遂に産声あげたJBフルカウンター♪(‘ω’)ノ

遂に産声をあげた
JBフルカウンタークランク仕様(*^^)v
Newエンジン始動時は毎回の儀式で
純正の油圧ランプ点灯が消えるまでは
IGコイルカプラー抜いたまま
クランキングだけでOIL回すんだけど、
小さなエンジンの中で最大限に欲張り
オフセットしたストローカークランクに
いつもより圧縮比も高く組んでるためか
セルの回りが重々しくバッテリー電圧を
確認したくらい?モチロン正常電圧。
で、
いざIGカプラー刺して始動してみると
そんな重々しさは一切なくスルスルと
拍子抜けするほど快調にアイドリング。
あれ?思っていたより全然普通?と
アクセルペダルを叩いてみると回転の
上がり方が自分の知ってる
今までのコペンと全然違うかった(笑)
ナニコレw バイクみたいwww
コール切ってみたくなるレスポンス♪

 

 

品川ナンバーのHONDAコペンは
先日届いたwilwood前後キャリパー組付け。
まぁフロントは使い慣れた
FDPRO6+310ローターなので問題ないけど
リア用のサイド付き4potが始めて見る形状。
しかもエスロクに装着例が無いアイテムを
何故かコペン屋さんが第1号って状態(笑)
まぁ理屈はモノ見たら分かるけど
先人が居ないパターンから初トライ(;^_^A
一応チャント可動してたんで多分大丈夫w
構造的にフットブレーキ足してから
レバー引いたほうが駐車時は安心っすね!

 

 

 

京都ナンバーGR園児は
車高あわせて干渉checkも完了(‘ω’)ノ
山のほうは道が白くなってたけどw
WORKのNewカタログも入荷してた♪
園長の通勤用GRは
先日鈴鹿でインマニ破裂したオマケで?
もれなく圧力センサーも割れてたり
1番インジェクターのコネクターまで
ダメージあったから治しといたっす。
気が向いたら金属インマニ作りますかね

 

 

なにわナンバーのダークレッドは
ご依頼の追加作業も完了しました(‘◇’)ゞ
KRONOSホワイトな
20thセロはワンオフマフラーのバルブが
APEX製ECVだと排圧掛かったら
ワイヤーが負けて伸びてくるのが判明w
それにより走行時に完全密閉できない?
ってゆ~事で
国産のモーター式バルブに急遽変更(笑)
とりあえず受信機はココに隠しときます!

Candyマゼンダ880慣らしSTART(‘ω’)ノ

先日JBナナハンで再起動した
福井のCandyマゼンダ880園児は
今日から慣らしSTART( ̄▽ ̄)b
エンジンだけなら早いんだけど
ドグギアのアタリ付けもあるので
ギア毎にジックリやってきます!
TD03L改おっさんターボも
低回転から直ぐ正圧超える感じ♪
ド新車20th白セロは
純正ルーフダイノック施工完了。
立体成形シートありがたいッス

 

 

今日ナンバーGR園児は
CRUXで頼んでたブツ届いたので
元々付いてたHKSに組み替えて
ナンチャッテ195化の施工( `ー´)ノ
地上高対策でTANABEセンターと
純正の無意味な出っ張り撤去もw
ワークRS11は
16x7J+30に195/45/16のRE004も
ナチュラルに収めときました~♪
も~少し車高イジったら完成かな

 

 

社外サスって各社いろんな理由で?
スタビリンク位置決めてくるんだけど
なんでソノ角度にしたん?とか、
ワザワザ調整式にしたは良いけど
ゴツくなってネガキャン付けてくと
サイドメンバーと干渉しちゃったりw
純正スタビリンク短縮したり
ブラケット位置の溶接箇所ズラしたり
結構いろんな追加加工せなアカンorz
って、注文中だった
も。足CRUXブリspecが到着したので
やっぱコレが1番優秀やなと思った(笑)

 

 

 

TIMEATTACK号はとゆ~と
火曜に頼んだ純正MT部品が届いたので
早速組み替えて本番エンジンと連結(*^^)v
Garrett-GBC22も
ルービックキューブみたいに向き合わせ。
GBCシリーズはアクチュエーター位置も
無加工で自由自在なのでメチャ有り難い♪
極太アウトレットのフランジ口径が
GC8インプSTI用なのはコノ車両だけw
明日にはJBフルカウンタークランクが
オギャーオギャーと産声をあげる予定(笑)

GBC20-300からGBC22-350に格上げ(‘ω’)ノ

さてさてTIMEATTACK号は
タカスズカ翌日にはEgおりて次の準備!
JB820ccからJB880ccに成ったので、
それに合わせてGarrettターボも
GBC20-300からGBC22-350に格上げ♪
とりあえず今朝Newターボが届いたんで
#20と#22並べて比較しただけ( *´艸`)

 

 

それはそ~と、、、
パオーン以降から多発してるMT問題。
鈴鹿で起こった4速ホールドのまま
上手くMT開けることが出来たけど、、
なんでキミはソコに居てるんだ状態?
ノンシンクロノークラ音速シフトが
4速ギアを残したまま5速側にワープw
新品パーシャルMT納期遅れてるんで
思い当たる部品イッパイ手配したorz
エンジン側は
数点パーツ入替えして引っ越し準備!
出るかな~?JBで350馬力www

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
先日組み上がったJBナナハンで再起動!
TD03Lおっさんturboは
純正ターボやDX30ターボと殆ど同じ
取り回しでコアサポ内に納めたったよ♪
負圧みる限り余裕で回りそう( ̄▽ ̄)
雪やんだら実走負荷慣らし始めま~す

 

 

 

ド新車の20th緑セロさんは
納車前からナンヤカンヤ構想練っていて
新車届くやいなや御注文色々アザマス♪
先日からKRONOSカラーになった
ド新車20thセロのほうは
仕上げ磨きも完了して最終段階(‘◇’)ゞ
純正のルーフラッピングを
初めて注文したけどコレ立体成形やん!
ど~りで結構イイお値段すると思ったw
オバフェンGR園児は
15インチwheelも欲しくなってきたそう。
15のほうがタイヤ選択肢多いしね~

 

 

奈良スチグレ園児は
現仕様のシェイクダウンがイキナリ
鈴鹿フルコースでオッカナかったとかw
まぁKcarでホームストレート205kmは
色んな意味でドキドキするよな(;^_^A
京都のGR園児は
ナンチャッテ195化ほか色々で入庫!
軽自動車サイズの白TE37から
欲張りサイズのワークRS11に履き替え♪
HKSベースなのでアッパー構造が
特殊なためCRUXパーツ数点準備中っす

 

 

なにわナンバー880さんは
車検満了日ギリギリで滑り込んできたw
いつ見ても綺麗なフルノーマルっすね♪
名古屋のスチグレ園児は
オーバーヒートの兆候有りで保険搬送。
エンジン渋滞中なので順番待ちね(‘ω’)ノ
S-GT眺めながらジャンプ読んだり
某園児用の新しい遊具を準備しといたり
まだ年末が続いてるような詰込み具合?

あしたは鈴鹿サーキット走ってくる(‘ω’)ノ

あしたはTAKASU研修走行会参加!
数年ぶりに鈴鹿サーキット走ってくる♪
やんちゃ盛りなコペン園児15台くらいと
欲張り園長はJB300とKF200どっちもw
誰も壊れなきゃイイけど実は久しぶりで
1番ビビってるの自分だったりしますw
鈴鹿の場合マシントラブルや操作系なら
良いんだけど施設破損が1番コワイな(笑)
なかなかクリアラップないんだけど
ワンチャンあったら常に狙えるように
準備だけはバッチリ~の筈?多分(;”∀”)

 

 

 

岐阜の白デタチャ園児は
ノーマルターボ38秒入りしたそう♪
そりゃ~御機嫌でしたよ( *´艸`)
ひと昔前はコペトロNクラス上位が
皆んな38秒台で犇めき合ってたけど
殆どが昇級したんで今なら優勝すね。
油脂メンテついでにパワーウインド
修繕して夏タイヤ置いてったww

 

 

1日違いで↓↓コッチの某園児も
2023走り初め行ってたらしい(‘ω’)ノ
コノ仕様になって2度目の走行は
惜しくも30秒台入り成らず寸止めw
ま~ユーザー園児もコノ辺りに
なってくるとドキドキするんで
ラジアルに拘らずとっととS履こう♪
今年からチューンドクラスは
SタイヤOKにしようかなw

 

 

某園児チャンネルも新作キタ―(゚∀゚)―!
年末年始のTIMEATTACK号のやーつ。
Ceroクーペルーフ化してから
挙動変わって想像以上に苦戦したケド、
ようやく自分BESTチョットだけ更新♪
未だBダッシュが本調子じゃないんで
もぅ少しイケたんだけど鈴鹿が無事に
済んだら翌日から次specに成りますw
こんな速度域のコペンになってからは
鈴鹿サーキット1度も走ったことナイのに
ビッグマウスだけは冴えてますwww

 

 

松本ナンバーのネズミ色880くんは
何処かで見た事ある気がする車両でした♪
園長秘蔵の激レアアイテムGETしてたよw
JB150馬力のスチグレ園児は
ロンエーカーミラーも付いてCAD入り(‘ω’)ノ
前置きI/C化やEVC7変更などもあったので
4年ブリにVpro現車セッティングしま~す

 

 

福井ナンバーCandyマゼンダ園児の
ナナハンJBが組み上がったので
代車サンバーTTで持ち帰りましたよ♪
新品パ―シャルJBが納期長かったんで
新品ブロックベースのボアアップに
CARRILLOコンロッド仕様で完成(*^^)v
ストリート仕様の御依頼なので
ターボは最近流行りのTD025LL改から
ひと回り大きいTD03L改オッサン仕様!
来週慣らしして来週末CAD入りの予定。
カムカバーが汚なかったんで
園長用の予備セット付けときましたw
ついでに
昨日カラーチェンジ完了してたド新車
20周年アニバーCeroもボンネット内は
少しだけソレっぽくしておきました(笑)

 

 

某GRのナンチャッテ195化用にと
ワークRS11初めて手配した( ̄▽ ̄)b
平成初期っぽいレトロ感がイイすね♪
来週以降195ラッシュやから
事務所に並ぶタイヤ全部195なんだけど
4本重ねた厚みの違いワカルかな?
同じ表記でも太さ全然チャウんやで~

新車20th青セロは白Ceroに早着替(‘ω’)ノ

たしか昨日の朝はマダ
青色だった生168馬力の20thセロ。
翌日にはKRONOSホワイト色替え♪
車高も少し上がり床下地上高9cmで
パッと見~いい子ちゃんぶった
クラブレーサー仕様に変身したよ!
園長の通勤GRと同じくオーラは
消してTIMEだけ異常なパターンやでw

 

 

も~少し仕上げ作業残ってるけど
完成イメージで赤RS-Gも置いてみた!
どこにでも居てそうなカワイイ
見た目のコペンなのに園児ドライブで
筑波1分5秒くらい簡単に出るで(*^^)v

 

 

御近所さんのスチグレ園児は
Dスポの床下補強付けたいって御依頼♪
超ロングセラーのサイドシルバーは
久しぶりに見たけど穴位置ズレ過ぎw
センターブレースも干渉対策して装着!
既製品ならコレが園長お薦めパターン。
お土産でビッグフット化された
ハイリフトGRいただきました( ̄▽ ̄)b
これはもしかして、、、
LA400版コペニ―造れって事か!?汗

 

 

そそそ!
カーセンサー掲載したところだった
公認ハイリフト青黒XPLAYは
本日御成約いただきSOLD OUT(*^^)v
当社製作車両3台目の御得意様で
まさかのタマナンブーメランに(笑)
希望番号待ち中に仕上げときます~♪

 

 

和泉ナンバーの白GR園児は
昨年おっさんターボまで完遂した車両♪
数年前にGR純正KYBダンパーのまま
定番のナンチャッテ195化してるけど、
何故かコノ車両は同じ仕様の他車両より
サスがメッチャ柔らかく動く癒し系w
純正でもガス圧に個体差あるんかな?
ZE40の16x7J+30にBS195NEXTRYの
プア感が絶妙なバランスなったか(;’∀’)

 

 

Ekishowスカラビュース園児は
日曜の鈴鹿に向けてタイヤ新調(‘◇’)ゞ
両席共にチャイルド風シートでした!
今回は納期の関係もあってRE71RSに♪
ダブルゼッケンエントリーなので
夫婦どちらが速いのかも楽しみっすw

新車20thセロは生168馬力で現車完了(‘ω’)ノ

ド新車20thアニバーCeroは
通勤GRと御揃いのGarrett-GBC14で
Vpro4.1現車セットから無事帰還♪
DYNOJET生168psにトルク18k弱の
これまた園長機と殆ど同じ成績に
仕上がったので大成功でしょう(*^^)v
特注フルチタンマフラーも左右の
パイプ径が全然違ってオモシロイw
一見どノ~マル風な外観やのに
中身カリッカリって依頼内容なので
DSDF以外の社外感も全部隠します♪

 

 

そんな青Ceroは
これまた通勤GRと同じBodyカラーの
ShowUP製KRONOSカッパーマゼンダで
全塗装もするので青色は見納め~(‘ω’)ノ
普通の白と思いきや?
実は色替えしたカスタムカラーだったり
特大インタークーラーや配管は
ブラックアウトして普通を装ったりと
魔改造色を全く感じさせない努力ですw

 

 

 

山口勤務のスチグレ園児から
獺祭39イタダキマシタ(`・ω・´)ゞ
ダッサイシリーズはハズレないよね♪
だっさいバームクーヘンも最高(笑)
あ、確かメインの
用事はシャ検だった気がしますw
大人しそうに見えるけど
RHF5にCADカムなJB150馬力なので
いつもCOHCギリギリなんよね~

 

 

ついでの御依頼その①は
2世代前のEVC5から現行EVC7に変更!
ついでに4年ぶりCADリプロしとこうと。
その②でエアコン周り新調依頼!
昨年の夏は熱風しか出なかったらしいorz
ま~分かり易い穴開いてましたわ(;^_^A
配管3点にコンデンサ&コンプレッサーも
新調したんで今年の夏は快適なる筈っす♪

 

 

 

何故かネズミ色系が重なるけど
和歌山ナンバーのスチグレ880くんは
失火症状でたらしいので点火系新調。
走行18万kmもっただけでも長寿やね♪
品川のHONDAコペンは
前後デカキャリ待ちなので暫らくは
細かい箇所の仕上げしときます(‘◇’)ゞ
そういえば青セロ引取り時にCADにも
ド派手なHONDAコペン置いてあった

 

 

京都ナンバーGR園児は
ヒートクラック出まくってたんで
鈴鹿に向けてパッド&ローター新調!
RWさんでコソ連もバッチリ~(*^^)v
黄色GT-K園児は
ひと枠ワンチャンしかないので
シッカリ準備して言い訳できない車にw
ま~あまり気負わず
2分35秒程度でユルく楽しみましょ(笑)

 

 

 

最近はRAYSが納期長いので
色んなメーカーのホイールが届きます♪
も。ファク的コペン標準sizeは
少しだけ世間一般とズレてますけどねw
そういえば福井の某園児が
代車MAX綺麗に磨いてくれたらしいので、
戻ってきたら外れたマンマの
ダクトとリップ付けてやろうと準備中。

黒目ヘッドライトが20thセロの目印(‘ω’)ノ

ド新車20thセロは
ほとんどホワイトボディー状態まで
バラバラなってたけど仕込み作業が
大体完了したので折り返し地点!?
ダミーエンジン状態の時に
Garrett-GBC14周りも準備してたので
あとは組み上げていくだけッス(*^^)v
ま~Fcon現車セットほか色々は
年明けからなのでEg慣らし期間は
いったん青外装で1ヶ月ブリに
20thアニバーサリー感を堪能しますw

 

 

 

床下~エンジンルームは
バラバラの内に防錆アンダーコート
施工していたけど、外板パネルや
室内は純正と同じく艶有り黒塗装に♪
今のところ
黒目なヘッドライトが20thセロの証w
足周りも仮組みできたので
BBS鍛造ホイールRG-F(16x7J+35)に
ADVAN052(195/45/16)も4輪装着。
Fキャリパーは通勤GRと同じ
6potの310Φローターが年明け届くよ

 

 

 

そういえば某園児の
グランプリホワイトCeroクーペも
ヘッドライト殻割りして黒塗ったな♪
こちらの車両は年始早々から
三菱TDおっさんTURBO化するそうで、
打ち合わせと現状確認してました(笑)
そんな↑園長の気まぐれマイブームに
巻き込まれた黄色GT-K園児ですが、
数週間ブリに某国出張から帰還(‘ω’)ノ
で、中身が大変身したマイカー乗車!
予想以上のリアクション頂きましたw
そのうち新シリーズ動画あがりま~す

 

 

 

御近所さんの白880くんは
ロッカパネル巻き込んだ凹みを
修繕してたら給油口付近にも
薄いヘコミ見つけてしまったんで
ついでに拾って修繕しときました!
LEXUS赤クラシカルは
プラグ周りがオイリーだったので、
カムカバー&プラグホールパッキン
新調して代バンパーで継続検査。
ルーカスウインカーは縦横面積が
微妙なだけなんだけど念のためね

 

 

 

ココ数日は急に寒くなったからか
旧社屋工房はシャッター3/4下りてるw
中では鶴が機織りしてるみたいやから
途中で覗くとアカンらしいわ( ̄▽ ̄)
JBナナハン用のTD03周りもホボ完了♪

 

 

 

オールペン1回戦完了した品川エスロク。
パッと見~サフ色やけどね(;^_^A
ひと通り外装組んでから前輪作業START!
ワイドBODYに欲張りサイズの極太wheelで
ハンドル切れるように虐待していきます♪
ま~コペンだったら
勝手が分かってるので手際よく進めれるけど
ホンダCOPENでは初施工なので慎重に
確認しながら床に風穴空けては蓋しますw
室内側シーラーに火花引火するんで
よい子は真似してはいけませんよ~(笑)

 

 

本日サイトウケージも届いたので
これまたウチでは初めての作業(;”∀”)
うんwコペンに比べると
圧倒的に乗り降り大変ですね(笑)
ま~雰囲気は圧倒的にレーシーです♪
しかもレカロRMSなので
せめてラフィックスやGTCが欲しいw
室内はドンガラが良いそうなので
狭いスペースにバーリングプレートを
ソレっぽく見えるように溶接したら
艶消しガンメタ塗装で仕上げる感じ~。

 

 

【業務連絡】
当社年末年始のスケジュール(‘ω’)ノ
12/28(水)~1/4(水)が休業となります。
日々の絵日記ブログページにも
カレンダー掲載しておりますので、
御確認ヨロシクお願い致します!!

骨組みCeroは久しぶりに車輪ついた(‘ω’)ノ

骨組み状態のド新車Ceroは
フルスポ溶接作業部門完了したんで
一旦転がし用にCRUX仮組みして
久しぶりに車輪ついて上アゲてきた!
たぶんノーマルBODYより足動くんで
最初からHAL低反発5インチID65の
前後12k+リアバネピロマウント(‘ω’)ノ
手で押した感じでは分からんかったw

 

 

で、そこから再び全バラにされ
シーラー大会に床下防錆祭りでしたw
外板と内塗りはノーマルっぽく
艶有りクリアーブラックに塗るので、
先にエンジン周り&足回り組んでって
とりあえず動くようにしていきます♪
多分いっぱいネジ余りますね( ̄▽ ̄;)

 

 

今日はノーマルぽい銀880AT率高かった?
御近所さんの銀880には
先日BSアドレナリンRE004組んどいた
ミニライトwheelに履き替え(`・ω・´)ゞ
ナットやバルブキャップもMINILIGHT♪
なにわナンバーAT880くんは
中古購入時からオートマ変速ショックが
乱暴な感じなのでATF全替えしてみたよ。
ま~やはり物理的なほうだと思うけどw

 

 

 

昨日からドック入りしている
福井のCandyマゼンダ880園児は
載ってたJB降ろしてCAD行き。
その間にダミーエンジンで
TD03用のアウトレットP製作開始♪
中身カラッポなった車体は暫らく
放置プレイ置き場に飾っときますw
ほんで置き車用ミゼットⅡに
福井JB積んでCADまで配達完了!
名古屋LB GT-Kも京都のKFも
来週には上がりそうな感じでした~

 

 

 

入れ替えで所沢ナンバーGRも引取り♪
全開時のみAF薄くて排温高なる原因は
HKS圧力センサーハーネス接触不良。
普段領域は純正センサーで問題ないけど
高負荷時だけFcon-iS側へ正確な情報が
行かんのでそりゃ~そうなるわな(-_-;)
修繕&リプロのち実走checkも完了!
大社長が昨日積んでってくれたんで
メッチャ早よ解決して助かりました~

 

 

先日ロッカパネル凹ましてきた
白880くんは今日から鈑金入庫(*^^)v
GRが御迎えに来てくれて優しい~♪
黄色GT-Kの某園児は
明日引き取りらしいので磨き仕上げ。
本日の品川エスロクは
リアバンパーに追加ダクト施工したり
残りの小物類にも艶消し塗装いれたり
毎日チョットずつ進化してってますね

 

 

【業務連絡】
当社年末年始のスケジュール(‘ω’)ノ
12/28(水)~1/4(水)が休業となります。
日々の絵日記ブログページにも
カレンダー掲載しておりますので、
御確認ヨロシクお願い致します!!

福井のマゼンダCandy880ドックイン(‘ω’)ノ

福井のCandyマゼンダ園児は
雪シーズン直前のドック入り( ̄▽ ̄)b
今回はエンジン周りリフレッシュがてら
JBナナハンCARRILLO+TD03ターボ化!
サーキット走行なんてしないけど
ノンシンクロドグギアまで組み付けて
通勤マチノリ楽しく遊べる仕様の依頼♪
いよいよ見た目のインパクトに
似つかわしい中身になるんで楽しみ~

 

このところ園長マイブームの
TD025系より更にヒト回りサイズUPな
TD03系おっさん改造TURBOなので、
RHF5より下からブースト効くイメージ。
事前に新品シリンダーブロックを
内燃機屋さんへボーリング出してたのが
仕上がってきたタイミングで入庫(*^^)v
取り回しは前回グンマ―880に施工した
のと同じパターンで純正コアサポートに
収まるし前置Setrabインタークーラーも
インテークPも殆ど無加工でイケそう♪
これまた和泉製作所案件なので
待ち時間にアウトレットP作っときます!

 

 

御近所さんの880クラシカル園児は
シャ検とファ検でドックイン(`・ω・´)ゞ
お洒落なエクステリアと
おっさんぽいインテリアのギャップww
サンテレビのマスコット増えてた(笑)
ド新車20thセロは
昨日も今日もフルスポットBODY作業。
3日目にしてやっとゴールが見えてきた?
明日からはシーラー大会のち防錆祭り♪

 

 

 

昨日からゴソゴソやってる
所沢GR園児は燃圧イロイロ試したけど
なんか違うな~って事で作戦会議(;’∀’)
めちゃ良いタイミングで納花町の
2台積みが近所に居てて渡りに船やんw
タクシー載せてってもらえました~♪

 

 

本日の品川エスロク園児は
ひと通り外装パーツ1色目が色入って
数日ブリに自動車っぽくなった(‘◇’)ゞ
写真だとサフにしか見えんけど
ライトグレーに艶消しクリアーなんよw
週明けにはサイトウ6点も届くので
来週末には室内も組めてるとイイな~♪

 

 

【業務連絡】
当社年末年始のスケジュール(‘ω’)ノ
12/28(水)~1/4(水)が休業となります。
日々の絵日記ブログページにも
カレンダー掲載しておりますので、
御確認ヨロシクお願い致します!!

所沢ナンバーGRはAF異常でドック入り(‘ω’)ノ

所沢ナンバーGR園児は
先日TC2000走っていた時に排温が
ピーピー鳴ってたんだけど、
よくよく確認するとAFオカシイ?
一般道でも再現性あるそうなので
入庫してジックリ修繕します(‘ω’)ノ
助手席側にポチタが居てるんで
突然チェンソー動き出さないか心配w

 

早速試走checkしてみると
うん確かにコレ何か起こってるなぁ。
大体コノ手はアース系が多いけど
薄なる側なのでドコかな~と想像。
少し前の本庄クラッシュ時の後遺症で
ターボ水配管から液漏れ見つけたので
修繕して点火遅角も疑いクラセン交換。
燃圧変化疑惑の確認用にセンサー追加。
とくに改善なくて変動燃圧数値も
オカシクはないけどSARDレギュレター
で濃い側に10分20分と締めていくと
AF数値は正常なところに戻ってくるが、
そもそも何でそんなにズレたのか?
も~少しジックリ診ていきます(‘◇’)ゞ

 

 

某園児は出張先から新作アップ♪
量産型KF135馬力なった
黄色GT-Kメッチャよ~走るんだけど、
今朝の園長通勤check中
低速時に回転周期系の異音がする?
左リアハブがったがた~やん(;”∀”)
多摩ナンバー青黒XPLAY園児は
電動オープン治って帰っていきました♪
たまたま外見たら白GRx5台おったw

 

 

ド新車20thセロもバラバラやけど
HONDAコペンもマッドマックス状態?
バラシタ部品の置き場所だけで
ま~ま~倉庫パンパンなってます(;^_^A
2台とも濃過ぎる内容なので
普段より進行が分かりにくいケド
も~すぐ次のステップに進める筈っす♪
そんなんしてたら日曜日から
またヤヤコシイ北陸園児入ってくるしw

 

 

【業務連絡】
当社年末年始のスケジュール(‘ω’)ノ
12/28(水)~1/4(水)が休業となります。
日々の絵日記ブログページにも
カレンダー掲載しておりますので、
御確認ヨロシクお願い致します!!