某園児はフォーク折れでMT全損(‘ω’)ノ

Ekishowメイプル園児は
ギアトラブルで入庫してたんだけど
MT開封してみると悲惨な状態orz
ノークラシフト大失敗から
フォーク折れてギアに噛み込んだ?
なんでか5速フォークまで家出(;”∀”)
2&3&4速にメイン+カウンターNGで
ケースも歪んでるだろうから全損!
ティムティムによると幸い
ニュージーランドには在庫アリなので
9/17コペトロは元気に走れそうだけど♪

 

 

尾張小牧ナンバー白Robeさんは
半年前に注文入れてたZE40届いたので
16x7J+36にRE004(195/45/16)を組付!
ナンチャッテ195化のためドック入り。
純正wheelは代車FIAT500C積込(‘ω’)ノ
福井の某園児は
クロスカブで鹿児島行ってきたそうなw
先日北海道1周してた気がするけど(笑)

 

 

御近所さんの赤Robeは
9年落ちだけど未だ2万km台のシャ検。
フルノーマル維持って大尊敬します♪
奈良の某園児はスイスポで登場。
今度のコペトロからオープンクラス?
遊び用wheelにSタイヤ組んでました!
052は何か刺さってました~(◎_◎;)

 

 

某園児のJB74シエラ用に手配してた
パーツ揃ってきてジムニー屋さん状態w
PISTON WORKS製3インチKITに
ハイブリッジの前後アームとか色々。
wheelはモーターファームのXナントカに
245sizeのMT2が来週には届きま~す♪
勿論チューブまで組み込み済み(*^^)v
あ、因みにも~1setある
リーディングアームは新型コペニ―用!
本気な感じのロックスライダーも
LA400BODYに上手く馴染めばイイけど

 

 

だんだんソレっぽくなってきた
新型コペニ―用にMOMOステ新調(‘◇’)ゞ
某園児の奥様用につけたのと同じ
PROTOTIPOシルバー320mmのヤツ♪
ABCペダルの長さや角度も違うので
椅子&ハンドルに合わせ全部ワンオフw
そういえばボンネットに貼ってる
タイヤ痕が195幅ジオランダーなので
245幅のグラントレックにしよかな?
たぶん色変えるからソノ時でいっか?

新型コペニ―は全幅1,700mm超え?(‘ω’)ノ

夏休み自由研究的な
新型コペニ―製作は1番難関になる
バルクヘッド周り作業が出来たので、
エバポやブロワ組付け前にABピラー
溶接止めジャングルジムを塗装(‘ω’)ノ
以前サイトウケージさんに貰った
ギラギラシルバー缶スプレーにした♪
まぁココまで来たら90%完成なので
あとはジックリ組み上げてくだけ~

 

 

コペンなのに荷台が軽トラだったり
ボンネット開けたら縦置きだったり
フザケた情報が多過ぎてゴメン(笑)
初代コペニ―のK6Aと比べたら
M13エンジン縦置きは迫力あるな!
直径780mmの245タイヤでも
ハンドル全切り出来る異常さww
一先ず激安オバフェン用意したケド
今んとこ全幅1.7m全高1.7mくらい?
クロカン遊び的にはモ~少し
ナロートレッドが良いんだけどね~

 

 

名古屋ナンバーの白GR園児は
お盆休中に出合い頭事故ったそうで
ロードサービス搬入からの保険修理!
オッサンturbo全部盛り仕様なので
鼻先かすめた程度が不幸中の幸い。
京都の青GR園児は
先日フライング入庫だったけど
今回こそ検査期限内のドック入り♪

 

 

熊谷ナンバー白KRONOS園児は
お盆の帰省がてら点検&油脂メンテ♪
そ~いや昨年もお盆明けの
コペニ―製作タイミングやったなw
姫路ナンバー黒880ちゃんは
エンジンルーム内めちゃオイリー!
京都ナンバー紺880さんは
Newエンジン慣らし完了したそうで
油脂メンテがてら点検でした~(*^^)v

マタドールレッドなサイトウ6Pケージ(‘ω’)ノ

白KRONOSカッパーアプリコットな
静岡のワイドBody園児は
サイトウ6Pロールケージ届いたので
マタドールレッドに塗って装着(‘◇’)ゞ
純正ディフレクターマウントも
ここんとこ毎回ワンオフしてるよな♪
9/17Kcarでコペトロデビューだけど、
乗員保護の出番ないことを祈りますw

 

 

KRONOSカッパーマゼンダの
市原ナンバー白Cero園児はリプロ完!
まだ細かい宿題が何点あるけど
コチラも間もなく出来上がりま~す♪
静岡の黒エリクサー880は
AD08ネオバ14インチ新品交換(‘ω’)ノ
北九州ハイリフトXPLAYも
保険修理完成で巣立っていきました~

 

 

先週GETしてきたJB43シエラは
この1週間で揃えたパーツ一気付け。
一先ずジムニーBodyのまま下半身を
クロカン仕様にするとこからSTART!
とはいえノーマル外装のままじゃ
モチベーション下がるので少しだけw
改めてジックリ触れてみると
23と43って結構違うとこ多いんすね。

 

 

クロカンゆ~てもエンジョイ勢なので
PISTON 2インチUPに225オプカン(‘◇’)ゞ
後期ファーにZEALダウンギアLow側だけ。
前後ファイナルギアは4型JB23用に
リアデフロックのフロント電磁ロッカー♪
コペニ―と殆ど同じ内容まで出来たかな。
園長ホリデー1日で済ませる予定が
純正部品が足りなかったり色々グダグダで
ほぼ2日間コレと格闘してましたwww

 

 

【業務連絡】
『ULTIMATE 660GT WORLD Vo.7』7/18発売!
Kcar業界の最新チューニング情報はコレ(‘◇’)ゞ
巻頭一発目に大きくMOFAC園児登場しますw
ってことで、
皆さんAmazonで予約購入お願いしますね~♪

アゲートグレー再起動完了でリプロ(‘ω’)ノ

先日からゴソゴソ進めていた
アゲートグレーM880は再起動完了(‘ω’)ノ
園長秘蔵コレクションでテキトーに
組み上げたわりにイッチョ前の貫禄!
元々がフルスポット増しBODYに
ABピラー溶接ケージなので倉庫にあった
激安サスでも思てたより普通に乗れるw
Fcon-Vpro現車セッティングのため
早速CAD入りしたので平均点の成績で
あがったらカーセンサー掲載するよ♪

 

 

 

アゲートグレーと入れ替えで
越谷#どんがら880がリプロ完了(‘◇’)ゞ
今回エンジン仕様は何も変更せず
RHF5からGarrett-GBC14に変えただけ。
JBでは初GBC14だったけど思った通り
低回転からRHF5を上回る特性でした!
まぁ今の気温&湿度のなか
生164psなので真冬なら180弱イケそう♪
オーナー園児も筑波2000走るので
コペン勢何番時計でるか楽しみっすねw

 

 

 

和歌山ナンバーの白Cero園児も
同じGarrett-GBC14仕様のKF160spec♪
4月のコペトロが筆おろしだったけど
コレなってから純正ブレーキじゃ~
足らないって事でデカキャリ2Pに(‘ω’)ノ
9月はチューンドクラス上位争いが
ますます激しくなりそうな予感ですww

 

 

 

御近所さんの緑Ceroは
先ずはモタラン鈴鹿を走ってみたいて事で
サイトウ6Pケージ装着と4点ハーネス施工。
Sabelt6点ハーネスだったんだけど
元々ついていたフルバケに穴なかったので
バックルばらして4点式に組み替え(*^^)v
久しぶりにやったけど
小さいバネ行方不明なったら探すの大変!
まぁドチラも出番がないことを願いますw

 

 

 

昨日AR1バーストの二次被害で
オバフェン割ってきた白880園児は
破片あったのでFRP修繕作業から!
ちょうど車検満了1ヶ月前だったので
そのままソッチも診ときます(‘◇’)ゞ
尾張小牧の銀880園児は
絨毯めくってみるとナカナカの状態w
雨降ったら運転席ビチャビチャなると
聞いてたけど後方から来てる感じ?
一先ず数点ウェザーストリップモール
変えてから再び水ぶっかけてみます。

コペン専門店あるある!?(‘ω’)ノ

ご新規初来店の緑Ceroさんは
MLS走るのにロールケージ組みたいと
御相談にやって来たんですけど、、、
在庫あるッス(笑)
納期ゼロなので御財布と心の準備が
待ったなし!でゴメンナサイ(;^_^A
単一車種専門店アルアルだろうけど
実は中古部品もイッパイ持ってますw
店頭限定だけど気が向いたら
園長秘蔵コレクションとして出すよ♪

 

 

今日は岐阜の某園児さんから
FBメッセで足周りやとかエアロの相談。
どピンポイントだったので倉庫漁ったら
園長秘蔵コレクションで一式揃った(笑)
ってゆ~か久しぶりに倉庫見たら
モノが多過ぎるんで大掃除せな(;´Д`A “`
お久しぶりのツイードグレー400は
も~すぐ車検なので打ち合わせ的な♪

 

 

某園児の黄色GT-Kは
プチアップデートの準備が出来たので
仕事帰りにドック入りしました(‘ω’)ノ
ま~日曜には乗って帰れるでしょ(笑)
名古屋ナンバーGR園児は
ポルターガイスト症状が解消したので
再び新品フルオートルーフKIT施工!
チャチャッと付けて完成~っと思たら
ディップスイッチ全部逆向きとゆ~
罰ゲーム状態で出荷されてて焦ったw

 

 

本日のアゲートグレーM880は
インタークーラー周りの模様替え~!
TAKEOFFとPandoraでエアロ開口部の
高さが違うので丁度イイ位置に(‘ω’)ノ
あり合わせだけどオイルクーラーも
旧AN10仕様で取り回しておきました♪
あとインテークPの配管引き直したら
エンジン再起動して慣らし開始の流れ。

そろそろ2周目の交換サイクルかな~(‘ω’)ノ

熊谷#KRONOS白レティシア園児は
帰省するため関西方面へ向かう道中、
大雨の中エアコンぶっ壊れたようで
ガラス内側曇って視界不良→緊急PIT。
純正20年もったので大往生かな(;’∀’)
ACコンプレッサーだけNGだったけど
コンデンサーや高圧低圧配管3点まで
一式新調してエバポ以外は新車?笑
帰り道は快適ドライブしてって下さい♪

 

 

 

白KRONOS通し引き寄せあうのか?
神戸わっしょい園児も昨日のネタに似た
オーバーヒート予備軍でレッカー入庫!
先日の名古屋スチグレ園児とは違って
こっちは何処かから漏れてる系のヤツ。
交換前提で強制加圧checkしてみると
10数年前に組んだアルミラジエターの
チューブからシャボン玉を確認(;^_^A
この車両は現オーナーなってから
大体の部品が2周目の交換サイクルすね♪
だんだん次ナニ来るか想像できるよなw

 

 

ガチャピン号の某園児は現場での
ジャッキアップを改善したいと追加依頼。
そんなに車高低くない車両だから
アストロジャッキの皿部分を少し改造して
床に当たるまでの距離を早める作戦で(‘ω’)ノ
TIMEATTACK号もそうだけど
コノ手は前後でジャッキ掛けることはなく、
横横で片輪ずつ上げるのでサイドエアロが
バキッとならない位置にすればオッケー!
スロープ無しのまま横からスライドして
狙い通りのクリアランスに仕上がり大満足w
エアジャッキとか憧れるけど
これだとコスパ良いし重くならないでしょ♪

 

 

そ~いえば!
なんか知らんけどコペンのBターミナルて
社外バッテリー用B端子部品と相性悪く、
6~7社は買ったケド丁度イイの無いから
大人げなく本気出してCRUXで作った(笑)
コレコレ~!理想的な角度と締まり具合w
M6イモネジ式で高さを出さずに
ステー固定などの自由度も広がる構造やで♪
現場じゃないと伝わり難い有難さ( *´艸`)
カヲル君は数週前からワックス重ねて
オバフェンFRP貼ってポコンしてました~

 

 

シーズンオフ中のTIMEATTACK号は
予備の新品ミッションにドグギアやLSD組込♪
このタイミングで組む予定なかったけど
某園児のATS旧タイプが現SPECだと
足らなくなってたので仕方なく早めた感じ?
1つ1つ言い訳できなくしていきますんで
秋コペトロは期待に応えてくれるでしょうw

電動ファンの元気さはハンドテスター確認(‘ω’)ノ

名古屋スチグレRHF4園児は
オーバーヒートでレッカー入庫!
水温上昇には色んなパターンるけど
話しを聞いた限り不思議な症状(;^_^A
ヘッド抜けや物理的に漏れてたりが
無いかから疑うのがセオリーだけど、
電動ファンが動いていても新品時と
風の強さが違う~とかは他車両と
比較してみないと気付き難いデスネ♪
ハンドテスターで触診してから
バラしていくとコネクター破損発見。
ラジエターは問題なさそうだったけど
古なってたのでツイデに新調しといた!
そもそも計器管理してなきゃ手遅れに
なるまで気付かない事も多いかな~

 

 

 

和歌山のスチグレ880くんは
少しネガキャン付けてアライメント。
帰りのドライブは快適だったみたい!
Candyレッド880は納車完了(‘◇’)ゞ
姫路#なって巣立っていきました~
奥様MT限定解除ガンバッテ下さい♪
園長はティアキンひと段落w
前作も凄かったけど今回も期待以上!
やっと普通の時間帯に眠れます(笑)
某園児も早くクリアしてもらわないと
動画編集なんて全く進みませんww

 

 

春日部ナンバー白880は
本番用sizeが決まったのでHALバネに♪
久しぶりにガチサポ組んだ気がするw
サイトウ6PケージはSSTで張って
ウィンドディフレクター金具も作製!
Defi-FDメーターはセンサー全刺しで
195タイヤの大径化による速度差を
GPS見ながらフリーパルス調整まで。
バネの反発力にダンパー減衰が
負けてるんで暫定的な仕様っすよ~

 

 

 

ゲジナン青レティシアは
なんやかんや準備完了してCAD入庫♪
DIY頑張った感あるインタークーラーが
ムキ―└( ‘ω’)┘ってなってて強そうw
無事にリプロ修行終えれますように~。
ガチャピン号は
クラックまみれの2Pローター新調して
ようやく園長checkに高速テスト(‘ω’)ノ
JB287馬力なので ま~ま~怖いで!
TIMEATTACK号より車重が重いから
眼球にG掛かるほどではないケドネw

ゲジナン青レティシアは小ネタ多め(‘ω’)ノ

ゲジナン青レティシア園児は
昨日ドック入りでプチレストア♪
Egメンバーのボルトサクサクとか
マスターバックのホース破れとか
触媒固定部ネジ終わっていたりと
小さめのネタが多数ある程度(‘ω’)ノ
ついでにOILクーラー装着するけど
DIY頑張った感インナークーラーが
主張強めなので手間増えるやんw
燃料強化してFcon現車あるので
明日からCAD入りかな~の予定!

 

 

 

春日井ナンバー白880は
純正バンパー仕様でオイルクーラ♪
HKSインクラ時の拡張性もたせつつ
純正フォグ交わして納めるプラン。
サイトウ6Pケージも組付完了(‘◇’)ゞ
足周り作業も大体できてたので
あとDefi-FD全刺し施工したら完成!

 

 

パックマンバルブをカメラ確認した
静岡ナンバーのワイドBody園児。
この車両も走行20万km弱なので
どうせならと新品ヘッドで手配(‘ω’)ノ
ど初期ヘッドしかなかったので
カムカバーもマグ改アルミを新調w
元々うちで造った車両じゃないから
知らなかったけどブロック青い(笑)

春日部の白880は色々アップデート(‘ω’)ノ

春日部ナンバー白880さんは
ミニコースで安全に遊びたいって事で
色々UPデートのためドック入(‘ω’)ノ
サイトウケージとか強化ハブ施工に
195化やオイルクーラー&Defi-FD他、
予算ゆるす限り物欲満たすプラン(笑)
外観ノーマルだけど意外とシッカリ
手を入れるパタ~ン楽しみですね♪
春日井ってサボテン日本一なんだ!

 

 

豊田の黒バーフェンRobe君は
今回も外装プチイメチェンで入庫!
今のところマダ見た目ほど
加速性能は伴わないが時間の問題?
御土産がギャレットturboか思たら
ガレットでしたてネタ仕込んでたw

 

 

スチグレEQUIP40園児は
ルーティンの油脂メンテで登園(‘ω’)ノ
MOFACの近所に越して来るらしいw
越谷のドンガラ880園児は
リアディフューザー周りも組付完了!
モ管フルチタン2本出しも激レアやな♪

 

 

 

静岡のKRONOS880園児は
3気筒状態だったためロードサービス。
1番コンプレッションゼロだけど
煙ナイので内視鏡で覗いてみたら
バルブがパックマン状態なってた(笑)
最近このパターン多いですね(;^_^A
新品ヘッドに全数Newバルブでいきます

あしたはJWGP岡山国際サーキットへ(‘ω’)ノ

そんなこんなで明日3/5は
第二回Jworks Grand Prix参加で
岡山国際サーキット走ってきます♪
TIMEATTACK号が先日の筑波で
不完全燃焼だったから今回は
通勤GRに頑張ってもらいます(*^^)v
鈴鹿で学習したので樹脂インマニが
破裂しても即交換できるように
予備マニも番線で縛り上げといたw

 

 

某園児チャンネル新作UP( ̄▽ ̄)b
直前のセントラルTESTでギアトラブル
→MT修繕直後の筑波当日だったので
1周目は殆どcheck走行で1分フラット。
チャチャッと治して直ぐリベンジと
思ってたけど先ずはシッカリ治して
地元でレコード塗り替えてからやなw

 

 

日曜日は岡山遊びに行ってるんで
土曜が納車ラッシュに納車ラッシュ!
白Ceroクーペに三河ハイリフト、
豊田ナンバーになった
銀880も旅立っていきました(‘◇’)ゞ
代車8台あっても足らんから
コペニ―までレギュラー化してきたw

 

 

JWGPゼッケン#1の
オレンジGR園児は前日メンテ(‘ω’)ノ
そろそろテコ入れしよか~なので
どうか無事に終われますようにw
ジョーヌイエロー880園児は
練習会専門部隊なので明日いないよ。
今週末も御当地御土産沢山アザッス♪
意外と地元大阪土産って見ないんで
通天閣のモロゾフとか始めて見た!

 

 

和歌山のスチグレ880君は
8泊9日で鹿児島の南端まで行って
九州1周してくる計画STARTした
道中の広島でEg不調Uターン(‘ω’)ノ
ブローオフから生オイルが
噴いてたけど確認すると2番4番が
棚落ちかな~て状態でリタイヤ。
御近所さんの白880はシャ検入庫!
ガリガリ君ソーダ色880は
北海道転勤のためコンナ時期だけど
VRX3スタッドレス新調でした~