新作オッサンTURBOは4気筒JBでもイイ感じ(‘ω’)ノ

少し前にLA400KFエンジンで
めちゃめちゃ良い感じの好成績だった
新作オッサンTURBOですが、
4気筒JBエンジン初となるTEST結果は?
これまたメッチャ良い感じ(*^^)v
EVCオフでも現車セットしたDX30仕様を
超えていくんで大成功なんだけど、、、
テスト車両のグンマー880は
のーまるエンジンなのでウマ出過ぎたら
コンロッド折れるんで出力押さえななw
ホンマは下からEVCステップ効かせた
オレンジ線グラフ↓↓の続きが
見てみたいけどこの車両ではガマン(笑)

 

 

困ったことにTDオッサンTURBOは
アクチュエータのイニシャル圧が高めで
ブースト下げる側の調整が難しいから、
一時帰宅して880純正で作り直し(;^_^A
ブースト圧check専用SST?確認とか
固定ステー作ってターンバクッて試走と
ソッコー準備出来たんで再リプロ待ち♪
Kcarの馬力アゲるんは得意だけど
下げるのん苦手やからメンドイな(笑)
純正ピストンフルフロー仕様や
CARRILLOコンロッド仕様なってる
車両からジックリ増やしていこかな~

 

 

そういえば、、某園児が奥様用にと
マダ気まぐれ準備中の880買ってった♪
未だエンジンすら載ってないけど
2023鈴鹿フルでデビュー予定です(笑)
オバフェンGR園児は
とくに何か用があるわけじゃナイけど
冬ボの使い道を相談にきたらしいww
まだ20代前半やのに重症ですね(;^_^A
TIMEATTACK号は
なんとなくEVC6からEVC7に変更。
暴力ブーストへの細やかな抵抗デス!

 

 

早いもので
通勤快速GR号は新車丸3年になるから
車検満了日も~スグやん!?って、
今朝思い出し午後から急遽継続検査。
ここんとこ普段履きが16x8J+25に
205/45/16とか異常なSizeだったので、
お利口さんぽく見えるよう久しぶりに
純正BBS履かせたら余計に胡散臭いw
コノ見た目でリーガル200馬力Kcarは
究極のオッサン仕様と呼べるでしょ♪
ギャレットGBC14化してから1度も
走ってなかったので11/13はコレでいく~

 

 

本日の奈良スチグレ園児は
昨日バーリングプレート溶接止めした
ABピラー部を蛍光イエローに塗装(*^^)v
車両側は黒塗装しているんで
2色をマスキングで塗り分けるのとか
地味に手間掛かってるのんワカル?汗
Fガラス越しでもメッチャ目立つで~♪

スチグレ880はABピラー溶接止めも(‘ω’)ノ

確か1週間前に?
Eg風穴あいた奈良スチグレ880園児。
復活が早過ぎる気もするけど
間もなくCAD入りしそうな進行状況!
段取りが良過ぎてスミマセン(;^_^A
連日オーナー園児から
追加依頼入るんでドンドン進めます♪
6PケージのABピラー溶接止めは
チャチャッとやっつけといたけど
蛍光黄色に塗るのが意外と大変やんw
ま~明日晩にはFガラス組むけどねぇ

 

 

 

気がつけば10月も最終日!?
あしたから2023年も11月とか焦るやん。
月曜AMは3台仲良く継続検査から♪
見た目ノーマルっぽく見えるL880は
2台とも生100馬力超えで実は速いw
赤黒400は中身ノ~マルなので
実はコレが1番フツーなんです(*^^)v
追加依頼のナンヤカンヤまで
完了したんで木曜祝日納車OKすよ~

 

 

 

和泉ナンバーの白GR園児は
春頃にHT06改オッサンTurbo仕様で
量産型KFポン100化してたんだけど、
今回は燃料系も強化して現車セット!
イッチョ前な豪華装備だけど
ゴルフ場へ通うだけのストリート仕様♪
こ~見えてGR純正KYBダンパー(‘ω’)ノ
バネレート2キロ4キロのまま
生120馬力specのオッサン仕様なるでw

 

 

 

似たような見た目の京都GR園児は
量産型KF150のハイレート仕様(*^^)v
静止画だったら違いワカランっしょ♪
11/13岡山マイスター走るんで
早めの点検で現行specマニへ変更!
1番バルブガイドが汁っぽいけど
とくに対策しようもナイので無視w
JWGPの時はクラッチトラブルで
コースまで辿り着くことすら
出来なかったけど今回は大丈夫かな?

L880Kマフラー腐って脱落寸前?(‘ω’)ノ

御近所さんの白ソリ880園児が
信号待ちとかで何か変な音がするから
診てほしいって事でドックイン(‘ω’)ノ
女性オーナーの擬音語表現なんて
大体いつもテキトーに聞き流す園長w
実際乗ってみると
マフラーが補強にあたる干渉音と確信。
純正マフラーなのに何でかな?と
腹下を覗くと錆腐って千切れてた(笑)

 

ま~純正マフラーなんてそんなモンなので、
当社L880K用モリモリ管マフラーの
1番静かな150φタイコ仕様に交換( `ー´)ノ
そんな事よりも
園長試走中に気になったことがもぅ1つ。
ノーマルとはいえエラい遅ないか??と
過給圧漏れを疑い純正インテークP外して
裏側見てみるとビンゴ!大穴開いてるやんw
常時在庫してる純正新品に交換して完成!
たぶん帰り道は絶好調なってたハズ~♪

 

黄色LB GT-Kは
ロールケージ溶接部の艶消しガンメタ塗装迄
完了したのでAピラー内装を切削加工!
実はコノ作業のほうが余程メンドクサイw
この車両のケージはサイトウ製じゃなく
L880用Dスポ6Pフル加工仕様だったので
いつもと違う場所にバーリングしてんねん。
ま~明日Fガラス入れるので夜には完成予定♪

 

新潟ナンバー黒XPLAYも
公認ハイリフト作業STARTしました(*^^)v
納車時は純正アルミ+ジオランダーMTだけど
転がし用にTBRホイール+195-80-15装着!
ここんとこT-GRAVICばかり見てたので
TBRもナカナカ似合うんでない?
デイトナシリーズがPCD100/4あったら
もっと選択肢増えてオモロイんやけどな~
冬タイヤ用も要るから1台で8本買うのに。

 

尾張小牧のコペトラ園児は
久しぶりにカスタムCAR誌から御指名!
本人が取材前日モデルナワクチン2回目で
当日怪しいかもって事で早めに入庫(;^_^A
デミオグリーン880は
外装ひと通り色入ったのでボチボチ内装と
ウェザーストリップ関係も組んできます。
三角窓も新品なので外装あ殆ど新車やな♪

 

昨日GRレカロ組んだった代車テリキは
S-SHOPさん来てもらってカスタムペイント!
園長の急な思いつきに神対応アザマス( *´艸`)
今日は格好良いステンシル入れてもらった。
これをベースにエアブラシで
ジオラマ風ウェザリングで汚して貰います♪
クロカン遊びはボッコボコなりそうだけど
おしゃれBODYなら躊躇いが保険なるハズ(笑)

7/11KcarMEETINGコペトロ1週間前でっせ(‘ω’)ノ

さてさて来週の日曜日は
KcarMEETINGコペトロですね( ̄▽ ̄)
長梅雨で天気予報はイマイチだけど?
ドライ路面を信じて皆さん準備してってます。
黄色GT-Kの某園児は
何故かこのタイミングで牽引フック施工!
LB GT-K専用の型紙あてて
自らドリルすんのかい~すんのか~~い♪

 

コペトロ常連組は日常的に
メンテしてるんで直前にバタバタすることもなく?
油脂交換ついでに簡単な点検だけして準備OK(‘ω’)ノ
通勤快速GRは
折角タイヤ新調したのにWETなら一番不利やなw

 

奈良のオレンジ園児は
マチノリonlyやけどタイヤは良いヤツ履いてます。
サーキット走るとか通勤だけとかは関係ないよね♪
なんちゃって仕様の純正ビル足なのでRE71RSは
欲張り気味だけどBBS-RGF6.5J+37でピッタシ!
Signal Red880は
VproリプロするんでEVCも5から7へ変更しといた。
奇数モデルのEVCって実は苦手だったけど
7のステッピングモーターは良い気がする(*´ω`*)

 

先日ナンヤカンヤと
リフレッシュした白880は早くも新品エンジンの
慣らし期間済んだそうで油脂交換&check(*^^)v
御近所さんの緑880は
ド初期やのに3万km台って事で~逆にメンテ無精。
コンディション良いうちに対策しておきましょう♪

 

派手なほうのGRコペンは
LA400あるあるの?インマニのゴムガスケットが
破れてエア吸いしてる音に気がついたので交換!
パークリ吹いたらストール気味なってたよ(‘ω’)ノ
ブースト張ってもココで圧抜ける滑稽なヤツw
なんでもイイからSUSホース替えたいゆ~んで、
RUNMAXの園長SPLにしておきました。
この絶妙な長さがエエ感じなの分かるかな?
Ekishowジーノは
色替えしてからマフラーをTitanにしたいとか
ワガママ言うんでスペシャル品こさえたった(笑)
ヘアライン仕上げに焼き色+ロゴ入れとか
本家モリモリ管よりコダワリ強くないか?w

 

昨日から始めた習志野880は
錆び腐ったRフェン切り上げて仕込み作業!
L880KのRフェンはコノ袋状の箇所に
融雪剤が溶けて沁み込むので、塗装表面が
プクッと膨れてきた時点でパテや樹脂での
修繕はソノ場しのぎにしか成らんのよ(;´・ω・)
他にもナカナカ色々と錆おったんで、
箇所ごとにベターな妥協点探りながらやる~

 

ABピラーはバーリングプレート溶接止め!
Egメンバー下ろして左右サイドメンバー付け根や
ストラット周りは仕込みだけでも重労働(;・∀・)
外装部門も修繕から始めてってるけど
駐車環境やUV保護が悪かったのか純正塗装が
けっこう剥離していたのでコチラも手間掛かるな。

 

 

【告知】
そ~いや今年で11年目のコペトロですが、
今回は決勝ローリングスタートやってみます( ̄▽ ̄)b
参加者の皆さまはそれぞれ予習しといて下さいね!
くれぐれも縦回転とか横回転しないように~w

【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

習志野ナンバー880もリフレッシュSTART(‘ω’)ノ

Egブロー習志野880は
13万kmでオイル喰いが酷かったこともあり、
油圧低下からターボブローの悪循環(;^_^A
ま~だからといって中古車購入の場合は
未然に防げるモノでもないので
いつか訪れるソノ時に備えるだけだし
先手必勝でエイヤーとリフレッシュも正解。
最初からコンプリート車両製作もアリすね♪

 

今回は他にもイロイロ御依頼があるので
新品Eg+駆動系リフレッシュなノ~マル仕上げ!
も。箱までオーダー頂いてるので
初日はフロントガラス外して6Pケージ組み(*^^)v
Egルームがスカスカなうちに
両サイドメンバー&ストラット内外スポット増し、
室内はABピラー溶接バーリングプレートまで♪
オールペンカラーは本日打ち合わせしたんで
AUDIの配合データ確認しておきましたよ~

 

 

以前、我が家のファミリーカーである
150プラドをGRヤリスへ乗り換えませんか?と、
嫁さんにプレゼンしてたんだけど秒で却下orz
仕方がないので
TRDフロントリップスポイラーだけ買ってみた(笑)

 

で、通勤GRにフィッティング♪
思った通り左右のタービュレーターだけなら
寸法的にはエエ頃合いのサイズ感( *´艸`)
リップは流石にデカくてオーバーハングも
全然違うからコッチは難しいかぁ~?
と、言いつつ
新品開封したスポイラーを躊躇なく切り刻み、
カヲルくんに『あと宜しく』ゆ~といたから
711コペトロにはワンオフ完了してる筈ww

 

 

黄黒XPLAYはハイリフト作業の続きから!
大径タイヤ用のインナーパネル加工は
火消し常駐のマッチポンプ作業( `ー´)ノ
独りでやるとシーラー燃えて大変やねんw
因みにオバフェン仕様も
殆ど同じ工程なんだけど車高が違うので
インナー整形の仕方がチョットちゃうんよ。

 

リア周りは
FF用のリアアクスルさようなら(‘ω’)ノ
昨日仕込みしといたトランクフロア本付けして
4WDピボットにドレスフォーメーション(笑)
明日にはラテラル台貼ってデフ玉拝める予定♪
初めてコレやったとき燃料タンクの
残量ゲージを正確に動かせるようにするのが
めっちゃ手強くて色んな車種試したな~。
色々ヤリ過ぎて毎回正解なんだったか忘れるw

 

 

【告知】
そ~いや今年で11年目のコペトロですが、
今回は決勝ローリングスタートやってみます( ̄▽ ̄)b
参加者の皆さまはそれぞれ予習しといて下さいね!
くれぐれも縦回転とか横回転しないように~w

【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

LB GT-Kエアロやっぱカッコエエよね(‘ω’)ノ

京都ナンバーGT-Kは
以前ウチで新車コンプリートした車両ですが、
も~すぐ2年経つらしくてビックリ!!早
マダ昨年造ったくらいの認識でした(◎_◎;)
って事は、、、
ボチボチ次のステップへ逝きたいっすねぇ♪

 

 

御近所さんの
黄色400はTAKEOFFウイング装着( ̄▽ ̄)
土台と上面の間に嵩増しするバージョン。
事前に色塗ってたんで日帰り対応でした♪

黄色880は
ブローしてたRHF4ターボのO/Hあがってきたんで
ちゃちゃっと組み上げてブースト復活しました♪

 

 

パニー880クラシカルは
先日いっちょ前なロールケージ組み上げてたけど、
ツイデの全面フィルム貼りも施工完了っす(*´ω`*)
ガラス屋さんツイデに
Tザクもフロントガラス外しといてもらった♪
これもバーリングプレートABピラー溶接仕様。
全塗装もあるから暫く風通し良い感じやねww

定休日明けは色んなモン届くけど
某LB GT-K用の
レカロTS-G GKx2脚も到着してました~。
品川クラシカルは
追加イロイロ分もボチボチ進めてってますよ♪
OMPの
ステアリング類はCeroクーペに付きまっせ!

 

 

多摩ナンバー青黒XPLAYの某園児は
15インチOZホイール6.5J+35に
195-80ジオランダーMTを履きたいらしい。
ま~ま~ヤンチャsizeになるので
現在製作中の真っ黒XPLAYで仮合わせ!
6.5Jやとボリューム感がスゲ~( *´艸`)
3月中はバタバタやからアレやけど
4月なったらタイミング見て入庫っすね!
他にも妄想イッパイあるみたいやしww

 

 

保険修理中の川崎ナンバーは
先日届いたエアロ組んでからライン引き開始。
カッティングちゃうから手間掛かるんよ(;’∀’)
オイルクーラー周りも作りモノあるけど
月末完成目指して段取り組んでますよ~!!

多摩ナンバーXPLAYハイリフト施工開始(‘ω’)ノ

先日AA仕入してきた黒XPLAYは
先ずは焼きいれてシバキまわす仕込み作業♪
ときどき通販でKIT出すことあるけど
鉄工所とか鈑金屋さんじゃないと難しいで。
あと、新車だろうが躊躇なく
大ハンマー振りぬけるメンタルも要るな(笑)

 

サス組んだりブロック挟んだりは簡単なんだけど、
なんせ切って貼って溶接して塗装しての下拵えね♪
コノ車両はデモカーと同じ色に全塗装もあるっす。
何気にアノ色のハイリフト4台目っす( ̄▽ ̄)b

 

 

そ~いえば
LB GT-K用に注文してたワークCR01も~届いた!
サーキットも走るそうなので控えめインセット♪
205-45-16はADVAN052で予定してたけど、
横浜にソノsize無かったんでRE71RSにする(‘ω’)ノ
あ、
川崎ナンバー880のエアロは先ずシルバーから。
仮組したら地獄の御絵描き祭りが始まりますw

 

 

パニー880は
室内側をマスキングしてロールケージ塗装(‘ω’)ノ
内装色に合わせた艶消しベージュが斬新ww
Fガラス外したついでに前3面UVフィルム施工。
ガラスモールはクラウン純正のメッキ仕様やで♪

 

 

ブロンズ400は普通車ラインに~。
相変わらずエグイ色してますよねコレww
ワンパクGRは
またまたEXマニ修繕で暫らく不動車にorz
来週末のオフ会に間に合わんかったら
KRONOSカッパーマゼンダ色のGR出動か。

モリモリ管マフラーは性能重視デスヨ(‘ω’)ノ

どんな音するんですか?って、
よく聞かれるけどメールだと文字表現、
電話では近接騒音値くらいしか
表現のしようがナイw もしくはクチで言うww
軽四のマフラーサウンドは特にだけど
先ず小さいタービンが何よりの
消音機だもんでノーマルに余り興味が無い園長(笑)
ただし!
フルEX60φなモリモリ管マフラーはSPEC的に
ドコよりも優れていると自画自賛してますよ(*^^)v
名古屋オレンジGRさんも気に入って頂けてる筈!

 

最近ハイリフトの問い合わせも多いけど、
それと並行して通勤快速GRのエグさに
やっと世間の理解が追い付いてきたのか?
コッチの問い合わせ&御相談も多いッス♪

 

 

気がつけば3月も半ばに・・・
同時進行で業務消化してるけど部品待ち多しorz
あ!
某ハゲーラ号用のTAKEOFFエアロ到着したので
下処理からのサフェーサーまで入ってました。
柄があるんで先ずシルバー入れたら線引きます!
も~ちょっと待っててな~(=゚ω゚)ノ

 

 

最近の園長マイブームが
880のロールケージABピラー溶接付けなので?
ガラス屋さんの登場率も高めデスw
昨日ドック入りしたパニー号は早くも8割完了。
スエード生地を貼り込んだ
内装と同系色がオーナー御希望らしいので
カヲルくんが色選んで見せてくるんやけど、、
目~つぶってエエんちゃうと答える園長(笑)

 

そ~いや週末にも
京都のGRコペンに日帰り施工あるんで準備~。
こちらは艶消し黒に頭上部だけパッド巻き(‘ω’)ノ
オープンカーは屋根開けたら目立つんで
ドレスUP感覚でケージ組む方も多いですよね♪

 

 

御近所さんの白880は
なんか知らんけどトーインがババ狂い(;´・ω・)
ソレ以外は可もなく不可もなく、、、
ま~普通に継続ライン通してきたんで完了。
明日はヤヤコシイ普通車コペン凸ってきますw

 

 

コペトラはヒッチメンバー完了!!
キャリア連結時はナンバー移設するんで
今回は完全にプレート裏の差込口式( ̄▽ ̄)
コンセントは映えるんでワザと出しといた♪
L880で使ってたSUSキャリアは
そのままだと位置が高くなり過ぎるので
メインの角パイプ部でドロップさせますよ。
荷台部のアーチパイプも週末には曲げが
上がってくるそうなのでコチラもあと少し~

最近ロールケージ施工依頼が多いっす(‘ω’)ノ

あいきゃっち880パニークラシカルは
モータースポーツなんてする予定のない
通勤車両なんだけど中古車購入時点から
ヨレヨレBodyだったんで、
ここらでシッカリ剛性修繕しておこうと
ロールケージABピラー溶接付けで入庫♪
400にはサイトウさんしか薦めませんよ。

 

 

そ~いえば昨日ゆ~てた
ザク色880は予想通りソッコー御成約♪
相変わらずコノ手は考えてる暇とかないで。
因みに次は埼玉で~~す( ̄▽ ̄)
KRONOSで全塗するんで別人なってるけどw
黒XPLAYは
公認ハイリフト用の極上ベース車両です。
こっちは多摩ナンバーになりますよ!!
最近また関東圏率があがってきましたね~

 

 

 

量産型KF160馬力のブロンズ400は
格上げ公認からも~2年経つらしく車検入庫!
まぁコノ車両はコレがノーマルなので(‘ω’)ノ
同じく
量産型KF160馬力の黄ローブは
先日Newエンジン組んでから初セントラル♪
セミウェット33秒ってま~ま~速いな(笑)
春コペトロまでに31秒アベレージなるかな?
広島ナンバー880も
黒EXTRIC880もシャンパン880も納車完了!!

 

 

御近所さんの黄色880は
朝からブーストゼロ症状でドック入り点検。
インテーク配管系じゃなさそうだったので
エアクリ外してRHF4ターボの羽根を
直に確認すると分かり易くロックしてたよ!
まぁ園長が唯一信頼してるターボ屋さんで
キッチリO/Hすれば擦過傷みたいなモンやなw

 

 

 

品川クラシカルは
朝からオーナー様ご来店で次の打ち合わせ!
冷却フルコンプは予定よりライトに修正して、
代わりに計器類をチャントしとこ~ぜな方向で♪
カヲルくんは構変用にバレンティ化作業中~。
TAKEOFFエイヒレは
ジョーヌイエローの干物になってた(*´ω`*)
某園児のハイリフト用15インチOZホイールは
だいぶ手強かったけど修繕して黒塗装まで(完

レカロTS-G GKの15年間使用と新品比較(‘ω’)ノ

通勤快速GRの
純正レカロが左右ともツイードグレー400に
常設なってしまったのでTS-G GK新調(‘ω’)ノ
今まで使ってたTS-G GKは
15年くらい前に下取車から拝借した中古を
ポルシェで10年+スーパー青&紫で3年使って
一昨年から通勤GRに装着してるんだけど、、
新品と見比べても写真だと
ドッチが中古かワカランくらい変化なくない?
こんなに長持ちするとは思ってませんでした♪

 

 

本日の4WDハイリフトXPLAYトラックは
キャリトラの新品リアガラス付いたと思たら
変わりにフロントガラスが外されてたww
ほんでコッチも溶接バーリングプレート♪
ここんとこコノ作業多くない?(;´・ω・)

 

 

倉敷ナンバー880は
先日発送してたEXマニが定休日明けには
ミラーリング溶接修理から戻ってきたので
ソッコー組付けて再起動完了( ̄▽ ̄)b
量産型JB200ターボKITは
EXマニ&アウトレット+F5ターボまで
筑波59秒コペンと全く同じモノなんすよね♪
そういえばTIMEATTACK号って
サージタンクも純正、スロットルも純正やで?
リアブレーキはドラムのままノンアスシューに、
純正ABSのままリジットRアクスルのまま。。。
ユーザーカーのほうが改造レベル高いやんww

 

品川クラシカル880は
オーナー様コダワリの半艶ブラック塗装START!
ピアノブラックでもなくマットブラックでもなく
何故わざわざ狙って半艶なのか??(◎_◎;)
と、
思ってたけど、、この車両の全体像を考えると
確かにこ~ゆ~のもオモシロイなと感じてきた♪
箇所ごとに艶消し&艶有りの塗り分け
指示もあるので間違えないよう気を付けま~すw

 

 

そういや先日ベルト交換で
入庫していた御近所さんの銀880さん(=゚ω゚)ノ
リフトかけようと思ったら床下が錆で
腐ってジャッキUPポイントが穴開いてた!
L880K中古購入の際は外装なんて
何とでもなるから床下で選びましょうね!!

 

逆にコッチの御近所さん銀8880は
13年落ち5万kmなんだけど
床下どころかバルクヘッド内側までピカピカ♪
都会で屋内保管&雨天未使用は最強説っすね。
園長が今一番欲しいのは
床の腐ってない走行ひゃく万kmの880です!

 

 

ナンチャッテ195化した品川Ceroクーペは
昨日頼んだ純正リップがも~届いてた(‘ω’)ノ
これは艶消しブラックに塗るので仮組みだけ。
因みにロールケージは艶有り白でって御指名!
タイヤハウス内の干渉対策も4輪施工完了~。
昨日頼んだとこだけど
明日にはRECAROフルバケx2脚も届くっぽい♪

 

 

そそそ!!
あの有名なオプション筑波TIMEランキングに
まさかのダイハツ車両が
TOP50圏外から特別枠でランクインヾ(≧▽≦)ノ
https://option.tokyo/2018/10/01/9235/
ココに名前が掲載されるなんて
めちゃめちゃ光栄なんですが、
ラインナップ凄過ぎてビビリますよねw
Attack筑波走ったらイッパイ良いことありました♪