HKS-GT2スーチャーおもろいかも♪(‘ω’)ノ

昨年末にHKSスーパーチャージャー
GT2 7040をセットしてた青コペニ―は
年明けからのAttack準備渋滞もあって
後回しにしてたんだけど、やっと順番が
まわってきてFcon現車セット完了(‘ω’)ノ
ノーマルM13Aにインタークーラー無しで
ポン付けしただけのステージ①仕様は
DYNOJET生113psの成績票だったから
馬力中毒の園長的には1300ccもあるのに
大したことナイな~と思てたんだけど、
実際乗ってみるとコレめっちゃ早い(笑)
そ~いや赤コペニ―の時にFF車K6Aなら
100psは出るよなって仕様で組んでても
800mm弱のタイヤ径でDYNOJET回すと
63psだったことを思い出し妙に納得ww
あとマフラー音がメッチャ格好よなった♪
詳細はCADCARSブログで(=゚ω゚)ノ

 

 

神戸ナンバーの銀ローブSくんは
も。バネ施工依頼で1巻半カット仕様♪
純正ビル足なのでバンプクッションも
調整して園長好みの車高にしといたよ!
程好くプリロードが抜けるので
あの嫌な突き上げなくなるのもイイネ♪
白レティシア園児は後輩君の背中を
押して沼に引き摺りこんでたわ( *´艸`)
姫路のダークレッド880は
全塗装も済んで納車待ちなんだけど、
手持ちの古いイタルボランテハンドルを
付けてほしいって事で装着しといたっす。
ボタンが機能するのか心配だったけど
ちゃんと押したらピッピ鳴ってました~

 

 

 

昨日Ekishowジェイドで
ロールケージ塗った姫路の白880園児は
数日ブリに外してたFガラスを再装着!
岐阜のオレンジRobe園児は
昨年レカロTSG組んだあとにレールの
溶接部が千切れたそうで修繕作業(;”∀”)
こんなとこ捥げたのハジメテ見たけど
ドライバー重量が3桁越えになると
横Gで掛かる負荷も全然違うんすねw
車検預かり中の白ソリ880園児は
リアバンパーの修繕塗装が完了したので
そのままKeeperコーティングで入庫♪
ピッカピカ~に仕上げてもらいま~す

 

 

京都のマタドールレッド880園児は
納車時からPandoraウイング付いてたけど
なんかしら違うパターンでイメチェンを
してみたいってコトで御相談でした(‘ω’)ノ
で、園長なんとな~く思いついて
Pandora上面撤去したところにJworksの
羽根マウントしたらオモロイんちゃう?
って提案に乗っかられたので作業START♪
L880K用は使わずLA400Robe用で
合わせてみたところ予想通りイイ感じ(笑)
初めてやけどコノ方向でワンオフ開始~w

L880KってLA400に比べてサバ読んでる?(‘ω’)ノ

京都のマタドールレッド880園児は
いまの車重が知りたいて事で体重計!
当時との車検証記載状態の違いか
現行400に比べ880はサバ読んでる?
逆に引き代もあるんで楽しみも多い?
更に追加依頼でHKSマフラーから
モリモリ管マフラーに交換したり~
RECAROにシートヒーター追加施工♪
バリバリのS660も所有されてるけど
コペンも可愛がって貰ってます(*^^)v

 

 

黄ユーフォリア880園児は
ルーティンの油脂メンテついでに~
黒880の新しいオーナー納車式( ̄▽ ̄)b
ご入園オメデトウ御座います(笑)
とりあえず来春コペトロdebut目指して
ゆっくり慣れていってクダサイネ♪
急に寒くなったんでリアタイヤ
温まるまでイキナリぱき~ん禁止やでw

 

 

 

青コペニーXPLAYは
JB43油圧パワステさよ~なら( `ー´)ノ
電パワ化前提で排気側SC付けるよ♪
M13クランクプーリー径から
REV回転数でSCプーリーsizeも決定!
7040GT2なので参考前例ないやろしw
ラジエターも除けてスペース広々w
スーチャーマウントと追加アイドラの
レイアウトしたら電パワ化やるか~。

 

 

 

そんな青コペニ―の前には
昨日まで艶消し状態だったソニカが
綺麗なクリアブルーCなってたよ!
屋根だけ塗るつもりだったのにな~w
まぁ折角なのでピカピカしときます♪
明日には塗りもん全部終わってる予定。
で、
月曜オーナー園児自ら登録の段取り(笑)

 

 

某園児のJeepコペニ―は
昨日ワンオフマウント製作して
テント用の梯子イイ感じなったんで、
引き続き風切り音対策で
フェアリングのマウントワンオフ。
既製品そのまま付かないモノばかり!
純正の直前直左用カメラも
新車1回目の車検待たずしてNGとかw
園長のコペニ―と御揃いのにしとく~

車輪速に応じて増大する異音原因?(‘ω’)ノ

百式キャンディーGT-K園児は
50km付近から異音と振動が出てきて、
車速とともにエライこっちゃな感じ?
と、擬音語の表現はムズカシイけど
実際乗ってみると確かにヤバイ音が!
ハブガタはゼロだけどリフト上で
100km位まで回して聴診器あてると
右フロントハブが怪しかったので
単体を手で回してみるとビンゴ(‘ω’)ノ
ハブベアがゴッリゴリなってましたw
復路は快適ドライブで帰れたようで~

 

 

京都のマタドールレッド880園児は
先日納車したところだけど早くも
数点追加アップデートでドックイン♪
もともとDefi-ZD+80Φタコメーターが
付いてたんだけどDSDFに変更(‘ω’)ノ
6.0verはフリーパルス設定でGPSが
表示されるんでアリガタイッス~。
各ギア2,000rpm速度も入力したし
LEDインジケーター施工もバッチリ!

 

 

リビエラブルー880園児は
油脂メンテと電装系の接触修繕!
福井のJB200園児も無事納車(‘◇’)ゞ
KRONOS白レティシア園児は
来週の走行会に向けて油脂メンテ。
DXポン100仕様はラストランなので
次のUPデートに向けて打ち合わせ♪
33スイスポの某園児は
FL5納車が未だ1年先らしいので
それまでにJB64欲しなったらしい。
ってゆ~か、今日見たコペンで
純正色が1台もオランてど~ゆ~事w

PPG製の水性塗料でオールペン(‘ω’)ノ

某園児がフェラーリ様の
なんとかスパイダー買ったそうで、
いつ納車されるか分からないから
先取りでCOPENを同じ色塗っといて!
とま~毎度の無茶ブリなんだけどw
未だ日本にも入荷してない専用色を
色番を調べるのも大変やったよ(;^_^A
アノ手コノ手で聞きだせたものの
基本的にアッチは水性塗料なんすよね。
今回は再現性重視でPPG手配したよ♪
で、早速試し塗りしてみたら
リキッドシルバーやん!って思たケド
在庫車と比べたら全然違いました(笑)

 

 

帯広ナンバーGT-K園児は
モ足CRUX195化の作業進めてたら、
あひる独懸Rアクスルのハブ部が
シャコタン仕様なってて全長調整を
MAXまで伸ばしてもペタペタ問題w
不本意だけど下側固定部をアゲ加工で
対応するしかないかと思いながら
CRUXに電話したら通常品よりも
4cmロングなブラケット送ってくれた♪
アルマイト無しなのが逆にオシャレ~

 

 

そんなこんなで足回りは完遂して
次は追加冷却ナンヤカンヤ開始(‘◇’)ゞ
まぁコノ辺りは何事も起こらない
だろうと油断していたらソノ奥で
純正の油圧センサーカプラー変な形?
カメラ突っ込んで確認してみたら
EXマニの下側割れてて排気熱で
デロンデロンに溶けてました~(笑)
この冬にアッチで
ヘッド交換予定だったそうなので
いったん見なかった事にしときますw

 

 

京都ナンバーえいえいおー!になった
マタドールレッド880もナンヤカンヤ♪
TAKATA付いたりメーターレイアウトを
指示通り模様替えしたり色々完了(‘◇’)ゞ
Fアッパーのピロブッシュも新調したよ。
マチノリ用TE37sonicCR(15x7J+32)で
サーキット用ENKEI-PF01(7J+35)なのを
転がし用タイヤ逆に組んで慌てたやんw

 

 

おしゃれなJB64入ってきたおもたら
ジムニー天国本の撮影帰りに
某江頭社長がマメ持って来てくれた♪
ルート176ステッカーめちゃ良いすね!
ウチもR173作る?それとも新名神!?
某ドイツ車用の特大サイズの
6POT&4POTブレンボ御色直し完了。
奈良スチグレ園児の
GBC17用EXマニ&アウトレットPが
届くらしいので放置プレイエリアから
下までコペニ―で散歩しときましたw

赤Ceroで今シーズン1発目の枝豆(‘ω’)ノ

今年もコノ季節になったので
赤Ceroの助手席で豆仕入れ(‘◇’)ゞ
先ずは川北エリアをcheckして
黒豆ソフトまでが恒例行事っす♪
シーズン中はMOFAC周辺でも
山ん中で突然路上販売してるので
この時期コッチ方面きたら
ブランド問わずGETしてみてね~

 

 

なんでか知らんけど
いきなりキャリパー祭り開催でしたw
赤いヤツは流石にコペン無理やな(笑)
青かったENDLESSは黒く御色直しで
誰かさん用Fcon入門セットと準備完了!

 

 

某園児のゲジナン黄880は
保険修理完了後の居残りプランで
ついでの継続検査完了っす(‘ω’)ノ
ムラサキローブ園児も
シャ検でドック入り中なんだけど
エンマン落ちてEVCの線挟んでたw
これは元祖Garrettポン100仕様。
DSDFあるのにFcon-iSの
出力画面がメッチャ懐かしいな~

 

 

帯広ナンバーGT-K園児は
追加のナンヤカンヤ順調に進めてるけど、
あひる独懸アクスルが上げハブだったんで
CRUXの自由長めイッパイ伸ばしても
地上高割る勢いやからメチャ焦ったやんw
リアの全長カップをSPL品に変更します♪
某園児の銀880も
定休日明けに希望ナンバー上がるので、
あと名義変更だけしたら納車準備完了っす

 

 

今週末納車のマタドールレッド880は
前後牽引フック追加製作の続き(‘ω’)ノ
このフロントバンパーだと開口部が
微妙な位置にくるんで程好い場所に
穴開けて赤ストラップぺろ~ん作戦!
LA400系になってフロント部だけ
グリグリフックなったけど880時代は
前後共どないして引くねんて位置に
しかフック無いんで毎回ワンオフorz
ってかコノ車両、、、カーセンサー
掲載時から随分ゴージャス装備に♪
このタイミングでwheel8本も追加w

黄ローブGRもGarrett-GBC14に(‘ω’)ノ

量産型KF160の黄ローブGR園児は
今のRHF5仕様から通勤GRと同じ
Garrett-GBC14に変更するんだけど
ついでにインタークーラーも現在の
TRUSTからSetrabに替えたいとか
計器管理もDSDF化して~て相談♪
先日のコペトロ予選&決勝で
格下おっさんターボの某園児に
完敗したことで本気出してきた(笑)
LA400園児でセントラル30秒切りは
誰が1番ノリするんでしょうね~

 

 

なにわナンバーLB-GR園児は
2セット目タイヤでナンカンNSⅡ。
CR2Pマイナスオフセットに
205タイヤだけど実は純正サス(笑)
バネレート2キロの乗り心地やのに
この見た目でハンドル全切OKっす♪
今日はLEXUS登園だった
某園児は某Ekishow園児と合流して
京都RisingWestさんでSimレッスン!
来週はカートトレーニングだとかw
今シーズンはヤル気満々っぽい(笑)

 

 

セントラル1分25秒の通勤GRは
Fバンパーの飛び石ダメージが
だいぶ増えてきたので御色直し!
ついでにGRヤリスリップも修繕。
久しぶりに顔面キレイなった(‘ω’)ノ
峠用サスセットは未だゴソゴソw
試してみたいセットがあったんで
10数年ブリにトーハツ手配したよ

 

 

 

マタドールレッド880は
数日ブリにFガラス再装着して
順調に納車準備すすめてます♪
イキナリ遊べるようにと
前後フックも追加あったので
先ずリア側から簡単にワンオフ!
Pandoraエアロだったんで
手持ちのCUSCOフック式(‘ω’)ノ
Fエアロがヤヤコシイ位置なので
TRSロープでペロ~ン式かなぁ

 

 

帯広の白GT-K園児は
MT修繕をチャチャッと済ませて
モ足CRUXブリspecで195化♪
ついでにエアロ塗装や追加多数!
内装も我儘言いたい放題なので
も~暫らくMOFAC滞在してます。
京都の某GR園児は後ナンバーの
固定ネジ固着でセルフ修繕(‘ω’)ノ
まだ園児歴2年程だけど逞しいw

 

青コペニ―XPLAYは
ボンネット裏に落書きしたくなって
急遽S-SHOPさんにペイント依頼♪
エアブラシ大先生さんの技で
超ウルトラ格好良くなるはず~(笑)
で、
その間XPLAYボンネット無いんで
Robe用の付けてみたけどワイヤーを
通してないからグリル外から引く式w
和泉ナンバー某園児は青23で来園。
LINK制御でまーまー速いらしい(‘ω’)ノ
うちコペン屋さんの筈なのに
タイヤ径780mmが3台並んでたww

奈良KRONOSおっさんターボ完成(‘ω’)ノ

奈良ナンバーKRONOS園児は
おっさんTURBO化後のリプロ完了!
また1台 量産型KF135psが誕生(‘◇’)ゞ
コノ仕様 何台いたか覚えてないけど
完全なる金太郎飴式に同じ成績票す♪
ピークパワーこそ大したことナイけど
4,000rpmチョイでブースト1.8kあって
低速からグィグィ来るのが超爽快w
おっさん達の通勤用にとヌルイ仕様な
ツモリでいたけど普通に速いコレ(笑)

 

 

某園児チャンネル新作UP(*^^)v
KcarMEETINGコペトロ決勝編っす♪
黄色GT-KはオッサンTURBO仕様の
コペトロミドルクラスなんだけど、
真夏のような気温に翻弄される
格上チューンド軍団とガチバトル!
編集してる本人が今回の主役なので
いつも以上に気合入ってました(笑)

 

 

KFおっさんターボ楽し過ぎるから
次の園長自由研究候補に
KF縦置きFRを構想してたんだけど、
数日前にジャカルタから届いた
ベルを眺める日々を送っいてたら?
本日VISION COPEN
コンセプトカー画像が出てきたやんw
ホンマに出たら買うのは当然やけど
まぁ園長セッカチマイライフなんで
待てない大人だから先に作っとく(笑)

 

 

名古屋ナンバーGR園児は
旧式HT06時代のオッサン仕様(‘ω’)ノ
たまたま新旧オッサン並んでたんで。
モリモリ管ワンオフ4本出しSPLは
とっくに完了してたんだけど、
アジアンタイヤが内側怪しかったんで
同じヤツ手配して納車間に合わせた♪
納車準備中の
マタドールレッド880は昨日の続きで
バーリングプレート溶接止めしてから
艶消しガンメタ塗装で綺麗に仕上げ!
運転席のレカロTS-G GKに合わせて
助手席には最終UE-S純正黒レザーを
園長コレクションからプレゼントやで
明日Fガラス付くんでホボ完成かな~

 

 

 

和泉ナンバーの緑880くんは
最近中古で買ったんだけど何か
調子悪い気がするって事で御相談。
とりあえず乗ってみると多分コレ
点火系じゃね?って症状だったんで
純正コイル&プラグだけ新調(‘ω’)ノ
メチャ元気なって巣立ってったわ♪
今週末も納車ラッシュなので
準備したり次の段取り組んだりと
なんか急に秋らしく冷えてきて
現場もバタバタしだしましたので、
冬ボの打ち合わせは御早目に~(笑)

帯広ナンバーGT-Kの預かり保育(‘ω’)ノ

帯広ナンバーのGT-K園児が
ミッションブローでヨチヨチ歩きも
ままならない状態orz 苫小牧から
無人車ドンブラコしてきたのを
敦賀まで迎えに行って預かり保育♪
ついでに晩飯のオカズ仕入れたり
停まるたび人間に給油したり(‘ω’)ノ
三方六ってハジメテ知ったけど
このバームクーヘン超美味いすね!

 

 

 

岐阜の白デタチャ園児は
先日のライトクラスチャンピョン♪
まぁ今回は普通に油脂メンテ(‘◇’)ゞ
絹糸モンブランどら焼き旨過ぎたw
なんか最近のどら焼き屋さんって
ケーキ屋さんみたいなってますね~
御近所さんの某園児は
R1で登場して在庫車の銀880試乗!
最近マイダスゴールド買ったのに
これも貰っていく~って事で即決。
ハイリフトXPLAYも持ってるし
珍車コレクターみたいですね(笑)

 

 

先日ご成約いただいた
マタドールレッド880は追加依頼で
ロールケージABピラー溶接止め♪
いっぺん艶消しガンメタベースだけ
塗ってから溶接で焼けたとこを
再度ベース吹いて艶消しクリアーで
仕上げるので結構大変なんよ(;^_^A
負圧配管類もリフレッシュして
室内配線関係も要らんトコ撤去とか
順調に納車準備すすめておりま~す

 

 

園長の通勤快速GRは
平常時用ドアが倉庫置いてる時に
なんか降ってきて数ヵ所エクボorz
マイカーに時間割くのアレなんで
デント職人召喚して小マシに(*^^)v
なにわナンバー880は
定休日明け早々に継続検査完了!
青コペニ―XPLAYは
中華極太ラテラルにAPIOブッシュを
入れてみようと用意したんだけど、
そもそもブッシュ径が違ったので
CRUXに何とかして~って送れば
大抵ど~にかしてくれる有り難さw

LEXUSワインREDクラシカルはピロ替え(‘ω’)ノ

LEXUSワインレッドの
880クラシカルはFアッパーピロ替え♪
10数年前にHKS車高調ベースに
CUSCOアッパーで195化してたけど、
ピロ交換しようと思たら固着が酷くて
まるまるCRUXアッパーで新調(‘ω’)ノ
同じスフェリカル使ってても圧入部の
構造がメーカーごとに全然違うねん。
ま~ま~なんもあれば残念なんも(笑)
CRUXはヤリ過ぎなくらい凝ってるw

 

 

名古屋の緑Cero園児は
来週のコペトロ用にNOSガス準備!
ついでに油脂メンテもバッチリ(‘◇’)ゞ
京都の赤黒~ブ園児は
昼時にカラアゲ差し入れ超有難い~♪
先日スチグレ全塗装納めた
姫路ナンバー880君はブレーキS/Wの
ゴム板ポロリして点きっぱなしの刑。
応急処置の1円玉リャンメンが
完璧過ぎて変えんでも良いレベルw

 

 

黄色GRローブ園児は
Defi油温センサーハーネス断線(;”∀”)
コペトロ当日やったらドキドキして
走りに集中できかったところやねw
湾岸ブルーのLB GT-K園児は
ACトラブル原因分かったので修繕♪
最近のクルマは何でもCANやし
いちいちCPUあるからヤヤコイな!
珍しくCero用エアロ2種類。
フェイク⑧とJモードなんだけど
2社ともホボ即納でメチャ早い♪
届いたその日のウチに塗上げて
注文翌週には装着とか( ̄▽ ̄)b
セッカチマイライフ的には最高w

 

 

50thアニバーのLB GT-K園児は
GTR軍団のツーリングに交じって
カルガモしてたらR35の飛び石を
見事に被弾してFガラスぱし~ん!
端っこ寄りのほうが育つよね(笑)
在庫車マタドールレッド880は
傷入ってたフロントガラス捨てて
部品取り車から綺麗なの再装着♪
jworksバンパーに赤黒塗り分けが
思てたよりシルバーwheel似合うな

湾岸ブルーGT-Kはエアコン不調?(‘ω’)ノ

量産型KF160馬力のほうの
湾岸ブルーLB GT-K園児はAC不調!
LA400のエアコントラブルは
数パターンあるけど分かり難い系?
880系に比べるとメチャ快適だけど
ACユニットやサーボなどもACCは
部品点数が多いんで毎回悩みます。

 

 

在庫車マタドールレッド880は
外装組み付けついでに末期症状だった
電動オープン周りの修繕しといた(‘ω’)ノ
さすがに人力補助要る状態のまま
カーセンサー掲載するの気が引けて(笑)
wheelは園長秘蔵コレクションから
エンケイPF01(15x7J)履かせといたよ♪
赤xシルバーは初代赤Robe思い出すな

 

 

某園児のコペトロ雨用でと
おニューのTE37sonicCRフェイス⑤に
新品ADVAN052組んで準備OK(‘◇’)ゞ
なんやかんやゆ~て
マダマダこの組み合わせが強いっす♪
7J+28はマツダ用ハブ径54.1Φなので
ダイハツ車もついでに有り難い感じw

 

 

コペニ―XPLAYのロックスライダーは
ガチのやつなので重量もヘビー級(;”∀”)
ゴリゴリに活躍してもらうので
修繕しやすいよう缶スプレー仕上げ!
鉄パイプっぽい感じを出したくて
初めての塗料使ってみたけど良い感じ。
踏んずけても剥げにくいんで助かる~♪
ウインチベッドは過去車流用で時短w
あとカンガルバー付いたら完成かな~