ω・´)ゞ
ポン100turbo化してからモリモリ管マフラーの
音デカなったので中間タイコを127→150Φに♪
御近所さん黒880は
ストリートダンパーのリフレッシュしたので
定盤+イケアゲージでアライメント合わせて完了。
先週コペトロごっこを
元気よく走ってたスチグレ園児&Ekishow園児は
走行後checkしてから油脂メンテ~!!

 

 

園長はAttack筑波用に発電機size選び(*´ω`)
ハイエースは3000wインバーター積んでるけど
寒冷地サブバッテリーだけじゃ
ウォーマー4本分は無理っぽいので悩ましい。
とりあえずレンタルで数サイズTESTして
時間と温度のシミュレーション大会したよw

 

 

某氏はNewマシンの74シエラで登場(=゚ω゚)ノ
シガーフライって岡山のソウルフードらしい♪
新車カングーは
DIXELタイプM御指名。てかRディスクやん!
PCD108のテクマグ履いて少し良い車感でたw
あした前3面UVフィルム貼ったらホボ完成~。

 

 

660GT*02 AUTO STYLE vol.30
(CARTOPMOOK)
 2021/1/26 発売!

イマが旬の
激アツKcarチューニングバイブル( ̄▽ ̄)b
皆さん書店&密林でお買い求めください♪
先月の6660GT筑波ネタも掲載してます~

ダミーホイールにコーナーウェイトゲージ♪

昨年11月セントラルサーキットでの
660GT取材時に AQUAさんが持ってきてた
ワイヤレスコーナーウェイトゲージに一目惚れ!
これメチャメチャ欲しくて
Xmasにサンタさんへ注文してたのが到着( *´艸`)
昨日は定休日だったんだけど待ちきれずに~
とりあえず通勤快速GRを体重測定してみたよ♪
11月→867kg 今→809kg (笑)
ま~通勤GRも現状は色々インチキしてるけど
有線と比べたら気軽過ぎてサイコーッスこれ。

 

 

インターコンプを米ドル払いでポチった勢いで
JTEC製ダミーホイール&定盤set注文してたんですが
これまた美しい機能美の製品で一目惚れ~(*´ω`*)
到着早々に定盤防錆塗装して記念撮影♪
使いのが勿体無くて暫くはオブジェになってそうw
TIMEATTACK号で色々遊んで練習しときます!!

 

 

ま~そんな感じで
今日は在庫車の体重測定をイロイロやってみました。
ほぼノーマルの400ローブ5MTは847.5kg (=゚ω゚)ノ
LA400コペンは車検証記載850kgで正確な数値です♪
因みにCVTだとモ~20kg重たくなるよ。
ついでに?
4WDハイリフトXPLAYコペトラも測ってみると
意外に軽くて 705kg! ま~現状は室内ドンガラで
電動ルーフ撤去とトランク無しが効いてるっすねw
構変時の1.1倍ルールも気にしなくて良さそうやな。

 

 

ほんでほんでL880Kも同じように測定!
880の時代って今と車検証記載ルールが違うのか
車検証830kgに対し20kgは体重サバ読んでるねんw
ほぼドノーマルな黄色880の5MTで 853kg (‘ω’)ノ
ついでに
全幅1700mmのオバフェン880デタチャも計測。
デカイturbo周りや極太タイヤ、
9点式ロールケージまで状態で 834kg 。。。
まぁコノ車両はボンネットが鉄並みに重たくて
プロトタイプのバーフェンが実は量産より重いで。

 

 

品川ナンバー880もワイド化なので
重量も1.1未満意識しながら進めます(‘ω’)ノ
フェンダー切開は足周り待ちなので~、
とりあえずFガラス外したんで
バーリングプレート溶接ロールケージ準備中。

 

 

そそそ!
1/27発売のオプションに激アツKcar色々載ってますよ!
最近近所のTUTAYAに並んでないんでAmazonでポチっ♪
2/20のATTACK筑波Kcarクラス
エントリー増えてきて盛り上がりそうですね( ̄▽ ̄)
お山の大将が集まって天下一武道会とか
絶対オモロイんで外から見学出来ないのが残念ww

 

 

カーセンサー掲載在庫の
銀880も本日御成約イタダキマシタ(≧▽≦)b
って1月絶好調過ぎて完売してもたやん!?
ついでにZ33も一瞬で右から左やったし(笑)
あ、
週末に胸アツなLA400ローブ5MT入荷します♪
暫らく園長は趣味満喫に忙しいので
2月なったらボチボチ掲載準備していく筈w

 

 

660GT*02 AUTO STYLE vol.30
(CARTOPMOOK)
 2021/1/26 発売!

イマが旬の
激アツKcarチューニングバイブル( ̄▽ ̄)b
皆さん書店&密林でお買い求めください♪
先月の6660GT筑波ネタも掲載してます~

L880Kクラシカル公認ワイドBODY製作開始(‘ω’)ノ

本日陸送で届いた
オシャレで可愛いKMクラシカルなL880Kは
ワイド&マッチョな公認車両で製作依頼♪
コダワリ満載の指示書はPDFで10ページ!
打ち合わせの度に
羽田から飛んでくるそうで気合も凄いw
ガンバッテ格好良いのん造りますね(*^^)v

 

 

TAKEOFFカプチーノ用オーバーフェンダーに
WATANABEマグネシウム鍛造wheel( `ー´)ノ
13inchx8Jマイナス6で深リム萌ぇ~♪
ロールケージはABピラー溶接バーリングプレート!
チンスポ&ダックテールはビス止めして
半艶消しブラックで全塗装とか楽しみ過ぎる!!
こ~ゆ~のん好きな人イッパイ要るよな( *´艸`)

 

そ~いやドアに切り取り線があった・・・(=_=)
なんか無意味にリベット打っていきたくなるやんw

 

 

走行20マンkmでEgブローしてた銀880ATは
そこらにイッパイ転がってるノーマルJBに入替え。
外装キレイし暫らく代車で使っときます( ̄▽ ̄)
この車両は年式距離のわりに床下の錆が殆どない!
住宅環境や通勤経路にもよるだろうけど
距離浅くても見えないとこ腐ってる880多いから
中古車を買うときは床下腐ってない車両選ぼうね~
目隠しで黒塗られてたらナカナカ分からんけどw

 

 

TIMEATTACK号がCAD行ってる隙に
コペトラの4WDミッション周り組んで搭載(‘ω’)ノ
1速2速ローギア化に5.9ファイナル仕様やけど
LA400用MTケースのまま現行トランスファ(笑)
リアアクスル周りもトランクフロアもそうだけど
この車両がドンダケ自由過ぎるか分かる?ww

 

 

660GT*02 AUTO STYLE vol.30
(CARTOPMOOK)
 2021/1/26 発売!

イマが旬の
激アツKcarチューニングバイブル( ̄▽ ̄)b
1/26発売なので
皆さん書店&密林でお買い求めください♪
先月の6660GT筑波ネタも掲載してますよ~

そろそろTIMEATTACK号も再起動させます(^^;)

気がつけば1月も後半戦!?
CTACまであと10日ほどやん・・・焦
肝心のTIMEATTACK号は未だバラバラw
修理してたengineあがったので
ぼちぼち組み上げていきます~( ̄▽ ̄)

 

RUNMAX燃タンは容量18.9Lなので
残3L弱の高さにSUSバッフルプレート追加!
スポンジでサンドイッチぎゅうぎゅう作戦♪
ATTACKの時は6~8L程しか入れないけど
コレタン無しでイケると良いのにな~(願)

 

今回からダッシュボードも
K4GP#880号車で使ってたカーボン製に変更!
これにクラスターパネル貼っといたら
ぎりぎりコペンっぽいオンボードでしょw
ほんまはハーネスからやりたいけど
凝りだしたら前進まんので程々に~(;´∀`)

 

 

 

JB150のスチグレ880は
インテークパイプの取回しまで大体完了(=゚ω゚)ノ
あとは左前輪前にサブラジ付いたらOKかな。
今回ドライバッテリーは
助手席足元プレート裏に隠す作戦で~、
グローブBOX内にカットオフs/w付けてみた!
コレなら運転席から手が届くので
マンションの立駐渋滞時も素早くイケる筈w

 

 

本日のコペトラは
一番ややこしい床との結合部作業(*´ω`*)
誰にも共感を得られないと思うけど
4WD燃料タンクの絶妙な位置だしがムズイw

コペンのトラック=コペトラ!?(;´・ω・)

製作中のヤヤコシイXPLAY進捗(‘ω’)ノ
ハイリフトで4WDでCVTが5MTになって
電動オープンカーが手動タルガトップ化で
ピックアップトラックにしてるとこw
色々とアタオカな1台っすね~(笑)

 

ま~こんな再現性の低い御依頼なので
行き当たりバッタリどんどん刻んでいくカヲル君w
キャビンの気密と荷台の排水口に悩んでる(;´Д`A “`
部品間違いでエンジン未だ載せれてないので
シンジくんは作業性イイうちケーブル通してました。

 

 

クラッチケーブルと言えば!?
先日の鈴鹿で③枠目に牽引されてきた某園児。
ヘアピン立ち上がりで突然クラッチの感触が
なくなりコースサイドに寄せて停車。
PIT戻ってから確認するとケーブル伸びてた?
17年間10数万km無交換だったけど
そんな急に伸びるコトあるんかな?(;´∀`)
ってか、
新品と並べると長さ全然チャウかったけど
ド初期は少し長いとかあったんやろか!?
まぁ新品交換したら即復活したっぽいww

 

 

先日の鈴鹿は高速出口の時点で
EXマニ割れてフルコース走れなかった某園児orz
MT側エンジンマウントが千切れたまま何度か
走ってたのでインテークP抜けまくってたけど、
EX側にもダメージあった御様子orz
まぁとっとと修繕しときます~(=゚ω゚)ノ

 

 

しぼんできたヨギボの詰め替えビーズも到着♪
人間をダメにする座り心地もメンテ要りますよね~w
在庫車名変の際に記念ナンバー持ち帰り。
初めて貰ったけどコノ蓋が1,000円するって事か(笑)
そ~いや綺麗な赤880MTも入荷しましたよ( ̄▽ ̄)

 

 

某園児のスチグレ880も順調に進行中(*´ω`*)
Fバンパーごりごり削って位置合わせ!
量産型JB200レイアウトでO/C移設+サブラジ。
インテークパイプも大外通す仕様だし
ドライバッテリーは助手席足元設置仕様で♪
立駐ゴンドラ対策なかなか色々あるっす(笑)

 

 

某園児のゲジナン880は
何やってもEg始動しないって事でドックイン!
で、
ファク到着したらセル一発でゴキゲン始動(;^_^A
ま~アレやな、、、園長の前で
調子悪そうにしてるコペンは直ぐ引導を渡されるから
ビビって元気なフリするパターンやなww

 

あしたは1年ブリの鈴鹿サーキット(‘ω’)ノ

昨年のTAKASU鈴鹿では
デモカーGR製作直後って事もあり?
パレードランだけしてきた苦い思い出orz
あれから1年なんやかんや熟成させたので
今回は多分? 大丈夫な筈・・・(;´Д`A “`
LA400コペンでは2年前に爆音仕様の
ケローブで走った32秒台がBESTなので~、
通勤仕様で近いトコ出たら十分でしょ♪



 

そ~いや鈴鹿用にファイナル替えてから
DSDFの車速&ギア合わせてなかったので
GPS実測と1km以内の誤差に調整(‘ω’)ノ
この車両は9,000revなので十分足りるな。
ついでに昨年末に出た
バージョン5.0へ更新しておきましたっ!

 

 

マルティーニ880も
久しぶりに出走なので汁全替え(=゚ω゚)ノ
競技保険まで入って転がる気満々やんw
京都の白ローブも
ほぼNORMALだった昨年と比べたら
かなりUPグレードしたので楽しみやね~

 

昨晩完成した
某園児の量産型KF160も納車完了~(*^^)v
焦らずジックリ慣れてって下さいねっ♪
で、週末皆勤状態の奈良スチグレ園児は
ブローオフBの珍しい箇所破損して新調。

 

 

本日のカオルくんは工務店業務?
軽トラのキャビンぶった切ったり~、
屋根ぶった切ったり~して遊んでたw
LA400の樹脂屋根には
テッパン入っててソコソコ重たいので
切り刻んでったら結構軽くなりそう。
先ずは段ボール型紙で
カットライン決めてから盆栽やな~♪