プロペラ回って光るだけで幸せ?(‘ω’)ノ

プロペラ回って光るだけで幸せ?
ヒッチメンバー用の蓋を探してたら
たまたま目にとまったコレ( *´艸`)
思わずポチってしまいましたw
プラドとハイエースには付けないけど
コペニ―だったらメチャ似合いそう♪

 

そんなコペニー実は走行20万kmなので
とりあえずラジエターも新調しといた!
ウインチベッドも大体出来てきたので
パイプバンパーのメイン位置出し(‘ω’)ノ
3連フォグのマウントどうしよか悩み中。
きっと今週末には完成する筈w

 

 

紺Pandra880園児は
水周りにゴム類のリフレッシュ(‘ω’)ノ
LAオートマのポン100仕様なので
ATFクーラーとか追加冷却なんやかんや
外さなアカンので地味に手間掛かるなw
暫らく変えた記憶ない箇所は
問答無用でドンドン新調しましょう♪

 

 

御近所さんのGRコペンは
前回ナンチャッテ195化してから
えらく気に入ってもらえた御様子♪
物欲ってゆ~のは1つ満たされたら
次が欲しくなるモノですからね。
アレもコレもと御相談でした( *´艸`)
まぁヤリタイ事は全部やりましょうw

 

 

チョイアゲ黄黒XPLAY園児は
先日タイヤ直径620mm対応可したので
14インチのオプカンRT装着してた!
扁平ムチムチなので14有り有りやな。
新車3年で
10万kmオーバーのハイエースは
今更?なんだけど足元の部品新調♪
ステアリングシャフトのカバーだけど
何故かS-GLグレードはコブがある?
DXとかはスッキリしてるけど何故??

 

 

水戸ナンバー880園児は
サフェーサーからの艶消し塗装(‘ω’)ノ
一応Renaultのパールなんだけど
写真だとサフとの違いが分かりませんw
木曜にはフロントガラス付くかな~?
4WDエクスプレイ園児は
ラジエターロワタンク部のドレン部が
ぽきってたので新品交換して再起動。
ついでに数点ご依頼あったので
も~暫らく預かり保育中の予定デース

三河XPLAY4WDはオーバーヒートで搬送(‘ω’)ノ

三河XPLAY4WD園児は
異常水温に気付き緊急停車(;”∀”)
ラジエターのドレン破損でSOS。
社外メーター付けててヨカッタネw
まぁ部品交換すれば即復活だけど
他にもダメージ無いか確認しとく~

 

 

姫路ブロンズ400園児は
最近エアコンのマグネットクラッチが
突然ヘソを曲げる事があるそう(;´・ω・)
症状的にサーボっぽくないので
先ずはリレー新調するも再発してたw
LA400ではACCアンプ原因もあったけど
順番的には次コンプレッサー変えよか。

 

 

紺Pandra880園児は
シャ検&ファ検でドック入り(‘ω’)ノ
白880園児は
油脂メンテと新品RE71RS交換!
タイヤ摩耗に違和感あったので
預かり保育でジックリ診ときます。
艶消しガンMの
チョイアゲXPLAY園児は間もなく
ハイリフトになるので見納めか?
Equip03の14インチ中古入荷するよw

 

 

水戸ナンバー880園児は
フェンダー切上げ&Aピラー部分の
バーリングプレートまで完了(‘◇’)ゞ
ほとんど外装全滅だったので
現状でもダイブ治ってきた感ある?
まだまだ先は長いですが(笑)

 

 

京都の白ローブ園児は
白煙でて2気筒状態なってSOS要請!
上から見るとピストンまん丸だけど
コンプレッションゼロなのでバルブ?
どっちにしても下ろした方が早いな。

 

 

某園児のDax125は
格好ええトラックで旅立ってきました!
サイドのアコーデオンカーテンが素敵w
千葉県産の梨いただいたけど、
ふなっしーではなく市原産でした(笑)

 

 

本日のコペニ―はとゆ~と、
強靭なウインチベッド作成から(‘◇’)ゞ
車重1トン越えのKcarなので
強度部分は重量増も我慢します(笑)
とりあえずATクーラー大きくするw

 

ヒッチカプラー周りとか
電磁ブレーキのコントローラー装着に
ウインチ周りなど電気工事イパ~イw
重たいオフロードランプ代わりに
LEDワークライトGETしておいた(笑)
レンズカバーはブライトライト貼るけど
枠部分だけ何色に塗ろうか悩むな~

 

 

ツイードグレー880のオーバーライダー(‘ω’)ノ

奈良のクラシカル園児は
Rバンパーのオーバーライダー部を
先日の鎌倉で破損していたので
日帰り修理と別件の打ち合わせ。
後ろ姿からは仕事してる風だけど
オヤツ食べてるだけですよ(*´ω`*)
ちゃちゃっと修繕して完了で~す♪

 

 

和泉ナンバーGR園児は
11月に迫ってきた初車検ついでに?
ポン100おっさんTurbo仕様から
現車セット仕様へステップUP相談。
園長的には日立HT06改よりも
三菱TD03が最近アツイらしいので
コッチのほうが興味あるけど( *´艸`)
まぁストリートspecならデスヨ

 

 

全身ボッコボコだった水戸ナンバーは
外装修理と同時進行でフロント周り組付け。
とりあえず自力歩行できるまで(‘◇’)ゞ
奈良スチグレ880は
セル交換からのルーフブラック完了納車!
で、
そんな奈良園児に出してた代車GINOは
運転席ガラスの樹脂固定部分が破損orz
ガラス屋さんに在庫あったので
雨降る前に持って来てもらい即日修繕♪
走行20万kmの経年劣化なのか?
某園児の引きが強いのか??笑

 

 

本日のコペニ―はとゆ~と、
ヒッチメンバー組んだんで忘れないうちに
ETCも牽引ありで再セットアップ。
これでイツデモFUTURA牽けるな(*^^)v
ヒッチカプラー部はクロカン遊び時に
引っ掛かるから位置下げたくなくて、
L880Kリアバンパーのマフラー出口部
中央に持ってきたので少し悩んだ結果?
オシリの穴を1個にしてやろう作戦(笑)

 

この為のサイド出しマフラー化でした♪
そこらに転がってる樹脂バンパー端材で
ジグソーパズルで蓋したんで半分完成。
ウインチベッドはガチ仕様だからか
いつもより全体的に選ぶ部材が重そうw
明日には追加アイテムも揃う筈( *´艸`)

某園児はミゼットⅡでwheel運搬(‘ω’)ノ

御近所さんの某園児は
現状のチョイアゲXPLAYを
ハイリフト化するので準備中(‘ω’)ノ
園長に負けず劣らず?
変わった車両コレクターなんだけど
今日はミゼットⅡでwheel運搬(笑)
TTサンバーがタンドラに見えてくるw
鍛造A-LAPにATジオランダーset完了!

 

 

昨日セルモータートラブルで
ドック入りした奈良のスチグレ園児は
預かりツイデに屋根&Aピラーを
LA400っぽく塗りたいって追加依頼♪
連休中の納車間に合わすため
段取り調整して朝から作業開始(‘◇’)ゞ
まぁ明日昼には納車OKで~す!

 

 

昨日入庫していた
Ceroクーペと熊谷KRONOS880は
朝から2台仲良く継続検査ドライブ♪
どちらも少し手が入ってるケド
ウチ的にはノーマルみたいなモン?
パパッと往復作業済ませて翌日納車。
たまたまドチラも
赤いシートベルトが装着されてたw

 

 

裏垢チャンネル連チャンUP(*^^)v
岡山JworksGrandPrixの後編ですね♪
見どころは決勝STARTするまでw
某園児的には
11分過ぎてからがメインらしい(笑)

 

ぜんぜん関係ないけど、、、
本日Dの営業氏が乗ってきたロッキー。
この車格でハイブリッドやのに
車検証乾燥重量コペニ―と変わらんw
横置きEgのロッキーに興味ナイけど
技術はドンドン進歩してるんすね♪
モーターで車輪回しだしても
K4GP的GP3Fクラス扱いでイイん?

 

 

朝の番組にある今日のワンコ(‘ω’)ノ
みたいになってきた本日のコペニ―♪
60角ヒッチメンバー完了したので
引き続きフロント周りの細工モノ。
フェアリードの位置出ししてから
50Φパイプを通すラインをイメージ!
夕方FBメッセしたら夜には
曲げてくれてるJのIが最&高デスw

 

コペンらしさを残しつつも意識して
ウインチも純正グリル出来るだけ残す。
ネタバレになるけど
コペニ―第二形態は有名マシーンの
オマージュ仕様で仕上げていく予定♪
空冷フラット4のRRは真似できへんw
やっぱ3連フォグはマストなのか?

本日より通常営業再開デース(‘ω’)ノ

本日より通常営業再開デス!
朝イチは熊谷#880園児から(‘◇’)ゞ
シャ検ついでにファ検でドックイン。
ハンドル迷子病の症状あったので
純正ステアリングギアBOX新調して
ロワアームとゴム周りもサラピンに♪
帰省中にプチリフレッシュしときます

 

 

奈良のスチグレ園児は
油脂メンテで来店しただけだったのに
クランキングで異音がしていて
エンジン始動がままならない症状(;”∀”)
音を聞く限りフラホのリングギアか
セルモータートラブルな感じのやつ。
で、
バラしてみたら後者のほうだったので
ソッコー治る軽傷でヨカッタね~と♪
ついでの追加オーダー発動しましたがw

 

 

グランプリホワイトCeroクーペ園児も
初回車検でドック入り( ̄▽ ̄)b
納税証明書忘れて往復ご苦労様ですw
豊橋のLB GT-K園児は
連休前に量産型KF120仕様にしてたので
Vpro現車セットでCADドック入り~♪

 

 

水戸ナンバー880園児も
横転クラッシュ時のAピラー修正と
リアフェン取り替えから帰還!
せっかく張り替えた新品Rフェンを
躊躇なくブッた切るカヲルくんw
ワイド化はしないけど塗装ついでに
切り上げだけやっときます(‘◇’)ゞ
ほぼ全塗だけど色は変わりませんよ

 

 

コペニ―用のSANWAプロポ届いたので
サーボ周り組んだら息子で実験しますw
パイプバンパーは欲しいので
ウインチの高さや奥行きも悩ましい。
とりあえず
錆び腐ったRフェンダー切開もSTART!
鈑金屋さんパテ頑張った痕跡あったけど
貼り替えか切上げ切除の2拓やで(‘ω’)ノ

 

 

同時進行でヒッチメンバー造りも開始(‘ω’)ノ
FUTURAトレーラー牽くとゆ~たからか
軽四では見る事のない60角size用意してたw
ちょん切ったラダーフレーム内に
分厚い箱型の差し込み土台はM12ボルトが
コレでもかってくらい固定されてた(笑)
その横で園長は
行き場を失った純正マフラーの代わりに
廃材漁って即席サイド出しマフラー造り。
御下品なサウンドになってしまったorz
つづく。。。

ドライカーボンルーフ化の恩恵その②(‘ω’)ノ

思いつきで急に始まった
TIMEATTACK号のCeroクーペ化(‘ω’)ノ
そもそもL880Kは丸こいシルエットが
可愛いいデザインって特徴なんだけど、
LA400系と比較すると明らかに
高速域での抵抗感を強く感じてたので
Ceroクーペの1体型トランクルーフを
使って車体後方を現行化してみたら
モット早なるんじゃない?って実験。
まだ完成状態じゃないケド
待ちきれず体重測定してみました♪

 

因みにアイキャッチ画像の698.5kは
椅子無しNos無しウイング無し状態。
RMS2700+レールが重くて+13.0k
NX12ポンドボトル満タンで+9.5k
VOLTEXウェット羽根置いて+5.5k
以前と同じ装備で車重726.5kg(‘ω’)ノ
筑波59.595秒時の状態でも
かなり軽量化してあって740kgだから
NXボトルsizeアップ分を考えると
屋根周りだけで約20kg軽量化成功♪

 

しかも、実はイマの状態って
L880Kフェンダーの上からLA400用の
フェンダーを2重に被せてる状態w
冬シーズンまでにはリア周りを
ゴッソリ切り刻む予定なので予想では
引く分に足す分を加えても
更に30kg弱イケると思ってます(‘ω’)ノ
2022specの880ccエンジンは
TCF1.15でJB345馬力の筈やから?!
目標パワーウェイトレシオ=1.9台(笑)
経験上前後バランスは気にしませんw

 

某奥様の緑セロは
Bodyピッカピカ~に磨き込み(*^^)v
CVT→5MT化と同時に
元々のベージュ内装から黒内装GR化。
パッと見~ノーマルなんだけど
色々とネタ盛り沢山な1台に成ったw
週末の納車まで乗り込んどきます!

 

 

ドリフト遊び用のGFRは
粗目カクカクのエビ管細工進行中♪
右は上から取回して180度やけど
左は下から上に振って180度(‘◇’)ゞ
肩まわしてるみたいでオモロイなw
こ~なると音も重量も
どうでも良くて見た目の満足感(笑)

 

某園児の白880は
修正機かける前の準備でリフトオン!
左前から土手凸ったそうだけど
想定の範囲内くらいのダメージ(‘ω’)ノ
所沢ナンバー4WDは
予定通り保険アジャスター立会い完了。
外装はしれてるので走行部分から
実走checkしながら進めていきま~す

 

 

【業務連絡】
Ultimate 660GT World Vol.5
いよいよカウントダウン!!
発売日は7月8日(金)ですよ~(*^^)v

所沢ナンバー4WD公認XPLAYも修理入庫(‘ω’)ノ

所沢の4WD公認XPLAYも修理入庫!
軽い接触事故だったので
地元修理工場でも治せるでしょうって
言ってたんだけど樹脂成型加工とか
提携工場じゃ出来なかったそう(;^_^A
まぁココに入庫すれば大抵のことは
擦過傷みたいな感覚デスけどね~w

 

 

飛騨ナンバーになる白880は
車検満了が近かったので先に継続ライン。
Newオーナーは身長180cmほどあるから
純正シートだと流石に窮屈過ぎるので
レカロTS-GKをペッタンコ仕様で施工!
冬期は寒くなる地域のため
シートヒーターも追加しときましたよ♪
先日試乗の際に助手席の奥様が
ベルトやり難そうにしてたので手持ちの
シートベルトガイドも付けといた(‘ω’)ノ

 

御近所さんのツイードグレー400は
2月納車からメチャ気に入ってるそう(*^^)v
ま~ま~距離伸びてたので油脂メンテ!
フロントタイヤ摩耗半分くらいなので
ぼちぼちIN/OUT裏組みもしときたいすね。
そ~いえば
園児複数名から聞いてたADVAN052も
数台分届いたので心当たりの方お早めに~

 

 

某奥様用の緑セロも再起動完了!
GR純正メーターは走行距離ゼロkmでしたが
試走checkでガッツリ踏んできたった(笑)
ウチの嫁さんの赤セロと全く同じ内容に
仕上がってるので気に入ると思う~w
音静かやのに よ~走る奥様仕様ねっ(‘◇’)ゞ

 

 

L880Kクーペは屋根が変わったので
以前のデタチャトップと同じ
TAKEOFFの七色ステッカー貼り付け!
ついでに後ろ周りも同じように
ペタペタ貼ってパッと見~同じ感じに。
7/17岡山JWGP出走マダ諦めてないんで
羽根は後回しで先にリプロからやな?
後輪駆動ドリフトGRは
しばらくエビ管細工が続きます(;´Д`A “`
4WD仕様はスペースないので毎回大変w

 

 

【業務連絡】
Ultimate 660GT World Vol.5
いよいよ今週!?
発売日は7月8日(金)ですよ~(*^^)v

エビスで捲れた某880が修理入庫!(‘ω’)ノ

先週エビスの土手乗り上げて
ひっくり返った某園児の白880修理入庫!
凄いタイミングで納花町の運送屋さんが
山形県まで納車があると聞いたんで
帰りの便で載せてもらえる事に(*´ω`*)
ホンマ渡りに船でメッチャ有り難い~♪
ご本人が全くケガしてなくてヨカッタ。
ま~コペンはほぼ全面ボッコボコの
バッキバキ~なので入力ダメージを
確認しながらジックリ進めていきますね

 

あ、因みにウチでジックリ~ってのは
ヤリながら診ていく流れなので
ドンドン進行しちゃうんですけどね(笑)
AピラーやRフェンは古い部品つまんで
修正機で引っ張ってから交換するとして
一先ず雨風凌げないと邪魔やから
園長の予備コレクションで仮り組み。
なんか懐かしいドアが出てきましたww
室内もガラス破片まみれだったので
掃除機かけたりガムテープでペタペタと。
ま~初日はコノくらいでエエやろ?
修正機待ちなので暫らく放置プレイか♪

 

 

そんな某園児↑に比べたら
擦過傷ですらないダメージですが( ̄▽ ̄;)
またまた裏垢チャンネル新作UP!!
いつになく悪意ある編集で~、
最後のほうで自分的にはチョットだけ
上手く制御出来る様になってきたんですが、
ネタ的にツマランからと全カット酷ない?w
そんな後輪駆動GRは
モリモリ管マフラー大改造中なんだけど
4本だし用テールピース色々出てきたので
L880Kで使ってるほうのヤツにしよかと♪

 

 

そそそ!
L880K最終型の黒メタが本日買取り入荷♪
も。吸排気+Fcon-iSのブーストUP仕様。
冷却に6PケージにLSDまで施工済み(*^^)v
これまたオッサン好みな1台すね!
も~チョット手を入れたい衝動ですけど
気が向いたらカーセンサー掲載しますw

 

 

ほんで、
昨日からスタートした緑セロの5MT化。
今日はテリキに散歩してもらってたよ♪
青さん御手製のCペダル土台を製作から
アクロバットな姿勢で室内溶接(;”∀”)
インシュレーターも燃えるので
3人掛かりで火消ししながらの作業w
そんな感じでメデタク男の子なったよ~

 

 

まぁ基本的にノーマルなので
あとは普通に組んでったら完了(‘◇’)ゞ
ダッシュボードは黒が良いって
ワガママゆ~んで新品交換しといた。
新品シバタイヤ履いてたんだけど
ADVAN052に履き替えてと御依頼w
来週納車なので
明日から通勤試走checkしときま~す♪

 

 

【業務連絡】
Ultimate 660GT World Vol.5
いよいよ今週!?
発売日は7月8日(金)ですよ~(*^^)v

名古屋の緑セロはCVT→5MT化START(‘ω’)ノ

名古屋ナンバーの緑セロは
LSD届いたんでCVT→5MT化START!
部材さえ揃えばハード面は一瞬だけど
880系と違って変更点数が多いのと
バルクヘッドパネル室内側に
クラッチペダル土台が存在しないから
鉄工所作業スペース確保するのに
ダッシュ下ろさなアカンのがメンドイ。

 

 

在庫車の白880は御成約アザマス!
もともとスチグレのほう見に来たんだけど
昨晩からCAD入りで居なかったのでコッチ
試乗してみたら気に入って頂けたようで♪
京都ナンバー白880くんは
現状の不具合修繕やイロイロお悩み相談。
ゲジナン白880くんは
モリモリ管マフラー選びに御来店(‘◇’)ゞ
園長は営業しないケド背中は押しますw

 

 

今日は白い880が続きますけど
白KRONOSカッパーマゼンダ880は
古なったカーナビを現行モデルに交換!
ついでにタイヤも4本新調で
ADVAN052からAD09ネオバへチェンジ。
乗り心地も良くなったと御満悦でした♪

 

 

横浜ハイリフトGRは本日出発!
キャリアカー積み込みまで見届けました。
可愛がってやってくださいね~(*´ω`*)
園長のドリフト遊び用GRは
車高と4WDホーシングとラテラル逃げを
60φ潰したオーバルパイプでエビ管細工!
2次排圧低減と消音バランス狙いで
モリモリ管マフラー化やけど本末転倒感w

 

 

本日の880クーペは
400リアフェン側のステッカー復活して
パッと見~以前と変わらん感じじゃね?
リアの牽引フックはいつもの黒帯が
在庫無かったのでオレンジ帯に( `ー´)ノ
盆栽DUCATIは
モチロン秋まで乗らないと思うけど
なんとなくOILクーラーをsizeアップ。
今んとこタイラップで縛っただけやでw
気が向いたらチャント固定します(笑)

 

 

 

【業務連絡】
Ultimate 660GT World Vol.5
発売日は7月8日(金)でっす!!
発売前にアマゾンで予約…お願いいたしまーす!! ←とのこと。

久しぶりにL880KオッサンTurboテスト(‘ω’)ノ

少し前から廃版状態となっている
HKS製DX30kaiターボKITに代わるような
L880K用お気軽ポン替えTurbo開発中。
って事で~久しぶりに
新作オッサンTurboが上がってきたので
F-con設置在庫車に組んでみました(‘ω’)ノ
ビックリ魔改造は得意なんだけど
安くて万人ウケするメニューは難いねw
連日めっちゃ暑いけど良い結果でるかな~

 

 

ゲジナンSignalRed880は
いつもセルフチェックで豆に診てるけど
少しハブガタが育ってきたらしく、
早め早目の予防メンテで左右共サラピン!
そ~いやコノ車両も
普段履きアドレナリンRE004でしたね♪

 

 

園長の880クーペ化も終盤戦に?
新品100万円弱するカーボンルーフですが
今回は固定方法がオリジナルなので
使わない部分トリミングしてってるけど、
表面よりカネ掛かってそうな裏面を
問答無用で切り刻んで廃棄処分( ̄▽ ̄;)
たぶん内訳50マン分くらい捨ててるよな。
羽根の固定方法はマダ考えないでおこうw

 

 

JB150psの艶消しガンメタ880は
埼玉は越谷ナンバーで封印まで完了( `ー´)ノ
普通車他府県登録時の出張封印アリガタイ。
横浜ハイリフトGRも
間もなく陸送納車出発なので屋内仕上げ!
山形県からの引取り車両も
タイミング良く段取り組めて助かります♪
御近所さんのFUTURAトレーラーは
2軸5M荷台仕様の最新版がドックイン。
トングジャッキやリレー周りもだけど
当社の4年前モデルより
全体的に装備豪華でウラヤマシイっす!!

 

 

【業務連絡】
Ultimate 660GT World Vol.5
発売日は7月8日(金)でっす!!
発売前にアマゾンで予約…お願いいたしまーす!! ←とのこと。