L880Kルーフ開閉不良の即日修繕対応(‘ω’)ノ

ゲジナン黒880園児は
電動ルーフ不良が原因だと思われる
トランク開かずで診断ドックイン(‘ω’)ノ
まぁコペンの屋根開閉トラブルは
電動ポンプモーターだけにあらず、
4本ある油圧シリンダーや
無数にある磁気センサ&接近センサー、
左右のパンタグラフヒンジとかCPU、
イージークローザー側の問題だったりと
めちゃ色んな理由があるんですよね~。
まぁ今回のはLA400用ASSY交換だけで
済んだのでサクッと入れ替えて完治♪
何故かコンナ部品の新品在庫持ってて
自分でもビックリした園長でしたww
ついでに片側だけLA400ダンパーで
ウイング重量増ぶんツッカエ棒強化も~

 

 

石川のチョイアゲ黒Robe園児は
コチラも4WD構変申請中で決裁待ち!
同時期に同じようなの2台あると
ドッチの部品か間違えそうになるので
昨日届いた強化センターデフは
コッチやで!と、忘れぬうちに装着。
CUSCOリアデフは施工済みなので
冬シーズンは雪遊びが楽しそう(‘ω’)ノ

 

 

ほんで昨日4WD公認なってきた
艶消ガンメタXPLAYハイリフト園児は
コチラも間違えないように
LEDライトバー作業灯設置準備(‘◇’)ゞ
中華製なので新品いきなり球切れとか
あるけど今んとこ全部点灯してますw
ってか、
喜楽仕様のベビースターもらった(笑)
MOFACバックヤード拡張工事は
特大サイズの大岩破砕作業完了して
も~すぐコペニ―遊び出来そうな感じ♪

 

 

某園児が数年ブリにやって来て
JB搭載ミラジーノの保険修理相談で
ついでに全塗装しちゃおっか案件に。
アジャスター待ちなので暫し放置!
代車ソニカは屋根とピラー塗ったら
欲が出て結局オールペンしてもたw
綺麗になったら悪い虫がさわぐので
多分そのうち中身もヤリたなるんで
LA400化+KF170ソニカ爆誕フラグ?

4WD構造変更XPLAYがまた1台誕生~(‘ω’)ノ

お休み明けは姫路軽協から(‘ω’)ノ
4WD構変申請の決裁おりたので
プロバイル竹田社長と待ち合わせ。
じゃ~先生お願いしますパタ~ン♪
また1台ど変態XPLAY誕生しました!
CBR積んできたエアサス仕様の
ハイゼットもかなりのド変態すねw
この車両は横浜ナンバーなるんで
速攻あっちの行政書士事務所に
書類投げたから週明けには名変完了。
追加オーダー分の残り作業進めます

 

そんな4WD公認ハイリフトXPLAYは
新規車検仕様と同時進行で
切上Rバンパーにワンオフマフラーも
準備していたので直ぐに付け替えw
切り刻んで部材継ぎ接ぎしたけど
モ管テールに丁度いいクリアランスで
ロッソテール被せれたの新発見(笑)
LED作業等も早く届いたので
JWGP明けたらコッチも進めま~す♪

 

 

そ~いや千葉の某園児用で
新車注文してたファイナルXPLAYも
車番上がったんで来週には届くかな?
これまた公認ハイリフト製作だし
某社製カーゴトレーラーも手配済み!
頑丈なヒッチワンオフして納車時は
全長7m弱で巣立っていきます(笑)
また今月末には石川#黒Robeの
4WD構変決裁おりる予定だったりと
相変わらずド変態さん多いねウチw
チョイアゲ黄黒XPLAY園児は
大人しく見えるけどコレもタイヤ径
630mm弱まで履けちゃう仕様ですよ♪

 

 

広島の某園児用で手配してた
フェイクエイトGRセロバンパー到着!
Cero純正フォグが使える良心設計。
ソニックCRに37センターキャップや
他なんやかんや届いて準備完了(‘◇’)ゞ
白880某園児VOLTEX用に
純正スポイラーも塗っときました~
KF縦置きフライングvisionコペンは
水配管やエアコン&ヒーター取回し。

 

 

嫁さん用の赤Ceroは
長いことOIL交換サボってたことに
気がついて慌てて油脂メンテ(‘ω’)ノ
150プラドと併用なのにセロのほうが
圧倒的に走行距離伸びてってますw
某園児からは今シーズン最終の
八ヶ岳とうもろこし届いてました♪
今週の園長ホリデーは
ペルテックとオフタイムの電チャリ
2台で御近所ポタポタしてきただけ。
まだまだ日中は真夏日が多いけど
朝夕は若干秋っぽくなってきたかな~

スチグレRHF5は走行前点検メンテ(‘ω’)ノ

台風サンサンweekとなった週末。
MOFACのあたりは何故かズット
晴れていて風もなく平和でしたが
園児の皆さま御無事でしょうか?
いよいよ来週末は岡山JWGP(‘ω’)ノ
なんやかんやでコペン園児11台!
早めに準備しておきましょうね♪
スチグレRHF5園児も約2年ブリに
走るんでシッカリ点検しといたっす
あとは当日ドライ路面を祈るだけ~

 

 

名古屋のアゲートグレー880園児は
純正リアスポ+VOLTEX仕様から
TAKEOFF製CROSSウイングに交換。
これはこれでWide&Lowスタイルが
イイ感じで似合ってますね( ̄▽ ̄)b
元の固定穴と両面テープキズが
丁度ええ具合に隠せるのもオススメ♪
和泉のダークレッド880園児からは
アクエリの差し入れアザマ~ッス!

 

 

石川のチョイアゲ4WD製作は
作業系ぜんぶ完了したので仕上げと
試走checkに給油テストまで完了!
コレやると満タン35L位入るんすよ。
あとは決裁おりたら予備検っす(‘ω’)ノ
そ~いや代車ソニカの屋根が
色剥げハゲしい感じになってたので
前から気になってたAピラー付け根の
凹み鈑金修繕がてら屋根も塗ろかと。
そんなんすると全部塗りたくなって?
クルマ綺麗なったらエンジンも
KF-VET化とかヤリたなりそうなので
あえて中途半端にしておく作戦デスw

MOFACチューニングECU4.5施工(‘ω’)ノ

名古屋BLITZ顔ローブ園児は
昨年の新車納車直後に195化(‘ω’)ノ
園長秘蔵BLITZサス改とBBS鍛造
RGF16インチま~ま~イケてる♪
今回は油脂メンテがてら店頭限定
MOFACチューニングECU4.5施工!
相変わらず5MT用しか設定ないけど
LA400はココから始まると思てるw
ETCも新調して日帰り作戦大成功~

 

 

9月中旬の入庫予定な広島ナンバー
チョイアゲ園児用に準備していた
モ足CRUX車高調ブリspecも入荷。
HALピロマウント追加の豪華仕様♪
長いことチョイアゲ仕様で緩~く
乗ってたけどなんの心境の変化か
モ足に替えてTAKATA走るそうデス!
KFおっさんターボ仕様だしね(*^^)v
艶消4WDハイリフトXPLAYは
構変用マフラー出来たんで今度は
継続検査用社外マフラーベースで
切上げRバンパーに合わせて音作り。
コペン4WDは基本的にほぼ全てが
ワンオフ状態なのでイチイチ大変w

 

 

久しぶりにエンジン下りた
KF縦置きフライングvisionコペンは
用意してた油圧クラッチスレーブを
合わせてみるのにベルハウジング
裏側を見てみたかったので分解(‘ω’)ノ
う~ん、、ポン付けは甘かったorz
かと言って出来なくもない距離感で
手間暇ぶんと恩恵ぶんで葛藤中ww

 

 

そういえば青コペニ―XPLAY用に
特注してたENDLESSパッドが到着!
シングルDISKのビッグローターに
wilwoodデカキャリ仕様なので今迄
Fパッドの金属プレートを2枚挟んで
カサ増ししてたんだけど今回のは
24時間レース用みたいな厚みで磨材
を貼って貰ったのでポン付け(*^^)v
しかも2輪レースで使うような
シンタード材なので効きにも期待♪

 

って、そんなん言いつつ現状は右前
ドラシャ砕けたまま部品待ちなので
暫くは発煙筒が突き刺さってますw
これシール内径と絶妙クリアランス
で程よい段差が抜け止めにもなるから
ジムニー界では常識やと思てたけど
そうでもナイんやと今日知りました~

久しぶりに裏山凸ったらドラシャ骨折(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
久しぶりに青コペニーde裏山散歩(‘ω’)ノ
まだ全然雨降ってなかったんで路面は
ドライだったけどメチャメチャ掘れてて
2箇所くらいウインチの出番あったっす。
そんな事してたら知らない間に右前輪の
ドラシャ骨折してたみたいでま~ま~
アカン場所でデフロックしても3輪駆動w
折れた破片でハンドル切れない事もあり
ガレガレな斜度でUターン罰ゲームorz
汗濁なった後のカキ氷はマイウ~でした♪

 

 

 

石川ナンバー公認4WDは終盤戦!
いつものハイリフト4WDと違って
今回はチョイアゲ仕様ってこともあり
ペラシャフの長さが若干違ったけど
園長コレクションで調整してイイ感じ♪
4WDはリアバネもFFとは全く違うので
いろいろ引き摺り出してきて程よい
車高でBLITZ車高調と合わせといたよ。
そんなこんなで作業系はホボ完了~
試走checkまで出来たので
あとは構変申請の決裁待ちデスネ(‘ω’)ノ

 

同じく構変申請決裁待ち中の
艶消ガンメタ4WDハイリフトXPLAYは
待ってる間に元々のマフラーから
もぅ少しボリュームUP依頼があったので
こちらもマフラーワンオフ作業START♪
メインカーが無音の車なので
ガソリン車の音量主張しときますww

 

 

これまた石川ナンバーの
マタドールレッドRobe園児は先日
継続検査通してきたけど追加で
プチメンテちょろんちょろん(‘ω’)ノ
9/8岡山JWGPのTIMEATTACK号は
早めの走行前点検とシバ裏組だけw
たぶん大丈夫やと思ってるけど
ド雨だったとき用に通勤GRも
イツデモ代走できるよう軽く点検!


気分転換にFリップとダックテール(‘ω’)ノ

気がつけば8月もあと数日?(;”∀”)
夏休みの自由研究とかゆ~てた
KF縦置きフライングvisionコペンは
通常業務優先で後回しにしてたら
ナカナカ触れず全然進んでないorz
ま~そんな時はエアロでも足して
気分転換しとこうFAKE8リップと
控えめなダックテールだけ施工♪
サイドはLCK619のがそのうち届く。
10/27のCOJには多分間に合う筈~

 

 

姫路ナンバー白レティシア園児は
サーキット遊び用wheel追加の相談♪
新作TE37sonicTAEのフェイス⑤と
シバタイヤ200Rを195R31で決定(‘ω’)ノ
11月のコペトロ間に合ったら良いな~
石川ナンバーの赤ローブ園児は
車検入庫のため2年ブリに里帰り中。
その日のウチに検査通しといたケド
久しぶりに乗るとEVC6IRが絶不調?

 

 

作業中の公認チョイアゲ4WD進捗は
マフラー取り回ししながら継接ぎ中!
ハイリフトにはしないので床下補強
に触れることなく上部通しますよ。
ラテラルロッドは奈良製のにした♪
そういえば夕方ふと事務所外見ると
アゲ系コペン4台が目に入ってきて、
4台中3台が四駆っていう不思議(笑)
北陸と関東に変態コペン放たれますw

熊谷#白KRONOSはフェンダー切上げ(‘ω’)ノ

帰省ツイデに車検入庫していた
熊谷の白KRONOSレティシア園児は
TAKEOFFフェンダーアーチ貼って
ちゃちゃっと継続検査済ませてから
MOFAC戻ってから切上げ加工(‘ω’)ノ
ド初期880のわりに表面上は綺麗な
BODYだけど外板ひと皮捲ってみると
インナーパネルは年式なりに錆てた。
ここの腐食は融雪地域あるあるだけど
鈑金やパテで根治する事はないから
とっとと切除してFRP貼るの推奨♪
アウターパネルだけ張り替えるのも
多いけど複雑なインナーパネルも
一緒にやらんと時限式にまた出ますw

 

 

長かった世間様の夏休みWEEKが
ようやく明けた気がする月曜日は
富山クラシカルで高槻出勤から!
最終型の走行4万kmなKY仕様は
フルリーガルな快適マシンでした♪
KF135白Ceroクーペ園児は
前回は言われなかった燃料ポンプの
リコール対象なってました(;^_^A
あれはマダマダ増えるでしょうね。
まぁコノ車両の場合SARDポンプに
なってるから関係ないんだけど~

 

 

御近所さんの紺Pandora880園児は
なんかしら電気系トラブル?っぽい
症状出てたけどボンネット開けたら
分かり易い原因で助かりました(笑)
ついでのプチメンテも完了(‘◇’)ゞ
広島の緑880園児は本日納車!
そのままOPENでラコリーナへ♪
次回車検時は40万km超えますね~

 

 

本日の石川ローブ4WD作業は
地味に大変なトランクフロア裏
パネルシーラー除去からの~
各部位置決めして溶接前仕込み♪
EGメンバーも4駆仕様なったよ。
ま~マダマダ燃タン位置出しとか
トランスファー固定用の400MT
ベルハウジング加工もあるけど!
MOFAC社屋裏の工事に比べたら
可愛いもんやなと思いますねw

和歌山#GRはナンチャッテ195化(‘ω’)ノ

以前、ド新車フルノーマルから
いきなりオッサンturbo化していた
和歌山のKF135馬力GR園児(‘ω’)ノ
数ヵ月前に注文していた
RAYS TE37sonicCR(15x7J+28)が
届いたのでRE71RS(195/50R15)を
履いてナンチャッテ195化で入庫。
いつも通りGRの余計な床下部品は
全撤去してTANABEセンターのみ♪
バネで25mm下げて補強部で12mm
上がるから地上高90mmピッタシ!
次回はエアロとDSDFらしいっす~

 

 

某チャンネルの黄色GT-K園児は
3年前シバTW180でシバかれたブリに
久しぶりの実験車両で200Rセット!
懐かしい超軽量wheelコレクションを
並べて動画1本撮影しながら
エンケイ黒RPF1 (15x7J+41)に4輪
とも10mmスペーサー挟んで装着(‘ω’)ノ
某園児の手持ちは6.5Jばかりなので
7J195だと干渉部でそうなので事前に
checkしとこうッて事で早めの装着。
気のせいか?いつもよりムチムチで
ちょっとだけ速そうに見えるなww

 

 

うえの↑↑2台と同じく
KF135馬力おっさんターボ仕様の
グランプリ白Ceroクーペ園児は
フツーに車検のためドックイン(‘ω’)ノ
3台ともOSクラッチなので踏んだら
シャラシャラ音が聞こえてきます♪
あと、KFのおっさんターボ仕様は
GBC系よりマフラー爆音なるんで
シャッター越しに誰来たかワカルw

 

 

昨日から4WD化の作業進めている
石川ナンバー黒Robe園児は撤去した
純正トランクフロアと入れ替えで
4WD用フロア貼るんでトリミング!
同時にラテラル土台も剥離して準備。
そういえばコノ車両BLITZ車高調に
MOFACリアリテーナ―仕様やから
4WDホーシングなった際は色々と
ナンヤカンヤせなアカンわな(;”∀”)
一先ずCUSCOのリアLSD組んで
Egメンバーと一緒に塗っといたっす♪

石川#黒Robeは公認4WD化スタート!(‘ω’)ノ

福井に富山に石川ナンバーx2台と
北陸園児率が高めなラインナップ♪
クセ強めのチョイアゲ黒Robeが
公認4WD化のため本日ドックイン。
入庫した時点で半分出来たような
モンなので先に構造変更申請用の
4面写真と全長全幅全高撮影(‘ω’)ノ
挨拶代わりにトランクフロア撤去と
400MTにトランスファー合体まで!
リアデフは緩めのCUSCO組んで
センターデフは強化ビスカスだけど
フロント285オープンってオーダ~
まぁ明日は別の予定作業あるんで
初日はコノ位にしといてあげますw

 

 

熊谷ナンバー白レティシア園児は
夏休み帰省ついでに車検ドックイン!
2年に1度はこのパターンです(‘◇’)ゞ
今回はそんなガッツリやらないけど
久しぶりに診ると色々アカンとこも
見つけてしまったので追加メンテ♪
前後フェンダー切上げ加工と
TAKEOFFフェンダーアーチも準備。
園長マイブームのナロー205いけるな

 

 

たまたまMOFACクラシカルx2台に
クモイEタイプってラインナップ!
BBS鍛造RG-Fの6J165と6.5J195を
見比べれるホイール比較萌え~(‘ω’)ノ
名古屋のスチグレclassic園児は
880あるあるシフトロッド付け根の
じりじり音対策とバックカメラ配線を
修繕ってユル~イ作業しておしまい♪

 

 

TIMEATTACK号は9/8JWGP意識して
早めに準備しとこうかとゴソゴソ♪
アクチュエータ変更とNOSリプロで
夏仕様のまま微調整するくらいかな。
そ~いえば
KF縦置きフライングvisionコペンの
クラッチ油圧マスターシリンダ用に
手配してたミニバイク用のカップが
届いてたけど超かわいいサイズ(笑)
ブレンボ風の蓋が不安しかないなw
そ~いや某チューンドクラス園児の
シバタイヤ205も届いてました(‘◇’)ゞ

エアサスにエアブラシな青LB GT-K(‘ω’)ノ

電動チャリンコで郵便局まで行って
帰ってくると何かスッゴイGT-K来た♪
春日部から四国の実家まで帰省してて
帰り道に寄り道しにきてくれたそうで
エアサスにロンシャンでガルウイング。
丸テール4灯も気合いのワンオフ仕様!
the関東仕様っぽいドレ車ってCOJでは
見かけるけどココでは激レアなので
目の保養にさせていただきました(‘◇’)ゞ

 

 

京都のチョイアゲ赤黒Robe園児は
朝からハブボルト折ってきたんで
チャチャッと治しておきました~
1本だけ替えるツモリだったけど
融雪剤エリアという事もあり他も
怪しいビジュアルだったので全替え!
ついでにRAYSナットも新調っす(‘ω’)ノ

 

 

御近所さんの紺Pandora園児は
車検入庫で本日からドックイン(‘ω’)ノ
とりあえず何かアカンとこ探します♪
黒880と変顔サーフブルーは
ガラガラの検査場までツーリング!
週明けあたりから混みだすんかな~

 

 

豊橋の4WD公認XPLAY園児は
なにやら珍しいトラブル抱えて御登園!
Eg始動OKでエアコン効くし窓も動くけど
スピード&タコメーター動いてなくて
CAN通信異常でcheckランプ全点灯(;”∀”)
まぁ直ぐ治ったけどレアケースやった。
ランクル71幌の某園児は
久しぶりに見たらFOXダンパー付いて
タイヤもチョット成長してましたよ~
そういえば先日AM5時半から
六甲あがったらま~ま~涼しかった♪
7時やともぅ暑いんで直ぐ帰るけどw
能勢ツリーハウスからの畦野カキ氷で
MOFAC戻って来るパタ~ンおすすめ。