久しぶりにL880Kブーストアップ現車(‘ω’)ノ

三重のマタドールレッド880園児は
880純正turboブーストUP現車set完了!
今の気温と大径タイヤロスもあってか
DYNOJET生80.97psで控えめな成績。
まぁ燃料リターンポンプ化仕様で
ブーストMAX1.9弱あるんで体感的には
以前のFconつるし状態より早なってた♪
ちょうどポテンザRE71RS(205/50/15)も
届いたので早速履き替えときました~

 

 

入れ替わりでCADドックインする
越谷の艶消ガンメタ880園児は
コレタン装着による燃圧確認リプロ♪
同時進行で軽量ドア施工作業あるんで
入庫前に黄緑ドアと付け替えといた。
マットガンMにEkishowメイプルが
なんかスゴイ似合ってました(‘ω’)ノ

 

 

その次にCAD入替え予定順番な
アゲーラ柄880はGBC14ターボ周りの
製作モノが半分くらい出来てきたよ♪
あとはインテークパイプ取り回しと
HKSインタークーラのプチ引っ越し?
便利なGBCアクチュエーターは高さ
調整のため斜め後方へオフセットしま。
もともとボンピン仕様だったので樹脂
コアサポは潔くチョン切ったったわw

 

 

名古屋の白KRONOS880園児は
18万kmノントラブルだった純正の
イグニッションコイルを新調(‘◇’)ゞ
多摩ナンバーの黄色880園児は
ウォーターポンプ良い色してたので
水周りとベルト新調しといたっす!
その後2台で車検ツーリング完了~

越谷ドンガラ880にSARDコレタン(‘ω’)ノ

越谷の艶消しガンメタ880園児は
なんやかんやアップデートのため
久しぶりに里帰りしてドックイン!
入庫するなり盛大に排気漏れの
音が聞こえたので確認してみると
EXマニ固定ナット1個行方不明w
ちゃちゃっと修繕して治しといた。
今回のメインメニューはパワー系
ではなく軽量化なので、Attackも
想定してSARDコレタン追加(‘ω’)ノ
ユーザーカーは工具など荷物満載で
コースまで自走するから先ずは
邪魔ならない位置に土台造りから♪

 

 

アゲーラ柄880園児は
Newエンジン載ったんで引き続き
GBC14ターボ周りの細工モノ(‘◇’)ゞ
いつも旧社屋鉄工所へ運ぶ時は
赤コペニーの4Lowが便利なんですw
今回は量産型EXマニじゃないのと、
初モノは毎回アウトレットPの
治具がないから時間掛かるんすよ~
コアサポのクリアランスも近いので
仮組みはダミーエンジンでやるけど
しょっちゅう現車と組替えが大変!

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
10年以上使いこんだCRUXダンパーの
リフレッシュでオーバーホール(‘ω’)ノ
今朝までオレンジだったキャリパーは
オーナー園児ご指名カラーの
Ekishowメイプル+フォレスト緑で
久しぶりにケローブの色塗りました♪
紫に緑ゆ~たらEVA初号機カラーって
ことでメッチャ映える刺し色すね!!
現状ノーマルサスなのでスペア
タイヤ代わりに7Jソニックだけどw

 

 

上越ナンバーのA90赤880は
間もなく納車なので仕上作業(‘ω’)ノ
某園児のGBC17セロは
とりあえずEg降ろして開封準備!
某黄色GT-K園児の旧式ENDLESS
6pot用ブレーキセットも届いてたよ

マゼキャン880車検ついでに何しよか(‘ω’)ノ

福井のCandyマゼンダ園児は
とりあえず車検だけ済ませたんで
ツイデに何やろうか検討中(‘ω’)ノ
ご依頼分のプチ御色直しも進行し
ながら御任せプラン分を悩み中w
鹿児島のLB GT-K園児は一先ず
WORKエモーションCR2Pで着地。
TANABEセンター付いてました~

 

 

姫路のアバルト595は
白いんで写真だと分かり難いけど
例の雹害被害でま~ま~ボコボコ!
保険修理入庫したので順番待ち。
京都の赤黒チョイアゲ園児は
GRライトになって修理完了(‘◇’)ゞ
損保アジャスターと協定も済んで
1週間で復活&納車と思ってたけど
そういえば前のナンバープレート
グニャグニャなってて同番再交付
申請してたのをド忘れしてたorz
修理よりナンバー待ちのが長いw

 

 

某アゲーラ880園児は
火曜入庫したのに休み明け木曜には
エンジン完成ってスーパー段取りw
CARRILLOコンロッド化ついでに
CADCARS極厚ヘッドガスケット♪
CADハイカムIN/EXとも255か272?
火PMにFBメッセンジャーで頼んだ
OS緑クラッチも休み明けには着弾。
そういえばコレど初期マグヘッド
だからかMTレリーズシャフトが
当時物だったんで後期用に変更(‘ω’)ノ
GBC14ターボのOILリターンパイプ
出来てたんで後はアウトレット待ち

 

 

今週の園長ホリデーは嫁のお供で
川向こうまで食器?皿?の買出し。
なぜか学校休みだった娘も同伴で
島バーガーにアナゴにスイーツと
バランス良くデブ活しときました♪
赤プラドは250にUPデートしようか
ベンツかディフェンダーにしようか
悩んで1周まわって現状維持ぽいw

ブロンズ400はKF最新仕様でトルク21k超!(‘ω’)ノ

ヘッド修理ついでに男の浪漫specで
アップデート中のブロンズ400園児は、
CARRILLOにビレットピストン組んで
CADCARS極厚デッキ式ガスケットの
ローコンプ仕様でリプロした結果、、
なんと660ccなのにトルク21k越え(笑)
DYNOJET生182psも出ちゃった(;”∀”)
因みにターボは前回同様GBC14のまま。
通勤GRのGBC17仕様と同じ数値やんw
まだまだ新しい発見があるモンですね~

 

 

 

湾岸ブルーLB GT-K園児は車検入庫!
いつ見てもピカピカで気~使いますw
この車両もRHF5仕様の生160ps(‘ω’)ノ
すんなり通ってくれると良いけどね。
PORSCHEアゲートグレーの
名古屋ナンバーおばふぇん880園児は
ナナハンCADハイカム仕様の生142ps。
旧式RHF5仕様で低回転スカスカやけど
高回転回したら急に豹変するエンジン♪
まぁ普段は穏やかな性格なので安心w

 

 

姫路ナンバーのダークレッド880は
ワンオーナーあるあるで元々コノ色が
気に入ってるので同色全塗パターン♪
先ずはBodyメインから色入りました。
ダークレッド色味と艶感が見違えた!
和歌山ナンバーの白GR園児は
パッと見~フルノーマルに見えるけど
実は中身ま~ま~やってます仕様で
強化エンジン慣らし後のOIL替え(‘ω’)ノ
CADドックインしたのでFcon繋いで
現車セッティング部門となりま~す!

 

 

 

今週の園長ホリデーは
赤Cero慣らしがてら六甲アイランドに
出来たギガファクトリーギアへ(‘◇’)ゞ
バーコのウマがカッコ良過ぎた!
魔法のカードで散財したったっすw
六甲道の無人ふくちゃん餃子買って
神戸軽協で名変するまでがSETっす♪

クセ強めな普通車4台でツーリング(‘ω’)ノ

定休日明けは
クセ強めな普通車4台でツーリング?
ハイエースとFUTURAは毎回同時に
行くんだけどタマタマLB GR園児と
ランクル71園児のんも被ったから
2人で4台を午前だけで済ます作戦♪
何の問題もなさそうなハイエースの
夏タイヤのロードインデックスが
NGだったんで代車ソニカでタイヤ
運んでもらい結果3人いったやんw

 

 

ランクル71幌ショート園児は
LEDバルブでハイビームインジケーターが
不点灯なっちゃうアルアルだったのと、
元のLED暗過ぎたので園長お気に入りの
GIGA-LEDにしたらメチャ明るなった(*^^)v
光軸調整ネジが錆びで怪しかったので
フロントグリル外してたらテラノっぽい?
今回はFUTURAも車輪止めチェーンの
固定方法に指摘有ったんで勉強なったす!

 

 

御近所さんの白880園児は
全塗装前の仕込み大体完了したので
バラバラに解体されているとこ(笑)
合間合間で進めてる
在庫車リキシル880は自力歩行が
出来るようになったんだけど、
そ~いえばコレ中古新規やから
外品バンパーあかんやんw( ̄▽ ̄;)

 

 

艶消しガンメタXPLAY園児は
トランクフロアが家出してましたw
魔改造4WD化で一番大変なのが
ここにラテラル土台を生やす箇所。
新品パネルのトリミング方法も
パターン色々あるけど最近はコレ♪
しっかりシーラー捲っとかんと
すぐ燃えるんで必ず2人一組すよ!
自信あるヒトは試してみてね(笑)

 

 

 

【業務連絡】
ULTIMATE 660GT WORLD Vol.8
最新号は12月18日発売です( ̄▽ ̄)b
なななんと!
今回の表紙には某園児の黄色GT-K!!
園長もまったく聞いてなかったので
当社デモカーの時よりビックリした(笑)
本人はモット驚いていることでしょうw
モチロン中身も期待を裏切らない
濃い~ぃ内容となっておりますので
皆さま是非お買い求めくださいませ♪
Amazonリンク貼っておきますね~↓↓

L880Kおっさんターボ生130psで完成!(‘ω’)ノ

白KRONOSレティシア園児は
CAD現車セットから無事戻ってきたよ!
L880KのJB-DET純正ピストン660ccに
コンロッドのみ強化して純正カムのまま
DYNOJET生133psの成績票でした(‘ω’)ノ
ま~馬力を出す方法は引き出しイッパイ
あるんでナントでも出来るんだけど
3気筒KFより低回転域苦手な4気筒JBが
4,600回転でブースト1.8k掛かかるから
今回の作戦は大成功と言っていいかな♪
暫らくマイブームになりそうです(笑)

 

 

 

青コペニ―XPLAYは
暫らくS/C作業で不動車だったので、
ボンネット裏のカスタムペイントに
保護のためクリアー塗装してみたら
半艶の予定がツヤ出過ぎたんで
やっぱり艶消しクリアー仕上げにw
他にも電動パワステの結線したり
純正遮熱板に両面遮熱シート貼ったり
HKSスーチャー用オイルクーラー設置
&取り回ししてJB43リザーブタンクを
SARDのアルミ缶に替えてみたりと
細かい部分もヒト通り完了( ̄▽ ̄)b

 

 

プーリーベルトも数本無駄にして
ようやく3本目でピッタリsize成功w
数日ブリにエンジン始動したら
アイドリングから吸気温がスゴイ♪
何もナイところから鉄板切り出して
高さやオフセットも目測と勘で
位置だしたワリに綺麗にベルトが
回ってるのん見てチョット感動(笑)
ま~あと燃料強化してFcon組んで
現車setにCAD持ってくだけですw

 

 

 

そういや白レティシア園児と入替えで
Ekishowメイプル園児CAD入り(‘◇’)ゞ
アタックシーズンに向けて
NOS噴射時のメインIJマップリプロ♪
更に道中で和泉#オバフェン園児回収!
たまたま艶消しブルーグレーと
白レティシアは同じウイング付いてた。
そんなこんなで~、
元祖ポン100仕様にCRUXやLSDに
6Pケージ等ひと通り付いてる
艶消しブルーグレー880入荷しました!
まだノープランだけど早い者勝ちやでw

売却だけのハズが次車購入の流れに(‘ω’)ノ

佐賀ナンバー黒880園児は
結婚を機にMT車を手放すパターンで
フェリー乗って売却にきたんだけど、
次車ナニ買うん?と尋ねたら
CVTのセロが欲しいとなったんで~
ほな外装シャッフルで造ろかの流れw
ちょうど白セロ5MTは縦置きKF用に
切り刻んだろうかと思ってたんで
まんま外装を青ローブCVTと入れ替え
白KRONOSセロCVT爆誕します(‘ω’)ノ

 

ま~一般的には
MTかAT&CVTとか色や内装が~って
車両購入時の選択肢になるでしょうが、
そんな常識がココでは
ほんの些細な悩みになってしまうよw
無けりゃ~造ればイイだけです(笑)

 

 

そういえば
某園児用のJBおっさんターボEXマニと
アウトレットPが届いてました( ̄▽ ̄)
660cc+純正カムシャフトのまま
CARRILLOコンロッドとフルフローと
なんやかんやで生130馬力位のやーつ♪
まぁ見ての通りコンプレッサー側も
ココから加工祭りなので通販向きでは
ないけど今後のJB主流になる予定やで。
3気筒KFマニは
某園児用のGarrett-GBC14のほうね!
GBCはIN側ほぼ無加工で有り難いわ~

 

 

 

アゲーラ柄880園児は
MOFAC軽量化ステージ①作業完了♪
入庫時に車重864kgあったけど
アクティブ殺しほかナンヤカンヤで
車重789kgってま~ま~大成功(笑)
デタチャ用フルKITが揃ってたら
モット簡単なんだけど意外と細かい
部品まで全部揃わないんですよね~。
アクティブ殺しだとトランク部の
パンタグラフヒンジ部とか屋根の
可動ブラケット改造がムズイよ(‘ω’)ノ

 

 

 

LBバーフェンGR園児は
めでたく豊橋ナンバー封印まで完了!
出張封印メッチャ有り難いっす(‘◇’)ゞ
尾張小牧の緑Cero園児は
順調に距離伸ばしてて油脂メンテ♪
嫁の赤セロはEDFCⅡも装着~。
フルオートで動くやつと思てたけど
Ⅱは未だ平成の旧式やったんすねw
CelesteTreviセロ園児は
純正ロールバーカバーを黒塗ったけど
やっぱり艶消しガンメタに再塗装!!
この車両メッチャ手間暇かけてるけど
全く見せない仕上げとなってます(笑)

青コペニ―XPLAYはM13AにGT20!?(‘ω’)ノ

V8スーチャー風の青ペニーは
実はレシプロ4発のドン亀なので
Garrett-GT20ターボを装着(‘◇’)ゞ
某大社長が言うにはHKS製の
スーチャーのほうが良いらしいから
今年の御歳暮を楽しみにしときます♪
ま~裏山クロカンはクローリングが
殆どなのでドチラも恩恵ないかもw
660GT的にはマストアイテムやで!

 

 

某園児用で注文していた
レカロTS-G GK黒/黒が到着したので
早速Celeste Treviセロに装着( ̄▽ ̄)b
センターコンソールの肘置きカバーも
色替えしてメッチャ良い感じに~♪
ロールバーカバーも内装色に合わせて
ピアノブラックにしてみたんだけど
やっぱり悪目立ちするからって理由で
艶消しガンメタに変更することにww
来週納車なのでソッコー仕上げます!

 

 

今週末納車のLB/GR園児は
WBラフィックスⅡも装着完了したので
仕上げのステッカー貼付け作業(‘◇’)ゞ
イマジンなんとかピーポーは
確かビートルズの歌詞だったっけな。
DoYouhaveはモチロンS2000CMの
オマージュなフレーズですよね~(笑)
昨日のうちに豊橋登録出来てたんで
出張封印も良いタイミングでいけそう♪

アゲーラ柄880園児はプチ軽量化(‘ω’)ノ

アゲーラ柄880園児は
現状仕様のままベストTIME更新に
繋がるメニュー何かナイ?って事で
今回はアクティブ殺しのプチ軽量化♪
一先ず現状の車重checkして864kg!
燃料は残30Lくらい入った状態なので
同仕様の園長調べ平均より軽い(‘ω’)ノ
これを基準に少しずつ大きい重量物を
撤去してって重量変化をみてました。
ドコまでやるかは気分次第ですがw

 

 

ってゆ~か久しぶりに見たら
ボンネットがアカン方向まで開くw
さては、、、ヤラかしたな(;´Д`A “`
5速が何かオカシイとゆ~んで試走
したけど確かに何か起こってるな。
ま~他にも色々ありそうなので
御予算にあわせて総合的に調整すね♪

 

 

ウチの赤Ceroは久しぶりに仕様変更。
園長秘蔵コレクションから
テインFLEX+EDFCⅡ特注SPLのやつ♪
某園児が使ってたヤツなんだけど
オモシロイ形状のリアバネだったので
どんな動作するのか興味があって(笑)
前後ともオモクソ伸びるけど
硬いほうは10kレート減衰オート(‘ω’)ノ
奥さんのスーパーお買い物仕様やけど
ギリギリ許してもらえそうなヨカンw

 

 

週明けは3台でカルガモツーリング♪
1台だけ可笑しなん混ざってるけど
意外とレギュレーション内な不思議。
白Ceroとダークレッドは
ドノーマルなので安心感が違うけどw

 

 

LBバーフェンGRは
納車カウントダウンで最終段階!
あとWBラフィックスだけかな~と
思てたけどステッカー忘れてたなw
材料屋さんが最近流行りの
鈑金ツール100Vスタッド実演して
誘惑してくるけどコレはありかも♪
ひと昔前より100Vでもチャント付く

名古屋ナンバー黄Ceroを195化!(‘ω’)ノ

どのーまる黄Cero 5MTが
買取入荷したので在庫車準備(‘◇’)ゞ
7JのエンケイRPF1が転がってたので
ビル足ベースでナンチャッテ195と
純正マフラー出口部だけ黒テールに♪
これにいつものECUだけ施工したら
オッサン好みの通勤快速完成っすね。

 

 

格上げ構変のLB/GRは
予定通り普通車新規イッパツ合格♪
あとは豊橋ナンバー登録できたら
神戸の行政書士さん出張封印で完成!
今週末納車間に合いそうっす(*^^)v
在庫車リキシル880は
合間で進めてるけど間もなく再起動。
色々リフレッシュしながらなので
結構コスパ良い状態で掲載出来るかな

 

 

京都のダークレッド880は
シャ検ついでのファ検でドックイン♪
ボンネットダンパーがギロチン寸前で
純正ダンパーがツっかえ棒なってたw
目ん玉サラピンにしたり補修用の
ダンパーに替えたりプチリフレッシュ!
派手な柄のGR園児は
定期的に破壊するMTの入替時期?
常に予備MT持ってる珍園児です(笑)
御近所さんの某園児は
ファミリーカーのプリウス鈑金(‘ω’)ノ
暫らく濃ぃ~の続いてるけど、
短いインターバルに上手く詰めれた♪